注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県のエコ建築考房について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県のエコ建築考房について教えてください
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-06-05 08:13:51

愛知県にある小さな工務店「エコ建築考房」についての情報を集めています。

自然素材を用いた注文住宅を」取り扱っている会社です。

実際建てられた方、検討中の方、評判を聞いた方(良くも悪くも)、何でも良いので情報を下さい。
私は、ここで家を建てたいのですが、小さな工務店と言う事や、耐震技術の平凡さがネックになっています。土壁や杉など素材は良いものを使っているのですが・・・。
情報をくださいませ。お願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エコ建築考房

[スレ作成日時]2008-04-29 00:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知県のエコ建築考房について教えてください

  1. 2 匿名さん

    この2008年春、エコさんに新築一戸建てを引き渡してもらった者です。
     私は土地探しから始めていたので、実に2年以上かけて請負契約を結ぶに至りました。その間に何度も完成見学会や構造見学会で住宅の仕様・詳細を見聞し、従業員一人一人のひととなりを知るまでになり、「ここで頼もう」と確信しました。

     エコさんは、小さいだけにかえってメリットは多いと思います。
     第一に、設計や注文が柔軟です。大手は基本プランが決まっており、その型や枠にお客をはめこもうとすることもありますが(<全然自由設計でもセミオーダーでもない)、エコさんではけっこう細かいところまで要望を聞いてもらいました(屋内に物干し竿を掛ける鴨居みたいのをつけてくれ、とか)。無理なことはハッキリ「できない」と言ってくれるので、それも安心でした(欠陥住宅を報じるテレビ番組で、できもしないのにやったあげく欠陥住宅を造り、「あんたたちの無理を聞いてやったんだ!」と逆ギレする業者を見たことがあります)。
     次に、家庭的な感じというか、往年の商店街的な気軽さと言うのでしょうか。引き渡した後でもあれこれ注文をつけたのに、快く対応してもらいました(水道の混合栓レバーの向きが少し横向いてるから直してとか、階段の手すりの本数増やしてくれとか、掃き出し窓に縁台つけたいから日曜大工の材料を売ってくれ、など)。けしてそういうことをしろというのではありません、ちょっと悪かったなと私個人は反省しています。でも、売りっぱなし建てっぱなしの業者とは違うんです。
     何より、小さいだけに社長以下従業員全員が一丸となっています。「本物健康住宅をつくる」この信念に貫かれています。そのために、常に良いと思うものを取り入れ、ダメと思ったらそれを捨てることもいとわない、そこが印象的です(私がエコさんを知ったとき、新潟の木造住宅を扱う工務店の仕様でつくっておいででしたが、私の家はそれとは違う仕様になっていますし、最新の仕様では更に良いものを取り入れようとされているようです)。
     品質の偽装が多発する昨今、信念や信用は一番大事だと思います。

     耐震技術についてですが、何をもって平凡だとおっしゃっているのか、ちょっとわかりかねます。耐震金物を使う程度、ということでしょうか。某メジャーリーガーをTVCMに起用していた大手メーカー(<私が働いていた会社)や某宇宙飛行士をTVCMに起用している大手メーカーのような制震・免震・耐震という技術が欲しいということでしょうか。あれもつくっている現場の人間たちが「効くのかなぁ」と言う程度、という一面もあるのですが。
     構造物の強度・剛性は、バランスにつきると思います。躯体がしっかりしていれば重い瓦で押さえ込んだほうが強くなる側面もあれば、逆に「重い瓦は地震に弱い」と声高に叫ぶ人もいます。いまどきは軽い瓦もあるわけで、短絡的に何がいい悪いと言えないと思います。私の家の場合は予算の関係上、外壁と屋根にはガルバリウム鋼板(亜鉛とアルミの合金)の板葺きを施しています。軽い上に耐用年数も長く、そのくせリーズナブルに収まっています。


     そうそう、

    > 土壁や杉など素材は良いものを使っているのですが・・・。

     どの程度ごぞんじですか? 一見するとわかりませんし、一言でいえばそうなんですが、いろんな種類や仕様があるんです。
     たとえば、私の家はガルバの板葺きの下には透湿シート、石膏ボードがあり、断熱材は新聞紙を再利用してホウ酸を含ませたセルローズファイバーがあって、内装は石膏ボードの上に幻の漆喰を塗ってありますが、これって、塗り壁なんですよ。好みで珪藻土を塗ってもいいですし、羽目板で板張りというのもあるでしょう。こないだ豊山町で構造見学会をされた家では木の下地に土壁の外壁を採用されてました。
     杉と言っても、単に自然乾燥の杉もあれば、クラシック音楽を聴かせながら乾燥したという音響熟成木材、はたまた奈良の吉野杉まで、いろいろあります。施主の希望ならアカマツでもヒノキでも桐でも竹でも使ってくれますよ。
     好みや予算に応じて仕様を変えてくれるので、本当にいい家がお手頃に建つと思います。私の家はよくありがちな建売住宅と同じ程度の価格帯で完成しましたが、家を見に来た友人・知人は口を揃えて「そんな値段でこんな家が建つの!?」と驚愕します。大手メーカーのような広告費が乗っていない分、割安になるのだと思います。そのために購入検討中さんをはじめ、エコさんの素晴らしさを知らない人が多いのですが。エコさんに限らなくても、中小の建築屋さん、工務店さんでいいものを安くつくるべくがんばっている会社は全国にたくさんあるんです。大手ハウスメーカーの広告戦略に欺かれている側面はあると思います。
     エコさんの家で一貫しているのは「健康にいいものを使う」これです。執念に近いんじゃないかと思います。私の家で合板を使ってるのは屋根の下地の野地板と据付テレビボードくらいのもので、構造材と内装の木材はすべて無垢の天然木です。軒裏の羽目板まで杉の無垢板です。


     私の家にはエアコンはありません。立地が畑の中というのもありますが、寒の戻りの寒い雨降りの日は暖かく、夏日の炎天下に帰宅すれば閉め切っていたのに涼しく感じます。断熱と調湿がしっかりしていれば、快適に過ごせるのです。

     エコさんの事務所の2階はショールームになっており、体験宿泊できるそうです。体感されるのが一番かと思います。
     私の知人で新築を計画されている方が居て、エコさんを紹介しましたが「全然営業されなくて拍子抜けした」とおっしゃってました。しつこく営業するのは苦手な人たちなので、お気軽にお問い合わせ下さい。「少しは儲けなさいよ」と心配してしまうほど薄利でやってるんじゃないでしょうか。

  2. 3 物件比較中さん

    社員の皆様の感じはとてもいいですネ・・・
    自分の家を造ってもらう工務店としては・・・
    何かと思うと 上棟後案内してもらいましたが何か さみしい? たるい! 工夫と技が感じられなかった
    私は木組みと技から感じとれる安心がほしい
    地震で逃げなければならない家は論外・・・
    木造特に木にこだわるならもっと勉強してほしい工務店ですネ

  3. 5 業界関係者

    購入検討中さんへ
    (株)エコ建築考房さんは優良な工務店さんですよ。
    私は建築業界関係者ですが仲間内でも評判はかなり良好です。
    耐震技術に関してはエコ建築考房の設計士に相談されることをお勧めします。
    業界関係者でも素人さんにお勧めできる家を造られてます。
    良いお家を手にしてください。



  4. 9 匿名さん

    いろいろ言っている人がいますが、ハウスメーカーではできない良い家を作る工務店の一つです。
    特に接着剤や化学薬品を気にされる人や、家自体の寿命に拘る人にはお勧めかもしれません。

    今時、基礎パッキンは換気不足なので使わない、床下・野地板を含めて合板を完全にゼロ、
    石膏ボードもゼロ、集製材もゼロなんていう家を作っているハウスメーカーは、どこにもありません。
    技術がある大工がいなければ、例えば野地板まで無垢材を使うことは無理です。
    デザインは何人かの建築家に依頼されているようですが、昔ながらでやや平凡かもしれません。

    ここの家は私の好みではありませんが、他の工務店・ハウスメーカーに比べて完成見学会に人が集まる
    理由も良く分かります。気になっている方は一度見学会や会社を見に行かれると良いでしょう。
    実際に見てくると、まともな意見がどれかは直ぐに理解できると思います。

  5. 10 匿名さん

    そこまで徹底しているのですか。
    自然派素材でという話であっても、目に見える範囲でのみで、裏側はそうではないという所もあるとは聞きますけれども。
    家の耐久性とかって天然素材で大丈夫なのでしょうか。
    適宜手入れや修繕をしていけば大丈夫?

  6. 11 匿名さん

    いろいろな工務店やハウスメーカーの建てる家を、見て回っている素人に過ぎませんので、
    裏側のことまで分かりませんが、

    例えば施主の予算が少ない場合に、無垢材の木組みに漆喰を塗る仕様から
    石膏ボードなどを使うという提案はすると聞いています。完全に自然素材だけの
    仕様では工務店といえども、坪単価80万以上にはなるそうで高価です。
    家の仕様はやはりお金次第ですが、ハウスメーカーなら坪100万は超える内容かと。

    以前、別の工務店で建てた時には、断熱仕様で契約よりも上級ランクの製品を
    取り付けていただいたことがありますが、契約には書かれていない低い品質の
    製品をこっそり使うことがあるのなら契約違反ですよね。施主が見抜けなければ
    分からないかもしれませんが、立証する必要もありますし疑い出せばキリがありません。

    天然素材の耐久性は過去の建築物である程度予想できそうですが、逆に新建材などは
    実績に乏しく、50年以上なんてものはあまりありません。個人的な意見ですが、
    経年劣化に加えて大地震や大型台風の襲来などのリスクも考えると、
    未来の耐久性など全て期待値に過ぎないと思っています。

    手入れや修繕については、この工務店の家は軒の出が全方位で90センチ以上あるなど、
    保守的で手堅い作りです。デザインがもう一つという評価もそのあたりでしょう。
    傷みやすい野地板も無垢ですので、合板の家よりは長持ちするのではないでしょうか。

  7. 12 ビギナーさん [男性 60代]

    築80年の家に住んでいます。家の根幹の一つに土台があると思います。床下に潜ってみましたが土台は全く傷んでいません。リホームも考えましたが新旧の材料が混じった状態で工事費用も馬鹿になりません。まだまだ住めますが段差、寒さで建て替えを検討しています。そのため色んな展示場巡りをしましたが基礎換気は基礎パッキンが大勢を占めていました。昔は四角い開口が多かったのですが、隅角部にどうしてもクラックが入り見栄えが悪いので基礎パッキンが増えたようです。基礎パッキンに使われている材料は各社まちまちでしたが樹脂製が多く見受けられます。基礎パッキン方式が開発されて年数が少ないため50年以上の検証結果は出ていません。そんな折にエコ建築考房さんの換気口を拝見しました。実際に模型を使って説明を受けましたが納得させられる内容でした。このように基礎開口一つとっても社会一般の通説に流されることなく、検討し確信をもって建物に反映される姿勢を持ち続けられるかぎり会社は伸びていくと思います。どの工務店がよいかを判断するためにも施主自信が勉強しないと良い家は建たないのではないでしょうか。

  8. 13 匿名さん

    施主が自ら勉強しないと良い家はできない、…確かにそうなんでしょうね。お任せばかりしていて、いざ出来上がってみると思っていたのとは違う!じゃしょうがないですし…。
    こういうことをしたい、こういうふうにすればどうすれば良いのか、施主は施主で調べてみてそれで工務店側にお願いをしてみるっていうのもあってしかるべきなんでしょう。
    どこからどうやって勉強の手をつけて行ったら良いの…?なんて思いますがね(汗)

  9. 14 匿名さん

    少し前の投稿ですが11さんの書き込み、勉強になるなぁ。
    自然素材系は長持ちするんだろうか?と思ったんですが、
    よくよく考えたら昔の家はオール自然素材ですものね。
    その分、ちょこちょことメンテナンスしてやらないとならなかったのでしょうけれど。

    自然素材系でも色々とあることがわかり良かったです。
    エコ建築考房さんでも話を聞いてみたりして一緒に考えて行く方向でいけるといいのかな?

  10. 15 タントン

    こちらで建てられたお宅におじゃましましたが、とっても木のいい匂いがしました。
    アレルギー体質の子ども二人も、別に体調悪くならなかったです。
    暖炉で作られた焼き芋をいただいて、すごく美味しかったので、うちもいつか暖炉つきのこのおうちを建てたい!と思いました

    我が家はいつになるか分かりませんが、こちらの工務店さんで建てたいなーと思ってます。

  11. 16 匿名さん

    健康系の住宅って色々あるけれど、今は結構メーカー側も気を使っていて、体に悪いような接着剤は使っていない所は多いらしいです。
    それでも細部まで気を使って造ってくれるんだったら良いのかな。
    そういうのに敏感な人にとっては、一度モデルハウスがあるならば行って数時間過ごしてみて、その時の体調によって判断すれば良いのかもしれないです。

  12. 17 匿名さん

    家族にアレルギーの心配がある方は、宿泊体験ができるモデルハウスがあれば一番でしょうね。
    恐らくそこまでしているなら断熱性能とシックハウスアレルギー対策は万全に建てられているでしょうし、あとは予算だけの問題になってくるように思います。

  13. 18 匿名さん

    大工さんの紹介が出ているのですが、大工さんたちは社員さんなんでしょうか。
    所属している人ならば
    責任がしっかりとしているし、
    その点は安心かなぁと思いました。

    下請けの職人さんたちも入ると思いますが、
    しっかりした方が入ってくれればいいと思います。
    全体的なクオリティが高いことを期待しますが実際はどうでしょうか。

  14. 19 匿名さん

    職人さんの質がバラバラです
    昔はしっかり丁寧でしたが
    寸法間違えた切り飛ばせなど、雑な職人さんもいます
    ここ最近は工法も変わり、手抜きや雑が多くなりました
    一気に手を広げすぎた代償でしょうか…
    朝6時代から仕事やり始め、近所の方が怒鳴り込んでましたが…
    担当者がいないところでは業者さんのやりたい放題です
    困った業者さんにも困ったものです

    ここて作られる方は良い職人さんに当たると良いですね

  15. 20 匿名さん

    職人さんによって…ということなんですね。
    現場監督さんとかがしっかりしていると、差がある場合にはそういうのを均等にするようにボトムアップしてくれたりもするので
    現場がとにかく大切なので
    そういう土壌がある事自体が大切だと思いました。

  16. 21 通りがかりさん

    エコ建築さんは、建てた後のアフターケアも、とっても丁寧だなと感じました。他で建てたことがないので分かりませんが、スタッフの方の温かさや、丁寧さ、熱心さは、感心させられます。勉強もしっかりなさっているので、お値段は、少し高めですが、安心できる建物を作ってくださいます。

  17. 22 匿名さん

    フルオーダーの家作りになるのですか?施工例を見ていると、1軒1軒全然違う家に見えるので。
    施主の好みが強く反映されているのだろうなというのは伝わってきます。
    断熱などはどのような方式が取られていますか?見る限りでは、少なくても外断熱ではないんだなというのはわかるのですけれど。

  18. 23 匿名さん

    公式サイトに、一生涯のおつきあいということが書かれていました。
    本当にそのようにお付き合いいただけるならば、とても安心だと思います。定期点検がありますが、実際に行っていただけるものなのでしょうか。そうであるならば、少なくとも10年目までは安心です。一生涯ということですので、こちらの要望があれば、その後の点検や修繕もお願いすることが可能なのですよね?

  19. 24 匿名さん

    エコさんで建てて2年経過している家に住んでいる者です。

    まず、床の木の厚さが他と圧倒的に違うから、冬でも素足です。壁は漆喰だから消臭効果もあり、匂いも気になりません。当時3歳の子供が、住宅展示場で他のハウスメーカーの見学の時はおとなしくしてなくて、帰ろう!帰ろう!とうるさかったけど、エコさんのとこでは伸び伸びとしてずっと遊んでましたね。やっぱり子供が一番正直です。

    ちなみにメンテの件で言うと、
    今年の大型台風があった翌日に、担当者から状況確認の電話がきて、何か不具合があれば気軽に言って下さいねーと言ってくれましたね。うち以外にも全お客様に連絡してたみたいです。

    基本、プッシュ営業する事が嫌いな会社なので、一般的なハウスメーカーの営業になれている人からすると、物足りないかもしれませんが、ウチには合いました。

  20. 25 名無しさん

    この工務店のモデルハウスには行かれましたか?実物を見て、しっかり説明を聞き、納得する事が重要です。
    心配されている耐震は、木造で3等級を実現しています。また見えない所も自然素材を使って、誤魔化しはない工務店です。
    また、小さい規模が不安のようですが、大きい会社でも潰れます。規模に囚われるなら、初めから候補に入れない方が良いですね。
    因みに、私はここで建てました。自慢の我が家です!

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸