住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

広告を掲載

  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

  1. 1524 入居済み住民さん

    >1513
    大手8社
    積水ハウス、大和ハウス、積水化学(セキスイハイム)、ミサワホーム、パナホーム、住友林業、旭化成、三井ホーム
    の中で在来をメインにしてるのは住林だけですよ
    ハイム・ミサワ・三井が枠組壁工法を採用していますね

  2. 1525 購入検討中さん

    そうなんですか? 知りませんでした。

    それならツーバイの方が安心って事になりますか。
    大手があまり木軸やらないのは、ゆくゆくのクレームが多いからですか?

  3. 1526 匿名さん

    昔は低気密・低断熱=夏は暑く、冬は寒いのが当たり前でしたが
    今の時代の住宅業界は高気密・高断熱が主流なんですよね。

    軸組みでは高気密が取れにくいんですよ。
    気密テープ張っても、ゆくゆく隙間があきますから。

    ツーバイはその点、気密が取れやすく木造としては
    軸より時代に即している感はあります。
    ただ、いまだにあの箱家に偏見を持つ人はいますよ。
    建築途中の家を見ればわかりますが、どうしても安っぽいんですよね。

  4. 1527 匿名さん

    >ハイム・ミサワ・三井が枠組壁工法を採用していますね

    ツーバイは三井だけ。
    ハイムはユニット
    ミサワはパネル
    ハイムとミサワをふつうのツーバイに入れるのは無理がある。

  5. 1528 入居済み住民さん

    >1527
    枠組壁工法というのは国が決めたものなので私に言われても困りますね

    ちなみにハイムはユニットとおっしゃりますが、
    工法とすればツーバイシックスですよ
    工場でツーバイで組み立てた家をトラックで運んでいるだけです
    ユニット工法という事ではありません

    ミサワはツーバイではないですが原理はツーバイと同じです。
    なので枠組壁工法に入っているのでしょう。

    ちなみに三井も工場で作った壁パネルを組み立てますので
    あなたの理論で言うと、ふつうのツーバイにはならなそうですね…

  6. 1529 購入検討中さん

    気密テープ貼ってもゆくゆく隙間が空きます・・・・・これが私が一番心配してたことなのよ。

  7. 1530 匿名さん

    アイシネン吹付けたら高気密は簡単に取れるのでは?

  8. 1531 匿名さん

    >>1527
    住林もツーバイやってるよ。

  9. 1532 匿名さん

    >枠組壁工法というのは国が決めたものなので私に言われても困りますね

    別にあなたに対して言ったわけじゃないし、
    国の法律上より実態として違いの大きさを言ったの。
    現場施工のツーバイとハイムをいっしょこたにするんじゃ乱暴かなと。
    見方の問題。

  10. 1533 契約済みさん

    アイシネンの他、フォームライトSLやデミレックもいいよね。

  11. 1534 匿名

    軸か枠かなら断然枠でしょ。

  12. 1535 匿名さん

    在来(軸組)希望でしたが、最終的にツーバイになりました。
    在来にしたかったのは、間取りにこだわりがあったため。
    幸い、着工まで時間に余裕があったので、図面はかなりの時間を要して検討しました。
    しかし、検討途中では、在来ならできた間取りを断念したこともあります。
    その分、耐震性を取ったと自己満足しています。
    断念した在来(軸組)ですが、気になっているのは、金物工法の強度です。
    金物を使うほど、強度を増すことになっていますが、あんなに軸に金具を打ち込みまくっていて、
    軸の方が参っちゃわないかと思います(すみません、感覚的表現で)。
    金物頼りの耐震性って、大丈夫なんですかね。
    ツーバイは、釘打ちが全てですが、ピッチを守っていない施工も見かけますので、
    注意が必要です。
    最終的にツーバイにしたのは、価格です。自分たちの作りたい家を設計してもらい、
    価格が届いたのが、ツーバイを施工する工務店だったということです。
    なので、どちらの工法がオススメかは、どういう家を建てたいか、どこを優先するか、
    ということだと思います。

  13. 1536 匿名

    どちらもしっかり施行すれば大丈夫。何も心配いりません。自分が選んで建てる工法が一番だと思いたい。信じたいと思うだけです。以上

  14. 1537 匿名はん

    釘も金物のひとつです。

  15. 1538 匿名さん

    こういうのを屁理屈といいます。
    軸組の金物と2×4の釘とは、全く違う意味を持ちます。

  16. 1539 匿名さん

    結局、2バイが優れているのは耐震性だけと言うことですね

  17. 1540 物件比較中さん

    それならなんで長期優良住宅の3階建て実験で、木軸は全壊してしまったの?

    木軸の優れてるとこって、地震国の日本ではないんじゃないかな?

  18. 1541 地元不動産業者さん

    そうだね、あの倒壊実験は衝撃的だったね。

    阪神淡路の再来だね。あれは木軸の金物が意味をなさなかったからだよ。

  19. 1542 ビギナーさん

    ということは、どっちもチャンと施工したら同じじゃないですか?

    自分が選んで建てる工法が一番とは思えない。だから皆さんのお力をこの場で聞いて参考にしてるのよ。
    ほんとに木造軸組みの3階建て、実験で倒壊したのですか?教えてください。

  20. 1543 匿名

    設計でのバランスが悪いから倒壊してしまったとの事。設計する上で2×なら体力壁(構造用合板)のバランスが悪いと倒壊の危険性増大です。部分的に力がかってきます。

  21. 1544 匿名

    平屋にしとけば?

  22. 1545 匿名

    確かに倒壊したのは3階建ビルトインガレージの軸。

    3階建ビルトインなら少なくともツーバイフォーにはしておきたいところ。

  23. 1546 匿名さん
  24. 1547 匿名

    だから、しっかり施行して管理が行き届いていれば軸も2×も問題なし。2×派さんは軸の歴史も知らないのにネットで調べたような知識で責めてはいけません。それぞれ素晴らしい工法ですから。

  25. 1548 購入検討中さん

    >>154
    軸組みは地震に対してゆらゆら揺れることで振動を吸収しているのに、金物でがっちりと固定してしまったから
    倒壊したのだと思います。
    地震に対してはなんか金物に頼りすぎて変な方向に走っているように思います。
    確かに地震には2バイは強いと思いますし、アメリカでは良いと思いますが、高温多湿の日本では長持ちしないと思います。
    それと木造が26年しか持たない件については、化学建材ばかり使用した建売の3カ月で立ったような代物で、注文住宅でしっかりと施工されていれば、それなりにはもつと思います。

  26. 1549 ビギナーさん

    でもこの倒壊した木軸の3階建て住宅、設計のバランスが悪いとは思えない。

    普通の家に見えます。

  27. 1550 購入検討中さん

    1548さんへ。

    木造軸組みが金物に頼りすぎて、変な方向に走っているってどういうことですか?もう少し具体的に教えていただけませんか?

  28. 1551 物件比較中さん

    1547さん、軸の歴史ってどういうことですか?

  29. 1552 購入検討中さん

    第二次世界大戦後の建材不足から生まれた、伝統工法を簡略化した工法。
    日本の木造住宅の工法としては、主流の工法。技術的には伝統工法そのものというわけではなく、多くは1960年代頃から発達したもの。

  30. 1553 匿名さん

    >でもこの倒壊した木軸の3階建て住宅、設計のバランスが悪いとは思えない。
    >普通の家に見えます。

    ん??
    木造3階の悪いところ、ぜんぶ入ってる典型例だよ。
    3階建、
    間口が高さに比べてとても狭い、
    1階ビルトインガレージで壁が抜かれている、
    短辺方向の耐力壁がとても少ない。
    ツーバイか軸かとは別だと思うね。この手の、敷地が狭いから3階建にするっていう狭小木造3階建のような家を建てちゃいけないってこと。狭小住宅は、どうしてもこんな間取りになるからね。

  31. 1554 入居済み住民さん

    >1548
    >確かに地震には2バイは強いと思いますし、アメリカでは良いと思いますが、高温多湿の日本では長持ちしないと思います。
    >それと木造が26年しか持たない件については、化学建材ばかり使用した建売の3カ月で立ったような代物で、注文住宅でしっかりと施工されていれば、それなりにはもつと思います。

    ただの素人が思った事を正しいと信じてくれる人が何人いるんでしょうか?
    信じて欲しいなら、データを示しなさい

  32. 1555 匿名

    1554
    で、あなたのデータとは?

  33. 1556 入居済み住民さん

    >1555
    何も意見を言ってないのに、何のデータを用意すれば??w

    思う思うって、小学生の読書感想文かよwww

  34. 1557 匿名

    1556
    大人げないw

  35. 1558 匿名さん

    >木造が26年しか持たない件

    これのソースは?

  36. 1559 ビギナーさん

    1546さん、貴重な倒壊資料ありがとうございました。

    工法選定の参考にいたします。
    都内ではこんな感じの住宅いっぱい見かけますが。

  37. 1560 購入検討中さん

    伝統工法を簡略化したら、よくないような気がしますがどうでしょうか?

    実際木造軸組みの筋交いの結露によるダメージが多くいわれていますが、うそなんですかねー。

  38. 1561 販売関係者さん

    建売も注文も木造軸組みでは、手前どもではグラスウールを標準としていますので、仕様の違いだけです。
    構造材もプレカットで建売と注文で同じです。
    グラスウールはたしかによくないことは分かっておりますが、オプションで発砲系の断熱材をご用意しております。

    ローコストをご希望される方は、それなりの仕様になってしまいます。
    耐久性に重点を置かれるお客様には、木軸とツーバイの外断熱にもできます。

  39. 1562 契約済みさん

    都内でビルトインガレージ付きの3階建て住宅を設計中です。
    在来工法の倒壊の映像を見て、ツーバイで設計してよかったと思います。

    耐久性のことも考えてツーバイにしました。
    在来も検討しましたが、隣が近いので大きな窓がいらないので耐力壁を多く入れてもらいました。
     
    窓の大きさより安心感を重視しました。

  40. 1563 購入検討中さん

    木造の伝統工法か2×6工法かまだ迷っています。

    どちらがおすすめでしょうか?
    鉄骨と普通の在来工法は検討の対象から外しました。

  41. 1564 匿名

    アメリカでよく2×がハリケーンで飛ばされたり流されてる映像をテレビで観ます。日本では安心してよろしいでしょうか?

  42. 1565 ビギナーさん

    1553さんへ、

    うちの土地せまいんですが、ビルトイン無理ですかね?

    技術的に解決してほしいんですが。

  43. 1566 住まいに詳しい人

    1564さん、日本にハリケーンきたらもっと偉い目に会うよ。

    木造軸組みは金物の引っ張り力が期待できないから、アメリカ以上の被害になるよ。

  44. 1567 匿名

    2×もハリケーンで転がってるから軸といい勝負かもねッw

  45. 1568 匿名

    鉄筋コンクリートからみたら2×も軸も同じ。ガチャピンとムックのケンカのような感じ。

  46. 1569 匿名

    鉄筋二階建てなら良いけど高層マンションじゃ耐震等級1がほとんどだったりする。
    重いからね。

  47. 1570 匿名

    マンションを出すところではありません。

  48. 1571 匿名さん

    >うちの土地せまいんですが、ビルトイン無理ですかね?

    ツーバイ、軸組み、どちらもやめておいたほうが無難です。
    狭小3階建てなら、重量鉄骨かRCでしょう。1階だけ重量鉄骨かRCの混合でも。
    要するに壁作れないんだから、壁に頼らないラーメン構造にしておかないと。

  49. 1572 e戸建てファンさん

    1546さん、資料を添付してくださり、大変参考になりました。

    木軸の倒壊資料もっとありましたら、この機会にぜひもっとお願い致します。

  50. 1573 ビギナーさん

    1571さんアドバイスありがとうございます。

    無知でごめんなさい。ラーメン構造って、みそラーメンのラーメンではないですよね。
    クネクネしている構造ですか?  

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸