住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱住宅って?

  1. 162 匿名さん

    ↑かわいそうに。
    そんな細工施工されたんだ・・・先輩の意見として教授いたします。

  2. 163 申込予定さん

    確かに一○みたいなところは、隙間を作る前に気密測定するし、隙間を塞いで測定するからインチキだわな。
    それ以外の、良心的な(引き渡し前にきちんと測定する)全邸測定メーカーは偽装のしようはないだろう。

  3. 164 匿名さん

    木造住宅は、木の収縮・歪み等で建ててから2.3年は安定しない。
    気密劣化は相当早いよ。
    本当に良心的というなら、2.3年後にもう一度測定するべきだろうね。

  4. 165 匿名さん

    http://www.kikonet.org/research/archive/alldenka/alldenka01.pdf

    ↑ ここを見てほしい。
    オール電化が本当にエコと思っている人は、電力会社のイメージ戦略にいいように踊らされているだけ。

  5. 166 e戸建てファンさん

    >>165
    まあオール電化もガス併用も、高高住宅もエコ(エコロジー)でないのは
    常識を持っている人ならだれでもわかるでしょう。(どれがエコノミーであるかは
    ケースバイケースだが・・・)

    ここを見て欲しい、この環境ネットワークのQAの中にオール電化のCO2排出を
    一般家庭との使用量の電量量を全て熱利用(COP1.0)として都市ガス換算した
    結果とあります。また電力は全て火力発電で発電されたとあるので火力発電
    の熱効率(60%くらい?)と家庭用ガス機器の熱効率(80%くらい?)を比較
    しているのと大差が無いです。

    こういった算出は前提次第で都合のいい数値がいくらでも
    作成できるので安易に信じ込むのは情報弱者のすることです。

    http://www.kikonet.org/theme/archive/alldenka/alldenka02.pdf

  6. 167 近所をよく知る人

    >>164
    住宅の気密というのは何で担保されているのか?
    充填断熱なら気密シート。
    この施工現場を見たことある?
    2〜3年後どころか2〜30年は保証されるんじゃないかと思ったけど。
    軸組みはしらないけどね。
    軸組みってそんなに木があばれるんでしょうか?
    最近は金物を使うのが多いみたいだけど
    マシ締めとか必要ってこと?
    気密なんかよりそっち(耐震性劣化)のほうが心配だ。

  7. 168 近所をよく知る人

    >>165
    いわゆるプロ市民ってやつですね。
    自分自身で検証した一次資料がひとつもなくすべて孫引き。
    都合のいいデータだけもってくるのが常套手段。

    そんなに原子力がイヤなんだったらやめちゃえばいいのに。
    都市部は停電しまくりだけど別にそれでいいんでしょ?

  8. 169 匿名さん

    >>159
    >快適なのは間違いないんだから。

    全館空調にしなければ快適じゃないですよ

  9. 170 匿名さん

    >>163

    でも君のところも、たとえ1年保証でさえつけてもらえないんだよね?

  10. 171 匿名さん

    >>167
    >2〜3年後どころか2〜30年は保証されるんじゃないかと思ったけど。

    君がいくらそう思ってても保証書がなければ無意味ですよ 笑

  11. 172 ご近所さん

    そもそも極寒の地域以外の場所に「高気密高断熱住宅」は必要でないし効果的でないと思う。
    1日中冷暖房を稼働させなくてはならない日など年間何日もないはず。
    「高高」でないと快適でないと感じてる方は、快適に暮らす住まい方を知らないだけでしょう。

  12. 173 入居済み住民

    誰しもが高気密高断熱住宅=全館空調ではないでしょ?

    別に高高だからといって誰もが金持ちって話でもなく
    貧乏性でなるべく暖房や冷房を節約したい人だっているはず

    その人にとってみれば、断熱性が高いほうが外気との温度差が少ないのだから
    それだけで恩恵があるはず。

    ウチは高高らしいけど、冷え込んだ朝、浴室で髪の毛ととのえる時に使う整髪料(ムース)が
    ちゃんと「ニュローン」って出てくるだけで幸せを感じた。
    前の家では、缶が冷えすぎてムースがムースにならなかったんだマジデ。

    別に、区分が高高でも中中でも何でもいいし経年劣化で保証されないスペック?が落ちても
    ある程度は仕方がないと思うが気密性が高いに越した事はないと思う。

    ※別に気密性はある程度犠牲にしても空調でカバーって考え方が悪いという話ではないです。

  13. 174 匿名さん

    寒冷地じゃない我が家が選んだ理由は、開放的な間取りにしたかったから。
    吹き抜け、リビング階段、扉もなるべく無くし、上下左右を繋げたくて。
    その間取りで悩んだのが冷暖房で、暖簾や扉を付ける事より高高を選んだ。
    扉付けたりする方が安いし確実だけど、絶対譲れなかったんだよ〜。
    テレビや雑誌で見る家で、素敵だけど過ごしにくそうな家ってたくさんあるもんね…

  14. 175 匿名さん

    >174さん
    開放的な間取りだからって高高でなくてもいいんですよ。

  15. 176 入居予定さん

    開放的な間取りで隙間風ぴゅーぴゅーだと寒いだろうね。
    高高なら、建物全体が一部屋みたいなものだから、開け放してても温度差は少ないし。
    もちろん隙間風も感じないし。

  16. 177 174

    175さん
    高高じゃないと、こたつや暖房器具の前から動けなくなりそうじゃないですか?
    全部屋床暖房よりは節約になりそうだしなぁとなんとなく…

  17. 178 匿名さん

    前の家は本当に寒くて、トイレやお風呂に入るのにも決死の覚悟が必要だった。
    なので高高住宅を建てた。今は、家中何処にいても暖かくて快適です。
    親父は真冬の朝、トイレで脳梗塞で亡くなりました。
    血圧の高い私は、ヒートショックの無い家にして良かったと思っています。

  18. 179 匿名さん

    ウチが借りてた借家もひどかったよ。
    お風呂から出ると廊下は冷たくて寒くて…
    子供達は泣きながらファンヒーターの前までダッシュしてましたよ。寒いからトイレも行きたがらないし、おねしょはしるさ…
    おねしょしなくても布団の裏の床が冷たいから、結露してビショビショだし…

    二度と住みたくないな〜。ああいう家は…

  19. 180 匿名さん

    178さん、同感です

  20. 181 入居済み住民さん

    保障の有り無しは各自の判断でいいのでは!?
    小生も一応高高で建てて、4年目に入りました、今のところ目に見えて劣化は有りません。
    もちろんこれから先は分かりません、ただ今は風呂に入るにも朝目覚めても寒いとは感じません。
    私や女房の実家に帰るたんびに、断熱性の無い家の寒さは耐えられません。
    それと比べたら保障の無いことはあまり気にしてません。
    施工した工務店さんは、何かあれば相談にのってくれてますし・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸