住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱住宅って?

  1. 102 匿名さん

    >>101

    たぶん貴方は中中に住んだ経験がないからそう思うんだよ。

    現在は低低はありえない、最低でも中中で施工されるからね。

  2. 103 匿名さん

    >>101

    そんな貴方は当然全館空調なんですよね?

  3. 104 匿名さん

    昨夜、近所のじいさんが倒れて救急車が駆けつけました。
    今朝のゴミ出しの時、中中の我が家をはじめ、ご近所の方ほとんど目が覚めたと語り合っていましたが、昨年FJで高高を建てたお宅の方「救急車なんか来たんですか?全然聞こえませんでした。建て替え後、家の中にいると廃品回収や夕立も気がつかず、困ったものです」と。
    冷暖房効率だけじゃない、高高の威力を改めて見せつけられましたァ!

  4. 105 e戸建てファンさん

    >>104

    昨夜、近所の家が火事で消防車が駆けつけました。
    今朝のゴミ出しの時、中中の我が家をはじめ、ご近所の方ほとんど目が覚めたと語り合っていましたが、昨年FJで高高を建てたお宅の方「消防車なんか来たんですか?全然聞こえませんでした。建て替え後、家の中にいると廃品回収や夕立も気がつかず、困ったものです」と。
    冷暖房効率だけじゃない、高高の威力を改めて見せつけられましたァ!

  5. 106 匿名さん

    「1日中、スレの中に居ると周りの空気も気付かず困ったものです」と。

  6. 107 匿名さん

    目を覚ませよ

    家電でも何でもいいから他のものでメーカーが自分から保証を付けれないと告白するような
    性能にお金を払うか?

  7. 108 匿名さん

    スピーカーのコード。
    200円で買う人と2万円で買う人がいますよね。どちらでも音楽を聴くことができます。

    パソコン。
    3万円のミニノートと40万円の自作PC、どちらでもここに書き込みができます。

    カタログ。
    デザインや機能で選ぶ人と、最終ページの「仕様」だけが気になってしょうがない人。

    気密・断熱住宅も上記と同じことではないでしょうか?

  8. 109 入居済み住民さん

    うんうん。。我が家も高気密高断熱住宅ですが、ほとんど自己満足の世界ですね。
    高気密高断熱にして良かったとは思いますけど、自慢にはなりませんし。
    108さんの気持ちわかります。

  9. 110 匿名さん

    >>108
    例えばその安いミニノートと高い自作PCで
    やっていることがネットサーフィンだったらただの自己満足でしょう。

    しかし高い自作PCでなんだかものすごい3次元の流体計算をしているんだったら
    その計算をするために高いスペックのPCが必要なんだとしたらら
    自己満足じゃないんじゃない?自作することに目的合理性がある。

    高気密高断熱も同じことで
    目的合理性を考えれば自然と行き着く選択肢の気がします。
    簡単に言えば過ごしやすく快適の追求ということだと思います。
    ただ程度問題はあるので
    あるスペック以上は過剰仕様として自己満足になるのでしょうね。
    それが悪いこととは思いませんけど。

  10. 111 匿名さん

    >>108

    ピン**してますよ。

    そのスピーカーのコード、パソコンの高価なほうが数値性能に保証は付けれない(短期間で数値が低下しても保証外)とメーカーが告白しても買うのか? と問われておる。

  11. 112 匿名さん

    >高気密高断熱
    >目的合理性を考えれば自然と行き着く選択肢の気がします。
    >簡単に言えば過ごしやすく快適の追求ということだと思います。

    そうかなー?
    冷暖房費をかければ同じ「過ごしやすく快適の追求」はできるけど?

    問題は高高は保証外だということ。

  12. 113 匿名さん

    保証がなかったら、良い物でも買わず、保証があったら、中身が悪くても買うわけね…

  13. 114 e戸建てファンさん

    >冷暖房費をかければ同じ「過ごしやすく快適の追求」はできるけど?

    冷暖房費をかけても、”同質の快適さ”は味わえません。
    高高否定派は、この辺を理解していない事に尽きると思います。

  14. 115 物件比較中さん

    >>113

    あなたは、良いものならそれが一年以内に性能・機能が下がっても保証してくれないようなものでも買うんですね?

    信じられません。

  15. 116 匿名さん

    >>114
    >冷暖房費をかけても、”同質の快適さ”は味わえません。

    具体的に説明お願いします。

  16. 117 入居済み住民

    >>冷暖房費をかけても、”同質の快適さ”は味わえません。
    >具体的に説明お願いします。

    おそらく、気密性の高い住宅とそれほど高くない住宅では
    外気の影響よる熱の損出量が違うため、エアコンや石油ファンヒーター等で
    その空間の温度を一定に保とうとしても無理があるんじゃないか

    と、言うことを言いたいんだと思う。

    例え数値上、同じ温度・湿度であっても常にエアコンが全開で室内に風が
    ビュービュー吹いている状態では快適ではない。
    本当の快適とは無風な状態で同じ温度・湿度を保てる魔法瓶の様な家(部屋)
    って事なんじゃないですか?

    と、言うことなんですかねぇ〜。

    確かに自分も隙間だらけのアパート(ホントに隙間だらけだった)から
    家建てて引っ越して、熱が逃げにくいという環境が肌身に沁みたので
    114の方の言う事はわからなくもない。

    ただ、隙間だらけのアパートと高高と中中を明確に比較できる人はそうそう
    いない(得てして感覚的な内容だし)
    上の方で102の人も言っていたけど互いの環境で住んだことないから
    水掛け論になっている気がする

    なので、予算に余力があったり家建てるなら絶対○○みたいなこだわりがなければ
    高高選んどけばいいし、たとえ高高でなくともお住まいの地域に合わせて床暖入れたり
    色々工夫すれば満足いくレベルになるんじゃないの?
    高高は高高なりに、夏場2階の熱が全然抜けなかったりとかマイナス面もあるよ。

  17. 118 114

    あの一言で理解できない人は
    本質的な理解はできないと思いますが・・・高高と比べて相対的に、そうでない場合は・・・

    ・窓際や壁際など暖房器具から離れた場所では冷暖房効果が届きにくい
    ・同じ温度を確保しようとすると冷暖房が「強」の時間が長くなる(高高の場合はほぼ最初だけ)
    ・風量が強い時間が長くなり、間歇的に発生する

    また同じような温度分布を確保する事は難しい

  18. 119 匿名さん

    高高だと、暖房器具から離れた壁や窓とか触っても冷たく無かったからな〜…
    でも、土壁の家も好きなんだな〜

  19. 120 中・中住宅の住民

    高・高住宅の快適性はわかりますし、確かにエネルギー消費量は少なくて済みます。しかしイニシャルコストはかなり高くなります。徹底的な高・高住宅を建てる場合は、集中暖房、熱交換システムを導入し、さらに断熱材の量を増やさなければなりません。またそれに合わせた施工をしなければなりません。私は北海道に住んでいますが、北海道で高・高住宅を建てる場合、述べ床面積が40坪ほどの家を建てるとすると、暖房にストーブを使う場合と比べると、300万円ほど建築費がアップします。このような家を建てた場合は、暖房に灯油を使用すると仮定した場合は、消費量は半減し、700lほどで済むそうです。ランニングコストは、今の灯油の1lの価格60円をあてまめて計算すると、半減するので42000円のコストダウンということになります。しかし、イニシャルコストに300万円かかるわけですから、もとをとるには70年以上かかることになります。これってどうなんでしょうか?実際に高・高住宅を建築したいとなった場合はよく考える必要がありますね。私は中気密・中断熱住宅で、暖房にはストーブを使っていますが、特に不快を感じたことはありません。年間の暖房用灯油消費量は1400l程です。灯油はけっこう消費しますが、今後昨年のように灯油の価格がバカ高くなった場合は薪ストーブやペレットストーブにかえようと考えています。その時のエネルギー事情に合わせてどうにでもできるのです。だから私自身は高・高住宅に対してはあまり賛成できませんね。

  20. 121 匿名さん

    >>118

    本当にそこまで違いがあるのかなぁ
    最近なら中中でもそこそこいけると思うが

    住み比べた人はいないのか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸