分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-10 02:58:56

パート7突入です。

箕面市の北部丘陵地にあり、まわりには自然が色濃く残ってる
「箕面森町(みのおしんまち)」について
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2012-10-25 09:56:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【箕面森町・大阪】について Part7

  1. 1052 ビギナーさん

    森町はいちおう千里中央からバス便のニュータウンなのに、その千里中央へマイカーで出ようと思ったら有料トンネルの通行料金がネックとなって、他府県である川西や、他市である池田に出なければならないなど、様々な制約を受けると言うことですか?
    やっぱり不便過ぎますね…
    どうして同じ大阪府民・箕面市民でありながら森町住民だけこのような不利益を被らなければならないのでしょうか?

  2. 1054 匿名

    1052
    自分とこの箕面市役所や中心部へ行くのにトンネル通行料払うか池田市内を大きく経由しなければならないなんて同じ箕面市民として著しい差別だと思います。
    行政(府)が造ったニュータウンとトンネルなのに、どうにかならないものか…

  3. 1055 匿名さん

    そんなのは承知で買ったんだから文句言うな!
    土地が安かったんだから相殺や!

  4. 1056 匿名さん

    箕面市でトンネルの手前であれば、あの値段の土地は無いでしょうから、仕方無いですね。
    生活圏は豊能なので、ときわ台の延長と思ったら良いのでは?
    そうそう、市役所に行く用事も無いですから。

  5. 1057 匿名

    市役所に用事とかじゃなく、

    自分とこの市中心部や大阪平野側にマイカーで出るのに

    いちいち通行料金盗られることが不条理だと言うこと。

  6. 1058 匿名さん

    >1057
    箕面市民だからと言って、わざわざ箕面市街に行く必要ないし、それが不便だからとなぜ不条理なのでしょうか?
    ときわ台の住人も、普通に買い物に川西方面(兵庫県)に出られてますし、生活で箕面側に出るのが必須でないはず。
    例えば、箕面東部(小野原など)の住民も、北千里(吹田)や千里中央(吹田、豊中)が生活圏で、
    態々箕面市街に出ないですよ。
    どうしても箕面市内に出るのは、役所の手続きが必要な場合でしょ。

    それに、不条理も何も、最初から分かって購入されてますよ。

  7. 1059 匿名

    行政規模が小さい豊能町民が他市へ買い物へ行かなければならないのは当たり前。

    箕面東部(小野原など)の住民が、より生活インフラの整った北千里(吹田)や千里中央(吹田、豊中)へ出るのも当たり前。

    でも箕面森町の住民が、生活インフラの整った北千里(吹田)や千里中央(吹田、豊中)や市中心部へ出るたびに通行料金を取られるのは不条理。

    不条理だと思っているから市長ホットミーティングで森町主婦達がトンネル料金の不満を訴えているのでしょう。

  8. 1060 匿名

    も~
    そんなトンネルなんか埋めてまえ!
    トンネルがあるからもめるんだ!

  9. 1061 匿名

    ・以下、森町主婦達が『不条理』を訴える切なる声です。

    (市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

    私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。



    (市長)トンネルの通行料金の話について、居住地によって交通の利便性に差が出ますが、不便なところに税金を投入していくというのは不公平なので、不便さをすべて解決することはできないということをご理解していただきたいと思います。

    トンネルの定期券に関しては作りたいと思っており、市としての支援をするかどうかは別の話として、現在、府とやりとりしています。しかし、法律で有料トンネルの定期券という制度がないため前になかなか進んでいません。なお、毎年社会実験という形で事実上、料金を下げていますのでご理解ください。

                                            【箕面市ホームページより抜粋】

  10. 1062 ビギナーさん

    >1058さん
    有料トンネルのこと納得して森町買ったつもりでも、子供が大きくなり、もしくは子供の数が増え、大阪側にマイカーで出る機会も増えてトンネル通行料がだんだん重荷になり、不条理に思えて来るのでしょうね…
    分かって買ってるとは言え人間って、そういうモノなのですよ(笑)

  11. 1063 匿名さん

    あけましておめでとうございます。

  12. 1064 匿名さん

    要は、森町住人は後先考えずに、価格に釣られて買ってしまったってこと?
    先見の明がなかったと言えばそれまで。

  13. 1065 匿名さん

    正月早々、社会から淘汰された下等生物の皆さん、お疲れ様!お宅らの人生の生き甲斐ってなに??あっ、、ないか、、

  14. 1066 匿名さん

     ↑
    安い物件を買ったからと言って下等生物とは限らない。

  15. 1067 匿名

    下等生物って写真取りまわってるヤツだよね

  16. 1068 匿名

    森町の住民も住めば都で、今はそれなりに納得しています。

    上から目線で小馬鹿にするのは、おやめ下さい。

  17. 1069 匿名さん

    下等生物って訳の分からない書き込みしてるやつの事なんだけど。。森町住民ではないよ。

  18. 1070 ビギナーさん

    1069

    どうして森町住民ではないと言い切れるのですかね?

  19. 1071 匿名さん

    第一区域の北側の、最近、宅地造成された区域、どんどん売れてますね。結構安いし、静かで大阪の夜景が綺麗だから人気あるみたいですね。

  20. 1072 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  21. 1073 匿名さん

    ↑彩都板と森町板行ったり来たり♪

  22. 1074 匿名さん

    予算があれば彩都を買いたいけど・・・てとこですか?

  23. 1075 匿名

    お正月、餅何個たべました?、少し焼いて砂糖醤油で食べるのが通

  24. 1076 匿名さん

    森町では正月が済んだら森クラブの方々がとんど焼きをしてくれます。お飾りを奉納にいったら豚汁がふるまわれたりして、毎年楽しい行事です。

  25. 1077 匿名さん

    1070 俺が森町住人ではないから。

  26. 1078 匿名さん

    >1077

    自分のことを「書き込みしてる『やつ』」だなんて…変な表現されますねぇ(笑)

  27. 1079 匿名さん

    下等だから仕方あるまい

  28. 1080 サラリーマンさん

    箕面森町あたりの地形見ていつも思う事だが、
    光風台・ときわ台を川西市に編入、
    止々呂美・箕面森町を豊能町(もしくは池田市)に編入した方が、
    行政サービスも受けやすく、生活圏の実態とも合ってて良いと思うんだけどな。

    大阪都構想で府内再編するとき、
    一緒に再編でもしないかね?
    (今出てる大阪市再編案も、現行の行政区域に縛られすぎ。
    どうせ再編するなら、現行の区域に縛られず、市民が行政サービス受けやすいように、
    また、行政も効率良く行えるように、再編すれば良いのにと思うんだが。)

  29. 1081 匿名さん

    確かに箕面森町の辺りが箕面市と言うのも違和感ありますし、豊能町の方が自然でしょう。
    いくら税金をつぎ込んでも、箕面市にとってはメリット少ないですしね。

    そう言えば、彩都の箕面側は、街開き1.5年で、箕面森町の世帯数を上回った様です。
    彩都のであれば、税収が見込めるので、行政サービスも充実しそうですから、
    差が開く一方でしょうね。

  30. 1082 匿名さん

    新名神が出来れば森町の時価は少し上がるな。てかピースガーデンはハウスメーカーの縛りがダメだな。北側は建築条件なしにすれば、知り合いの工務店にでも建ててもらえば森町に建てる価値はあるな。アホな下衆共が色々と批判してるけど外的要因しかよー言わないからね。何でって社会から淘汰され会社に貢献できるのは、こういうところで一生懸命書き込むしか生きて行く価値がないからね。まあ学生時代にいじめられすぎたのかな。

  31. 1083 ビギナーさん

    >1081さん
    彩都より一見安く買っても日常生活の不便さ、トンネル通行料取られ続ける、関西のチベットと揶揄される気象条件の厳しさ等々…
    色々考えると、けっきょく森町は高くつくと言うことになりますか?

  32. 1084 匿名さん

    >>1082
    >ハウスメーカーの縛り
    同意だね
    メーカーだけで売り切れなかったら、縛りも自然とはずれるだろうけど

  33. 1085 匿名

    タマホームとか参入したら売れるんじゃない?

  34. 1086 匿名さん

    不人気の根本的な原因は有料トンネルの向こう側という悪立地でしょう。

  35. 1087 匿名

    無料バイパスにしたらよかったね♪

  36. 1088 匿名さん

    日常、通勤通学でバスで出る駅(千里中央)へちょっとマイカーで出ようと思ったら往復1200円(社会実験中だけ800円)取られますからね。気軽に家族を迎えに行けないですね。

  37. 1089 匿名さん

    車でのお迎えを考えた時に、彩都千中の間は下手したら30分以上かかりますけど森町千中なら渋滞がないので確実に15分です。お金だけじゃなく所要時間も考慮しないといけませんね。Time is Money ですから。

  38. 1090 匿名さん

    下手する道を使うからですね。

  39. 1091 ビギナーさん

    1090さん
    大阪平野側は抜け道いくらでもありますからねぇ~

    お山の向こう側の森町はガソリン代かけて池田市内に大きく迂回するか、
    高額なトンネル料金支払うしかないですよねぇ…

  40. 1092 匿名さん

    おうちにもよりますが、お迎えなんて月に一回あるかないかですので悩むほどではないですね。
    自力で帰ってくればいいんです。

  41. 1093 ビギナーさん

    >お迎えなんて月に一回あるかないか…

    それはアナタの個人的な基準値ね(*^.^*)

    まぁ、駅までの迎えにイチイチ高いトンネル通行料がかかるんだったら月に一回くらいに抑えたいお気持ちはよく理解できますけどねぇ。

  42. 1094 匿名さん

    >1082
    森町が売れないのは条件付だからでは無いですよ。
    ピースガーデンでないエリアは、条件付と条件無しとどちらも余ってますから、
    ピースガーデンが条件無しになってもそんなに売れるとは思えない。
    利便性の悪さと相場に対し割高な価格設定が本質的な問題でしょうね。

    >1089
    彩都-千里中央でさすがに30分掛かりませんよ。

  43. 1095 土地勘なしさん

    まあ渋滞と無縁な生活もいいのではないか
    金の問題は所詮本人の問題
    サイトセンチュウ間など確かに車で行きたくない

  44. 1096 匿名

    市長ほっとミーティングでは高額なトンネル通行料に対する森町住民の不満が噴出したみたい。

    それが現実。

  45. 1097 匿名さん

    第一区域の周回道路公園側の区画はほとんど売却済になりましたね。あそこは発売されるのを待ってた人が多かったみたいで、あっという間でしたね。

  46. 1098 匿名

    たとえごく一部の区画とは言え、

    森町が好調に売れたなんて

    聞いたこと無いです(笑)

  47. 1099 匿名さん

    「好調」「あっという間」の物差しが違うのでしょう

  48. 1100 匿名さん

    ホントですか?
    売り切れる前に急いで契約しなきゃ…


  49. 1101 匿名

    ご心配なく(笑)

  50. 1102 匿名さん

    箕面市って子供の医療費控除が変わるの?

  51. 1103 匿名

    >>1081
    >>彩都の箕面側は、街開き1.5年で、箕面森町の世帯数を上回った様です。


    販売好調とは、こういったことを言うのでしょうね

  52. 1104 匿名

    彩都もマンションばっかりでちょっと雰囲気変わってきてません?静かな住宅街というより、大規模で賑やかって感じ。悪いとかではないけど。

  53. 1105 匿名さん

    最近無理矢理、彩都VS森町にしてますが彩都住民は何も思ってませんよ。

  54. 1106 匿名

    1103
    それって、マンション世帯も入れて?戸建てだけで?

  55. 1107 匿名さん

    森町住民としては家があんまり増えないで、ゆったり暮らせる方がありがたいですね。空き地が多いと犬の散歩が楽ですし、回覧板回すのも早いし。子供たちが気兼ねなくのびのび走り回れる今の環境が、子育てにはベストです。

  56. 1108 匿名

    そうでも言っとかないと、やってられませんもんね…

  57. 1110 匿名さん

    まあ現代病っちゅうか、しょーもない奴多いな〜。誰がこんなんを大人にしたんや??自分が幸せちゃうから人の悪口ゆーねん。トンネル、立地、環境。そんなもん事前に調べて分かってるっちゅーねん。不動産関係者とただのひねくれ者の書き込みやろうけど、もうちょっと考えんとな〜
    色々書いて検討者に不安を与えたいんやろうけど、あんま意味ないんちゃうか?
    我が家も来年早々には完成予定や!楽しみやな

  58. 1111 匿名さん

    来年早々って?えっ今年でしょ
    ちょっとびっくり

  59. 1112 匿名さん

    1111 アッ!年越してたなあ。書き間違いや!そこはスルーしていじらんといてや!

  60. 1113 匿名

    我が家も森町が気に入って購入しました。今年完成予定です。

  61. 1114 匿名さん

    夏に猪名川の花火大会が見られる区画はあと二つだけしか残ってませんね。

  62. 1115 匿名

    森町からだと花火は十円玉くらいにしか見えませんけどね。

  63. 1116 匿名

    >1110
    >トンネル、立地、環境。そんなもん事前に調べて分かってるっちゅーねん。


    いいえ。実際はそうでもないです。

    事前に調べて分かってたつもりでも実際森町の不便に直面すると後悔するみたいですよ。

    箕面市主催の市長ほっとミーティングでは森町主婦たちや地元住民さんたちが

    有料トンネル、立地、環境について不満・苦情を陳情されていましたからね。

    よければ箕面市のホームページで議事録を確認できますよぉ?

  64. 1117 ビギナーさん

    >1115さん
    箕面森町~猪名川花火は約7~8㎞ありますから10円玉大にも見えないです。
    よくて5円玉の穴くらいにしか見えないでしょう。

  65. 1118 匿名さん

    >1104
    >彩都もマンションばっかりでちょっと雰囲気変わってきてません?
    >静かな住宅街というより、大規模で賑やかって感じ。悪いとかではないけど。

    マンションばっかりって、最近の箕面彩都を見てないでしょ。
    彩都は駅徒歩6分以内ぐらいの駅近はマンションで、それ以上は戸建てで
    しっかりと棲み分けしています。
    箕面側もマンションは駅近エリアだけで、メイン通り上がると、戸建てエリアが開けてます。
    最近、久々に見に行ったけど、戸建ても一気に増えた感じかな。

  66. 1119 匿名さん

    1116 バカにしたアカンで!ちゃんと月20回トンネル使った場合と、子供の定期券も事前にシュミレーションしてるに決まってるやん!そんなん織り込み済みやから安心してや。そないに貧乏ちゃうで。ついでにゆーとくけど、1118は別に興味ないな。

  67. 1120 匿名

    1119さん
    アナタはたまたま詳細なシュミレーションしていたのですね。
    よかったですね。

    でも森町在住の主婦達は有料トンネルについての不平不満を毎日のように話されてるみたいですよ。
    森町に引っ越したら是非聞いてあげてくださいな。

  68. 1121 匿名

    そりゃ、買う前からトンネル代が掛かるって分かってても安くなるなら安くなってほしいわな。
    それは偽らざる本音。
    だから、そりゃあ市長に直接話せる場があれば誇張して訴えるわな。
    でも、実際、毎日そんな会話してるの聞いたことないけどな。

  69. 1122 ビギナーさん

    1121
    あなた主婦じゃないんだから聞いたことなくて当然でしょう(笑)

  70. 1123 匿名さん

    1120 普通してるって(笑) 1121がホンマの事ゆーてんちゃう? もう少しゆーとな、わざわざトンネル代払ってでも森町に住みたいってゆーくらいやから、まあ同じような価値観を持ってるちゅーことやん。ある意味安心と思わへん?これくらい深読みせなアカンで!めっちゃプラスに考えると変な人間入れへんための予防線とも考えられへんこともないわな。またごちゃごちゃ言われそうやけどな。

  71. 1124 匿名

    ↑マイナスに考えたら変人を山奥に隔離って事?
    失礼なやっちゃなー

  72. 1125 匿名

    匿名トンネルのこと納得して森町買ったつも りでも、やがて子供が大きくなり、やがて子供の 数が増え、何かと大阪平野側にマイカーで出る機会が増 えてトンネル通行料がだんだん思ってた以上に重い負担になり、 不条理に思えて来るのでしょう… 分かって買ってるとは言え人間って、そうい うモノなのですよ(笑)

  73. 1126 匿名さん

    1124 そーゆーとこやねん、自分らの類の人間ってのはな。変人ってそれはゆーたらアカンな。そもそも何でそーゆー事を言う訳なん?俺は他の地域の悪口は言わんし、それぞれやんってのが普通の考えやん。もう眠たいから寝るわ。今週末からメキシコに出張やからまたな!

  74. 1127 修正

    有料トンネルのこと納得して森町買ったつも りでも、やがて子供が大きくなり、やがて子 供の 数が増え、何かと大阪平野側にマイ カーで出る機会が増 えてトンネル通行料が だんだん思ってた以上に重い負担になり、 不条理に思えて来るのでしょう… 分かって 買ってるとは言え人間って、そうい うモノ なのですよ(笑)

  75. 1128 匿名さん

    1125。 おおきに。

  76. 1129 入居済み住民さん

    森町在住の主婦ですが、毎日有料道路について井戸端会議してませんけど…

  77. 1131 匿名さん

    もうすぐ里山地区に自治会館が完成します。
    開館したら音楽系サークルができたらいいなと期待してます。

  78. 1132 ビギナーさん

    なんかタイミングよく出てきましたけど、
    私は本当に森町在住の主婦か、本当に森町住民かさえも分からないバーチャルな書き込みよりも、キチンとした箕面市役所による市長ほっとミーティング議事録の主婦逹のお声を信用いたします。
    ごめんなさい。

  79. 1133 匿名

    これが地元で行われた市長ホットミーティングでの本当の森町在住主婦達の切実な声ですね。


    (市民)箕面森町に住んでいます。
    トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと

    私達主婦は毎日のように話しています。

    20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、
    小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。
    バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。
    トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。
    買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。
    箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、
    働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、
    通行料金の800円は自己負担になってしまいます。
    行政はとても頑張っていると思うのですが、
    もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、
    どうしても孤立した感じがします。
    身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、
    そういった行事に参加することができないですし、
    千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

    私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。
    高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。
    せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、
    定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。



    (市長)トンネルの通行料金の話について、
    居住地によって交通の利便性に差が出ますが、
    不便なところに税金を投入していくというのは不公平なので、
    不便さをすべて解決することはできないということをご理解していただきたいと思います。

    トンネルの定期券に関しては作りたいと思っており、
    市としての支援をするかどうかは別の話として、
    現在、府とやりとりしています。
    しかし、法律で有料トンネルの定期券という制度がないため前になかなか進んでいません。
    なお、毎年社会実験という形で事実上、料金を下げていますのでご理解ください。

                                            【箕面市ホームページより】

  80. 1135 匿名さん

    今朝も犬の散歩してたらシカ2頭に遭遇しました。この冬は完成した北側の造成地の囲いが撤去されたので、そこの草を食べにやってくるみたいです。

    早起きは三文の得ですね。

  81. 1136 匿名さん

    「不便なところ(森町)に税金を投入していくというの は不公平なので、 不便さをすべて解決することはできないとい うことをご理解していただきたいと思いま す。」

    市長がこう言ってダメ出ししているわけだから森町の主婦逹もあきらめるしか仕方がないですな・・・

  82. 1137 匿名さん

    ま、実際に住んでる人もいるわけだし、建築中の物件もあるわけだし。お願いしますぅ!売れないで下さいぁ〜いって願って必死に荒らしてる奴らがあわれだよ。

  83. 1138 匿名

    ↑ん?日本語でお願いします。
    意味不

  84. 1139 匿名さん

    1137
    ちゃんと売れ続けてる住宅地なら少々都合の悪い書き込みあっても取り合わないか軽く流すものですけど、
    人気が無い住宅地では余裕がないので、
    いちいち過剰に反応してしまうのは仕方がないことです。

  85. 1140 匿名さん

    その割には、自分に都合の悪いコメント(過去レスや他サイトのコメントを繰り返しコピペする行為の批判とか)に対してはすぐに反応して削除依頼していますね。

  86. 1141 匿名

    >>1140さん

    どうして森町の営業さんって、

    そのような行為(過去レスや他サイトのコメントを繰り返しコピペする行為の批判とか)

    をされるのでしょう?


  87. 1142 匿名さん

    だから、人気のある住宅地だったらそういうことはないですよって。

  88. 1143 匿名さん

    森町の営業さんなんて、おそらく誰も書き込みしていないですよ。
    そういう私は森町の住民ですし、他に書き込んでらっしゃる方も森町住民のようにお見受けします。
    どっかの地域に住んでる不動産関係の人が意図的に悪意ある投稿とコピペを繰り返すので、心が痛むから書き込んでるだけですよ。

  89. 1144 匿名

    1141
    逆にそのような行為(過去レスや他サイトのコメントを繰り返しコピペする行為)は何の為にされるのでしょうか?

  90. 1145 匿名さん

    山手台におかしなやつがいてこんなとこで暗躍している

  91. 1146 匿名さん

    匿名だから自分の発言に責任持つ必要がないから、やりたい放題する訳だ。名前を出したら何も言えない小心者が、こういうネットの世界でわーわーわめいているケースが多い。どうよ?名前出して書き込んでみろよ!?俺の名前教えといてやるから。
    矢念宗って言うんで、よく覚えといて。逃げも隠れもしませんので!

  92. 1147 名乗るほどではありませんが

    お話が前後しますが、念宗さんは
    >1126のメキシコへ行かれるお方とお見受けしましたが
    同一の方でしょうか?

  93. 1148 匿名

    ↑矢念 宗じゃないの?
    たかしさん。

    念宗て(笑)

  94. 1149 匿名

    ここ見ていますと森町を買われる方の属性がよく分かりますね。

    e戸建てさんは住宅検討者にとって大変勉強になります(^O^)

  95. 1150 第三者さん

    なら山手台のほうが遥かに酷い

  96. 1151 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/305960/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸