一戸建て何でも質問掲示板「吹き抜けとリビング階段って最悪?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 吹き抜けとリビング階段って最悪?

広告を掲載

  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2012-11-29 09:00:36

今間取りをリビングの上に吹き抜け4.5帖で考えてるんですが、寒さを防げれないとの意見もあります。何かよい方法を教えてください。

[スレ作成日時]2012-10-18 15:09:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き抜けとリビング階段って最悪?

  1. 66 匿名さん

    >62
    築数十年の実家もそんな感じです
    数年前に気密断熱性能に配慮せず知人宅も豪邸ですがそんな感じです
    次世代省エネ対応で建てた我が家は暖かいです

    私は過度な気密断熱性能は必要ないと思いますが
    次世代省エネ対応でお建てになればそこそこなものになると思います

  2. 67 匿名さん

    >64
    そうだよね、吹き抜けとリビング階段がスタンダードなログハウスなんかいい例だね。
    あれで夏涼しく冬暖かいんだもんね。

  3. 68 匿名

    我が家、リビングに吹き抜け&階段有りで、玄関にトイレ付けました。
    玄関とリビングの間に扉をつけなかった為、リビングダイニングからトイレ見えます。
    ここ見て失敗したかなーと思っちゃいました…。

  4. 69 匿名さん

    トイレにはア〜♪ それはそれはキレイなア〜♪
    女神様がいるんやでエ〜♪
    だから毎日イ〜♪ キレイにしたらア〜♪ 女神様みたいにイ〜♪
    べっぴんさんになれるんやでエ〜♪

    >68さん
    見えてるからキレイにするでしょ、見えないと・・
    臭い物には蓋をする状態になるんです。



  5. 70 匿名さん

    うちもリビング吹き抜け&階段&トイレ。
    と言ってもLDKに扉がないだけで階段もトイレも玄関の隣。
    お客さんが来てもトイレの壁でLDKが見えなくなるようにしてもらったら逆にダイニングからトイレが見える(笑)
    でも便器までは見えないし別にいいやと思ってる。
    音に関しては賃貸アパートに比べたら静かだし気にならない。
    もしかしたら来客は気になってるかもしれないけど、お客さんなんてあまり来ないから気にしない。
    家族が気にならないならそれでいいと思う。

  6. 71 匿名さん

    はじめまして!
    吹き抜け検討しています!
    吹き抜け部分に扉みたいなもの設置した方いますか?

  7. 72 68

    >69さんありがとうございます。
    そうですよね、綺麗に保つことを考えます!
    要するにトイレが汚い所っていう前提で話してるからいけないんですよね(^_^;)

  8. 73 サラリーマンさん

    >>71
    モデルハウスとかだとそういうタイプあるね
    アッパッパーよりも温度管理が楽そうだ

  9. 74 匿名さん

    >73
    稼動式天井?

  10. 75 匿名

    >74 吹き抜けに面した二階の部屋に…ってことじゃないかな?

  11. 76 サラリーマンさん

    ttps://www.designers.misawa.co.jp/example/index.cgi?id=949

    こういう事ダス

  12. 77 匿名さん

    >>72
    排泄音はどうするの?

  13. 78 匿名さん

    >77
    >59を再読のこと。

  14. 79 匿名さん

    >78
    59は面白くもなんともないしどうでもいいので再読しても仕方がないのです。

  15. 80 匿名さん

    >79
    そりゃ、そのものズバリだもんねえ〜、おもしろくないかもね。
    排泄音も異常のひとつだよ。
    早めの治療をした方がいいよ。

  16. 81 匿名さん

    >80
    そのものずばりだから面白くないのではなく、
    59の書き込み内容がつまらないという意味だと思います。

  17. 82 匿名さん

    >81
    じゃ、なんで>77は排泄音を気にしてるんだ?
    文章が一番理解できてないのは>81だね。

  18. 83 72

    とりあえず、今いるアパートは居間とトイレの間に2枚ドアがあるけど、うすーい軽ーいショボいドアです。

    新居はトイレのドア一枚しか境界がありませんが、無垢の重みがあるドアなので、同じくらいの遮音性かなと思うことにします。

    視界はいずれ突っ張り棒でカーテンでもつけようかな(^_^;)

  19. 84 匿名さん

    リビングを吹き抜けにするからって全館空調にする必要は無い。
    電気代やエコロジーとか気にする奴が吹き抜けを選ぶってことは普通だとありえない事を
    前提にすると
    20帖のリビングに吹き抜けがあるのなら、30帖用の天井カセットエアコンを2基設置して
    さらに天井から吸気して床下から排気するような循環システムを構築すれば大丈夫。
    シーリングファンなんて効率悪すぎ。

    まぁ吹き抜けといっても天井高さ8mくらいなら吹き抜けというべきではないかも。


  20. 85 匿名さん

    >84
    すいません。
    それと全館空調との違いがよく分からないんですが。

  21. 86 東北住み

    18畳のLDKに階段、玄関も続いてるのにファンコン一台でいまのところ家中あったかい。
    こたつ要らない。

  22. 87 匿名さん

    温風はほこりを舞い上げるし、風が当たると不快。

    暖房は輻射式に限る。

  23. 88 匿名さん

    >85
    全館空調というのは建物の何処においてでも空調設備の影響が及ぶような空調計画に基づいて形成されています。

    リビングを吹く抜けにするためにリビングに循環システムを計画したとしても
    トイレを空調してなければ全館空調ではない。
    でもそういった空調の仕方もある。ということです。

    これで意味分かりましたか?

  24. 89 匿名さん

    >88
    トイレまで暖めるかどうかで全館空調かそうじゃないか区別するということ?
    そりゃどっちも「全館空調」でいいよ。

  25. 90 入居済み住民さん

    全館空調はトイレを直接温めません。トイレは空気を吸気して外に捨てていますので、横の部屋の暖気がトイレに入ってきてトイレは寒くないのです。我が家は吹き抜けとリビング階段ですが、シーリングフアンは必要と思われます。効果はかなりあります。もちろん床暖があれば最高ですが、全館空調の場合は24時間暖房していますので、無くても特に大きな問題はないと思います。我が家は寒さを感じないので床暖は殆ど使用していません。

  26. 91 匿名さん

    全館空調は全室の空調を行うことが原則。

  27. 92 匿名さん

    海外で、セントラルヒーティングといえばトイレにもラジエーター置いてある。
    >90さんのは「なんちゃって全館空調」ってことですね。

  28. 93 入居済み住民さん

    お言葉ですけど、トイレに直接冷暖房を送る全館空調など見たことありません。吸い込ませて臭い空気を外に出すのが普通の全館空調です。温度も殆ど同じですが、1度くらいは違いが出ているかもしれませんが、今の時期でもトイレは年中快適です。

  29. 94 匿名さん

    空調には換気に関する空調と冷暖房に関する空調があります。
    で、今の流れとしては冷暖房についての空調に関して話がされています。

    >トイレに直接冷暖房を送る全館空調など見たことありません
    とありますが、それは貴方が見たこと無いだけです。
    寒い地方とかだとトイレや浴室にもラジエーターとかパネルヒーターとか設置してある家がたくさんあります。

    あなたが快適であれば全館空調でなくても良いじゃないですか。それとも全館空調の家と呼ばれないと
    嫌なのですか?

    余談ですが、リビングなどに大容量のエアコンを設置して、それを換気設備で全館に循環させるという方式で
    全館空調とか謳っている会社があります。これも「なんちゃって全館空調です」

  30. 95 匿名さん

    >94
    直接送れないから、単独の暖房器具を入れいるだけじゃね?

  31. 96 入居済み住民さん

    我が家は全館空調ですが、1階トイレとシャワーブース&置きバスのバスルーム
    にも吹き出し口があり冷暖房しています。広めだからかな。
    コンパクトな2階トイレには吹き出し口はありませんが、さほど温度差はないです。

  32. 97 匿名さん

    全館空調だと普通はトイレにも風呂にも吹き出し口あるはずだと思うが

  33. 98 匿名さん

    全館はついてないけどトイレ寒くないよ。つけないと寒いの?

  34. 99 匿名さん

    全館は性能の最低線の大手HMが採用するのが多いですね。
    トイレも暖房するのは家の性能の低さの証明ですね。

  35. 100 匿名さん

    寒くなければつけなくていいのでは

  36. 101 匿名さん

    全館も床暖も断熱に自信がないところがすすめると、こんなHMに気をつけろってホームページに書いてあったなぁ。
    特に床暖房は壊れたらやっかいだしね。

  37. 102 匿名さん

    でも、そうは言っても吹き抜けやリビング階段の場合、
    やはり人がいない部分も含めて暖房を入れなければならないよね?

  38. 103 匿名さん

    全館空調の基本仕様は
    トイレは『吸気口』です。

    もちろん、変更可能なので吹き出し口にしている人もいるとは思いますが・・・
    ご参考までに。

  39. 104 匿名さん

    全館だろうがそうでなかろうが、トイレを含め全室の室内温度が常時24度を下廻らなければ寒くない。

    >全館空調の基本仕様はトイレは『吸気口』です。
    吸気するということは、どこからか給気する必要があります。
    また、他の部屋よりトイレの温度を上げたいとき、どうするのか教えてください。

  40. 105 匿名さん

    全館スレへ移動してください

  41. 106 匿名さん

    他の部屋よりトイレの温度をあげたいシチュエーションがわかんないww

  42. 107 匿名さん

    基本的にトイレで生活しているんでしょう。
    リビングに用がある時、寝室に用がある時、初めてトイレから出ると言う。

  43. 108 匿名さん

    引きこもりには一番いい部屋かもね

  44. 109 匿名さん

    >106
    全館で節電で居室の温度は低めなのでしょう、トイレはケツ出すから温度上げたいのだよ。
    全館の便利さをアピ-ルしたいのでしょ?

  45. 110 匿名さん

    トイレの暖房は結構いいと思うけどな

  46. 111 匿名さん

    書籍「気密・断熱のすべて」の著書の方によると吹き抜けやリビング階段は
    アメリカのように家全体で暖めるための工夫とのことでした。
    南さん(著書の方)が言うには高気密・高断熱(これは両方セットでないと
    効果が出ないらしい)とこういった間取りにすることにより冷暖房効果
    がよくなるとのことです。
    ただ個別暖房とこういったオープンなアメリカのような間取り(?)で具体的に
    電気料金がどの程度違うかなどのデータがあれば説得力があるのですが実際
    のところはどうなのという感じです。

    で、現状の日本における吹き抜けとリビング階段ですが、日本の間取りは
    個別暖房を元にしているので熱効率という視点の実用性重視の考えではなく
    電化製品のマイナスイオンのような不動産業界(建築業界)の差別化の為の
    付加価値としてデザインとしての吹き抜けや、やや後付け的要素(子供の
    出入りがわかる等)としてリビング階段といった要素を組み込んでいると
    思います。

    熱効率という視点では中気密の家にこういった単独の要素のみを組み込ん
    だ場合は効率は悪くなってしまうということでいいのではないでしょうか。

  47. 112 匿名さん

    >110
    高高の便所3種はトイレは寒く有りませんので暖房は不要です、便座を常に暖めてたら室内より温度が高くなるのでは?

  48. 113 匿名さん

    スレ主さんの何かよい方法となると外断熱のような高気密、高断熱と空気の流れ
    を考えた間取りと換気計画という全体を見据えた大掛かりなものになってくると
    思います。
    そういったイニシャルコストを上げたパターンとただ単に中気密(普通の2×4や
    在来工法でグラスウールによる断熱)に暖房をガンガンかけてランニングコスト
    が上がった分×30年と比較した場合、どの程度の光熱費の金額差や体感できるほ
    どの快適性の差といったデータがほとんど提示(どっかにされている?)されて
    いない状況下では予算と好みと趣味の世界になるのかなと思います。


  49. 114 匿名さん

    高高に全館空調で快適。
    当方は上記でやっていますが。これで明らかに解決できます。

  50. 115 匿名さん

    ローコストですがリビング階段と吹き抜けで別に寒くないよ。ファンヒーターはつけてるけど、広さから考えたらそんなに大きい容量のを使ってるわけじゃないし。
    西日本だからかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸