住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1500万~2000万の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 10:55:12
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区千代田区)の3LDK」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1500万~2000万の生活感

  1. 282 匿名さん

    弁護士事務所経営、イソ弁一人+事務員一人
    嫁は家裁の書記官(公務員)
    生活感・・・まあ余裕があるが
    何しろ忙しくて休日に余暇を楽しむ余裕がない

  2. 283 いつか買いたいさん

    お、いいですねぇ
    収入と名誉と持ち合わせているじゃないですか!

  3. 284 匿名さん

    自営が多いのか・・・

  4. 285 匿名さん

    人より少ない時間の仕事で余暇を充実させ
    収入は人以上じゃないと満足感ないかな

    仕事=趣味だといいけどね

  5. 286 匿名さん

    妻 3年前に企業して会社経営 資本金 900万 40代半ば 年収1600万
    自分 20年前から専業主夫 40代後半
    子供 中学生一人

    14年前に5000万で新築マンション購入
    当時妻は会社員で年収900万
    借り入れ4000万 35年ローン 10年で完済

    現在預金4500万


    税金高い。
    外国人の生活保護とか腹が立つ。

    FXとかやってるけど儲けは小遣い程度。

    とりあえず一億貯めるのが目標。


  6. 287

    誰からも相手にされずにカワイソウ

  7. 288 匿名さん

    1800万です。逼迫はしてないですがたいしてゆとりを感じません。妻がもし管理職以上で1000万あって家庭計2800万なら随分違うだろうなあとはよく思います。専業主婦につきそこが0なのは痛い。

  8. 289 匿名

    高収入で資産家の女を嫁にするのも男の甲斐性だよ

  9. 290 匿名さん

    しかし、世帯課税が実施になったら、全てが一変するね。

  10. 291 匿名さん

    嫡出子の判決も含めて、婚姻制度自体が欧米並みに変わっていくんでしょうね。

  11. 292 匿名さん

    社会構造も所得税も相当変わるね。
    社会構造は時間をかけて変わるだろうけどね。
    所得税は直ぐに変わるからね。
    特に、共働きはかなり厳しくなるね。

  12. 293 匿名さん

    291、訂正です。×嫡出子 ○非嫡出子
    お互いに高収入の共働きだと、財産をきちんと個別に管理していれば、結婚する意味が薄れていくんだろうね。
    煩わしい親戚付き合いも、かなりスルーできるわけだし。

  13. 294 匿名さん

    ただ、得もしない制度になるでしょうけどね。
    子持ち専業主婦の世帯に恩恵が訪れるかな。
    これまでは恩恵なんかなかったでしょうからね。

  14. 295 匿名さん

    第3号被保険者は国民年金は払わなくてよいし、遺族年金が非課税というのは大きいと思います。
    共働きなら、夫の死後、妻は遺族年金か、自分の年金かの二者択一。損した気分になります。

  15. 296 SKYZ

    年齢   50歳
    職業   会社員

    世帯年収 夫 1250万
         妻  400万

    家族構成 子供2人

    私(夫)の年収が20年前に1000万円を超えましたが
    それから窓際に追いやられアップなし。

    時間を持て余したので、
    収益性の高いマンション探しと子供のお受験に奔走。

    去年からセカンドハウスの家賃収入が入るようになって
    やっと世帯収入で1500万円の壁を超えました。

    家賃収入を貯金しても面白くないので
    去年に湾岸にサードハウスを契約。
    来年の完成を楽しみにしています。

    私立小学校って良いですね。
    早くも子供に良い財産を渡すことが出来たと思います。

    傍からみれば、順風満帆に見えますが
    会社では惨めな毎日ばかり。

    子供の大学入学への期待値と
    次のマンションを見つけることが
    現在の最大の楽しみになっています。

  16. 297 匿名さん

    夫年収700万 妻年収800万
    夫婦共25歳 社会人3年目
    日系金融 業

    月収はたいしたことないが、3年目でもボーナスが年間500万近くでる。成績が良い人はもっと


    残業は少ないがノルマがキツくて毎日吐きそう
    朝は徒歩20分の職場だが、気力もないので毎日タクシー。
    遊びに行く元気もないので週末にスーパーで食材をかって、毎日会社帰宅後に簡単なものをつくって夫婦で今日もきつかったと言ってご飯を食べるのが唯一の幸せ。
    夫の収入で生活し、私の収入は全額貯蓄なので、実際には年収700万レベルの生活?

    私〔妻 は現在妊娠5ヶ月なので、ひたすら赤ちゃんと、産休育休というお休みを待ち望む毎日


  17. 298 匿名さん

    大変そうだね。

    でも夫婦共に若くてお子さんもこれから
    産まれるようだし、色々な事が良くなって
    いくさ。

  18. 299 匿名さん

    1馬力で1500万は確保したい。
    2馬力なら、2000万超えでないとね。
    それがダブルインカムというものだろ。

  19. 300 匿名さん

    あんまり歳取ってからよりなるべく若いうち
    に2000万円を越えられると後が楽。
    あたりまえだけど。

    会社員でダブルインカムだと一般的に管理職
    になる30代後半が最短なんじゃないかな。

  20. 302 匿名さん

    勤務医年収2000万です。
    夫婦共に33歳。
    嫁は薬剤師ですけど、今は専業主婦。
    二馬力で良いことはあるんでしょうか?

  21. 303 匿名さん

    10年後部長上がり開業したら?
    薬剤師に専従者出して働くのはどうかな?

  22. 304 SKYZ

    >>302
    私の妻も薬剤師です。

    薬剤師の利点は仕事にブランクがあっても、
    どこに転勤しても収入が安定してる事ですね。

    通常、奥さんが正社員として働いていても
    夫の転勤でその会社を辞めた場合
    その後の奥さんの時給は最低賃金に近い。

    薬剤師として働けば、どこでも普通の会社員並に収入が期待できる。
    お受験で仕事にブランクが出来ても同様。

    我家はサラリーマン家庭ですが、
    その利点を最大限利用しました。

  23. 305 匿名さん

    >303

    なるほど。
    それなら、利点がありそうですね。
    考えてみます。

    >304

    そうですね。
    実は子供がちいさいので、一度も嫁さんは働いていないんです。
    まあ、働いてもらって、さらに収入を増やすのもありかなと思っていますが。
    家事炊事やらに支障が出るくらいなら、専業主婦でいてもらった方が良いのかなとも考えますしね。

  24. 306 匿名さん

    >家事炊事やらに支障が出るくらいなら、専業主婦でいてもらった方が良い

    そうですね、仕事をするくらいで支障がでる程度の人なら専業主婦でいたほうが良いでしょう。

  25. 307 匿名さん

    306のように、余裕がなくなるのが一番嫌です。

  26. 308 SKYZ

    >>305

    家事が目的で専業主婦なら、もったいない。
    家事に支障がでる分(例えば食事とか)は
    外注にすれば事足りるのでは?

    但し、お子様は小さい時は子供の教育のために
    仕事は休まれた方が良いと思います。

    子供がある程度成長したら、仕事を再開。
    どのタイミングで再開するかを、
    子供の成長を見ながら模索するのも楽しい。

  27. 309 匿名さん

    年齢  34歳
    職業 専業主婦
    世帯年収 夫 1800万円(会社員)
         妻 0円
    家族構成 幼児2人

    主人と同じ大学を出て結婚前はそれなりに収入もありましたが、主人の海外赴任の際に退職して専業になり、その後子供達も生まれたので帰国後も専業を続けています。

    主人は会社の業績好調もあり、あれよあれよという間にこの年収になって、私が仕事を再開するかは任せるといってくれているので、今は幼い子供達のそばで見守ってあげることを選んでいます。子供達の生活環境を整えるために家はいつも綺麗にしてますし、食べ物も産地をトレースできるものやオーガニックで信頼のおけるものなど安心して食べさせられるものしか与えたくありません。食材に中国産が沢山紛れ込んでそうな良くわからない外注の食事は怖くて手が出ません。

    上の子は、卒園児の半数が国私立小学校に進学するお受験タイプの多い幼稚園に通っており、ママ友のランチ会での話題もお受験や習い事に関することが多いですが、ウチは2人を私立小学校に行かせるほどお金もないし、中途半端な大学の附属の入って(それでも超狭き門ですが)エスカレーターでその大学に行くことになるのも残念なので、話だけ聞いて静観しています。

  28. 310 匿名さん

    308

    そうですね。
    子育てだけというのもそれなりに大変そうですが。
    家政婦などを検討しつつ、本人の希望も踏まえて、二馬力も検討してみます。
    ありがとうございました。

  29. 311 匿名さん

    この層は都内マンションか郊外戸建てどちらが多いですか。

  30. 312 SKYZ

    >>309
    >中途半端な大学の附属の入って
    >エスカレーターでその大学に行くことになるのも残念なので

    難関国立大学・国立医学部はそんな学校の出身者も多いと思いますよ。
    学校選びは本人との相性が全てです。

    まあ、STAP細胞の「女子力が強そうな人」なら
    一流の附属学校に行くべきでしょうね。



  31. 313 匿名さん

    世帯年収1800万円でも小学校お受験とかするものなのか・・・。
    うちは近所の公立小学校でいいかな。

  32. 314 SKYZ

    >>313

    俗に名門と呼ばれる私立小学校をお受験する層は
    庶民に毛がはえた程度の家庭も多い。
    名門だから無理をしてでも行かせる。

    本当のお金持ちばかりが集まる私立小学校は
    2番手あたり。

  33. 316 社宅住まいさん

    東大や京大に行く人って、わりと小学校は公立じゃないですか?うちは家族の1人が東大ですが、本人は地元の公立小だし、周りの友人(東大)も私立小出身は1人もいません。その他に京大に行った友人も数人いますが、みんな公立小です。
    私立小の教育力って、それほど後々に影響しますか?
    慶応大にどうしても入れたい、という理由なら、小学校から入れてエスカレーター狙いというのも、分からなくもないですが、自活できるような子どもに育たないような気がします。ただの嫉妬でしょうか。

  34. 317 匿名さん

    とりあえず私立に入れることで自分(親)が安心したいってのがあるんじゃないでしょうか。

  35. 318 匿名さん

    私立小に入れるメリットは人脈でしょ。

  36. 319 SKYZ

    >>316

    >私立小の教育力って、それほど後々に影響しますか?

    良い大学に入ることのみが最終の目的なら
    私立小学校は効率がそれほど良くはないです。

    但し、筆記試験の成績が人の価値観まで決めてしまう制度の弊害は
    お隣とそのお隣の国を見れば明らかでしょう。

    T社の社長は、当時の名古屋には私立小学校がなかったので
    国立小学校でしたが、高校は慶応だったことが
    T社の危機を救ったかも知れません。

    だからと言って私立小学校に行かせても、
    ぬるま湯で逆にダメになってしまう子も大勢います。

    子供と学校の相性が一番大事。
    本人に合った学校を見つけるのが親の責任だと思います。

  37. 320 匿名さん

    子供に合った学校を見つけるのが親の責任?
    そんなの入学前にわかるのか?
    友達によっても変わるし。
    どんな学校でも順応できるような子に育てるのが親の責任じゃないか?

  38. 321 SKYZ

    >>320

    どんな学校でも順応できるような子なんていません。

    だから社会に順応できるようにするために
    教育があるのだと思います。

    子供に合った学校は、
    日頃から子供に関心があれば分って当然だと思いますよ。

  39. 322 匿名さん

    答えなんかないんだよ。
    私立に入れた、入れようとしている親はそれを正しいと思いたいから、必死で利点を語る。
    しかし、こじつけみたいなことも沢山あるしね。
    私立でない人からすると、そんなことしても、大して影響ないと思うし、思いたいし。

  40. 323 匿名さん

    公立に入れない理由は地元の不良集団がいたり、貧困層の子供と関わりたくないから私立に入れるのでしょう

  41. 324 匿名さん

    家庭教師でも塾でもよかったけど、子供が塾に行ってみたいというので進学塾に通わせている。
    県内はもちろん隣接する県の中学の特色をこと細かく調べて教えてくれる。
    この資料だけで大手進学塾に通わせる価値はある。

    残念ながら不良とか貧困層の子供の情報はないが。

  42. 325 匿名さん

    >貧困層の子供と関わりたくないから私立に入れるのでしょう

    不良集団はまだしも、この程度の階層で
    こんなこと恥ずかしげもなく言っちゃう親ってかかわりたくないよね。
    そんな教育されちゃう子供もかわいそう。

  43. 326 ビギナーさん

    私は30代、単独でここの年収ですが、
    塾というものに通ったことがなかったので、
    少しでも子の成績をかさ上げすべく東京に住んでます。

    東京は田舎と違って型破りな人材が多くて楽しいですね。

  44. 327 匿名さん

    嫁が二人目出産する為専業主婦となり、私単独1900万の収入となり久しぶりにこの世帯年収に格下げとなりけり
    生活レベルを引き締めなければいけないが、
    子供の幼稚園受験の為の出費、
    また嫁と義母が軽自動車は送り迎えの為に必要だと言い出す始末
    困ったぞ、二台所有するのは田舎なら当たり前だが、都会では正直つらい・・・

  45. 328 匿名さん

    >326

    単独でここの年収でも
    東京では威張れないですしね。

  46. 329 匿名さん

    雇われの身ならたかが知れてる。

  47. 330 SKYZ

    >329

    雇われの身でも
    年収×年数の総額でみれば
    悪くない。



  48. 331 SKYZ

    雇われの身の方

    今年の夏は、
    ボーナスが増えて喜んでいる人も多いのではないですか?

    私も増えましたよ。
    去年より80万円アップ

    と言うことは、上の役職者は更にアップしてるわけか。

    お金が全てじゃないけれど
    悔しいな。

  49. 332 匿名さん

    うちは自営なので、従業員に支払うボーナスが増えました・・・。
    売上も増えているので当たり前といえば当たり前ですが。

  50. 333 購入検討中さん

    こんにちは、初めて投稿します。

    夫800、妻700のギリギリこのレンジに属する30歳夫婦です。(現在子なしですが2人希望しているため、シングルインカムになる可能性あり)

    坪単価50万程度のエリアで、新築一戸建てを検討していますが、以下の2パターンで悩んでおります。
    できるだけ多くの方にアドバイスいただけますと幸いです。
    頭金は2000万円が限界です。

    1.土地50坪2500万円、述床35坪2450万円(建築坪単価70万円)
    →大手ハウスメーカー外構、諸費用込みで5200位

    2.土地70坪3500万円、延床45坪2700万円(建築坪単価60万円)
    →地元工務店外構、諸費用込みで6000万円

  51. 334 匿名さん

    >また嫁と義母が軽自動車は送り迎えの為に必要だと言い出す始末
    困ったぞ、二台所有するのは田舎なら当たり前だが、都会では正直つらい・・・

    軽自動車ですか。 ぷっ
    まあ、戸建てなら土地が狭いとか、いろいろあるでしょうけどね。

  52. 335 匿名さん

    30代ぐらいの一馬力で、この年収というと、医者、弁護士などの専門職や大手商社、外資系だと思うけど、まあ、それぞれリスクのある職業だよね。せいぜい、がんばってください。

  53. 336 匿名さん

    >生活レベルを引き締めなければいけないが、
    子供の幼稚園受験の為の出費、
    また嫁と義母が軽自動車は送り迎えの為に必要だと言い出す始末

    もしかして、軽自動車で、幼稚園の送り迎えするつもりですか。
    分相応なことは、やめたほうがいいかもね。

  54. 337 匿名さん

    家族のセカンドカーは軽自動車いいよ
    特に送り迎えと妻のプライベート用ならね
    私の場合は自分が仕事通勤でアルファードで妻はデイズ

    そもそもこの年収程度で二台置ける戸建てに住んでいる都内の方は、元々土地持ち以外あまりいないよね
    車のガス代はうちは経費ですから助かります

  55. 338 匿名さん

    この年収で、その程度の生活しかできないのって、つらくないですか。
    うちなんか普通車2台で、合計金額にすると、かなりの高級車を買えるほどです。

  56. 339 匿名さん

    車はその人の生活スタイルで変えるようになりますよ
    昔はベンツのSLでしたが、子供二人ならミニバンいいよ
    とくに国産のミニバンのエルグランドやベルファイアは良く出来てますよ
    子供が自立したら、マセラッティでも乗りますわ

  57. 340 匿名さん

    そうなんですね。それなら、子どもが大きくなるまでに、お金も貯まるんじゃないですか。
    かなりの高級車が買えそうですね。
    それぞれの価値観なのでいいと思います。

  58. 341 匿名さん

    生活スタイルで自由に車を選べる人は、いいですよね。
    業界によっては、カッコつかなかったりするんですよね。

  59. 342 匿名さん

    生活スタイルに合わすのは車だけでもないですね
    いわゆる高級な外食は最初の子供が出来た時に諦めました
    二人目が出来た時に、やっと最初の子供が外食時のマナーを覚えていたのが赤ちゃん返りで更に遠くなりました
    今はお中元の今半肉を上手く食べる事が精一杯の贅沢です
    美味い魚は今の嫁スキルでは食卓には上りませんので寿司屋に無性に行きたくなります

  60. 343 SKYZ

    >>333

    坪単価50万程度のエリアで、
    坪単価が40万円で売り出す物件を
    時間を掛けて持ってはどうでしょうか。

    一戸建ての場合は、資産性は土地。
    単純な買値でなく資産性がポイント。

    買った金額と資産性の関係が
    判断材料だと思います。

    子供が出来た時、家を買ったせいで
    思っていた教育が出来ないなんては避けたいですよね。

    家に資産性があれば、思い切った教育も出来ると思います。

  61. 344 匿名さん

    子どもができると、いろいろなことをあきらめなくてはいけないのって、よくわかります。
    つまり自由にいろいろできないですよね。やっと子どもが大きくなったと思ったら、もう、いい年齢になっています。
    まあ、人それぞれ、それでも、いろいろな意味で楽しんでいる人もいるみたいだけど、それもどうかと思います。

  62. 345 匿名さん

    >>335
    ご名答。

    というか、この年収帯でほとんどリスクがないのは
    親から引き継いだ不動産賃貸業くらいでしょ。

    リスクだって、考えようによっては人生の楽しみの一つだよ。

  63. 346 購入検討中さん

    333です。

    >343さん
    レスありがとうございます。
    もっと色々なHMや不動産屋回ってコスパの良い土地を探します!

    親の土地あるかた羨ましい。。。

  64. 347 SKYZ

    >>346
    >親の土地あるかた羨ましい。。。

    親からの土地がなくても、
    手にいれる術があるから自由に選んだ方が楽しい。

    このスレにいる方は親・保護者から教養と教育を受けてるのだから
    親の土地なんて不要でしょう。



  65. 348 匿名さん

    その通り。
    23区山手線中央線の内側以外のの二束三文の土地など
    あるだけ邪魔。

  66. 349 匿名さん

    >348
    んなこたないでしょう 笑

  67. 350 匿名さん

    田園調布もダメなのか。
    山手線の内側っていっても住みにくいところ多いよ。
    マンション限定で都心勤務ならなんとなく分かりますが。

  68. 351 匿名さん

    山手線の内側には低層住宅地がない。

    戸建てに住みたいなら論外。

  69. 352 匿名はん

    で、みんないくらの家すんでるの?
    やっぱこのレンジだと5000万円前後が多いのかな。

    うちは5500万円までで検討中。

  70. 353 匿名さん

    郊外で6000万前後
    都内なら7000万以上でしょう。

  71. 354 匿名さん

    うちは年収1500万で物件価格6000万、東京郊外です。ちょっと無理しちゃったかな、とも思います。
    田舎育ちのため、当初4000万くらいで考えていましたが、4000万円前後の建売もマンションもあまりに酷いため、2000万も上乗せしてしまいました。実家周辺なら、そこそこの注文住宅が2軒は買えます…

  72. 355 匿名さん

    え?土地込みの値段なのか。

  73. 356 匿名さん

    買ったのは6000万円のマンションです。

  74. 357 匿名さん

    >>348
    中央線の内側って、どこ?

  75. 358 匿名さん

    高架下って事じゃね??
    頭の上から電車の音が聞こえるみたいな。

  76. 359 匿名さん

    違うよ。

    上り線の線路と下り線の線路の間のスペースのことだよ。

  77. 360 匿名さん

    話変わりますが、ふるさと納税って皆さんやってますか?
    最近メディアに取り上げられることが多いのでちょっと調べたら
    このスレタイの一馬力4人家族の我が家で25万円程度迄の納税(寄付)なら
    自己負担額が最低の2千円で済み、残りは丸々還付されるみたいです。
    これだけふるさと納税すれば見返りの特産品もいろいろ選べます。
    これはオススメっていう特産品や自治体が有ったら是非教えて貰いたいです。

  78. 361 匿名さん

    20万納税して米60kg来ますわ

  79. 362 匿名さん

    1万円あたり3kgのお米ですか
    10kgや15kgくれる自治体もある中で少なめですね
    ブランド米なんでしょうか?

  80. 363 匿名さん

    地方都市ですが、7000万円ぐらいの家に住んでいます。でも、これぐらいないとストレスになるんですよね。
    欄間や雪見障子、収納もたくさんあって、二階にも、トイレや洗面所があります。これぐらいで、なんとか、ストレスなしで生活できるかなと思います。

  81. 364 匿名さん

    生活感の意味が分かってない感じですね

  82. 365 匿名さん

    こちらの年収では、とても買えないような家ですものね。

  83. 366 匿名

    夫30代 1250万 会社経営
    妻30代 400万 
    子供 幼稚園児一人
    親所有の土地に戸建て(5000万住宅ローン→上物代)
    貯蓄4000万
    車2台

    会社経営なのでちょこちょこ経費にできる点と、親が土地持ちな点が恵まれていると思う。
    ただし私(妻)が庶民なので普段の生活は全く年収500万世帯と同じ。食費には糸目をつけない程度。食は健康の源だと思うので。
    貯蓄は残して住宅ローン控除を10年受ける。
    10年後から繰り上げ返済予定。

  84. 367 匿名さん

    >>352
    そのものずばりのテーマのスレがあるから、そっちを見に行けばいい。
     ↓
    世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317349/

    >一戸建て、1.2億円の家を購入。

    >都内新築マンションの購入を検討中です。 価格1億1500万。頭金2500万。住宅ローン9000万。

    >1億2千万の都心注文住宅建築。 頭金2千万。ローン1億

  85. 368 ビギナーさん [男性 30代]

    夫30代前半 1000万 会社員(一部上場)
    妻30代前半 800万 会社員(一部上場) 
    子供 1人 3歳
    車なし
    賃貸

    夫婦合算して月に手取りで100~110万くらい
    生活費で45万位(家賃、保育園代等全部込み込みで)
    残りは貯金(現在3000万程度)


    基本的に外食はせず、自炊。旅行も行きません。
    車は欲しいですが、駐車場が月5~7万くらいするで、バカらしいく感じて買えません。。。


  86. 369 物件比較中さん [男性 30代]

    >>368
    うちとかなり近い。

    夫、35歳、1000万
    妻、35歳、850万
    子供なし
    車なし
    賃貸(13万の2LDK、かなり古い・・・)
    貯金、6000万強


    二人とも無趣味なので、ほとんど何も買わない。
    ブランド志向もまったくない。むしろ無駄使い感があるから、貧乏性で買えない。
    飯もコンビニとか、それぞれ適当に食べてる。
    結果として、二人で年間350万~400万くらいで生活してる。家賃とか全て含めて。
    若いときは、もちろんもっと給料安かったから、生活レベルがこのままだったら金溜まる速度がすげー上がると思う。

    あと数年後に、現金で6000万~8000万くらいの家買おうとしてんだけど、世帯年収の割りに高いよね。無謀かな?
    その前に子供がほしい・・・。

  87. 370 匿名さん

    現金で買うなら無謀も何もないでしょw

  88. 371 物件比較中さん [男性 30代]

    >>370
    そうなんだけど、ものすごい出世とかしない限り、生涯賃金は予想できてしまう。

    子供のお金とか老後資金とか、色々考えると、家に振り過ぎるのは危険かと思って悩んでる。このまま2馬力でいければ、家に8000万でも高い数字じゃないんだけど。

    ローンも払いきっちゃえば同じ(利息分損するけど)なわけで。

  89. 372 匿名さん

    >>371
    一生DINKSなら何の問題もない金額だと思うけど、
    子供が何人できるかによって人生設計は大きく左右されるからね・・・。

    私は自営で70過ぎまで働きたいので、あまり生涯収入とか気にしてないな。

  90. 373 匿名さん

    夫40歳自営 年収1800万  妻36歳 専業主婦 6歳 2歳 4人家族

    地方都心ですが12500万の戸建購入しました。
    坪250万×32坪=8000万に4500万で大手HM
    頭金6500万(生前贈与1500万含む) ローン6000万 現在貯蓄1800万

    生活費はローン支払い含めて50万/月 程度で済んでいます。
    あまり欲しいものもなく、家くらいは、、、っていう感じです。

  91. 374 匿名さん

    DINKS 31歳で世帯年収1600万程度(夫900 妻700)

    我が家は共通の趣味や旅行、経験、時間にお金をかけて人生を楽しむことを大切にしています。 年間3-400万程度はそちらに費やしているかな…

    子供を授かる事も念頭に家は慎ましく5000万程度で検討。転売も最初から考慮しています。
    普段の生活はごくごく一般的な家庭だと思います。

  92. 375 匿名さん

    夫29 1200万 
    妻28 800万 
    子供 近々希望

    一昨年結婚(指輪や式など諸々でかなりの出費)、去年家購入(9000万)と、相当の出費をしており貯金は殆どないです。
    ※家も頭金(10%)以外全ローン

    今まで誕生日や記念日は素晴らしいレストランでの食事がてっぱんでしたが(コース&ワイン等込みで2人で5〜6万程度)、今後どのくらいの生活水準にしていけばやっていけるのか、想像がついていません。
    ぜひ皆様のお話、参考にさせていただきたいです。

  93. 376 匿名さん

    記念日の食事は奮発していいんじゃない?
    でも、せっかく素敵な家を買ったなら、インドアで楽しめば。
    読書やビデオ観賞などで。
    子供ができると小さい内は破壊されるから、インテリアにもあまり金かけない方がいいよ。
    後のお楽しみってことで。

  94. 377 物件比較中さん

    しかし税金高いと思う。
    1500万超えたら半分くらい税金って感じ。
    3000万超えてる友人は少し感覚違うみたいだけど、、、

  95. 378 匿名さん

    >>376さん
    コメントありがとうございます。
    375です。

    そうですね。インドアを楽しむ、いいアイディアをいただきました!
    なにかと外で楽しむことが多かったので、せっかくですからインドアも満喫しようと思います。

    子供ができると、消耗品へのコスト意識が変わるようですね。
    上手にお金を使って、心も生活も豊かに暮らしたいです。

  96. 379 匿名さん [ 30代]

    質素に生活するのも大事だけど、趣味や好きなことするのも大事ですよね。
    自分の周りもこの2タイプに分かれるけど、人生楽しそうなのは後者かな。

    趣味やら、旅行で世界中を飛び回ってる写真がFBに載ってる。
    アジア、ヨーロッパ、NY、沖縄や海外リゾートでスキューバetc。

  97. 380 入居済み住民さん [男性 40代]

    ほんと、中途半端な収入レンジだと思う。
    税金は高いけど、なにももらえない。
    年収の額面上がっても、もはやただのマネーゲームとでもいうか
    数字のお遊びにすぎないほど、手取りは増えない。

    なので、貧乏性でどうしても節約してしまう・・・。

  98. 381 匿名さん [男性 40代]

    年収1850、1馬力 頭金1800 ローン6440で都心のタワマンをリーマンショック後に購入。ローン返済月9.5 ボーナス月64.0てな感じで、子供いないので生活は普通。金利は変動だけど今のところ年利1%以内、10年間ローン減税が1%なので実質支払い金利ゼロ。購入したマンションは購入後1000程度資産価値上昇。毎月の貯金30万、生活費30万てな感じかな。マンションの資産価値が落ちていないので、ローン返済分も借り入れ減=純資産増とみなせる。

スムログに「世帯年収1500万~2000万の生活感」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸