注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その6

  1. 551 匿名さん

    あの〜横から申し訳ありませんが、難しすぎるのですけど、端的に言ってどちらが良いのでしょうか?

  2. 552 匿名さん

    >549
    >熱交換換気を売りたい業者と知識の無い施主は、建材に比して熱容量が小さい空気がさも室温に大きな影響をあたえるような表現を好みます。
    その通りです(笑)ナイスな反論
    一条がロスガード90を採用してますからね

    3種か全館空調にしちゃえよ YOU
    という結論でOKですか?
    ただ、顕熱交換換気は・・・

  3. 553 550

    誤字脱字、意味不明ですみません

    (笑)
    過度な断熱性能と気密に対する例えですよ
    数十秒窓を全開にして部屋の空気を総入れ替えしても窓を閉めれば蓄熱された熱によってもとに近い温度まで戻りますからね

  4. 554 匿名さん

    つまり積水程度のレベルの低い居住性や断熱性じゃ、3種換気じゃないとバランスが悪いってこと?

  5. 555 匿名さん

    湿気が多いⅣ地域でも顕熱交換換気の方がいいですか?
    >全熱交換換気では臭いを還流するので浴室・トイレの排気は熱交換できず局所換気扇になりますが、結果熱交換される換気量は少なくなっています
    これは一時的に使用するから微々たるものでしょう?
    全熱がさも悪いような書き込みですが、顕熱交換換気を売りたい業者さんですか?

  6. 556 匿名さん

    >554
    そうですね
    全館空調にするなら気密断熱性能は良いにこしたことがありません
    光熱費を心配するならⅢ種にしとけよ YOUということになりますね
    Ⅲ地域仕様程度で設備に力を入れると・・・

  7. 557 ご近所の奥さま

    エアシーズンおすすめですよ

  8. 558 匿名さん

    設計士が同席しないってことは
    営業が間取りを作成してると考えてよろしいでしょうか?

  9. 559 ビギナーさん

    換気性能と気密断熱性能を天秤にかけるなら後者優先ですよ

    冬場の例ですが
    断熱性能が低いと床や壁の温度が下がります
    気密性能が低いと部屋の上下で温度差が大きくなります

    体感温度は空気の温度と壁や床の温度との平均ですから、気密断熱性能が低いと、体感温度が下がりエアコン等の設定温度を高くしなければ同じ体感温度が得られなくなります。

    全熱交換ですが、夏場の外気の湿度はほとんど落とせないで侵入してくるようですね。
    冬場の湿度回収目的がメインになると思います。

    夏場は除湿機をかけるのが一番シンプルに快適性を得る方法ではないでしょうか?
    エアコンの再熱除湿も室外機の熱を利用するものであればいいかもしれません。
    小さなエアコンを複数設置する方が冷暖房除湿すべてにおいて高効率です。

  10. 560 匿名さん

    そうです
    全館空調、特に全館床暖房など温度管理は難しい
    温度調整や小回りがきかないことは快適ではないとも言えます

  11. 561 ご近所の奥さま

    エアシーズンも除加湿ありますよ

  12. 562 匿名さん

    5つのプランをご用意しました
    どのプランがお好みですか?
    5人の設計士に描かせました

    ウソヤロー(/o\)絶対ウソヤロー( ̄▽ ̄;)

  13. 563 匿名さん

    施主に報告やりもなく設計士の裁量で変更していくのが慣例化してるのではないですか!

  14. 564 匿名さん

    563訂正
    報告や断りもなく

  15. 565 匿名さん

    >>559
    ハイムのグランツーユーで空気工房プラスだと、
    高気密高断熱+第1種換気+個別(エアコン)空調だから快適性と省エネ性に優れてるね。
    外観は積水ハウスの方がいいから見た目と性能のどっちを取るかだね。

  16. 566 匿名さん

    外観は好みです
    自由度は積水の圧勝でしょうね
    CMを見れてどちらが魅力的に感じましたか?
    それが答えです

    タマホームのCMもそのまんまですね

  17. 567 入居済み住民さん

    少し話が変わりますが先日無事に引き渡しが終わりました。

    今まで色々とありましたが今思えば営業の方との出会いがあって、この新居が完成するにあたり
    たくさんの方々にお世話になった事を今 感謝しております。
    有難うございました。

    引き渡しの際はテープカットをして頂き初めての体験をさせて頂きました。
    感無量で涙が出そうになりBGMまで流れて驚きでした。

    感謝の気持ちを伝えたくて投稿させていただきました。
           

          兵庫県で新しい生活を始める住民でした。 これから頑張りますね

  18. 568 匿名さん

    >567
    ご新築おめでとうございます
    サプライズな演出、羨ましい~

    住み心地はいかがでしょうか
    良い所悪い所、率直な感想教えてくださいね

  19. 569 サラリーマンさん

    ファンファーレとともに地獄の返済生活の幕開けですね。
    たまには子供に牛肉とか食べさせてあげてください。

  20. 570 ビギナーさん

    569
    昔の人って感じwww
    牛肉だって(爆笑)

  21. 571 OLさん

    確かに (笑)

    いいですね^^
    我が家ももうカウントダウンです。
    楽しみにしておきます~
    ちなみに西宮市です V^^V

  22. 573 匿名さん

    やっぱりBGMはあの懐かしのCMの曲ですかね
    焼き肉焼いても家焼くな~でしたっけ(笑)

  23. 574 匿名さん

    >567さん、おめでとうございます!

    外は寒いですが、新しいお家で快適な生活を始められていらっしゃるのでしょうね。本当に羨ましいです。私も頑張って来年は何とか建てたいです。良いお年をお迎え下さい。

  24. 575 購入検討中さん

    >>567
    新居完成引き渡しおめでとうございます。
    早速ですが、
    住み始めたら住み心地を教えてください。
    とくに寒い寒いと繰り返しいわれる積水ハウスがホントに寒いのか、
    そうではないのか?

  25. 576 積水太郎

    はじめまして積水太郎と申します。私は2年前の丁度東日本大震災の前の1月に引き渡しを終えて関東在住ですが無事に何事もなく壁紙1枚ヒビもなく先日2年点検を終えました。確かに建築費用は高かったですが今は建てて本当に良かったと思います。私の家はイズオーダー、44坪、太陽光4キロの今は標準?のぐるりん断念ではない仕様ですがこの冬も暖かく快適に過ごしています。建築費用は建物外構(土地100坪)込みで総額4500万円でした。(土地代金は別)何より積水ハウスは遮音性の高さに優れていると思います。これから建築する人も高い買い物ですがそれなりの価値はあると思います。決して積水ハウスの回し者ではありません

  26. 577 匿名

    設計士の裁量と言うと、当たりが良かった人はいいけど、悪かった人は最悪ですよね。
    設計士を選べるようにするとか、
    設計士のレベルによって値段を変えないと不公平だと思います。

  27. 578 匿名さん

    営業も設計も言えば変えれるじゃん。
    この人良くないな、と感じたら直ぐに動くべき。遠慮しない心が必要。

  28. 579 匿名

    変えられないですよ。

  29. 580 匿名

    普通にお願いしても変えてもらえませんでした。
    具体的に、そういう話はありませんでしたが、裏で、
    手付金の何割とか、お金を支払えば変えられるということですか?

  30. 581 匿名さん

    エアー設計士?

  31. 582 匿名さん

    契約前の打ち合わせなら変えれますよ。
    契約後は、そこまでのプランニングで設計士を認めてるのだから大きな瑕疵が無ければ変えれないでしょう。
    提案の外観や間取り等が全く合わないけど積水の商品は気に入ってると伝えればよい。
    営業も同じような感じ。
    主導権は本来金払うこっちなんだから遠慮しなくてよいと思うよ。

  32. 583 匿名

    変えられないよ

  33. 584 匿名さん

    ブログ村の建築ブログにも設計士変えたってのが書かれてたのがあったはず。
    てか、普通に客の権利でしょうが。

  34. 585 匿名はん

    ちなにみお前らが設計士に求めるのは間取りだけなの?

  35. 587 匿名さん

    >585
    求めるもなにも、直接話をさせてほしい
    営業を挟むと伝わらない
    設計士に伝えておきますと言いながら、営業が手直してるのがバレバルだから悲しくなる

  36. 588 匿名さん

    ローコストでも設計士が打ち合わせに来るのに悲しいね

  37. 589 匿名さん

    設計士が打ち合わせに来ないことあるんだ?
    俺は二回目の打ち合わせからずっとついてるんだけど。

  38. 590 匿名さん

    >589
    いいなあ
    何回くらい打ち合わせしましたか?

  39. 591 匿名さん

    三ヶ月で十回くらいですかね?
    最初から競合してるってことと、予算は伝えてました。
    この間取りだと外観どうなりますか?と言えば直ぐ描いてくれるので便利ですよ。

  40. 592 匿名さん

    積水ハウスで契約すると、打合せの度に出前を取ってくれて、設計と一緒に食事するってブログがあったけど、あれってホント?
    結局は自分が支払う金額に組み込まれてるわけだから「なんて無駄な出費なんだ」って気がするんだけど。

    こういう経費が掛かるから積水ハウスって高いの?

  41. 593 匿名はん

    打ち合わせの飯ぐらいでグダグダいう人は確かに積水ハウスやめた方がよろしいよ

  42. 594 入居済み住民さん

    567です

    みなさんコメントありがとうございました。


    住み心地は問題なく毎日楽しく暮らせていますよ

    寒さは個人さがあると思いますが快適です。

  43. 595 匿名

    契約前に、仕様についての説明はありましたが、プランは契約後にと言われました。
    さらに、契約後に、設計士を変更したことについては、HMの権利なんでしょうか?

  44. 596 匿名

    積水ハウスはいうほど寒くないし気密性もそれなりにいいよ。ファンヒーター1個で35畳のLDは十分快適

  45. 597 匿名はん

    ファンヒーターって熱量は?
    潜熱も部屋に入れちゃうタイプ?

  46. 598 匿名さん

    >594さん、596さん、快適との事ですが、床暖房は入れられたのですか?皆さん『積水は寒い』と仰っているので、その点が一番心配なのですが。

  47. 599 匿名

    596です。ヒーターの容量はダイニチの14畳用?くらいです。床暖房はありません全部表面だけ無垢?のアサヒウッドのフローリングです。ぐるりん断念ではない仕様ですが全然寒くないですよ。ただ今思い出しましたが断熱材を少し多目に入れたと思います。関東です。

  48. 600 匿名

    596です。追記で天井は2600でシーリングファンついてます。

  49. 601 匿名

    断熱材の量って、施主が選べるの?

  50. 602 匿名さん

    営業の弁当はいらねえな
    午前午後と打ち合わせを続けるのに少しくらい配慮しろ
    長時間に渡る打ち合わせなんだから、 家族だけで話したいことやゆっくりしたいんだよ
    営業がお通夜のように黙ってモクモクと食いやがって、邪魔
    営業なんぞとはいつでも会話出来るしな
    営業だけより設計士やインテリアコーディネーターの方にご一緒していただきたいわ

  51. 603 匿名はん

    石油ファンヒーターで5.2kwなら35畳十分だよ
    次世代なんだから当たり前でしょ

    でも35畳は広いね

  52. 604 匿名

    断熱材は地域の仕様をワンランクあげてもらいました。4地域から3地域にしてもらいました。丁度ぐるりん断熱が出たばかりでどちらも選べたんですがぐるりん断熱にすると壁が少し厚くなる分廊下や居室が少し狭くなると言われてやめてその分断熱材を増やしました。結果は大正解で快適ですよ。聞いたら営業所ごとに建てるときの建材の仕様が違うみたいです。

  53. 605 匿名さん

    >604さん、私もIV地域ですが、III地域の断熱を薦められました。換気はどれを選ばれたのですか?

  54. 606 匿名さん

    >603さん、次世代というけれど、どうしてQ値、C値、D値は公表しないし、営業マンに聞くと嫌な顔をするのですか?

  55. 607 入居済み住民さん

    598様  594です

    我が家は床暖入れてますが 5kのエアコンでリビング、ダイニング 10坪ちょっとですが

    温かいです。

    こればかりは個人差でしょうね

    私は以前の家よりは比べ様も無いですが・・・

    良い家が建つといいですね

  56. 608 匿名

    >606さん603です。換気は標準の24時間換気ですよ。あとC値Q値などは図ってないからわからないですが結果オーライなら細かいことを気にしてもしょうがないですよ。要はきちんと施工ができてればいいだけです。監督にも建築中あまり現場にもいかないでお任せでした。写真が入ったUSBを頼んでもいないのに引き渡しの時にもらいました。しっかりしてるなぁと思いましたよ。営業×設計士×監督×アフター担当が家の場合はきちんと連携がとれていて今でもたまに顔を出して頼んでもないのに見てくれます。高い買い物でしたが後悔はしてませんよ。断熱材は是非ワンランクあげることをお勧めしますよ。長文失礼しました


  57. 609 匿名さん

    浦安の積水傾斜ブログはこれから積水で建てることを検討する人はみんな見たほうがよいよ。
    客より自社って感じの上辺だけ営業マン、確かにいますので。

  58. 610 匿名

    これだけの大企業だと確かに欠陥人間もいると思うよ。どこもだけど

  59. 611 購入検討中さん

    積水ハウスって石油ファンヒーター使用しても大丈夫な程、
    低気密ということでしょうか。
    確かにあの換気框をみるとスキマ風ピューピュー吹いて換気してくれそうですが、
    寒そうですね。

  60. 612 匿名さん

    ・調べない
    ・あやふやに誤魔化し、平気でウソをつく
    ・約束を守らない、そもそも約束を守らなくても何とかなると初めから思っている
    ・ミスが多い、チェック作業を怠る
    ・施主に確認を全くとらない、事後報告もない
    ・言い訳ばかりで、謝罪も改善もない そもそも悪いと思わなし、その場がしのげれば良い
    ・動く気がない、真心が全くない
    ・志が低く、施主を金づるとしか思っていない

    こんな営業いますよ

  61. 613 匿名さん

    積水に限らず、HMは不満も出る、嫌ならHMじゃなく街場の工務店と膝付き合わせて建てたら?

  62. 614 匿名さん

    >607様、教えて頂きまして有り難うございます。やっぱり床暖房は入れられているのですね。営業マンからも薦められました。快適に過ごせると聞きましたが、暖房費が結構かかると聞いてちょっと迷っています。599さんは床暖房を入れられなかったのですね。本当に快適に過ごされていらっしゃるのでしょうね。積水は『寒い家』と聞きますが、本当に個人差がありますからわからないですね。有り難うございます、良い家を建てられる様に頑張ります。

    >608様、606です。よく分からないのですが、標準の24時間換気って第3種換気ですか?今の時期換気框から風が入って来て寒くないですか?

    それにしても標準って言葉が曲者で、客の希望が全部標準だって聞きました。つまり施主さんが希望すれば全部入れ込んで値段をだすそうで、積水の標準はないのだとも?

    それにしても現場にあまり行かないでお任せできちんと施工して下さるって、きっとこれも『運次第』で良い営業担当者、監督さんと業者さんに恵まれたとしか言えないですね。このスレでも色々な営業マンとか設計士の話を聞きますので、良かったですね。私もそんな担当者さんに恵まれたいです。

    断熱材はワンランク上げる事ですね。これも貴重なアドバイス有り難うございます。そうですね、高い買い物ですから後悔したくないです。ご自分の満足された良いお家が出来て羨ましいです。607様と608様にあやかれますように。

  63. 615 匿名

    >611 >612 はひがみねたみばかりで建てられないなら身の丈に合った所で無理しないで建てれば!くんなよここには

  64. 616 匿名さん

    マンションから一戸建てに引っ越せば
    どこで建てたって寒く感じるのでは・・

    我が家は冬場のエアコンは苦手なので
    1階は床暖房のみですが十分暖かいです。

    設計事務所で建てた友人宅は
    エアコンガンガンかけていますが
    足元が寒く感じます。

    床暖房は本当に気持ちよくて大満足しています。

  65. 617 匿名

    床暖房なくても快適だよ

  66. 618 匿名さん

    >615
    施主です
    コンクリ打設から魔法瓶やら全館空調でなければ3種Ⅲ地域仕様などここ最近の24時間換気や全熱、全館空調等の書き込みは私ですよ?

  67. 619 618

    私は612の方です

  68. 620 匿名さん

    >576
    3種換気かつ気密性も悪いですから遮音性は悪いはずですが、
    まあ、外部の音はそれほど気になりませんよね
    標準で基礎断熱やら1種換気を採用しているHMと比べると内部の大きな音が外にダダ漏れですけどね

  69. 621 匿名さん

    どこで建ててもいいやな、M8クラスのペア形地震が4年以内に来る確率が高いらしいから。建てられるなら建てといた方が良い。その時に何処に居るかは神のみぞ知るだろうけどね

  70. 622 匿名さん

    でも積水のS造は地震時にサッシが発射されるんじゃなかったっけ?

  71. 623 匿名さん

    サッシが全部飛んで、修理に数百万円かかったって、ミサワの営業から聴きました。

    制振装置も効かないくらい揺れると言ってたからなんか怖くて、検討対象から外しました。

  72. 624 匿名さん

    ミサワだけは無いな

  73. 625 匿名さん

    >623
    で、積水を諦めた方が何でこのスレに来てるわけ?
    鉄骨造が揺れるのは当たり前でしょ?そのためにシーカスが有るんだから。

  74. 626 匿名

    シーカスは本当にいいよ!東日本大震災のときにだいぶ評価されたらしいよ

  75. 627 匿名さん

    自分でカネ払い建てるんだから自分で選定すればそれで良い。
    何処の馬の骨だか分からん奴の意見を参考にする阿呆はいない。

  76. 628 匿名

    ↑同意 しょせんここであーだこーだ言っても建てるのは自分なんだし参考程度に話し半分でみた方がいいと思う。文句ばかりいうやつは建てられなかったやつの妬みやひがみがあるんだよ。なんだかんだみんながみんな建てたくても積水ハウスでは建てられないやつもたくさんいるんだしこのご時世に積水ハウスで建築できることは誇りに思ったほうががいいよ。俺も確かに高いけど建てたあとのこともこれだけやってくれるところはまずないと思うし高い金額も長い目でみたら納得。誇りに思うよ。だてに住宅建築着工数ナンバーワンをうたってないよ

  77. 631 匿名さん

    シーカスは制震のためだけではないよ…補足。
    これがないと外壁みんな落っこっちゃうんだ。うちなんて
    茨城だけど結構揺れた地域。部分部分がコーキングだけで繋がって
    いるところがあった…最初の見に来てくれた積水の人が言ってた。

  78. 632 匿名さん

    >628
    >俺も確かに高いけど建てたあとのこともこれだけやってくれるところはまずないと思うし高い金額も長い目でみたら納得
    何が納得したのですか?
    >誇りに思うよ
    値段が高いから誇りに思うのですね?

  79. 633 匿名

    ↑建ててから言ってください。面倒な人

  80. 634 匿名さん

    ま、人が何に価値観を覚えるかは人それぞれでしょ。
    積水ハウス(グループ)の良い所は幅広いニーズに対応できるところでしょ。
    性能を求める方には数多くのオプションを用意してるし、ローコスト思考の方は積水ハウスの施工を一手に引き受ける積和建設もある。

    幅広いニーズに応えられるからこそ、住宅会社NO.1を誇っているんじゃないかな。

  81. 635 匿名さん

    スパニッシュな家も建てられますか?

  82. 636 匿名さん

    >626
    >東日本大震災のときにだいぶ評価されたらしいよ
    誰がどのようにシーカスを評価したのですか?
    調査集計した結果、シーカスありとなしで大きな差があったということですか?

  83. 637 匿名

    鉄骨は工場で溶接できるから作りやすいけど、熱伝導すごいから、寒くて暑い。(特に床)
    ミサワの営業が、いくら暖房つけて室温上げても、床が冷たくて座ってられないって教えてくれました。

  84. 638 匿名さん

    そのミサワの営業はもと積水ハウスの営業なの?
    なんで関係ないのに積水にこだわるんだろうね。
    どこの営業が言ってた?

  85. 639 匿名さん

    そりゃまた随分とダメな営業に当たったね。
    他社批判をするような営業は、信頼性に欠けるから辞めときな。

    狼少年みたいなもんだよ(笑)

  86. 640 匿名

    鉄骨=寒い はいい加減うざいよ
    どんな家でも寒いときは寒いよ

  87. 641 匿名さん

    そうだよ
    鉄骨は寒いの当たり前なんだから今更言うなよ!
    傷口に塩揉み込むような事するな!

  88. 642 購入検討中さん

    展示場で、木造(シャーウッド)の営業さんに話を聞くと「鉄骨造はヒートブリッジ現象のせいで断熱性が無いから、オススメしない。また、木造で基礎換気を良好にし、メンテナンスを怠らない事が、最も住みやすく、家を長持ちさせる事が出来る」と言われ、
    後日、別の展示場で鉄骨の営業さんに話を聞くと「木造はシロアリや腐朽菌の影響で構造躯体の維持が出来なくなる。その点、鉄骨造で構造部材を構築しておけば、心配はない。断熱性も鉄骨ごと包み込む工法(ぐるりん断熱)を採用すれば、問題ない。」と言われました。

    同じ積水ハウスなのに、まるで別会社のように説明が異なるのですが、皆さんはどちらの工法で建てられましたか?

  89. 643 匿名さん

    どっちもやめたほうがいいんじゃないの?
    どこだって自分のところのほうがいいように言うでしょ。
    どちらがいいか自分で判断できないなら家を建てなければいいよ。
    納得いく説明のできるHMをさがせばいい。

  90. 644 匿名

    そうだそうだ

  91. 645 匿名さん

    詳細は書かないが、契約前に出来ると営業が言っていたことが、契約後になってから設計から出来ないと言われた
    営業なんぞ、口からデマカセばかり言ってる奴もいるからな
    自社商品の説明すらいい加減なことばかり抜かしやがる
    わからないならわからないと答えてくれよ
    口からいい加減なことが無意識出ちゃった( -_・)?ん
    何千万の商品を扱ってんだ?嘘を言われるのは勘弁してくれ
    と思う

  92. 646 匿名

    >636 うざっ

  93. 647 匿名さん

    >646
    その営業の脳内評価だったりしてな
    ただの営業トーク

  94. 648 匿名さん

    >645

    やれば出来る事を、出来ないと言われてやらなかった所が何カ所もあります。
    自分が知らないなら、分からないから後でしらべます、ってどうして言えないのか?
    不満だらけです。今度会ったら『嘘つき』って言ってはり倒したいです。

  95. 649 匿名

    うざっ

  96. 650 匿名さん

    >648
    チェンジしなされ

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸