分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-19 15:30:19

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシーズンvsファインコート

  1. 501 匿名さん

    >>485 匿名さん
    そんな本当の事言っちゃだめですw

    >>500なんかは悔しさ滲み出て痛々しいですな

  2. 502 匿名さん

    自分の家に満足している人は他人の家なんて気にしませんよ。
    やれやれ。

  3. 503 匿名さん

    >>501
    都心を去らなければならない無念さが滲み出てて哀れですな。
    これでまた、我々の仲間が脱落していきました。
    外様でも一国一城の主ですからね。
    さようなら。

  4. 504 匿名さん

    >>496
    都心の高級住宅街見てこいよ。501みたいに、土地に目一杯に、これでもかっていうくらい建物建てちゃってるか?

  5. 505 検討者さん

    おはようございます。
    注文狂が去ったようですので、再びPSの話題を。
    私道負担有りのメリット、デメリットを教えてください。

  6. 506 匿名さん

    >>505 検討者さん

    私有地扱いなので、修繕が全て実費。普通は自治体が定期的に修繕を行うけど、地中に埋まってる水道管、ガス管の点検や交換も自己責任。さらに固定資産税もかかり、売却時にホント売れない。
    メリットは私有地なので住民以外が通ることは基本的にNG。住居侵入になる。しかし、現状は私有地であることを知らずに通行してしまう人が多く、むしろ「私有地なのに〜!!」ってイライラしてしまうことが多い。
    メリットはあまりなく、金銭的にもデメリットがはるかに大きいので絶対にやめるべき。

    しかし、用水路を挟んで家と公道があり、家に入るために用水路に橋を作らなければならず、橋の部分が私道扱いとなり私道負担と表記される場合もある。その場合はしょうがない…笑

  7. 507 物件比較中

    >>505
    新規分譲であれば、20年は私道負担はかからないのではないでしょうか。ただし、大きな地震が無ければ。地盤が弱いと震度5弱でも影響あるかと。
    やはり私も公道をすすめます。
    私道は路駐OKだから、私道を選ぶ人もいるそうですし、また、PSやFCはだいたい1駐車スペースしかありませんので、子供が車に乗る年齢になると、他で駐車場契約するでしょうが、少しだけと言いながら家の前に長時間の路駐が多くなると思われます。公道であれば警察を呼べますが、私道はそうではありませんし。

  8. 508 匿名さん

    私道負担にメリットはありません。
    デメリットだけです。

  9. 509 坪単価比較中さん

    警察というか、私道でも基本共有なのでご近所のこと考えると止めにくい、止められないですが…

  10. 510 匿名さん

    貴方のような善良な市民ばかりではないですよ。

  11. 511 匿名さん

    世界一の時間を…。
    プラウド…。
    今日も一日、ありがとう。
    私は幸せ者です。

  12. 512 匿名さん

    プラウドにお住いの方、
    nextpass10には
    入ってますか?費用対効果で考えて、
    入る必要あるのか迷ってます。

  13. 513 匿名

    >>511 匿名さん

    プラウドレベルなんか幸せ感じられて良かったね!よく満足できるよなー。

  14. 514 匿名さん

    >>512
    まだ案内きません。高いですか?
    >>513
    おっ、わいてきたわいてきた。
    いじり甲斐がありますね。
    ここは野村vs三井スレです。
    以下の方は場違いです。
    ここvs他建て売り
    ここvsマンション
    ここvs注文
    ここvs田舎
    ここvs羨望
    ここvs遠吠え

  15. 515 匿名さん

    >>513
    情弱で何も知らないから満足できるのでしょう。

    古代の人は竪穴式住居でも快適と思っていたのでしょう。
    それしか知らないからです。
    それと同じですよ。

  16. 516 匿名

    >>511 匿名さん
    プラウドなんかで世界一の時間なんて笑えるね。恥ずかしいな。安い低品質な家なのに。安い建材で耐震等級も3すらと取れないし、断熱性機密性も高くない、何が良いんだ??価格が安いだけ。

  17. 517 匿名さん

    釣られすぎ

  18. 518 匿名さん

    >>515 匿名さん
    情弱。
    同じ事ばかり言って、飽きない人ね。
    どんだけ暇なん。
    もういい加減いいでしょ。

  19. 519 匿名さん

    >>516 匿名さん
    気密性のこと?
    恥ずかしい。

  20. 520 匿名さん

    プラウドの構造材はSPFだが、縦穴式住居は国産無垢材
    構造材は縦穴式住居以下ですw

  21. 521 匿名さん

    >>520
    × 縦穴式
    ○ 竪穴式
    ここ来る前に小学校行ってこいよ。恥

  22. 522 匿名さん
  23. 523 匿名さん

    >>520 匿名さん
    SPFねぇ〜。
    この類も聞き飽きたぜ。
    もっと違う事言えないのかな。
    アホの一つ覚え。


  24. 524 匿名さん

    >516

    家単体で見ると一番コスパが高いのは飯田産業系。
    それは購買力が違うからしょうがない。

    プラウドとかファインコートがいいのは、以下の二点
    ・都心に近い周辺区で1区画の開発がされる
    →隣に変な家ができたりしない。
    →個人で土地を探すには難しいエリアでも出てくる。

    ・価格が高いラインでそろってる
    →周辺の人が同じぐらいの生活水準になる可能性が高い。

    家単品で見るより、環境にお金を出す商品ですね。

  25. 525 匿名さん

    >>522
    本や新聞読まないから、ウィキなの?
    おまえも嫁も子どもそっちのけで一心不乱にスマホなの?
    その間、無意識に口開いちゃってるの?
    外食中なんか、子どもたちはうちらみたいに会話してる家族が羨ましくて、遠い目して眺めてたりするの?
    嫁は理由なく髪が黒くないの?
    嫁はどういうわけかメガネかけてるの?
    嫁はスカート入らないの?
    おまえは良く言えばスリムなの?
    おまえは嫁の尻に敷かれてるの?

    残念感満載なのに、なぜここに来るの?



  26. 526 坪単価比較中さん

    頭おかしいやついるな。
    自制きかないのか。
    しあわせになれよー

  27. 527 匿名

    >>525 匿名さん

    長々とお疲れ!

  28. 528 匿名さん

    >>527
    いえいえ。
    ここ買う苦労に比べれば全然。

    >>526
    懐具合のおかしいやついるな。
    収入増えないのか?
    都落ちしろよー

  29. 529 匿名さん

    ふぷっ。521お前が小学校いってこいよ恥
    そして病院行った方がいいよ

  30. 530 匿名さん

    効いてる効いてるwwwww

  31. 531 匿名さん

    片田舎のプラウド買っちゃったんだろ。
    釣ってるていとかもういいよ

  32. 532 匿名さん

    おまえ、30分とか電車待ってんだろ?
    一緒にすんなよ。

  33. 533 匿名さん

    自分つられてるやん笑
    恥ずかしすぎるわー。
    こんなやつが買えるのは…しかないな

  34. 534 匿名さん

    一戸建ては片田舎に買うもんですからね。
    利便性のいい場所がいいなら一戸建てなんて選ばずにマンションにします。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    悔しいねえ

  36. 536 匿名さん


    今どき逆だろ?
    一戸建ては利便性のいい場所に買うもの。
    利便性のいい場所にマンションすら買えないおまえみたいなのが片田舎にマンション買って、飢えていくんだよ。
    これが今、問題になってる都心と地方の格差問題なんだよ。

  37. 537 匿名さん

    同じ予算だったらマンションのほうが利便性のいい場所を選べるよ。
    予算が少ない人は利便性の悪いマンションしか買えないけど、
    そういう人は一戸建てだともっと悪い場所になる。

  38. 538 匿名さん

    利便性のいい高層狭小ウサギ小屋買ったのか?

  39. 539 匿名さん

    >>537
    湾岸とかにこれからマンション買おうとしてるなら、やめた方がいい。
    マンションで価値があるのは都心の億ションだけ。
    ここ買えとか言わないから、とにかく、マンションだけはやめとけ。金利があがってくるし、いざ売ろうとしても、在庫だぶついてて、結果的にローンだけ残るという事態になりかねない。

  40. 540 匿名さん

    >>533
    それは、プラウドシーズン。

  41. 541 物件比較中さん

    >>459 購入経験者さん

  42. 542 匿名さん

    どうした?
    それしか能がないのか?

  43. 543 匿名さん

    >>539 匿名さん

    まさに。
    越谷とかマンションラッシュだけど、20年後とかヤバイだろうね。買う人は今しか見えてないから買っちゃうけど。

  44. 544 匿名さん

    >543

    さすがに東京湾岸(豊洲・有明・東雲)と越谷を一緒くたにするのは無理があるでしょう。
    越谷のように一戸建て優位の地域と、
    湾岸のようにマンション優位の地域では利便性が段違いです。

    好みはいろいろあってしかるべきですが、
    将来の見通しは全然違うと思いますよ。

  45. 545 匿名さん

    >>544
    将来、同じ運命をたどると言いたい。
    億ションか。それ以外か。
    もう一度、よく考えてほしい。
    家を買わない選択もありです。

  46. 546 匿名さん

    >545

    スレ違いだからここまでにするけど、それはあり得ませんよ。
    東京独り勝ちが明確になっている以上、
    東京からの距離は絶対です。

    すでに明らかになってますが、
    今後はこの流れはどんどん加速していくでしょうね。

  47. 547 匿名さん

    広い郊外に注文よりも、狭くても、庭がほとんどなくても東京アドレスがよい。公園が近くにあれば庭もいらないし。ましてや郊外のマンションは絶対に失敗します。
    郊外の注文よりも都内のプラウドやファインの方が後々後悔が少ないのは確かですね

  48. 548 匿名さん

    立地だけの話なら建物自体に1500万程上乗せしてる分、飯田とか買った方が同じ都内でもよい立地になる。建物自体の性能は変わらないだろうし。
    勿論、個々の求めるものが違うけど、自分の好みや建物性能、広さに合わせて郊外に注文買うもよし、立地や広さを優先させて飯田系買うもよし、1500万分選べばよい。プラウドやファインはブランド代があるからその選択肢を狭めているだけでどっちつかずだと思う。まあそのブランド、街並みが欲しいから買うんだろうけど。

  49. 549 匿名さん

    飯田系は3棟開発が基本だから、近所の環境がどうなるかわからんのよね。
    程よくマッチしてればいいんだけど・・・

  50. 550 匿名さん

    >>548
    飯田は資産価値高そうですね。
    ステップアップが楽しみですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸