住宅設備・建材・工法掲示板「外構にかかる費用は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外構にかかる費用は?

広告を掲載

  • 掲示板
パナパナ [更新日時] 2011-02-04 15:41:11

現在HMさんから出された外構のプランを見ていますが、値段の妥当性がわかりません。70坪ほどの土地で(南西の角地)、現在166万と言われています。回りとの高低差はあまりなく(50㎝未満)、門もついていないシンプルなものです。高いような気がするのですが。
また、今見積りされていないと思われる部分もあります。庭側のコンクリート(掃き出し窓の外側って、普通何かありますよね)、また犬走りの部分って何もないようです。何もしなくていいのでしょうか?
また、他にも金額の発生するところがあるでしょうか?

家本体(間取りなど)に気をとられ、外構のことは今まで全くと言っていいほど調べていません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-08 07:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外構にかかる費用は?

  1. 339 通りすがり

    >>338
    337は、全然当てにならない。
    まだ、建物価格の15パーセントが目安になるかも。

    実際は、オープンかクローズ、植栽、駐車場の作りなどで値段は大きく変わります。

    外構の場合は、総額ではなく個々の工事毎に比較するべき。

  2. 340 匿名さん

    >>337は、全然当てにならない。
    そらそーだ 全部採石敷きでフェンスなしでもエクステリアには違いないしな
    それで坪×4万円は高すぎるし
    日本庭園とか目指したら×20でも収まらない
    外構えは部材の値段以上に人件費や輸送費の割合が大きい、ようは業者次第ってこと
    結局、相場を知りたければその地域の数社に合い見積もりで見積もり比較するしかない 

  3. 341 337よりは詳しい人

    例えば、青空駐車場(50平米)を比較してみよう!
    ・砕石仕上げ→20万円
    ・土間コン→30万円
    ・スタンプコンクリート→75万円
    ・インターロッキング→100万円・タイル→150万円
    ・自然石→200万円以上

    駐車場だけでこの差額。
    目安なんてある訳ないだろ!

  4. 342 土地勘無しさん

    岩手沿岸のあるエクステリア業者・・・

    祭り上げてしまいましょう。

    伏字で十分です。

  5. 343 入居済み住民さん

    岩手沿岸のエクステリア業者

    昨日の態度から察するに、今月も資金繰りが悪化しているのかも?
    こちらの工事代金を当てにしていたのが上手くいかず切れたのかなぁ?と思い
    逆恨みされても困るので、立水栓の部品が付いていないので工事終了ではないですが、
    精算に関して、こちらで纏めたエクセルのファイルがあるので送りましょうか?
    ヤバイのであれば精算が纏まらなくてもある程度(残金のうち数十万)を支払いましょうか?と提案

    昨日の態度を多少でも反省しているのかなぁ?と思っていたのですが、
    「立水栓の部品はキャンセルさせていただきますので、工事終了ですので早急に工事代金をお支払いください」
    との返答をいただきました。

    自分の方から、工事の進行状況などの報告もあるので携帯のメールで連絡を取り合いましょうと言っていたくせに
    (工事状況の写真とかも送りますよ!とか言われていましたが、写真どころか進行状況すら連絡が来たことはありません…)
    「精算の纏めたファイルをメールするのは違う。膝を突き合わせて話し合うのが普通。一方的過ぎるのでもう付き合えない」と言われました。

    こちらも、何の理由もなく工事部品の取り付けをキャンセルの連絡をされましたし
    まったく反省の色も見えないので支払いは取りやめましたし
    先方に精算等に関するこちらの話を聞く気がまったくないようですので
    訴訟されるのを待ちますが(何の訴訟なのかがわかりませんが)

    例えばレンガ100個の見積もりの所を実際に使ったのは80個として精算しないのが普通なのでしょうか?
    少し前に精算に関しての話し合いをして当初より30万程の減額になると双方同意したはずなのですが、
    昨日は「精算なんか普通はしねーんだよ」と言われ反故にされてしまいましたので困っています。

    皆さんはどうしたのか教えていただきたいです。

  6. 344 匿名さん

    >>343
    下見に行くから
    現場住所教えて?

    こんな所でウダウダしてても先に進まんし。

  7. 345 匿名

    ここを見ている可能性もありますが消費者センターに相談しましょう。
    恐喝事件になる前に警察にも通報しておきましょう。
    万一の犯罪への備えです。
    ただし民事介入はしません。

  8. 346 入居済み住民さん

    >344さん
    こういう問題の解決のプロの方ですか?
    お名前と連絡先を教えていただければ
    こちらから連絡させていただきますが・・・

    >345さん
    請負契約(実際には契約など交わしていませんが・・・)のような事の相談も
    消費者センターで受け付けてもらえるのですね。
    弁護士に相談しようかと思っていましたが、消費者センターに行ってみたいと思います。

    こういう気分で年越を迎えるのは、あまりよい気分ではないです・・・
    悪質な業者に当たってしまって後悔してます
    三井ホームもちゃんとした業者を紹介して欲しいものです・・・

  9. 347 匿名さん

    三井ホームだめじゃん

  10. 348 匿名さん

    三井もイカンなこりゃ。 私なら三井にも文句言ってやりますがね。

  11. 349 匿名さん

    しかし三井のようなHMの紹介で、そんな暴言を吐く業者が本当にいるのかね?
    作り話を疑うよ。

  12. 350 住まいに詳しい人

    こんな匿名掲示板に質問する事自体に問題が有ると思います。
    外道のつたない作り話という前提で接した方が適切です。
    まともに相手をするとかえって馬鹿をみます。

  13. 351 匿名さん

    >外道のつたない作り話という前提で接した方が適切です。
    350さんはスレ主さんを、これまでの話から外道と断定していますね。
    そう断定できるだけの、それなりの根拠が何かあるんですかね?

    大手だからすべて完ぺきだと?

  14. 352 入居済み住民さん

    >外道のつたない作り話

    人を侮辱した発言ですね…
    客観的に見れば作り話と疑われてもしょうがないような話ですが、「外道」という言葉は許せませんね。

    数万件はあるだろうレスの中で私だけのレスに問題があるという発言も意味がわかりませんね

  15. 353 匿名さん

    >まともに相手をするとかえって馬鹿をみます。

    それを判断するには読み手であってあなたじゃない
    あなたのレスも同じように読まれていることも忘れずに

  16. 354 匿名さん

    早く、岩手沿岸のエクステリア業者を祭り上げようぜ!
    あれから、どうなった?

  17. 355 e戸建てファンさん

    このスレにまともに赤面反論してる方には思わず笑いました。
    351 352 353 のコメントは顔を紅潮して頭から湯気が
    出てる恥態な様子が手に取る様に判ります。


    正月から馬鹿らしくも面白いスレッドで何よりです。
    今後も楽しませて下さい。351 352 353 の方は特に頑張って下さい。


    通りすがりで失敬!

  18. 356 匿名さん

    早く、その業者の名前を晒そうぜ!
    正月早々、祭り上げだぜいー

  19. 357 入居済み住民さん

    >356
    業者のキレタ社長が顔真っ赤にして騒いでましたよ
    それを見て憐れに感じてしまいましたね…
    ああいうおっさんにはなりたくないですね

    >354
    進展はないですね
    訴訟すると喚いてましたので、早くて2-3週間で訴状が届くのではないかと…

  20. 358 入居済み住民さん

    失敗!

    前段は>355へのレスです

  21. 359 匿名さん

    無知な素人は外構え(そとがまえ)をガイコウと言う。

  22. 360 匿名さん

    >>359あなたがどれだけ玄人か存じ上げませんが、
    外構(ガイコウ)=エクステリア
    と、一般的に言われていますし、また辞書にもあります。
    勿論、外構え(そとがまえ)と言う言葉もあります。

  23. 361 匿名さん

    外構えとは


    体位48手の


    ひとつである

  24. 362 匿名さん

    まあ、
    あれだ、
    ネットで集めた知識を自慢したがるような輩ばかりの掲示板で尋ねるより、
    弁護士に相談した方が良いよ。

  25. 363 匿名さん



    よ、48手を べ、べ弁護士に相談???


    わ、わかった。相談してみるよ

  26. 364 匿名さん

    別で見ましたがアーバンエステの客って本当に質が悪いですね

  27. 365 匿名さん

    「外構(ガイコウ)」は造語で、正しくは「外構え(そとがまえ)」と言う。


    国語辞典の有名どころである、広辞苑にも大辞林にも「外構(ガイコウ)」は載っていない。

  28. 366 南九州の住民

    外構(ガイコウ)で通じる
    外構え(そとがまえ)で話してる人が何人いるものか?

  29. 367 長野県民

    HM数社を周りましたが、全て『ガイコウ』と言ってましたよ。

  30. 368 匿名さん

    スレ趣旨とは違う内容で申し訳ございませんが
    「スーパー大辞林 3.0」 この電子辞書に(外構⇒エクステリアと)載っています。
    オンライン多言語百科辞典「Wikipedia」にも外構(ガイコウ)の詳細が記載されておりますので参考になされたらと思います。

    例えば、道路端の縁石「えんせき」を「本当の名称はフチイシだ!」と言っても、一般的に「えんせき」と広く周知されているものに異論を唱えても、皆の賛同は得られないでしょう。

  31. 369 匿名さん

    おま~らA型かぁ?

    細かいねぇ~。

    会話として、

    意味が通じてるなら、

    良いじゃん、

    何だって。

  32. 370 入居済み住民さん

    某外構業者・・・

    私の仕事の関係先に泣きついたようで・・・

    もともと待ち合わせに30分も1時間も遅れてきたり、アポもなく職場に来たりするような人なので
    社会常識のない人だとは思っていたが(恫喝されたのも私の職場でのことだったりする)・・・

    紹介業者の三井ホームに泣きつくならまだしも
    こっちの仕事にまで支障が出るような事をするとは・・・

  33. 371 外構屋

    >入居済み住民さん

    口約束の部分が多くあるようですね。
    当然、三〇ホームは紹介しただけ、選択肢の一つと逃げるでしょうし・・
    仕事の関係先とは、常識の無い人は本当にいるのですね。
    ここまで来たら、共通の関係者にお詫びがてら間に入ってもらうのが良いのでは?
    現時点で残金を払う必要はありません。
    しかし、0.5x0.5+ステップで20万、税別、いい金額ですよ

  34. 372 入居済み住民さん

    三井ホームには問題解決後に報告しようと思っていましたが、
    仕事関係でお世話になっている人にまで迷惑をかけられるのはたまらないので
    取り急ぎ、仕事先に迷惑をかけないように三井ホームから厳重注意をしてもらうようにお願いしました
    (私は事業を営んでいるので、仕事を切られたりすると死活問題です。外構業者は私の生活まで奪おうとしているようです・・・)

    外構屋さんのおっしゃるように、三井ホームは逃げるでしょうか・・・
    共通の関係者という意味では三井ホームが最適なのですが・・・

    法律事務所等に相談にいければいいのですが、田舎の為、2-3ヶ月待ちの状況のようで・・・

    しかし・・・年末にあれだけ啖呵を切っておきながら、こちらに詫びのひとつもなく
    今回のような行動に出る業者の意図がわかりません・・・

    話し合いをしたいのか?訴訟したいのか?

    そして、なりふり構わず、こういう行動に出る人なので
    私の子供等に危害を加える事がなければ良いのですが・・・
    かなり心配です・・・

  35. 373 外構屋

    >入居済み住民さん

    お気持ちお察しします。
    三〇ホームの指定工事店、指定業者の名刺を持っている業者なら別ですが、
    単に紹介という話なら・・・個人対個人の問題と逃げるでしょう。
    だめもとで、支店レベルを飛び越し本社の顧客センターに相談するのも手です。
    担当営業、出先レベルでは処理できません。
    ただ、どこも天からの声には弱いものです。

    訴える気のある人はあれこれする前に訴えます。相手が準備する前に・・・

    三〇ホームさんが大手HMとしての責任ある対応をしてくれることを祈ります。

    対応次第では、e戸建ファンの皆さんに与える影響は大きいと思うけど・・三〇ホームさん

  36. 374 匿名さん

    335を読んでの感想だけど、確かに寸法間違いなどやらかす業者はいるにはいるな。
    しかし工事が終わって100万もの大金をそんな理由でチャラにしてしまおうとする人の気が知れん。

    言葉遣いなんだが、本当のことなの?紹介された業者が三井に泥を塗るような事はしないと思うけどなぁ。

    三井が逃げてるのは372じゃなく、その業者から逃げているんじゃないのかな?
    要するに横着な客と判っていながらその業者に紹介したら、案の定問題がでた。
    仕事は完成したがあら探しが始まり、それをネタに残金の支払いを拒否。困った業者が三井に相談したところ取り合わない。
    三井も同じような事をされている可能性すらあるから、この客の件はもういいよって感じで。
    似たような話はよく聞くからね。

    普通、常識的に考えて、そんな態度で客を怒らす業者なんざ電話一本、一喝して解決だよ。

    どこかで誇張して自分の有利に作ってるんじゃないの?


  37. 375 入居済み住民さん

    >外構屋さん
    指定工事店・指定業者の名刺は持っていないようです…
    三井ですが、担当の営業や設計・監督は転勤してしまっているので
    三井ホーム倶楽部というオーナー専用の窓口からメールで相談しました。
    昨日、アフターの方から電話があり、調べてみるという話はされましたが、
    その後は経過はわかりません
    ただ、「誰に紹介されたんですか?」という質問をされびっくりしました
    会社として紹介しているのではなく、営業さん個人が紹介をしているのでしょうか??
    業者は他にも三井の仕事を何回もしていると言っていたので、何がなんだかさっぱりわかりません・・・

    >訴える気のある人はあれこれする前に訴えます。相手が準備する前に・・・
    となると、この業者は訴訟を起こすつもりはないのかもしれませんね…
    やはり、こちらで生活センターや弁護士に相談をした方が早期解決につながりそうですね

    >374さん
    >100万もの大金をそんな理由でチャラにしてしまおうとする人の気が知れん
    ですが、どういう意味でしょうか?

    言葉遣いは証明は出来ませんが本当の事です
    2Fで騒がれたのですが、現場には妻もいましたし、
    もしかすると1Fに居た職員にも聞こえていたかもしれません

    >普通、常識的に考えて、そんな態度で客を怒らす業者なんざ電話一本、一喝して解決だよ。
    ですが、誰が電話で一喝するのでしょうか?そしてどういう解決に至るのでしょうか??


    工事前は最後に精算をすると言われ→ウッドデッキなどおかしな点を示し精算をお願いすると申し込み時より高い金額の見積もりを出される
    →消費生活センター等の第三者機関への相談は大事になるので今一度話し合いをしたい旨伝える→話し合い。お互い妥協しあい落としどころを決める
    →話し合いの生きていない見積書を持ってきて翌日話し合いをしたいと言われる(話しあったのより高い金額の見積もり。話し合いの意味がなくなる)
    →話し合っても違う見積もりをだすのなら時間の無駄なので翌日の話し合いは断るという連絡をする。メールにて話し合いとの相違点とこちらの要望金額を提示する
    →アポなしで職場にやってきて「こういうのはメールでやり取りするものではない」というので、その場で見積もりの問題点を追求する
    →業者騒ぐ

    という流れなのですが、話し合いで決めた金額を業者がキッチリ提示してくれれば簡単に終わった話なんですよ
    こちらは最後に出た見積もりの問題点を示していますし、自分で纏めたものを提示しますという話もしていますが
    それに対して業者側が無視を決め込んで居るのが現状です。
    それでいながら、仕事の関係先に仲介をお願いしたり、まったく意図がわからないのです。

    請負契約とは当初決めた金額でやりくりするものだから、普通は精算はしないと言いながら、
    工事中は、塗装の養生費が抜けていたから38000円追加で払えとか(これは断りました)、別途電気工事が必要になったから払えとか
    言われていたんです。矛盾してますよね。

    今は解決していないので業者名や見積もり・図面など提示すると名誉毀損とかになるかもしれないので、証拠品を見せることはできませんが、
    いっさい嘘はありませんし誇張もないんです。
    ここに書き込んでいるのも、交渉で有利になる云々ではなく、こういう業者もあるので気をつけてくださいねという事を言いたいだけですし、
    自分の思っていることを書いて、それに対してアドバイス等をもらえれば助かるので書いているだけです。

  38. 376 匿名さん

    本当にアドバイスが欲しいなら、

    弁護士もしくは消費者センターへ行け!!

  39. 377 匿名さん

    374や376は業者なんでしょうか。
    こんな物言いする人は怖いです。
    とにかく、お金を払ってしまったらおしまいですから、
    納得できるまで払わないことです。

    次からは、時間をかけても誠実な業者を選びましょう。

  40. 378 匿名さん

    半金あげなきゃその業者は只働きどころか、支払いも自腹じゃないの?
    どれだけ腹が立つことでもあと半分くらいは払ってやんなきゃね。話によるとお金に困っているんでしょその業者。話はそれからでもできるんじゃないの?相手にも家族がいるんだからさ。

    なんか相手を苦しめて楽しんでいるように見えるね。

  41. 379 入居済み住民さん

    本日、仲介を頼まれた方より連絡があり
    仲介を断ろうとしたところ泣き付かれ
    こちらが納得できるような金額を交渉してくれたそうで
    その話を受けることにしました。
    とりあえず、トラブルは解決の方向に向かいそうです。
    外構屋さんをはじめ親身になってレス下さった方にお礼申し上げます。

    >378
    税込み420万のうち注文申し込み時140万、着工時70万を支払っています。
    その他に11月頭に100万円払っています。
    ここまで支払っていても先方を苦しめているように感じますか?
    着工時までに半金はかなり多い支払いをしていると思いますが…

    ちなみに税込み380万で解決しそうです。
    落ち着いたら詳しい内容も開示できると思います。

  42. 380 外構屋

    文面からも、泣く泣くという気持ちが伝わってきます・・・
    納得のいかない・・・
    うちも、後始末の依頼がよく来るので・・・ひどい業者は本当にひどいです。
    HMの営業さんは家本体の契約が欲しいのです。
    先日も書きましたが、紹介は個人対個人、HMは関係なしです。
    最近の後始末の例を参考に書きます。
     1、車庫土間コンクリート陥没⇒古井戸をコンパネでふたをし、そのままコンクリートで仕上げた。
     2、境界ブロックにヒビが発生⇒5段積みのブロックに基礎が無い。見積りは基礎4,500/m
     3、隣人よりブロック塀の高さを指摘⇒業者は逃亡、法規違反で施主様費用負担で解体、ブロックの中はからっぽ
     4、カーポートの浮き上がり⇒基礎無し、表面だけモルタルで補修・・・
     5、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    これらは、全部東京都内での話しです。
    掲示板以上のことが世間では起こっています。
    外構屋は、やりたい人が明日から「おれは外構屋だ」と言えば外構屋になれるのです。
    個人のお宅だと、役所や民間検査機関の検査を受けていないケースが多々あります。
    検査無しを逆手に好き勝手・・・
    業者選びは慎重に願います。






  43. 381 匿名さん

    378も悪徳業者なんでしょうね。怖い。。。
    でも380さんのような正直な方もいるので、ちょっとホッとしました。

  44. 382 匿名さん

    380さんみたいな真面目な業者さんは別として、

    土建関係のせいか、基本的にだいぶアバウトな業界なんだと思うよ。
    指摘しなけりゃ何万もミスった見積もりを何度も書いて送ってくるおバカな女子事務員(かわいいからシャチョー秘書?)
    コンクリートの洗い出しの段取りが下手で見てるこちらが堪らず「手伝おうか」と言ってしまった若手職人クン。
    「ぜんぜん大ジョーブっす」言われて結局、まだらの洗い出しになった駐車場。だから手伝う言っただろーが(笑)

    かなりルーズな業界です。

    良い業者の見分け方が必要なんだと思う。でもどうやって??? 分かった時は後の祭りだよね。


  45. 383 匿名さん

    これだけ騒いで相手業者を特定しているのだから
    あなたの現場住所くらい平等に公表しましょう

  46. 384 匿名さん

    おやあ。当事者のご登場ですか?

  47. 385 匿名さん

    心の篭っていない外構で何十年暮らすのは苦痛だよな。

  48. 386 外構屋

    >>かなりルーズな業界・・
    おっしゃる通りです・・(悲)
    メーカー自体が規制強化に後ろ向きですから、全体的にアバウトですね。
    経験ですが、しっかりした職人さん、業者さんは、「大丈夫!」の一言で答えることをしません。
    かならず、たとえ話を交えて説明します。経験と知識を持っているからでしょう。
    あまり参考にはなりませんね。う~~ん
    あとは、1つの目安として、保有資格の数かもしれません。
    ある程度の外構工事を受注、施工するには関連資格が10種類は必要になります。
    金額の制限、地域の制限、コンクリートを壊すにも、土留めをするにも、ゴミを捨てるにも資格が必要です。
    誰もチェックしないだけです。

  49. 387 匿名さん

    関連資格ですか・・・・・・・
    私の家をやった業者はエクステリアプランナーとかの資格をもってましたが、出来てからの感想はあまり宜しく思わない。
    50m離れた家の外構業者はそんな資格を取ってないと言っていましたが、仕上がりがウチとは明らかに差がありました。
    今さら言っても仕方ないことなんだけど、資格なんてなんの足しにもならないことは痛感しましたね。

  50. 388 入居済み住民さん

    少しだけ業者のフォローを・・・

    今回の業者はいわゆる手抜き業者ではないと思います
    工事前に何人かに評判を聞いたのですが「腕はいいみたいですよ・・・」という話でした。
    「ウチはこういう風な施工をします。○○とかだと、もっと適当にやりますっけ」という説明は受けていましたが、
    内容は当たり前のことで、世の中の外構業者に手抜き業者が多いということなのでしょう・・・


    しかし、この社長さんは悪質=手抜きという考えのようで、
    工事をしっかりやれば不誠実な態度もあからさまにふかした見積もりも許されると考えているようです

    施主から言わせて貰えば、業者の評価というのはトータルバランスであって
    プランニング力・スタッフの態度・価格の正当性・施工の正確さなどの総合評価になると思います
    どれかの評価が著しく低ければ「悪質な業者」のレッテルを貼られるのは当然だと思います
    手抜きがなければ良いとだけ考えているから、こういう時代に仕事を取れなくなるのだと思います

    そして、図面と違うものを作っても許されるというのが一番の問題点であると思います
    着工前は「出来る」と言っていたものが、結局は「図面は適当に書いたものだから、あの通りには出来ない」になり泣きを見るのは施主です
    申請や検査が必要ないからこそ、真摯に取り組んで欲しいものです

  51. 390 匿名さん

    行政が弱腰で規制が甘いからいけないんだよ。

    悪質業者はここで社名伏せ字で吊るしあげにして、「外構屋」さんみたいな良心的な優良業者さんを皆で守ろうよ。

    でも「社名モロ出し」だけはしちゃ駄目よん♪

    訴えられるとまずいからネ。

  52. 391 外構屋

    >>行政が弱腰で規制が甘い・・・
    家本体に関してはかなり良くなりました。
    アネハ君のおかげですね・・・
    しかし、そこに至るまでに被害にあわれた方がたくさんいらっしゃいます。

    >>エクステリアプランナー・・・
    この資格はどちらかと言えば、設計、デザイナー向きの資格です。
    プランに従い、工事をきちっと管理・施工できる職人さんを持たないと、
    たとえ素晴らしいデザインも生きてきません。
    ちなみに、EXプランナー、ブロック工事士、の資格は原付免許を取る程度です(泣)
    認定資格だからそれ以下かな!

    外構工事関連の建設業の許可証は最低条件では・・・これを持っていることは
    公的な資格を最低ひとつ持っているという事です。
    プラス、別にもうひとつ持っていると良いですね。
    ここまで行くと、認定資格も4~5種類は持っているはずです。

  53. 392 匿名さん

    387です。
    >プランに従い、工事をきちっと管理・施工できる職人さんを持たないと、
    >たとえ素晴らしいデザインも生きてきません。
    そのデザインが負けていたのです。
    施工はプランナーのデザイン通り作られていました。少し合点がいかない不満もありましたが、許容範囲と思い自分に納得させました。まぁ職人さんの腕はまぁまぁかなと。
    聞けば工事費も10万と変わりなかったようで、同じ仕事ながらこうもデザインが違うのかとガッカリしたものです。
    前にも書きましたが、今さら言ってもどうしようもないんですがね。(笑)

  54. 393 入居済み住民さん

    今回、有限会社タテ○タにお願いした外構工事で様々な問題が発生しましたので、
    これから外構工事を考えている方々が同じ失敗をしないようにレポートさせていただきます。

    ウッドデッキに木の樹Ⅲのウッドホワイト色(受注生産で納期2-3週間)を使用しました。
    今回の工事は10月末竣工予定でしたが、業者側の一方的な理由で工事が進まず、
    11月15日までに竣工するという約束で工期の延長を了承しました。
    11月1日に竣工時代金の先払いをお願いされたときに、各材料は確保されているのか確認したのですが、
    ウッドデッキは11月6日に納入だが、それ以外はすでに納入されているという説明を受けました。

    11月6日になり業者から妻のほうに「ウッドホワイト色が発売中止になったので他の色を検討して欲しい」との話があったそうです。
    ウッドデッキの納入予定日にその様な話が出るのはおかしいと感じ、メーカーの休み明けを待って
    11月9日にメーカーに確認した所、「発売中止の情報はない」という回答を得ました。
    その回答を業者に伝えると、「発売中止ではなく、メーカーが売りたくないと言っている」との説明をされました。
    業者よりメーカー担当者の連絡先を聞き確認した所、「業者より発注が11月4日に上がった。ウッドホワイト色はクレームが多いので、
    できるだけ使って欲しくないが、使う場合には事前に注意している」との説明を受けました。


    まず、納期が数週間の材料を11月4日に発注した件ですが、業者側は「材料の管理は卸業者に一任しているので、
    ウチは悪くない。卸業者が受注発注を忘れていたのが悪い」という事で謝罪等一切ありませんでした。
    (後に卸業者の担当を連れてきて謝罪を受けましたが、先方からの誠意は感じられませんでした)
    当然、11月15日の竣工に間に合うはずがなく、竣工は12月中旬までずれ込みました。
    年末に業者がキレた時に工期の遅れなどをまったく反省していない風だったのですが、
    今思えば、工期の遅れは納入業者が悪いと思っているので反省していなかったのかもしれませんね…。

    次に、この業者が「発売中止なので、ほかの色を検討してくれ」と言ったのは、このままでは工期の遅れが出る為であったと思います。
    他の色に変えれば数日で納品されるようなので、自分たちのミスを明かされないように言い出したのだと思います。
    この時点で私の業者に対する信頼は失われました。
    ここで素直に本当のことを言っていただけていれば、後の関係も変わってきたと思います。

    そして、メーカーの「クレームが多いので、できるだけ売りたくない」と言うのも判るようで判りかねますw
    売りたくないのであれば、それこそ発売中止にした方がいいのではないでしょうか?
    着工前の打ち合わせ段階で言われるのであれば理解できますが、色のバランス等を考えトータルでプランニングしているのに工事最終段階で色の変更を打診されるのは理解不能です。
    商品がウッドデッキなので、「汚れが思っているより酷いですので、それを理解したうえで採用してください」と言われても
    取り返しの付かない段階まで工事が進んでいることが多いと思います。
    それを見越した上で、そういう話をしているのであれば、ある種の脅迫にも近いと感じました。
    (今回、ステップ含め2間×12尺なので色を変えると全体的なイメージがガラっと変わってしまいます…)
    また、今回はウッドデッキのR加工をお願いしていたので、業者とメーカーとで協議を重ね、
    メーカー側で図面を作っていたようです(後になって知らされました。これはまた別の機会に…)
    その図面にはしっかりと「ウッドホワイト色」という記載があり、メーカー側も事前にウッドホワイト色を使用することを知っていたと思われます。
    この件に関して、メーカーから説明の文書を提出させるように業者に伝えましたが、
    業者は「この図面は12月に作って貰った物だ」とか意味不明の事を言っていましたし、
    年末にああいう形で音信不通になりましたので、依然として正式な回答は得られていません。

    長文失礼しました

  55. 394 匿名さん

    工期ってそんなに大切なことなんですか?
    読むと、工期に踊らされていますね。

    ウチはゆっくり進めて下さいと一言付け加えました。急がせて雑な工事になるのが心配だったので。

  56. 395 外構屋

    限度があるでしょう。

    しかし、材木屋さんが樹脂デッキでクレームというのも・・・

  57. 396 入居済み住民さん

    >394
    私の両親も妻の両親も遠く離れた所に住んでおり
    11月18日に子供の七五三で招待ついでに完成した外構も見せてあげたかったのです。

    9月頭に着工して、竣工予定は10月末日
    実際の竣工は12月中旬ですので
    外構屋さんのおっしゃるように限度があると思います。

    というか、私が言いたいのは工期云々ではなく、工期が延びた理由…
    材料の管理が出来ていない事と、それの事実を隠蔽するかの様に嘘を付く業者の姿勢ですね

  58. 397 匿名さん

    外構工事なんて、
    お天気が絡むから、
    遅延は仕方ないんじゃないの。

  59. 398 匿名さん

    >お天気が絡むから
    あぁ、それはありますね。
    私ところは2か月の予定でしたが都合3か月と少しでした。
    最初に延びる可能性があると言われていましたから、こちらの不満は言わないようにしました。
    まぁ上から目線だけはしないよう我慢はしましたね。

  60. 399 外構屋

    外構業者の立場での発言です。
    地域的なものや、仕事の内容の違い、もちろん天候もありますが・・
    3ヶ月もかかる外構工事とは・・ちょっと驚きです。
    私は東京・神奈川・埼玉で仕事をしています。
    昨年は確かに雨に泣かされました。頭を下げてまわりました。
    それでも、1000万クラスでも2ヶ月はかかりませんけど・・・
    お引っ越しの都合もあるでしょうし・・
    特に、お施主様がお住まいになられている時は、お茶を出されると本当に恐縮してしまいます。
    それが、3ヶ月と言うと・・う~~~んです。
    許されることなんですか?
    ペナルティーは発生しないのですか?

  61. 400 匿名さん

    外構業者のみんなが貴方に合わせなければいけない理由は?貴方は貴方で2ヶ月でやればいいんじゃないの?
    3ヶ月かけたら何故ペナルティーが科せられるのか意味不明。

  62. 401 匿名さん

    1ヶ月も引き渡しが遅れたらペナルティーもんですね。

    約束は約束です。

  63. 402 匿名さん

    393を批判するスレが入るの読んで、よほどレベルの低い外構業者がここに出入りしてるのがよくわかりました。

  64. 403 匿名さん

    外溝は自分で作ったほうがいいですよ~。
    うちは建物のお金だけで、外溝費用はなかったので、夫婦二人でゆっくり作ることに決めてます。

    敷地70坪弱ですが、見積もりをホームセンターでもらったら、両側にブロックとポピュラーなフェンス、
    前面は基礎のみでおねがいしますと言ったら、なんと70万円!

    それでいろいろ調べて、今片側のブロックだけ積んで、半円形のブリックタイルの花壇も作りました。

    予算は、片方のブロック、フェンスで6万くらい。両方で12万ちょっと。
    前面は半分だけブリックタイルを使おうと思うけれど全部で30万いかないんじゃないかな。
    こういうのってほとんど人件費ですね~。
    いや、70万でやれることがこれなのでまたたまげましたよ。

    ちゃんと鉄筋も@10を使ったし、呼び強度もバッチリ。
    GLからも5センチ上にしましたよ~。

    ブロック塀は基礎が地面から出てるのが正しい例です。
    ブロックが地中に埋まってるのは施工基準からはずれてます。
    でも、よく見ますね。コレが。

    今冬でコンクリの扱いがめんどうなので、もう片側は春に作ります~。
    ご近所さんからも注目です。
    若い夫婦が水平器とかメジゴテぶらさげてコンクリ練ってるのがめずらしいみたいです。

  65. 404 匿名さん

    402さんに同感です。
    HN外構屋さんは以前(2007年頃)と同じ人ですか?

  66. 405 匿名さん

    >>404さん、そうですよねー。

    >まず、納期が数週間の材料を11月4日に発注した件ですが、業者側は「材料の管理は卸業者に一任しているので、
    >ウチは悪くない。卸業者が受注発注を忘れていたのが悪い」という事で謝罪等一切ありませんでした。

    こんなことを言うだけで、私だったら許せません。

  67. 406 外構屋

    >404さん

    たぶん同じ人です。
    エリアは変わりませんが、会社は変わりました。
    以前に増して、やりがいのある会社にいます。

    >403さん

    「 うらやましい 」の一言です。
    春が待ち遠しいですね^^

  68. 407 入居済み住民さん

    >403さん、とてもうらやましいです。
    頑張ってくださいね。
    ウチも春になったら自分達で少しいじろうと思っています

    ウッドデッキに関して、業者の作った図面とメーカーの作った図面とか
    いろいろ報告したい事があるのですが、なかなか時間が取れません

    そして、どうでもいいことですが七五三は11月15日でした(汗

  69. 408 入居済み住民さん

    それと、工期延長の一番の原因は天気とかではないです。

    工事が止まっても連絡などはよこさないので、後で聞いた話ですが・・・

    この業者からは二人の職人が来てたのですが
    一人の方のお嫁さんが妊娠してつわりが酷く休みが多かったらしいです
    もう一人の職人は社長の息子で半人前なので一人では作業が出来ないので現場が止まるらしいです
    社長自身も職人ですし、他にも職人がいるはずなのになぁと思っていました。
    後で知ったのですが他の職人はリストラしたんだそうです・・・
    そして社長は「俺がやってもいいんだけど、息子に来るなって言われっからなぁ」と言っていました。

    ウチは三井で建てましたが、この社長は「地元業者だとクレームとかつけにくいから、大手の方が良いよなぁ」とかも言ってました

    地元業者だからクレーム付かないという甘えがあるんでしょうね

    業者選択時は職人の人数なども調べた方が良さそうですね

  70. 409 匿名さん

    ぺらが良くまわる自称職人ほど腕が悪い。
    職人は寡黙に手を動かすもんだ。

  71. 410 トホホ

    敷地130坪、駐車場4台。門は石張りで電動シャッター。
    周囲(東西南)は吹きつけ塗装の壁、駐車場は石張り、植栽7~8本。
    な、何と見積もり1900万と言われました・・・絶句

  72. 411 匿名

    それ高すぎです

  73. 412 設計中

    門柱についてご質問させて頂きます。 塗り壁調の機能門柱を検討中ですが、HM曰わく高くなるとのこと。50万とか。では化粧ブロックを積んで、ポスト、照明、インターホンなど埋め込んだらどうか?と提案したらそれでも30万くらい掛かる、と言います。化粧ブロックが1個千円位として5段2列の10個位しか使わない大きさで?て思うのですが、それ位やはり掛かるものでしょうか?素人計算ですが、あまりにも高い様な気がします。実際施工された方、業者さん、どなたか教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  74. 413 匿名

    412さん、同条件で数社から見積もりとれば見えてくるんじゃ?
    外構を絶対HMに依頼しないといけない契約なら何ともなりません。

  75. 414 設計中

    レスありがとうございます。門柱は建築費に含まれているのですが、分譲地なので皆同じデザインですので変えること出来るか確認したら、同費用内か追加費用負担で可能と言うので検討はじめた次第です。標準の機能門柱が定価12万円位なので、多少の追加ならと思ったのですが。費用的に難しいでしょうか。

  76. 415 匿名

    費用的に難しいとは?値引きできないかって事だったら正直に担当にお願いしたら?

    何でもですが、標準は安い、別注は高い。のです。
    >建築費に含まれている
    HM統一外構のために他に頼めないということであればその金額でやって貰うか標準で我慢するか
    他で契約可能ならHMと交渉して対象分を減額してもらえばよい後でやり直すという手もある

  77. 416 匿名さん

    1個千円のブロックで〜

    人件費は高いんだよ
    ただ働きさせるきかよ
    DIYすれば安くつくだろ

  78. 417 設計中

    414です。レスありがとうございます。費用的に難しいの意味ですが、門柱作るのにやはり30万とか追加費用しなければならないものなのか、 と言う意味です。標準門柱の定価プラス追加費用の合計20万円位で出来ないのかなあと素朴に思う訳です。確かに自分でやれば安く上がるのでしょうけど、やはりプロにお願いするのが、安心であると思いますので。

  79. 418 匿名さん

    >追加費用しなければならないものなのか
    HM値段として30万はデタラメに高いとは思いません


    >標準門柱の定価プラス追加費用の合計20万
    あーそれだったらキッパリと無理です
    標準12万+追加8万だと考えていたのですね
    標準は多分シンプルな機能門柱(商品化されているポールを取り付けるもの)でしょう
    希望の門柱は職人が手作業で造るものです。標準の門柱と同じと思うのが間違えです

  80. 419 匿名さん

    >>化粧ブロックを積んで、ポスト、照明、インターホンなど埋め込んだらどうか?と提案したらそれでも30万くらい掛かる

    ブロック5段2列程度で、施工しやすい場所なら、半値位でできそうな気もする。(ポスト込み、門扉含まず)

  81. 420 匿名

    HM分譲地でHM以外は施工できないんだったらムリ

  82. 421 匿名さん

    半額だとHMは3万の差額でその工事するんだぞ
    そんな額で面倒臭いことするとは思えんな

  83. 422 匿名

    HMは単純にボッているわけではないぞ
    分譲地だから大手だと思うが保証がついてるからな
    安心料も入っているのだ

  84. 423 設計中

    いろいろご意見有難うございます。 418さんやはり職人さんの手作業だと高くなってしまうのですね。再考しなければなりませんね。皆様ご意見有難うございます。検討してまたご報告、ご質問させて頂きますのでその時は宜しくお願いします。

  85. 424 匿名さん

    419に同意。
    吹き付けや左官の工程があるなら高く付くだろうが、化粧ブロックで30万はないよな。

  86. 425 匿名

    HMは「安くあげる」とか考えないからね

  87. 426 匿名

    425さんが言うように、知人もHM分譲地でしたが外構は指定業者だったので相当高くついたって聞きました。安くあげるなど関係なく、ここぞとばかりに高額です。

    町並みの統一性があって綺麗とも思えますし、逆に同じような門柱や門灯が並んでるのは味気ないとも言えます、難しい所ですね。

  88. 427 設計中

    すいません。みなさんの意見を読ませていただいてまたレスしちゃいました。
    近じか、外溝の打ち合わせが再度ありますので、他業者が可能か確認してみます。
    問題なければ、標準の門柱の費用は、別の所にまわせるだろうし。
    426さん。言われる通りです。大規模分譲で統一感があるときれいな街並みになるのですが、すべて
    同じ門柱が並んでいるのもどうかと。せっかく建物を自分なり満足できるデザインができたのに、家の入口(顔)が
    同じになってしまうのが抵抗あっての所からが始まりです。他と違うようにするためにはやっぱり、お金が必要なんですねえ。
    でも殆ど、建物に費用かけちゃって、すでに予算オーバーなんですよ。
    だから標準からの変更、差額の負担がいくらかでも抑えられればな、という事なんです。

  89. 428 匿名

    スレ借りてご質問させて頂きます。現在外構を検討していましてよその家など参考にブラブラ見学しているのですが、ブロックについてですが、築年数のたったブロックは結構、苔ていたり、雨垂れのせいか黒ずんでいたり。(特に日当たりの弱い北側や西側)これは避けられないものですか?コーティングみたいなクリアー塗装のようなものはありますか?あるのであれば自分でやりたいと思っているのですが。外構業者の方、専門の方、同じようなことを解決された方、ご意見承れればと思います。宜しくお願いします。

  90. 429 匿名さん

    コーティングするより、高圧洗浄機で洗った方がが良いよ。

    外壁もそうだが、苔や雨シミが、かなりキレイに落ちる。

  91. 430 匿名

    ご返事ありがとうございます。洗浄したあとの水がまた原因で、ってことはないのでしょうか?

  92. 431 匿名さん

    外部で水を使った洗浄をする時は、天気が雨の日か曇りの日が雨シミになりづらい。

    近隣に迷惑をかけない事を一番に考えるなら、雨の日が良い。

  93. 432 匿名

    なるほど。雨の日に行うというのはすごく納得出来ます。外壁や屋根の洗浄をするときの水跳ねを気にしなくていいですね。

  94. 433 入居済み住民さん

    外構プランを検討中です。
    現在、以下のような見積もりがきています。

    ●フェンス・・・・・30万
     新日軽ハイサモア H1000mm、14m
     (ブロック2段、基礎コンクリート込)

    ●土間コンクリート・・・・・38万
     駐車場(2台分) 30㎡
     スリット目地 11m
     犬走り 10㎡
     (マス類レベル再調整、鋤き取り、残土処理、クラッシャー転圧含む)

    ●砂利敷き・・・・・32万
     133㎡、防草シート(厚手)、整地含む
     ※シート無しの場合−12万

    その他アプローチや門柱、植栽などで+60万位かかりそうなので、
    なるべくならもっと費用を下げたいところです。

    この見積もりは金額的には妥当でしょうか?ご意見いただければ
    助かります。
    知り合いの紹介なので、相見積もりは取っていません。
    よろしくお願いいたします。


  95. 434 匿名さん

    >この見積もりは金額的には妥当でしょうか?
    東京と大阪、北海道と九州、工事費用は皆バラバラ。ここで答える人が妥当の金額を指摘できる筈がない。
    よって、相見積もりを取る他ない。知り合いの紹介だからって相見積もりを取れないって理由は何?

  96. 435 入居済み住民さん

    >434さま
    レスありがとうございます。

    相見積もりを取らなかったのは、他にもいろいろ理由がありまして…
    ここでは控えさせてください。

    地域によって多少差があるのはもちろん理解しています。
    そういった点を踏まえた上で、標準的な金額を知りたかったので、
    質問させていただきました。

  97. 436 匿名さん

    そんなんで標準的かなんて分らん

  98. 437 匿名さん

    うちのフェンスは
    YKK AP+ブロックで1m1万です。
    安いほうですと言っていましたが調べてません。

  99. 438 匿名

    >>433
    砂利+防草はうちより安い
    25平米で12万
    高杉を自覚してるから参考にはならんがな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸