分譲一戸建て・建売住宅掲示板「船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

広告を掲載

はなまる [更新日時] 2007-06-29 01:06:00

先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。

[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

  1. 62 匿名さん

    6倍ですか〜。私は過去ログにも希望されていた方がいらっしゃったようですが、15-17がいいなと思っていました。
    ここも倍率は高かったんでしょうね。
    余談ですが、建物内覧中に早速ツバメが巣をつくっている物件がありました。
    営業の方に指摘したのですが、ちゃんと掃除したのかな?

  2. 63 匿名さん

    確か、15-17は無抽選だったと思いますよ。
    ツバメの巣、私たちも2件の区画で見つけました。ちゃんと取り除かれていましたよ。

    ところで、多種多様な植栽が各区画にたくさん植えられていて綺麗なのですが、これはよほど気合を
    入れてメンテナンスしてあげないと、街の美観を損ねてご近所に迷惑になるなぁと思いました。

    それから、エアコンとを取り付ける位置には当然エアコン用のコンセントが付いているのですが、位置を設定している割にはエアコン用の
    穴は自分で明けてくださいとのことでした。最初から明けておいてくれればいいと思うのですが、それが普通なのでしょうかね。


  3. 64 匿名さん

    15−17は5倍では?14−17が無抽選だったかと・・・。

  4. 65 現在建築中

    >>63
    エアコンの穴は、メーカー、型式によって微妙にずれることがあるらしいです。
    それによってエアコンの位置が変わってしまうらしいです。
    建売りなら先に空けても良いのでしょうが、居住者のことを考えて空けていない
    のではないでしょうか。

  5. 66 匿名さん

    あ、そうですね、無抽選は14−17でした。すみません。
    エアコンの穴について。なるほど!そういうことですか。ありがとうございます。

  6. 67 匿名さん

    ルーシーを購入した者ですが、みなさんはいつ頃引越しするのでしょうか?
    うちは、8月の中旬くらいにまでには引越しをしたいと思ってるんですが・・。

  7. 68 匿名さん

    わが家は現在、賃貸マンションなので、引渡し直後の30、31日で引っ越しちゃいます。
    ひょっとしたらお隣さんかも?!
    そのときはよろしくお願いしますね!

  8. 69 匿名さん

    ルーシーいい家ですね。完売後ですが町並みを見に行きました。そのとき聞いた話です。

    >>48
    第二期は今年の秋口(10〜11月ぐらい?)、第三期は来年の今頃かな?と営業さんが言ってました。
    第一期ではエアロテック(三菱の全館空調システム)なしでしたが、第二期以降は一部設定されるみたい。
    ということは、一部の建物の設定価格がかなり上がる様子(今回いくらか上がるか知らないが、三菱ホームの展示場でのエアロテック設定価格は200〜300万)です。

  9. 70 匿名さん

    >>69
    次回はエアロテック設定もあるんですか。魅力ですね。羨ましいです。

  10. 71 匿名さん

    >>68
    引渡し直後にお引越しですか。わが家はもう少し先になりそうです。
    ひょっとしてお隣さんかも・・。ちなみに南側ですか?北側ですか?

    今回購入された方って、小さなお子さんがいらっしゃる方が多いと聞きましたが、
    そうなのでしょうか?

  11. 72 匿名さん

    >>71
    うちは、北側です
    確かにお子さん多かったですよね、説明会など行く度ににぎやかでした。
    でもある区画では、主寝室が1階にあって、あまり階段を昇らずに済むということで年配の方も希望されていたようですよ。

  12. 73 匿名さん

    あ、ごめんなさい、南側でした。。。

  13. 74 けんとうちゅう

    また見に行ってきました。2度目です。
    今回は、電柱が多いことに気が付きました。地中配線ではなかったのですね!
    しかも気に入った土地には、出入り口となる側に電柱と支線二本があり、
    設計にかなりの制約を受けるのが残念!!!
    で、もう少し様子を見ることにしました。
    駅から北に伸びている広い道路の西側を大々的に造成してましたので、今後に期待します。
    その辺の情報をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

  14. 75 匿名さん

    広い道路の西側(坪井中学校)側は近々分譲を開始するみたいですよ。
    地主さんとの間の調整次第とのことですが、8〜9月くらいではないでしょうか?

  15. 76 けんとうちゅう

    75さん、早速ありがとうございました。
    あのあたりは大部分が北東に傾斜しているようなので、注意して見たいと思っています。

  16. 77 匿名さん

    >>76
    元の地形確認してね。

  17. 78 匿名さん

    >>75
    値段はかなり高いのでしょうね。建物込みだと6000万円位でしょうか。

  18. 79 匿名さん

    >>75
    そんな安くないのでは?
    地所やトヨタの建売のように、土地を小さくすればあるかもしれません。

  19. 80 匿名さん

    船橋日大駅(芽吹きの杜の方の)周辺にはいつごろからお店が出来始めるのか、どなたか知りませんか?

  20. 81 匿名さん

    お店の情報はさっぱりわかりません。ごめんなさい。
    ところでテレビはケーブルにしますか?
    工事費4万円。月々3千円以上かかります。
    大きなアンテナをつけている家もあるようですし、
    考えてしまいます。

  21. 82 匿名さん

    >>81
    それ、私も悩んでいます。
    アンテナつけるの嫌だけど、あまりお金かけたくないですよね。

  22. 83 匿名さん

    地上波デジタルならば、かなりコンパクトで見た目も良いUHFアンテナは
    出ていますよ。ただ受信能力は少し落ちるので、それがどれくらい影響
    するかはやってみないとわからないですけど。

  23. 84 匿名さん

    先日親父が地域の新聞(6月14日「まいライフまいタウン」で見つけたのだが、坪井町の分譲中の
    地域はカドミウム汚染があったらしい。
    カドミウム汚染が事実とすると、そこに居住することは安全か否か。記事は坪井町で生まれ育った
    人物のようなので、カドミウム汚染があったという話は確かなことなのでは。そんな土地、分譲し
    てもいいものなのか?問題はないのか?妹が購入を検討しているようなので気になる。事実を知り
    たいが、ご存知の方はいますか?

  24. 85 けんとうちゅう

    84さんのカドミウム情報、検討中の者にとってたいへん気になることですね。
    マンションを見て回っていた時には、必ず建設地の地質調査結果や対処方を見せてもらっていましたが、
    芽吹きの杜の場合はやはり都市再生機構に聞くことになるのでしょうかね。

  25. 86 匿名さん

    84さんの記事はこれですかね。
    http://www.yomiuri-c.com/mylife-mytown/05.06.14/kataribe.htm

  26. 87 匿名さん

    カドミウム汚染のことですが、確かに工場が垂れ流したことがあって
    その風評で田んぼが経営できなくなり、ブローカーがそれをさらに扇って
    安く土地を買い占めたのだが、バブルがはじけて土地転がしができなくなり、
    公団(現機構)の手にわたったということのようです。
    汚染の度合いと処理については、けんとうちゅうさんのおっしゃるとおり、
    機構に聞くのが確かでしょうね。
    http://yatsuda.2.pro.tok2.com/Report/Rep11.pdf
    http://yatsuda.2.pro.tok2.com/Report/Rep04.PDF

  27. 88 匿名さん

    http://www.wit.pref.chiba.jp/_sui_chi/suisitu/report/siryou.htm
    たぶんこの中の「帝国電子工業K.Kにかかる排水、産業廃棄物並びに土壌汚染に関する調査報告書
    (1974.7)」が当該汚染のことのような気がします。(坪井川源流のT)
    機構も所詮開発側なので、あまりあてにならないと感じた場合は、千葉県に情報を開示してもらっても
    いいかもしれません。

  28. 89 匿名さん

    坪井町付近の昭和49年・昭和53年・平成元年の航空写真を手に入れました。
    このあたりは確かに山林と畑しかなかったので、違う情報じゃないですか?
    汚染された坪井川については、熊本県の坪井川しか確認することができませんでしたが。

  29. 90 匿名さん

    その土壌汚染は、いったい浄化処理が済んでいるのだろうか。浄化処理をせずに盛土などの方法で分譲を
    すすめているとすると住人になってしまったことを後悔しますよ。せっかく購入した家なのに。だいたい
    今公団の進めている街の中心部などは、森だったはずなのに何故だ?と首をかしげるようなゴミがわんさ
    か掘り出されているようだが、一体あれは何なのか?産廃物まで混じった土地なのでは?カドミウムに
    ダイオキシン?それにやたらと高々と盛られた土も気になって仕方がない。開発とは畑違いの仕事をして
    いる自分には詳しくは分からないが、やはり何かおかしな土地のような気がしてならない。
    さらに言えば、公団!?(でいいのかな)のほかに分譲に携わっているNPO法人みたいなのは何なのかな。
    土地はなかなか出ないし、大手8社とかって、建てるメーカーまで決められている。自分は住人になって
    から何かおかしいのでは、と思うところもある。良く考えてみると、住みたい場所を買っただけなのに、
    街づくり協力金というような感じで、ウン十万という金を払わされた。それは、一体どこへいく金なのか。
    不可解でならない。NPOっていうのは、佐藤俊一さんという人がやっているようだが、NPOって不動産業より
    儲かってるんじゃないかな?坪井の街に家が建てば建つ分、とてつもない金が集まっていくんだろうなー。
    その仕組みがよく理解できない。払った者だけに、かなり気になってます。NPOは税金かかるのか?とかまで。
    いろいろ思うことを言ってしまうと、土壌汚染があったなら知らせて欲しかったし、そんな土地なのにエライ
    高いじゃないか!!街にはまだ一軒も店がないし。同じ思いの人はいませんかーーーーーーーーー

  30. 91 匿名さん

    89さん、我が家でも記事を見ましたが、そこに古くから暮らしてきた人が言っていることなのでしたら
    事実なんじゃないでしょうか。自分の坪井か、九州の坪井か間違えるなんてことはないと思いますよ。
    記事中のM社というのは数ヶ月前にも別の土地で開発に関して問題をおこしたM地所なのかしら。
    M地所は坪井でルーシースクエアという物件を販売しておられますね。

  31. 92 けんとうちゅう

    87さんのURLにあるreportを読めば、日大前駅がある地図も載っているし、間違いなくここの坪井川の件であることが
    わかります。
    ただ、坪井川の水を使ったのは、川の両側の割合狭い範囲の田んぼではないでしょうか。
    そうであれば川から離れて高くなっている山林?を切り開いた所を購入すれば、一応心配ないとも思えますがどうでしょう。
    川の両岸の様子をまだ見ていませんが、子供を川で遊ばせるような所は無いのでしょうね。
    90さん、私もNPOの正体が気になっています。

  32. 93 匿名さん

    90氏は住人ではなく、アジテーターにしか見えませんが。

  33. 94 匿名さん

    そうですね。いつの間にかNPOの話にまで飛んでいますが、
    価格が高いと思えば買わなければ良いだけのこと。
    住人の振りをした荒らしだと思います。

    >街づくり協力金
    ウン十万とられたのですか?初耳です。

  34. 95 匿名さん

    街づくり協力金・・・ウン十万も請求されて払う人なんていないと思うな。
    もっとも、そんな額請求されることもないと思うけど。

  35. 96 匿名さん

    90と91は同一人物だしね。別の場所に行って欲しいです。

  36. 97 匿名さん

    >96
    どうして同一人物であると?

  37. 98 匿名さん

    それ聞いてどうするの?やり方変えるの?

  38. 99 匿名さん

    機構の職員がまぎれているような雰囲気がありますが、調べればわかることです。
    気になる方は、とりあえず船橋の中央図書館の郷土資料コーナーなどで史実を調べ、
    県の水質地質部にでも調査の概要を聞いて汚染の具合いを調べるのがいいのではないでしょうか。

  39. 100 匿名さん

    97=99だが90や91ではありませんよ。やはりあてずっぽうだったのですね。
    せっかくの機会だから匿名掲示板の書き込み人物の同一性の検出方法などを教わろうと思ったのだけれど...

  40. 101 匿名さん

    ?ハァ?私は98ですが、初書き込みですが何か?

  41. 102 匿名さん

    もうひとつ、この分譲地を買い取った場合の地価が坪60万とかいう話が上で出ていましたが、
    相場を逸脱しています。はるかに便利な緑が丘の駅近でそのくらいです。
    (北習志野の駅近はもうちょっと高いけどそれは便利だからですね)
    これだけ高いのは、薄々素姓がわかってきた今思うと、土壌処理やバブルまでの土地転がしのつけと
    いった費用が上乗せされているとしか思えません。
    まあ逆に言えば土壌処理をちゃんとやっているような気もしますけどね。

  42. 103 匿名さん

    >98さん
    あ、しまった。すみません。やはり難しいですね。

  43. 104 98

    だったら他を買えばいいじゃん。高いと思うのは貴方の脳内の話でしょ。
    同じ価値のものが10万円と20万円で売られてたら、20万円は全く売れない。
    相場を逸脱してるのなら、何故売れるの?
    家を買う人は、そのくらい調べていますよ。
    この人、何か恨みでもあるんだろうか・・・

    無関係の人間から見ると、何か怨恨でもあるのかな?と勘ぐりたくなりますね。

  44. 105 匿名さん

    八千代緑ヶ丘徒歩5,6分、200平米で日当たりがまともで閑静な住宅地。
    坪60万の更地ってどこにあるか教えてください。

  45. 106 匿名さん

    更地があるかどうかは知りませんが、個人的な経験から実勢価格は公示地価や基準地価の3割増しと推定すると、
    緑が丘は駅から450mのところで62万くらいです(基準地価は坪48万くらい)。
    チラシ広告などを見ていてもだいたいそんな感じだと思いますけど。違いますか?

  46. 107 匿名さん

    >>106
    現地行ってみるべし。大和田新田は土地ヤワイよ。
    チラシで判断と書かれた時点であきれてしまったけど。

  47. 108 匿名さん

    >>106
    緑が丘は駅近だと坪70万近くしますよ。
    現在、ヤフーの不動産や野村不動産のHPでいくつか出ているようです。
    芽吹きの杜が坪60万は妥当かどうかはよく判りませんが、
    これからの街の整備具合、商業施設の充実度合い次第でしょうか?
    でも例のカドミウム問題は気になるところです。
    そこら辺のところをきちんと情報開示してほしいですね。

  48. 109 匿名さん

    >>84
    三菱地所はルーシースクエアの販売でこの土地を三菱地所がもともと持っていたから、周りの所有権分譲
    より安く設定できてるという説明をしていました。とすると、やはり、記事のM社は三菱地所なんでしょうか…
    もし、そうでも区画整理地だから、ルーシースクエアがその汚染該当場所ということではないでしょうけど…
    2期分譲検討していたのですが、微妙な感じですね

  49. 110 匿名さん

    「昔は坪井川に沿って2kmの長い水田があり・・・」
    坪井川って現在の「坪井せせらぎの道」ですよね〜・・・あの両サイドは汚染地域ってこと???

  50. 111 匿名さん

    ほんとにあの造成している土地でのこと?
    曖昧な情報を憶測とからめて一人歩きさせてない??
    あの辺、田んぼだの畑だの多い地帯だし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸