分譲一戸建て・建売住宅掲示板「むさしのiタウンてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. むさしのiタウンてどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:09:53

最近、評判になっているようですが?
何かご存知の方、おしえてください!

[スレ作成日時]2007-03-14 00:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

むさしのiタウンてどうですか?

  1. 22 第2期入居者

    21さん、第3期当選おめでとうございます。
    ご近所になりますのでよろしくお願いします。
    さて、期を経るにつれ、倍率を考慮して、締め切りぎりぎりにいらっしゃる方が増えているみたいですね。(第3期はそのため締め切りが30分ほど延びたそうです。)
    うちも、第2期の申し込みのときは、対象を3件に絞り、締め切り間際にもっとも倍率の低いところに申し込みしました。

  2. 23 入居予定さん

    22番さん、ありがとうございます。
    ご近所さんになりますので、こちらこそ宜しくお願いします。
    今日、物件を見てきましたが、凄い勢いで施工していますね。
    本契約までは終わりましたが、忙しいスケジュールですね・・・
    こんなスピードで普通、家って購入しませんよねぇ(笑)

  3. 24 第2期入居者

    23番さん、本契約おめでとうございます。
    うちは、ようやく家具類が納入され、落ち着いてきたところです。
    iタウンは、第3期の工事が本格化して、多くの建物が雨後の竹の子のようにめきめき建ってきてます。
    一日一日街の形が変わり、なかなか壮観ですよ。(ちょっと工事がうるさいですけどね)

  4. 25 入居予定さん

    24番さん、ありがとうございます。

    >雨後の竹の子のようにめきめき建ってきてます。

    確かに表現通りですね。(笑)
    第七期まであるようですが、街の形状が変っていくのは面白そうですね。
    うちの子供が、「ディズニーランドみたいなところだね。」と? 面白い見方をしていました。

  5. 26 第二期入居者

    第4期の発売スケジュールが決まったそうです。
    募集期間が10月27日〜11月3日まで。抽選が最終日の11月3日に行われるらしいです。
    また情報が入り次第お知らせします。

  6. 27 購入検討中さん

    いよいよ4期ですか・・・何棟ぐらいでうかね???

  7. 28 第2期入居者

    物件概要が住宅情報ナビに少しだけ出てましたね。(価格帯や販売数などの知りたい情報は出てませんが)
    なお、聞いたところによると、住宅情報タウンズの10月10日発行分(西武線・中央線版)に掲載予定らしいです。

  8. 29 第2期入居者

    いよいよ第4期の募集広告が出ました。むさしのiタウンのホームページに載ってます。(http://news.musashino-itown.com/previous_notice/
    今回は48戸の販売だそうですが、目玉は2,350万円の物件ですね。たぶんアキュラの物件だと思うのですが、非常に魅力的です(間取りは情報タウンズに出てました)。倍率もたぶん過去最高を記録するのではないでしょうか。(過去最高は第2期の51倍)
    今週末の10月13日・14日は東京都住生活月間のイベントの一つとして、現場見学会も行われるようなので関心がある方は行ってみてはどうでしょう。
    販売センターで情報を仕入れたらまたお知らせします。

  9. 30 第2期入居者

    今日、販売センターで図面集や価格表を仕入れてきました。
    内容を簡単に説明すると次のとおりです。

    ○今回の分譲は48区画、グループ別では、東日本ハウス26区画、100年健康住宅6区画、木造ドミノ4区画、木の香る家8区画、アキュラ4区画です。100年健康住宅と木の香る家は第4期で販売終了です。

    ○3期に比べ全体的に価格が下がったような気が・・・。特に東日本ハウス分譲分はかなり下がっている印象がある。理由は今度聞いてみますが、たぶん資材価格が下がったことが影響してるんじゃなかと思います。ちなみに価格は東京都がかなり厳しくチェックしており、販売会社が恣意的に上げ下げはできないらしいです。

    では、また情報が入り次第お知らせします。

  10. 31 匿名はん

    東日本ハウスのモデルルームは格好良いですね。
    アキュラの倍率凄そうですね。

  11. 32 第2期入居者

    今日、第4期の締め切り及び抽選がありました。
    販売48区画に対して、申し込み総数は307組、倍率は約6.4倍です。
    第3期の320組、第2期の300組に対して、ほぼ横ばいでしょうか。
    やっぱり人気はアキュラです。私もモデルルームに行きましたが、価格に対してデザイン力の高さは群を抜いていましたね。倍率的には、販売4区画に対して、36倍、26倍、24倍、23倍とベスト4を独占ですね(実に307組中、109組がアキュラに申し込み)。
    残り3期(5〜7期販売)で107区画になりました。

  12. 33 第2期入居者

    iタウンを娘と散歩しているときに販売センターの方にお会いしたので、第5期の販売スケジュールについて聞いた見たところ、2月を予定しているとのことでした。たぶん下旬ではないでしょうか。
    とりあえずお知らせします。

  13. 34 ビギナーさん

    考え方の相違かもしれませんが、中心価格帯3200万円台の定借物件という数字だけ見れば安く感じるかもしれないが、これとは別に土地の賃貸料3〜6万程度/月、を恒久的に払い続ける上に、資産としては年々償却していくだけの上物だけということが本当に得なのかどうか。70年という中途半端な期間で、人は建物のメンテナンスをいつまで真剣にやるのか。

  14. 35 第2期入居者

    基本的なデメリットとしてはビギナーさんの言うとおりだと思います。

    70年で更地にして返すことが前提では、50年過ぎからメンテナンスを行わなくなり、街があれる可能性があるので、将来、希望者には更新することが必要ではないかとの意見を東京都には申し入れてあります。
    また、地代には土地分の固定資産税相当額が含まれているので、本当の意味での地代はもう少し安いです。

    見た目の安さが目を引くのかもしれませんが、私の知っている購入者の多くは整った街並みや、特徴ある実証実験住宅、ゆとりのある土地・建物(土地50坪以上が基本)、駅から徒歩圏で公共施設が集積している利便性などに着目して購入しています。(高収入者でキャッシュで購入している人が多いです。)
    実際、これ以上の住宅地は他にあるのでしょうか。

    実際住んでみると近隣の方にもいい人が多く、日々楽しく生活しています。
    土地を資産として考える方には向かないのでしょうが(そもそも東村山の土地の将来の資産性は?)、楽しくゆとりある生活を送りたい方にはよいところだと思います。

    第5期の販売も2月に予定されているので、関心があるかたは是非、実際にこの街をごらんいただければと思います。

  15. 36 いつか買いたいさん

    2、3、4期と申し込みましたが、あえなく落選したものです。
    私も当初はマンションをメインに考えておりましたが、実際に街並みを見てそのすばらしさに関心を持ちました。その時に価格面に関して考えたことは、おおまかに以下です。

    (1)購入費に関しては、マンションと大差ない価格。しかしながら床面積はほぼ倍。
    (2)借地代は管理費込で5万円くらいと思いましたが、マンションで管理費、駐車場代などを払えば3万円もめずらしくなく、差額はほとんど問題とならない。
    (3)70年後のことを考えても、マンションで70年後を考えたら残存価値ゼロかと。建て替えるにしても住民合意が取れるかどうか。
    (4)実証実験住宅を見学しましたが、無垢材、高断熱(FP)、太陽光(OM)などコストの掛る工法が採用されており、上物としても魅力的でした。

    しかし、当選する気がしませんね。
    5期も宝くじの感覚で申し込んでみようと思います。

  16. 37 物件比較中さん

    4期も申し込みましたが、当たりません。街並み・環境もよく、既にお住まいの方が
    とても羨ましいです。デメリットはありますが、それを考慮しても余りある魅力物件だと
    感じています。駅前のタワーも比較検討していましたが、タワーは駐車場を入れますと
    5万円を超える管理費です。地代と変わらないと思えば、やはり広くて環境の整った住まいを
    希望する当方には大変魅力的です。

    しかしながら…当たらないと住めない、買いたいのに買えない、結局これが一番
    ネックです。どこもマンションでは、買いたいと思ったら買えるのに(倍率が低い
    もしくは「ない」に等しい)ここでは、それが通らないんですよね。まだ数期残っていますが、
    結局最後まで当たる確証はないので、気が付いたらどこの物件も買えずに2008年を
    終えていた、なんてことにならないかが不安です。本当に宝くじ感覚ですよね。

    ところで、既にお住まいの方に伺いたいのですが、こちらではペット禁止という
    ことはないと思うのですが、わんちゃんを飼われているご家族はおりますでしょうか?
    お散歩の制限などがあるのでしょうか?老後は大型犬を飼うのが夢なもので。
    教えて頂けますと幸いです。

    長々と失礼致しました。

  17. 38 申込予定さん

    5期もやっと予定広告が出ましたね。元々、定期借地などは全く考慮外だったのですが、周辺環境等を総合的に考えるとここに匹敵するような所有権物件はとても手がでません。資産にはならないが、同じ金でより良い住環境をと考えました。

    駅前タワーも検討したのですが、次の理由により断念しました。
     :定借物件と違い、資産になるとのことだが、当初5000万円程度で面積は半分、しかも毎月5万円以上払い続け40〜50年後には資産価値はゼロに近く、条件としては定期借地と変わらないと思う。タワーマンションなので敷地持分は極わずかで、建物は古くなればマイナス評価になる(解体費用分を土地評価額からマイナス)駅前1分と10分にどれだけ価値の差を見い出せるかです。

    ということで、4期申込をしたのですが、落選しました。落ちても最後まで申し込み続ける思っていたのですが、最近ちょっと気がかりなことがあり、既にお住まいの方に意見を伺いたいのですが、
    -地代が3年毎見直しで、消費者物価指数スライド + 固定資産税相当額であったと思うのですが、
    今後、原油価格の高騰により物価はすごい勢いで上がる可能性があり、一方土地の価格はむしろ長い目で見れば横ばいもしくは低下すると考えています。地代に占める税相当額は具体的にどの位でどんな条件なのでしょうか。税は微々たるものだと思うのですが、物価スライド部分が大きいと今後大変なリスクを背負うことになると思います。最悪の場合、3年後に20%値上げなんてことにならないと良いのですが。(毎年1%としても、70年後にはほぼ2倍になる。)老後に地代が月10万円なんてことになったら非常に厳しい。それなら狭くとも一戸建かななんて考えたりもしています。

  18. 39 第2期入居者

    大型犬と暮らす生活はうらやましいですね(^^)。

    さて、ご質問の件ですが、実際に庭で犬を飼われているかたがいらっしゃいます(通り沿いなので、私は毎朝、犬に挨拶してます(^^;))し、散歩されている方も多数いらっしゃいます。

    散歩の制限はいまのところありませんが、昨日、管理組合の総会がありまして、犬の糞害の話が出ていました。
    今後、モラル向上の取り組み(看板などの設置かな)がされることになると思います。

    何かiタウンの件でおしりになりたいことがありましたらなんなりとご質問下さい。

    みなさんが、無事、この街に仲間入りされることを願っています。

  19. 40 第2期入居者

    地代についてのご質問ですが、改めて土地賃貸借契約を見返すと、各世帯ごとの借地料と固定資産税の内訳は出ていないのですが、住民全体で負担する公租公課(固定資産税、都市計画税等)の月額は3,576,139円となっています。
    つまり、全280世帯で割ると、一世帯あたり、月12,772円になります。
    うちの場合で言えば、大まかに言えば地代、約37,000円のうち、借地料が25,000円、公租公課が12,000円となる感じです。
    そして借地料部分がCPI連動、公租公課は実際の額になります。
    なので、物価の影響を受ける部分が2/3、地価の影響を受ける部分が1/3となります。
    今後、物価や地価の状況がどうなるかは予断を許しませんのが、いずれにしてもリスクはあることは承知されておいた方がよいでしょう。
    ただ、社会情勢が大きく変わり、本当に支払い困難な状況になればプロジェクト実施主体であり、地主である東京都に掛け合って、地代減額交渉等を行うことになると思いますよ(というか私はそうします。)

  20. 41 物件比較中さん

    No.37でわんちゃんの質問をさせて頂いた者です。第2期入居者さん、こんなに早く教えていただき
    ありがとうございました。実はまだ30代なので、大型犬の夢は子育てが終わってからの
    50代を考えていました。でも、動物が大好きなので、他で飼われている方のわんちゃんを
    見るだけで幸せな気分になれます。現地には何度も伺っているのですが、お散歩されている方を
    あまり見かけないので…。よく考えると、お散歩は午前中や夜されている方が多いですもんね。
    時間帯が違ったんですね。きっと。

    マンションですと、中型犬が精一杯ですし、やはり集合住宅なので
    音の問題などを考慮しますと、遠慮してしまいます。それに、マンションの80平米くらいですと
    大型犬にとっては狭く、のびのび暮らせないとなると、そもそも犬が可哀相なので大型犬は
    やはり一軒家じゃないと駄目だな、と思っていました。ご丁寧に回答頂き、本当にありがとうございました。

    ここでは、いつも第2期入居者さんが定期的に情報を更新してくださって、
    実はずーっと前から見ていました。こういうご親切な方がいらっしゃるのも、
    素敵な街造りに貢献してくださっている証拠かと思います。現地へ行くと、みなさんが気持ちよく
    仲良く暮らせている雰囲気がありますもんね。なんせ、あの街並みですから住民の方も
    常に適度な緊張感をもって自宅や景観を維持されている感じがします。各ご家庭の
    美観意識も、自然と高まりますよね。とっても羨ましいです。

    4期では実は正確には次々点当選だったのですが、さすがに3番目となりますと
    はっきり言ってハズレと同じなんですよね。正直、次点でもほとんど無意味なのでは?
    (次点当選で、入居にこぎつけた世帯はほんの数%では?)
    と思っています。やはり、「当選」番号を引かないと意味がないんだとつくづく感じました…。
    また分からないことがあれば、ここで質問させて頂きたいので、どうぞその際にも
    よろしくお願い致します。本当にありがとうございました♪

  21. 42 第2期入居者

    №41さん、過分なお言葉をいただきありがとうございます。

    ちなみに私も30代なので、ご当選されればいろいろおつきあいできそうですね。

    むさしのiタウンについては、定借をはじめ他にない特徴が沢山あるにもかかわらず情報が少ないので、購入される方の判断に資するような情報を提供していきたいと考えて書き込みしてきました。

    が、いままであまり反応がなく、誰も見てないのかな〜とも思っていました(^^;)。

    今回いろいろなリアクションをいただけたので、うれしいですね!

    ちなみに次次点でも入居されている方は結構いらっしゃいますよ(ある出版社が入居者にアンケートをした結果に書いてありました)

    やっぱり当たっても先立つものがないこともありますし・・・。

    また、買い換え条項(三井のリハウスに買い換えを依頼して、一定期間内に持ち家を売却できなかった場合に、手付け返金の上、契約解除)によるキャンセルの場合、忘れたころ(3ヶ月以上あと)になって、次点、次次点に回ってくることがあるそうです(工務店の方に聞きました)。

    ですから、そちらに期待も持った上で、5期の申し込みをされるのがよいのかなと思います。

    それでは、また何かありましたらご質問ください。

  22. 43 申込予定さん

    No.38 by 申込予定で地代に関する質問をしたものです。
    No.40 by 第2期入居者 さん、深夜に契約書まで調べて回答くださり有難うございました。

    そこそこ気にいった新築一戸建を購入するや否やで迷っていたのですが(ほぼ購入断念で決めかけていたのですが)踏ん切りをつけて、iタウンに賭けることにしました。
    地代の件については、契約は契約なのでCPIが予想外に騰がった場合、地代も当然騰がりますが、社会通念からかけ離れた(周辺の家賃や地価と比べ)地代になった場合、東京都が地主なので交渉の余地はあるとの安心感はあります。

    私も、この掲示板はレスが少ないながらも定期的には見ていました。大きなプロジェクトの割には非常に口コミ等の情報が少ないと思います。現地見学及び抽選会で感じたことですが、リタイア世代というかかなり年配の人が多いように思ったのですが、実際の入居者の年代はどのようなものでしょうか。

  23. 44 第2期入居者

    №43さん、おはようございます。

    住民の年齢構成ですが、ご指摘のとおり、この前の管理組合総会の感じからすると、リタイア及びまもなくリタイア組と、子育て世帯が半々と(リタイア組の方がちょっと多いか)と言った感じですそして、建物が大きいことから2世帯組がかなりいます。

    実際には、3000万円程度の北玄関の安い区画は子育て組、南玄関の高い区画は資金に余裕のあるリタイア組(及び2世帯組)と言う感じで、おもしろいように分かれます。

    私は子育て組ですが、お陰でお隣さんは同年齢の方が多く、家族ぐるみでお茶できたりして楽しいですよ!
    ちなみに、安い区画のほうはまだ子供のいない若いご夫婦なども入居してます。

    他方、道路を挟んだリタイア組の方も親切な方が多く、困ったら子供預かるわよとか行ってくださったり、果物をお裾分け下さったりしています。

    だいたいこんな印象ですが、参考になったでしょうか。

    また質問があればお気軽にお寄せ下さい。

  24. 45 ビギナーさん

    無電柱化は理屈抜きでいいですね。
    土地所有なし=資産化のつもりなし、で購入することや敷金、家賃、管理費を払うことを考えると、70年居住権付き住居と考えればいいのかと。
     以前、資産化しないデメリットを書いたが、長期的に見れば人口減少社会で地価下落方向であることからすると、悪い選択ではないかもしれない。50倍の倍率を勝ち抜く運があれば。

  25. 46 申込予定さん

    第2期入居者さんありがとうございました。

    年齢構成は、マンションの様に同年代が集中するより、ある程度ばらつきがあったほうが町としてはバランスがとれて良いかと思います。
    近隣には良い方が多いようで羨ましい限りですが、こればかりは面接して入居者を決めている訳でないので、はずれはあるかもしれません。

    12月初め頃だったと思いますが、第一期販売住戸が中古として三井リハウスで売りに出され、1週間もしない内に買い手がついたようです*。(しかも新規販売価格より高いにもかかわらず)
    改めて根強い人気はあるのだと思うと同時に、入居後半年もしない内に転売するとは何か気に入らないことでもあったのかと気になってしまいます。一体どういう事情なんでしょう。

    *中古として掲載された日に、即資料請求したところ担当者より電話があり、私から「新規販売価格より高い(販売価格+敷金+αで表示、仲介手数料をいれると200万円位高い)のはおかしい、値引きの余地ないか」と相談したところ全くとりあってもらえず、確か1週間もしない内に、売却済・・となっていました。

  26. 47 第2期入居者

    №46さん、こんばんは。

    さて、ご質問の件ですが、近所の方の間でもちょっと話題になっていました(といっても話題の中心は転居の理由ではなく、中古でも価格が下がらなかったことですが・・・)。

    理由については分かりませんが、その並び(家の仕様はほぼ同じ)に住んでいる友人は家にそんなに不満はないそうなので、あくまで個人的な理由じゃないかなと思います。

    ちなみに近隣の方は選べないということですが、これも私の印象に過ぎないのですが、実証実験住宅のほうは、それぞれ価値観の似通った人間が集まっている印象があります。(建ててくださった工務店の社長さんも同じ意見なのですが)

    実証実験住宅は特徴がありすぎるので、どの特徴を重視するかは個人の価値観によると思います。その結果として同じような価値観の持ち主が集まることになるのかもしれません。

    なお来週の土曜日(2月9日)から5期のモデルルームオープンです。
    ご関心のある方は是非現地を見に来てください。

  27. 48 入居済み住民さん

    むさしのiタウンは住みやすい街ですよ。
    住所が本町3丁目と言うだけあって、市役所・税務署・郵便本局・警察署・図書館 等々、非常に便利な立地条件です。
    5期を狙う皆様、是非iタウンに住みましょう♪

  28. 49 土地勘無しさん

    これからの販売物件は アキュラホーム 相羽建設 東日本ハウス の3社の建物のようですが
    中でも 東日本ハウスの場合 どのような建物が既に建っているのか知りたいのですが
    どなたか 教えていただけますか?

  29. 50 第2期入居者

    東日本ハウスの建物の概要については、プロジェクト実施主体の東京都都市整備局のホームページに掲載されていますので、参照していただくとよいと思います。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/data/tokyosinseik...
    (耐震強度やバリアフリーの等級が高くありません)

    実際に建っているものとしては、第1・2期については、下半分タイル張りの色とりどりの建物が統一感なくモザイクのように並んでいます。
    第3期以降は、高額物件はタイル張り、そうでない物件はサイディング(?)張りとなりましたが、街並みを意識した統一感のある建物に変わりました。

    内装は、第4期までのモデルルームを見た印象では、あまり特徴のない、良くも悪くも「普通」な感じがします。

    こんな表現では全然伝わらないですよね(^^;)。
    ですから、2月9日にオープンするモデルルームを実際に見ていたほうがよいと思います。

  30. 51 土地勘無しさん

    第2期入居者さん 早速のご返事 有難うございました
    ザックバランな表現で大変分かりやすく 参考になりました                  先週の土曜日 アキュラホームと相羽建設のモデルルームはオープンしてましたので見れましたが 東日本ハウスはクローズしてましたので見れませんでした
     そこで 東日本ハウスのホームページをみて「Jエポックシリーズ」が4〜5種類ずつ横並びに
    建ててあるのが東日本の街並み造りのイメージ カナ? と期待しつつ 本日会社帰り 現地を再度見てきましたが 薄暗かったのであまりよく見えませんでしたが いなげや裏の新規物件は ほとんど同じ規格の建物が横並びに立っているようでしたので少しガッカリしました このプロジェクトの6割を占める東日本さんの今後建設する建物に強く期待したいですね 
     それと 税務署近くの交差点で「コミュニティバス」らしきものを見かけましたが
    メインストリートの「かえで通り」を通るようになると便利ですね

  31. 52 第1期入居者

    はじめまして。
    第5期もいよいよですね!

    2月17日から、グリーンバスが、公園の前、
    現在の販売センターの裏手(むさしのiタウン中央)
    の路線が運行されるそうです。

    では、また・・・。

  32. 53 第2期入居者

    iタウンのホームページに販売概要で出ていました。
    http://news.musashino-itown.com/news/post_9.html

    登録受付期間:2月23日(土)〜3月1日(土)
    36戸の販売ですね。(でも販売概要の入居時期は42戸なのでどっちかが間違えだと思います)

    ちなみにコミュニティバスは2月17日からルートが変更になり、「むさしのアイタウン中央」というバス停ができますよ。
    http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/034100/bus1.htm

  33. 54 土地勘無しさん

    第1期入居者さん 第2期入居者さん 住人の方でないと なかなかわからない
    貴重な情報ありがとうございました

    今後ともよろしくお願いいたします

  34. 55 第2期入居者

    販売センターで価格表などをもらってきましたので、概略をお知らせします。
    販売区画数は36区画、うち木造ドミノが4区画、アキュラが6区画、残り26区画が東日本ハウスです。
    今まで、第2期を除き、50区画近くが売られていたことから、ずいぶん少なくなったなあという感じです。
    個別に見ていくと、木造ドミノは南向きや敷地が広い区画が販売されることから、3,750〜3,930万円と高額物件揃いです。
    アキュラは、2,490、2,730、2,850、2,990万円と二千万円台の物件が多いですが、建物価格自体は、今までの販売期と比べて200万くらい上がった気がします(それでも十分安いですが)。
    東日本ハウスは、価格は第4期と同じくらいです。第2期くらいまでかなり高かったのですが、それ以降の期では建物価格を下げ(仕様も落としているとおもいますが)、木造ドミノより安い価格設定になっています。
    印象としては、申し込みはアキュラに集中するのではないかと思います(今までより販売個数も多いですし)。
    木造ドミノは高いし、すむ人を選びそうなので、好きな人が申し込むといった感じでしょうか。
    東日本の価格も低くなっているので、iタウンに是非すみたいという方は、ねらい目という気がします。

  35. 56 申込予定くり

    第1期からずーっと申し込みだけをしているものです。(つまり落選ばかり)
    この1年いつも考えているのは、地代の事です。3万数千円が高いか安いか?
    ローン返済金にすると、600万円程度を借りているのと同じ金額。

    いつも迷っています。皆様はあまりなやまないのでしょうか?

  36. 57 第2期入居者

    地代については、みんなよく考えて、ある程度納得してから申し込みをしているんではないでしょうか。

    納得のさせ方としては、マンションを買ったときの管理費や駐車場代と比較するとそれほど高くないとか、もし買うとなると7000万円ぐらいする物件を3000万円台で買えるのであれば、ある程度の地代はやむを得ないとかいろいろあると思います。

    我が家の場合で言えば、この街に住めるのであればまあ妥当か、安いぐらいかと考えました。

    いずれにしても、定期借地や地代をどう判断するかは、最後は自分個人の考え方に合うかどうかによってしまうのではないかなと思います。

  37. 58 申込予定くり

    本日、資金計算を年が変わったので、再びお願いに行ってきました。
    昨年は、残債があっても大丈夫と言われたのですが(自宅マンションあり+ローン残り)、
    本日は、ダブルローンは難しいですねと言われてしまいました。
    (直接ではありませんが、申し込みを辞退する事を勧められている口ぶりでした)
    ガク!!でした。
    現在の住まいは、当選すれば、当然売却と言っても、ローン審査では、残っていることに
    変わりはないので、どうでしょうねでした!
    銀行は、定借へのローンは、あまり前向きではないので、バージンでない人はいやがるでしょうとの口ぶりでした。
    よりよく、また夢としての戸建て庭付きに挑戦もできないと門前払いを受けた気分です。
    残念!残念!残念!
    私のような状況(買い先、売り後)で、成功されたかたはいらっしゃるのでしょうか?
    ともかくがっかりの1日となりました。(担当の方、見ていたら失礼。率直な気持ちです。)

  38. 59 申込予定くり

    昨日、事務所員との会話で次のことがわかりました。何かの役にたつ?

    一期では、停止条件の期間を3ヶ月程度としていたが、2期からは、1ヶ月としている。
    それは、登録者が多いので事務的にやっていられなくなったので、資金計画の詳細は、
    当選してから行うので、ローンが組めず、次点の人になったことが
    結構あったそうです。(複数出たということでしょう。)
    次点で入居した方はいらっしゃるのでしょうか?ラッキー????

    それから地代は、将来的には上がると見ているようでした。言われれば当り前ですが、
    町が発展すれば、それだけ地価は上がるわけですから、地代も上がってゆきますね。
    私の推測では、3万数千円が、近い将来には4万程度にはなるのでは?

    いずれにしろ、登録しなくては!

  39. 60 第2期入居者

    登録された方、結果はいかがだったのでしょうか。
    さて、第5期の状況について簡単に書きます。
    登録者総数は245組で、前回より62組減っています。
    地代に跳ね返る物価上昇の影響や、金利の低下や地価の一段落で焦らない人たちが増えているのでしょうか。
    他方、今回は販売区画も12区画減っているので、倍率は6.4から6.8倍に上昇しました。
    登録の内訳を見ると、相変わらず人気はアキュラで、6区画に141組の応募がありました。(つまり3/5はアキュラ申し込み)
    そのほかはドミノ32組、東日本72組です。
    今回の特徴としては人気が二極化していて、東日本に1倍が8区画も出ています。
    つまりどこでもよければ買える状況になってきたようです。

  40. 61 匿名さん

    あたりませんでした(涙)
    そろそろあたらないかなーと思っておりましたが。

    しかし、次期は申し込むかどうか。
    残るはアキュラと東日本ですよね。あまり魅力を感じないもので。(購入者のかたごめんなさい)
    実際に住まわれている方は冬寒くないですか?
    100年健康住宅の説明を受けたときに、「電気代安いです!」と営業の方が言っていたのが印象的です。高断熱の家が欲しかった。

  41. 62 土地勘無しさん

    第2期入居者さんご無沙汰しておりました  私  今期初応募いたしましたが・・・ 残念ながら落選しました  でもめげずに 残り2期共参戦する予定です  今後とも情報ヨロシクお願い致します    さて今回思ったことですが アキュラにしろ ドミノしろ 需要が供給を上回っていることから このアンバランスを解消するためにも 地主である東京都に次のことを提案したいと思いました(麻生太郎風笑)  1.第8期を追加する案・・・ その用地は  いなげや東側の集合住宅予定地を変更し アキュラとドミノの宅地に変更していただく   2.第9期を追加する案・・・ その用地は いなげや南側の駐車場を立体駐車場にし 空いた敷地を同じくアキュラとドミノの宅地にする  どうでしょう  この案が実現したら 幸せな都民が増えるんですけどネ

  42. 63 第2期入居者

    №61さん、№62さん、残念です。

    懲りずにまた申し込みしてくださいね。

    たぶんドミノ(相羽)もまだ販売が残っているので、6期以降も申し込みできるはずですよ。

    そして№62さんの提案はおもしろいですね。
    実はiタウンの周り(郵便局の裏や消防署の裏)には沢山の更地の都有地があります。
    いつもは何にも使ってなく、確定申告の時期(つまり今)などだけ、税務署の臨時駐車場になっています。
    これを使えばいいんじゃないかなといつも思ってました。
    都はどうするつもりなんでしょうね。

    あとあのいなげや横の集合住宅ですが、実際駅から10分以上のところにマンション作ってもしょうがないので、戸建てを増築するのもいいと思いますよね。

  43. 64 申込予定くり

    キャンセル区画2区画の案内が来ました。7日、8日受付、8日抽選だそうです。
    現実にあるのですね。

  44. 65 第2期入居者

    いよいよ厳しくなってきましたね。(というより今までが好調すぎ?)
    ちなみの2区画とはどちらだったのでしょうか。

  45. 66 申込予定くり

    1倍区画の16ー8、17−9でした。

  46. 67 第2期入居者

    くりさん、早速にお知らせいただいてありがとうございました。
    16−8は販売価格も地代(59,100円)も高く、人気がないのも分かる気がします。
    ただ、17−9は結構価格はリーズナブルだし、並びもそこそこ人気がある(17−8は5倍)のにどうしたんでしょうかね。
    いずれにしても、あと残り2期、東日本の分譲物件は結構売れ行きが厳しいかもしれません。

  47. 68 第一期入居者

    お久し振りです。先日1年目点検がありました。早いものでもう1年が過ぎたと言う感じです。自分の入居したのは一番分譲件数の多いメーカーです。アフターサービスは最悪です。何度も連絡入れてても迅速に対応してくれません。しびれをきれして苦情をいったらやっと重い腰をあげました。環境等はとても満足なのですがとても残念です!

  48. 69 申込予定くり

    様々な事が起こる予感ですね。
    HMも数が多すぎて対応が無理なところがあるのでしょうが、
    最初から分かっている(数が多いのは)のですから
    対応を予定しておく必要があります!
    理由はいくらでも、後からならつけられますから。。
    しかし、マンションは管理を買えと言われますが、
    戸建てもか!!!

    最近はサブプライムも更に深刻化で、次回売り出しが
    どうなるのか?期待半分、怖さ半分ですが、それにプラスして
    管理も考慮する必要があるのですね。

  49. 70 申込予定くり

    連休中にアキュラで、今回抽選となった物件すべての内覧会がありました。
    そこで次回以降の予定を聞いてきました。
    次回は6月中旬?。最終は秋口とのことでした。
    景気が減速していますが、原材料費は高騰ぎみです。
    値段がどうなるか?気になるところです。アキュラでも思案中との話でした。

  50. 71 第一期入居者

    第6期の物件の工事が急ピッチで進んでいます。今回は一部を内覧できるのではないねでしょうか?6月中旬発表だそうです!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸