注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
未登録 [更新日時] 2011-06-23 23:17:00

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2006-05-02 13:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売

  1. 2 未登録

    ここの板ではレスがつきにくいですよ。
    一戸建て建築・購入検討板 アーネストワンってどうですかhttps://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/11230/
    を参考にしてください。

  2. 3 匿名さん

    非常に参考になります。ありがとうございます!

  3. 10 購入検討中さん

    八王子の営業所の評判ってどうですか?私、八王子のアーネスト建売を検討中なのですが、最近は良くなったと不動産に説明されたのですが実際、ここ最近の建物は、良くなったのでしょうか?壁や屋根においては、塗りなおしは30年間必要ないとか・・・・本当ですか?通常、外壁や屋根って10年ごとに塗り替えるとおもうのですが、それも必要ないというほど凄い建物を建てているのでしょうか?ここ半年ほどでたてた方、いらっしゃいませんか?

  4. 11 匿名さん

    このスレではレスがつきませんよ。
    注文住宅建築検討板 に  アーネストワンってどうですか というスレがあるから
    そちらを参照してください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11230/

  5. 12 匿名さん

    アフターサービスはかなり悪いですよ。虫の卵付きの材料を使われた為、床や壁から虫が出てきました。一応張り替えてくれましたが防虫処理はしてくれませんでした。その為次の年もでましたが、保証期間が終わったとして、来年からは自費で直せとの事でした。
    高い買い物をしました。

  6. 13 物件比較中さん

    なんかここに書いている人素人ばっかり」ですね。

  7. 14 契約済みさん

    最近のレスがないのはいい感じなのかな?

  8. 15 匿名さん

    古いほうに1200超えても交換日記している奴がいるからなw

    こちらに誘導しておいたよ。

  9. 16 匿名さん

    あほか。えらそうに。
    こっちにしようぜ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12046/

  10. 18 匿名さん

    大阪が売上悪いの?

  11. 19 匿名さん

    大阪にアーネストワンなんかあるかぁ、ぼけ。

  12. 20 匿名さん

    奈良は最近活発ですファーストより見かける

  13. 21 匿名

    奈良では分譲地の売れ残りに、一気に建売を建てて処分してますね

    去年から値段が変わらずで、仕様がよくなってて
    仕事・仕上げもよくなったと感じます

    地元工務店が、悲鳴をあげる勢いでしょうか

  14. 22 匿名さん

    >>19
    今顔真っ赤だろw
    大阪にあるよ

  15. 23 入居済み住民さん

    アーネストワンを買うなら、契約しても
    引き渡しまでに何度も確認してください。

    購入してからは問題出てきても対応してくれません。
    購入して3か月ですが、まだ外壁修理終わってないです。

  16. 24 sage

    アー根のHPと不動産のサイト見てると
    茨城の物件は軒並み500万引きしてるな。

  17. 25 匿名さん

    >>23
    あなたみたいな弱気な人間では大手HMでも対応はおなじでしょう。

  18. 26 入居済み住民さん

    確かに気の弱い人はアーネストやめた方がいいですね。
    契約前に交渉し、契約後も引き渡しまでは
    どんどん注文つける必要があります。

    大手なら紳士的な営業さんが多いので時間をかけて対応して
    くれますし、大丈夫ですが、アーネストは説明適なので。

    ただアーネスト全て悪いわけではなく。
    値段は建物は大手より500万は安かったです。

  19. 27 地元不動産業者さん

    大手HMのように利幅が莫大な売買なら、もういくらでも紳士になりますし
    なんならお買い物の御用聞きもいたしましょうか?ついでに洗車も・・・

  20. 28 入居済み住人さん

    >>23です
    500万円払ってでも紳士的に気持ちよく買える方がいいです

  21. 29 匿名さん

    >>1244
    >>住んだ瞬間に売値は6割。プレミアムが付かない世の中の物品は全て一回でも使用すれば6割。

    6割りはないだろ?
    建物部分のみのはなしだよね?

    3000万の物件が6割なら1800万だし

    建物が6割なら1000万の建物で600万+土地2600万なら理解できるが

  22. 30 匿名さん

    3000万なら利益が900万くらい乗ってて、建物の原価が700万で土地が1400万。
    建物の価値が6割になって420万になり、土地の価値は1400万のままだと仮定して計算したとすると、3000万で買った建売をすぐ売ったとしても、中古物件として売り出した場合は3%+αを乗っけたとして、売り出し価格は1900万から2000万になるとシミュレーションしてみたけどどう?

  23. 31 匿名さん

    >30
    正解

    >29
    建物の事だよ。土地価格は公示地価から算出ね。

    こっちに来てみたけど賑わってないじゃん。
    スレ閉鎖は管理人がやってくれるんだからそれまで
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27493/all
    こっちで遊ぼうぜ。前のスレも管理人が閉鎖するまで賑わってたんだから。

  24. 32 匿名さん

    >30
    あっごめん原価はそんなにしないよ。その半分。

  25. 33 購入検討中さん

    他のスレで1200レス超えなのでこちらへと誘導頂きましたので、こちらでも同じ質問をさせて下さい。

    この会社の建て売りを検討中の者ですが質問させて下さい。

    外壁のサイディングについてなのですが、二階バルコニーを下から見上げると建物とサイディングの間に隙間が開いていました。均等に開いているのではなく、1㎜〜5㎜程度です。

    仲介業者に確認してもらうと、その隙間から雨水が垂れてくる工法だから問題無いとのことでしたが、知り合いの建築経験者の方に聞いてみたところ、普通はサイディングの表面を雨水が伝うはずでサイディングの裏側を雨水が伝い地面に垂れるのは聞いた事がないとのことでした。

    実際この状態でも問題は無いのでしょうか?

    識者の皆様、御教示の程宜しく御願い申し上げます。長文、乱文失礼致しました。

  26. 34 ママ

    アーネストワンの建売を購入しようかと検討中です!
    すでに購入された方の御意見が聞きたくて…。
    アフターケアはやはり期待できないのでしょうか?

    購入する際のチェックポイントなどあれば教えてください。
    もし、奈良で購入された方おられたら詳しくお聞きしたいです。
    よろしくお願いしますm(__)m

  27. 35 契約済みさん

    本人しだい
    言えば対応してくれます
    アーネストワンは
    オプション費用が格安ですから
    変更したい所があればどんどん言うべきです

  28. 36 匿名

    磯壁のはやめとく

  29. 37 ママ

    磯壁のはなんでやめとくんですか?

  30. 38 匿名

    磐城のとこは全部売れたっぽいね

  31. 39 匿名

    アーネストワン

  32. 40 匿名

    磯壁は建物の問題じゃないよね
    地域自体はいい

  33. 41 匿名

    >>38
    長尾の交差点とこですか?かなり価格変更があったことはききました。

  34. 42 匿名

    41さん

    そうです
    最初の売りだし提示価格からすぐに、500万〜値引
    決算期に合わせたんでしょうね
    利便性やあの設備でなら『買い』となるでしょう

  35. 43 匿名

    40番さん

    磯壁の地域はいいと思います。
    建物の問題じゃなければ何が問題なんでしょうか?

    土地に難ありとか!?

  36. 44 匿名さん

    オール電化で複層ガラス。あの価格ならいいと思う。でも1番端の家はダメかなぁ。

  37. 45 匿名

    何かご存知なんですか?

    オール電化にエコキュート、一応ペアガラス。
    設備も普通に生活するのに支障はないように思います。
    地盤改良がきちんとされているのかどうか…。
    その辺り情報があればよろしくお願いします。

  38. 46 匿名

    45さん

    色々な物件を回って建築の勉強中でして、関係者ではないので、悪しからず

    まずは、地盤調査ありきの鉄筋配筋・基礎工事だと思いますので、地盤に関しては問題ないのではと

    気になるようでしたら、地盤調査の証明書を見せてもらってはいかがでしょうか?

  39. 47 匿名

    >>45さん
    アドバイスありがとうございました。
    そうですよね。
    検査書類等で確認できる事はきっちり確認して、あとは自分の目で見て…。

    建売でも条件に合えば購入候補で考えています。

  40. 48 匿名さん

    地盤調査書を素人が見て解るのかね

  41. 49 匿名

    見なくても問題なし
    法律で義務づけされているので手の抜きようがない

  42. 50 匿名さん

    木造戸建を建てる場合は地盤調査や地盤改良は法律で義務づけされてないんじゃなかったっけ?
    いつ改正されたの???

  43. 51 匿名さん

    >>47
    ↓のようなサイトを読んで予習しておくとよいよ
    http://homepage3.nifty.com/sumai-abc/koujikanri-jibanhoukokusho.htm

  44. 52 匿名さん



    なんだかんだで関係者ぶった方の多いスレですね

  45. 53 ビギナーさん

    設計     5
    地盤調査   2
    基礎    30
    給排水   25
    電気    25
    構造    50
    副資材   30
    金物     5
    サッシ   60
    サイディング60
    大工    40
    クロス   15
    建材    40
    水回り   50
    屋根    15
    外構    15
    電気機器  15
    監督     3
    供託金    

    で485

    3Lでこんなもん?

  46. 54 匿名

    バーツだとそんなもん

  47. 55 匿名

    愛知県丹羽郡に4棟立ててますが
    どうなんでしょうか?

    さっき通ったけど 激しい雨の中上棟してましたが
    べとべとのドロドロでした…

  48. 56 不動産購入勉強中さん

    雨の日の上棟は危ないような・・・

  49. 57 匿名

    大手HMでも同じですね。

  50. 59 匿名

    柱と襖の隙間が上下均等でなくなってきたのですが、こちらの建物の襖はネジ調整できますか?

  51. 60 匿名

    できないとのことで新品と交換してもらえました
    建具屋さんかわいそ

  52. 61 59

    >>60さん やっぱりダメでしたか(^^;)品質管理に電話してみたいと思います。レス有り難う御座いました。

  53. 62 購入経験者さん

    アフターサービスはかなり悪いでね。
    購入後は対応する気がないのかな・・

  54. 63 物件比較中さん

    引渡し前によく見なければならないということですか。

  55. 64 匿名さん

    >63
    大人2人でスミまでチェックは結構厳しいから
    知り合い等、連れて行くと良いですよ。

  56. 65 近所をよく知る人

    去年5月の物件 結局売れないでやんの (笑)
    やっぱり 近所に迷惑かけまくりで一ヶ月で建った家なんてこんなもんだな。
    後2週間で新築→未入居住宅に呼び名変更だな。
    ハッハッハッ ザマーミロ

  57. 66 サラリーマンさん

    私は、アーネストの仕事している大工さんから聞いたのですが、請負単価が安すぎるため手抜き工事になってしまうらしいです、

  58. 67 近所さん

    うちの賃貸マンションそばで何棟も建ててますが、日曜もうるさいです。

    柄の悪いにーちゃんがくわえタバコで作業してました。
    安っぽい家ですね。

  59. 68 入居済み住民さん

    >建物、クレーム処理とかはどうですか?

    良いです。早いです。

    入居後、3か月位は何度も呼び出しして疑問点をぶつけましたが、大きな問題はありませんでした。

  60. 69 ははは

    >66 そうだよね。
       構造とか、どうしても手抜きが許されないものはあるけど、手を抜けるところでは抜くよう工夫してスピードアップ
       をはかるのは当たり前だよね。
       早くて出来るだけ綺麗に仕上げる工夫研究を怠らないから、早いんだよ。
       だから安いんだよ。
       早いから手を抜いてるっていう感覚は、間違い。
       神社やお寺みたいに、決まったやり方があるわけじゃないから、今は一般住宅の職人はみんな
       それぞれのやり方で、工夫しながらやってるわけ。
       「どうしたら早く出来るか、綺麗に出来るか」
       まあ、基本はあるけど、早いのも努力の結果なんですよ。
       
    >67  安いですから^^☆


    自分が建てたアーネストの家なら買ってもいいと思う今日この頃です。
    でも、もうちょっと防音に気を使って欲しいなあ。

  61. 70 匿名

    匿名です!やはり1ヶ月で納めなければいけない仕事はどこかに無理が偏るようですね何故ならば1人親方ですから、自分以外は素人を使いながら安く上げているようですね。

  62. 71 ビギナーさん

    現場管理というものは監督がいて作業員がいる。建売の大工も同じだと思います。
    重要な部分に関しての施工は熟練された職人が施工し、ボルトでの組み立てなど
    の簡易的な部分に関しては一般の職人が施工する。

    役割を分担することでコストダウンを図っているんだと思います。
    それも工夫のひとつではないでしょうか。

    素人ではなく棟梁の助手と考えたほうがよいと思います。

    アーネストワンや他のパワービルダーのメリットは低価格で一般的な品質の
    住宅をエンドユーザーに提供できることではないでしょうか?



  63. 73 匿名さん

    アーネストの家、このレスでよくでてきますよね!結論、当たれば普通にすめます。高当選を狙うなら、私も検査交渉人付けたがよいとおもいます。でも今は、家の価格も下がっている+金利も安いので、アーネストの家でなくてもいいのでは?友達の家は、2年経ちましたが、皆で最近遊びに行った時、Dルームにいて天井が梁に合わせて落ち込んできているんじやない?と・・・土地の値段が一緒で私の家が4坪広いだけで 友達ん家2180万 私ん家2980万お互い外構含む。私の家は、注文住宅でしたので、お金の範囲で譲れない所を決めました。素朴な家で、造りはシッカリしています。構造計画書ももらいました。70%以上は満足していますが、最近、近所にセキスイハウスの建売が、個別に造りも、高級感+外構との一体感もグットで、2年前より価格も300~500万安い!お金の範囲で、色々な選択肢考えてみてほしいな~と思います。

  64. 74 ピータン

    入居して8年目になります。安く購入できたので満足していたのですが、先日漏水が発覚しました。
    夜のうちに漏れいる箇所を発見し、とりあえず給湯器のバルブを閉じることにより、それ以上漏れ無くしておきました。
    http://pub.ne.jp/pitang/?entry_id=2978380

    次の朝に、床下に潜ってみようかと思って、床下収納を開けたら絶句。床下に2~3cmの池ができていました。その日のうちにアーネストワンの品証の方に来てもらい、近隣の業者(工事した人とは別)に来てもらいました。9時間かかって、水を抜いて修理完了。なぜ漏れたのかの原因は私には不明。銅管をプラスティックのものに一部変更してもらいました。費用は全額私の負担で、「5~6万円。嫌後で知らせます。」っていう調子で、まだわかりません。また、報告します。

    こういうことって、どの住宅にも起こり得ることなのでしょうか?

    住み始めたときから、ウォーターハンマーがかなり気になっていたのですが。。。
    今回、床下の漏れで良かったですが、壁の中で漏れることを考えると、ちょっと不安になります。

    1. 入居して8年目になります。安く購入できた...
  65. 75 匿名です

    あっていい訳ありませんが、他のメーカーでもある所はある。安い家ほど手抜き率が上がると思います。良い職人堅気でなければ、、、生活のため請け負う方もいるので・・・でも、保証はあるでしょう?構造体なら、普通10年!そしたら、お金発生しないはず。(スミ主の落ち度でないから)私の家はアーネストの家でないので分かりませんが、内容確認されたがいいのでは?漏水&床下に池(-_-メ)それだけでムカツク!アーネストの方、レスしてください。

  66. 76 周辺住民さん

    うちの近くの造成地でアーネストさんが建売を10棟?くらい作っています。
    印象としては、
    ・監督さんをあまり見かけない。
    ・朝の6時過ぎから職人さんが来ている。エンジン音がうるさい。
    ・現場が汚い
    ・ゴミが飛んでくる
    ・近くの道路は搬入があると通行止め。ガードマンもいないため、誰かを呼びに行かないと通れない。
    ・材料が雨ざらし。ブルーシートすらかけてない。

    建物内部はよくわかりませんが、監督がいないので文句も言えない始末。
    職人さんは話してみると悪いかたではないと思いますが。。。
    管理がちゃんとされてるとは傍から見てて思えません。

  67. 77 匿名さん

    住んで半年ならいざしらず・・・8年住んでればどんな物でも何かしら不具合は出るでしょう。
    家電だってそうですよ。
    瑕疵担保保障だって普通は建物の構造体と屋根等の雨漏りが10年だけでしょう。
    配管とかは10年保障しないでしょ?
    だって、人の使い方で詰まったり壊れたりするもんだしね。

  68. 78 入居済み住民さん

    No.74の続きです。
    No.77匿名さんが言われるように、配管は2年保証なので、とっくに保証期間外です。
    床下に池を発見したその日のうちに、一日がかりの緊急対応で、無事終了されました。
    とても頑張ってくれて、心強かったです。

    http://pub.ne.jp/pitang/?entry_id=2993343

    どこの家にもありうる話なのかもしれません。運が悪かった?
    ただ、銅管よりポリ管のほうが強いらしいです。今はポリ管らしいです。

  69. 79 クロス屋

    丁寧にやる職人は誰一人も居ないアーネストワンです。産廃は群馬の業者が県外に持ち出す違法行為
    監督は素人でアホばっかりだしね。

  70. 80 一職人

    何様のつもりなんだか
    クロス屋様々
    そんな方々知っておられるのか
    狭い視野で物事を判断し決めつけるのは人生の素人だしアホ
    そして自分も大人げないことをしている
    たまたま通りかかった一職人でした

  71. 81 匿名さん

    >>79
    監督は素人でアホ・・・同感
    おまけにガキ 
    ガキの言う事なんか聞いてらんね~

  72. 82 匿名さん

    >8年住んでればどんな物でも何かしら不具合は出るでしょう。
    家電だってそうですよ。


    家電と家を同じに考えて居るのが馬鹿丸出し。自分宅に置き換えて考えてみろ。

    個人宅で配管から水漏れ 床下浸水なんて最近じゃ聞いたことない。
    銅管が強い弱いの問題ではないとおもいます。多分銅管の繋ぎの溶接時に問題があったんです。(ロウ材が回ってなかったか、電食で穴が空いたか)
    大体 銅管使うのは給湯器から家の中に引き込んでいる配管まででしょ。今時建物内でも銅管使ってんの?
    うちは20年前の物件だが、建物内は鋼管とフレキですよ。


    私が以前勤めていた製氷機メーカーでは、配管時に フレキパッキンが入っていなくてBarの床下が浸水ってのがありましたよ。
    当然保障しました。60万円。一年以上かけてゆっくり水漏れしたので、メーカー保障はとっくに切れていましたが、会社に100パーセント非があるので当然です。

    この件もアーネストワンが100パーセント保障するのが筋だと思いますがね。

  73. 83 入居済み住民さん

    漏水工事から大分立ちますが,修理代の連絡が来るはずなのに来ないです。
    放置でいいのかなー?
    漏水した分の水道代は工事業者が水道局に連絡して、お金が戻ってくるはずなのに、お願いしたのに渡してくれてないみたいんなんですよね。なんだかな~。

  74. 84 ビギナーさん

    あの基礎はいったいなんなんだ(笑)

  75. 85 購入経験者さん

    No.84の人。
    「あの基礎はいったいなんなんだ(笑)」じゃ、なんだかよくわかりません。
    冷静に詳しく解説願います。

  76. 86 匿名さん

    3段基礎?
    最後 化粧塗りで隠してた

    アーネスト以外の建売でも良く見かけるが、他人の家でも心配

  77. 87 匿名

    壁から入ってるよ絶対。 水

  78. 88 匿名さん

    いくら何でも 壁からは入らないだろ 多分 きっと 希望

  79. 89 匿名さん

    >>79
    >産廃は群馬の業者が県外に持ち出す違法行為


    これ本当??
    以前、本社の部長と現場監督がトラックで廃材を運んで行った。アーネでは従来は監督の仕事だ。(これすら不思議なんだが)
    何でワザワザ部長が廃材を運んで行くのか不思議だったんだが、もしかして↑の隠ぺいの為??って今思ちゃったよ。

    辞めていった監督君達々 ↑って本当なの?何か知ってたら教えてくれ。本当だったら告発せなマズイだろ。

    嘘だったら>>79さんがマズイんだが。。

  80. 90 匿名さん

    >>83さん

    相変わらずな対応みたいですね

  81. 91 購入者

    アーネストワンの建て売りを購入しました。
    ほぼ更地の状態だったのですが、出来上がってみたら、玄関の真横に二階トイレからの汚水管が剥き出しであるではないですか∑( ̄口 ̄)
    これって今は普通なんでしょうか??

  82. 92 匿名さん

    細かい事には拘らない。
    それが建て売りです。
    マジで!玄関の横に!?凄いね!と笑い飛ばしましょう。
    新たな常識を築いていく企業アーネストワン。

  83. 93 なん

    中古の建て売り買うより良いと思いますよ。贅沢仕様、高規格住宅を求める人は アーネストワンの物件を見たら安っぽいと思うのが当然でしょう。求める条件に最初から差がある。

  84. 94 近隣住民

    アーネストワンは言葉通じない外人が作ってるの見たけど、あれ見たら住む気になれないな。

  85. 95 匿名

    購入された方、又は検討中の方で、アーネストワンの営業の方と直接お話しをされた事のある方はいらっしゃいますか?

  86. 96 匿名さん

    購入された方、又は検討中の方で、アーネストワンの営業の方がきちんとした社会経験を積んできた人だと思った方はいらしゃいますか?
    世間知らずの子供で、いい加減な対応、調子の良い対応しかされずに困った方はいらっしゃいませんか?
    約束していた時間を急に変更されたり、約束したのにキャンセルされたりされた方はいらっしゃいませんか?

  87. 97 匿名

    営業が普通の対応を出来ないのは上に頭の悪いのがいるからですよ。それに振り回されてると行動がおかしくなる。ただそれだけのこと。こちらができることは営業が人間的な行動が出来るように優しい気持ちで、でもしっかりと対話しながら根気強く対応してあげること。そうすればすこしは良きにとりはからってくれるようになりますよ。

  88. 98 匿名

    工務店なんてのもみんな同じ程度でしょ。もっと安く売れるのに時間かけないとしなかったり、相手によって金額がかわる方が誠実じゃない。

  89. 99 匿名さん

    >98 そうだよね。

    建設に限らず商売は汚いもんです。なんだかんだ言って金儲けです。
    どんなに美しい志を謳っていても、金儲けです。
    買うに値するかどうか判断するのは消費者です。
    買ってしまったら、どんなに悔やんでも仕方がない。
    良くも悪くも自分の責任です。
    これが消費者側に必要な意識でしょう。

    そして売る側の理想的な意識のあり方は、自分が買えるかどうかですかね。
    自分が欲しい物を作り売る。常識ですよね。

    良い消費者、良い生産者に巡り会えるといいですね。

  90. 100 匿名さん

    現場がひどすぎるな、ここは・・・

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸