分譲一戸建て・建売住宅掲示板「むさしのiタウンてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. むさしのiタウンてどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:09:53

最近、評判になっているようですが?
何かご存知の方、おしえてください!

[スレ作成日時]2007-03-14 00:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

むさしのiタウンてどうですか?

  1. 22 第2期入居者

    21さん、第3期当選おめでとうございます。
    ご近所になりますのでよろしくお願いします。
    さて、期を経るにつれ、倍率を考慮して、締め切りぎりぎりにいらっしゃる方が増えているみたいですね。(第3期はそのため締め切りが30分ほど延びたそうです。)
    うちも、第2期の申し込みのときは、対象を3件に絞り、締め切り間際にもっとも倍率の低いところに申し込みしました。

  2. 23 入居予定さん

    22番さん、ありがとうございます。
    ご近所さんになりますので、こちらこそ宜しくお願いします。
    今日、物件を見てきましたが、凄い勢いで施工していますね。
    本契約までは終わりましたが、忙しいスケジュールですね・・・
    こんなスピードで普通、家って購入しませんよねぇ(笑)

  3. 24 第2期入居者

    23番さん、本契約おめでとうございます。
    うちは、ようやく家具類が納入され、落ち着いてきたところです。
    iタウンは、第3期の工事が本格化して、多くの建物が雨後の竹の子のようにめきめき建ってきてます。
    一日一日街の形が変わり、なかなか壮観ですよ。(ちょっと工事がうるさいですけどね)

  4. 25 入居予定さん

    24番さん、ありがとうございます。

    >雨後の竹の子のようにめきめき建ってきてます。

    確かに表現通りですね。(笑)
    第七期まであるようですが、街の形状が変っていくのは面白そうですね。
    うちの子供が、「ディズニーランドみたいなところだね。」と? 面白い見方をしていました。

  5. 26 第二期入居者

    第4期の発売スケジュールが決まったそうです。
    募集期間が10月27日〜11月3日まで。抽選が最終日の11月3日に行われるらしいです。
    また情報が入り次第お知らせします。

  6. 27 購入検討中さん

    いよいよ4期ですか・・・何棟ぐらいでうかね???

  7. 28 第2期入居者

    物件概要が住宅情報ナビに少しだけ出てましたね。(価格帯や販売数などの知りたい情報は出てませんが)
    なお、聞いたところによると、住宅情報タウンズの10月10日発行分(西武線・中央線版)に掲載予定らしいです。

  8. 29 第2期入居者

    いよいよ第4期の募集広告が出ました。むさしのiタウンのホームページに載ってます。(http://news.musashino-itown.com/previous_notice/
    今回は48戸の販売だそうですが、目玉は2,350万円の物件ですね。たぶんアキュラの物件だと思うのですが、非常に魅力的です(間取りは情報タウンズに出てました)。倍率もたぶん過去最高を記録するのではないでしょうか。(過去最高は第2期の51倍)
    今週末の10月13日・14日は東京都住生活月間のイベントの一つとして、現場見学会も行われるようなので関心がある方は行ってみてはどうでしょう。
    販売センターで情報を仕入れたらまたお知らせします。

  9. 30 第2期入居者

    今日、販売センターで図面集や価格表を仕入れてきました。
    内容を簡単に説明すると次のとおりです。

    ○今回の分譲は48区画、グループ別では、東日本ハウス26区画、100年健康住宅6区画、木造ドミノ4区画、木の香る家8区画、アキュラ4区画です。100年健康住宅と木の香る家は第4期で販売終了です。

    ○3期に比べ全体的に価格が下がったような気が・・・。特に東日本ハウス分譲分はかなり下がっている印象がある。理由は今度聞いてみますが、たぶん資材価格が下がったことが影響してるんじゃなかと思います。ちなみに価格は東京都がかなり厳しくチェックしており、販売会社が恣意的に上げ下げはできないらしいです。

    では、また情報が入り次第お知らせします。

  10. 31 匿名はん

    東日本ハウスのモデルルームは格好良いですね。
    アキュラの倍率凄そうですね。

  11. 32 第2期入居者

    今日、第4期の締め切り及び抽選がありました。
    販売48区画に対して、申し込み総数は307組、倍率は約6.4倍です。
    第3期の320組、第2期の300組に対して、ほぼ横ばいでしょうか。
    やっぱり人気はアキュラです。私もモデルルームに行きましたが、価格に対してデザイン力の高さは群を抜いていましたね。倍率的には、販売4区画に対して、36倍、26倍、24倍、23倍とベスト4を独占ですね(実に307組中、109組がアキュラに申し込み)。
    残り3期(5〜7期販売)で107区画になりました。

  12. 33 第2期入居者

    iタウンを娘と散歩しているときに販売センターの方にお会いしたので、第5期の販売スケジュールについて聞いた見たところ、2月を予定しているとのことでした。たぶん下旬ではないでしょうか。
    とりあえずお知らせします。

  13. 34 ビギナーさん

    考え方の相違かもしれませんが、中心価格帯3200万円台の定借物件という数字だけ見れば安く感じるかもしれないが、これとは別に土地の賃貸料3〜6万程度/月、を恒久的に払い続ける上に、資産としては年々償却していくだけの上物だけということが本当に得なのかどうか。70年という中途半端な期間で、人は建物のメンテナンスをいつまで真剣にやるのか。

  14. 35 第2期入居者

    基本的なデメリットとしてはビギナーさんの言うとおりだと思います。

    70年で更地にして返すことが前提では、50年過ぎからメンテナンスを行わなくなり、街があれる可能性があるので、将来、希望者には更新することが必要ではないかとの意見を東京都には申し入れてあります。
    また、地代には土地分の固定資産税相当額が含まれているので、本当の意味での地代はもう少し安いです。

    見た目の安さが目を引くのかもしれませんが、私の知っている購入者の多くは整った街並みや、特徴ある実証実験住宅、ゆとりのある土地・建物(土地50坪以上が基本)、駅から徒歩圏で公共施設が集積している利便性などに着目して購入しています。(高収入者でキャッシュで購入している人が多いです。)
    実際、これ以上の住宅地は他にあるのでしょうか。

    実際住んでみると近隣の方にもいい人が多く、日々楽しく生活しています。
    土地を資産として考える方には向かないのでしょうが(そもそも東村山の土地の将来の資産性は?)、楽しくゆとりある生活を送りたい方にはよいところだと思います。

    第5期の販売も2月に予定されているので、関心があるかたは是非、実際にこの街をごらんいただければと思います。

  15. 36 いつか買いたいさん

    2、3、4期と申し込みましたが、あえなく落選したものです。
    私も当初はマンションをメインに考えておりましたが、実際に街並みを見てそのすばらしさに関心を持ちました。その時に価格面に関して考えたことは、おおまかに以下です。

    (1)購入費に関しては、マンションと大差ない価格。しかしながら床面積はほぼ倍。
    (2)借地代は管理費込で5万円くらいと思いましたが、マンションで管理費、駐車場代などを払えば3万円もめずらしくなく、差額はほとんど問題とならない。
    (3)70年後のことを考えても、マンションで70年後を考えたら残存価値ゼロかと。建て替えるにしても住民合意が取れるかどうか。
    (4)実証実験住宅を見学しましたが、無垢材、高断熱(FP)、太陽光(OM)などコストの掛る工法が採用されており、上物としても魅力的でした。

    しかし、当選する気がしませんね。
    5期も宝くじの感覚で申し込んでみようと思います。

  16. 37 物件比較中さん

    4期も申し込みましたが、当たりません。街並み・環境もよく、既にお住まいの方が
    とても羨ましいです。デメリットはありますが、それを考慮しても余りある魅力物件だと
    感じています。駅前のタワーも比較検討していましたが、タワーは駐車場を入れますと
    5万円を超える管理費です。地代と変わらないと思えば、やはり広くて環境の整った住まいを
    希望する当方には大変魅力的です。

    しかしながら…当たらないと住めない、買いたいのに買えない、結局これが一番
    ネックです。どこもマンションでは、買いたいと思ったら買えるのに(倍率が低い
    もしくは「ない」に等しい)ここでは、それが通らないんですよね。まだ数期残っていますが、
    結局最後まで当たる確証はないので、気が付いたらどこの物件も買えずに2008年を
    終えていた、なんてことにならないかが不安です。本当に宝くじ感覚ですよね。

    ところで、既にお住まいの方に伺いたいのですが、こちらではペット禁止という
    ことはないと思うのですが、わんちゃんを飼われているご家族はおりますでしょうか?
    お散歩の制限などがあるのでしょうか?老後は大型犬を飼うのが夢なもので。
    教えて頂けますと幸いです。

    長々と失礼致しました。

  17. 38 申込予定さん

    5期もやっと予定広告が出ましたね。元々、定期借地などは全く考慮外だったのですが、周辺環境等を総合的に考えるとここに匹敵するような所有権物件はとても手がでません。資産にはならないが、同じ金でより良い住環境をと考えました。

    駅前タワーも検討したのですが、次の理由により断念しました。
     :定借物件と違い、資産になるとのことだが、当初5000万円程度で面積は半分、しかも毎月5万円以上払い続け40〜50年後には資産価値はゼロに近く、条件としては定期借地と変わらないと思う。タワーマンションなので敷地持分は極わずかで、建物は古くなればマイナス評価になる(解体費用分を土地評価額からマイナス)駅前1分と10分にどれだけ価値の差を見い出せるかです。

    ということで、4期申込をしたのですが、落選しました。落ちても最後まで申し込み続ける思っていたのですが、最近ちょっと気がかりなことがあり、既にお住まいの方に意見を伺いたいのですが、
    -地代が3年毎見直しで、消費者物価指数スライド + 固定資産税相当額であったと思うのですが、
    今後、原油価格の高騰により物価はすごい勢いで上がる可能性があり、一方土地の価格はむしろ長い目で見れば横ばいもしくは低下すると考えています。地代に占める税相当額は具体的にどの位でどんな条件なのでしょうか。税は微々たるものだと思うのですが、物価スライド部分が大きいと今後大変なリスクを背負うことになると思います。最悪の場合、3年後に20%値上げなんてことにならないと良いのですが。(毎年1%としても、70年後にはほぼ2倍になる。)老後に地代が月10万円なんてことになったら非常に厳しい。それなら狭くとも一戸建かななんて考えたりもしています。

  18. 39 第2期入居者

    大型犬と暮らす生活はうらやましいですね(^^)。

    さて、ご質問の件ですが、実際に庭で犬を飼われているかたがいらっしゃいます(通り沿いなので、私は毎朝、犬に挨拶してます(^^;))し、散歩されている方も多数いらっしゃいます。

    散歩の制限はいまのところありませんが、昨日、管理組合の総会がありまして、犬の糞害の話が出ていました。
    今後、モラル向上の取り組み(看板などの設置かな)がされることになると思います。

    何かiタウンの件でおしりになりたいことがありましたらなんなりとご質問下さい。

    みなさんが、無事、この街に仲間入りされることを願っています。

  19. 40 第2期入居者

    地代についてのご質問ですが、改めて土地賃貸借契約を見返すと、各世帯ごとの借地料と固定資産税の内訳は出ていないのですが、住民全体で負担する公租公課(固定資産税、都市計画税等)の月額は3,576,139円となっています。
    つまり、全280世帯で割ると、一世帯あたり、月12,772円になります。
    うちの場合で言えば、大まかに言えば地代、約37,000円のうち、借地料が25,000円、公租公課が12,000円となる感じです。
    そして借地料部分がCPI連動、公租公課は実際の額になります。
    なので、物価の影響を受ける部分が2/3、地価の影響を受ける部分が1/3となります。
    今後、物価や地価の状況がどうなるかは予断を許しませんのが、いずれにしてもリスクはあることは承知されておいた方がよいでしょう。
    ただ、社会情勢が大きく変わり、本当に支払い困難な状況になればプロジェクト実施主体であり、地主である東京都に掛け合って、地代減額交渉等を行うことになると思いますよ(というか私はそうします。)

  20. 41 物件比較中さん

    No.37でわんちゃんの質問をさせて頂いた者です。第2期入居者さん、こんなに早く教えていただき
    ありがとうございました。実はまだ30代なので、大型犬の夢は子育てが終わってからの
    50代を考えていました。でも、動物が大好きなので、他で飼われている方のわんちゃんを
    見るだけで幸せな気分になれます。現地には何度も伺っているのですが、お散歩されている方を
    あまり見かけないので…。よく考えると、お散歩は午前中や夜されている方が多いですもんね。
    時間帯が違ったんですね。きっと。

    マンションですと、中型犬が精一杯ですし、やはり集合住宅なので
    音の問題などを考慮しますと、遠慮してしまいます。それに、マンションの80平米くらいですと
    大型犬にとっては狭く、のびのび暮らせないとなると、そもそも犬が可哀相なので大型犬は
    やはり一軒家じゃないと駄目だな、と思っていました。ご丁寧に回答頂き、本当にありがとうございました。

    ここでは、いつも第2期入居者さんが定期的に情報を更新してくださって、
    実はずーっと前から見ていました。こういうご親切な方がいらっしゃるのも、
    素敵な街造りに貢献してくださっている証拠かと思います。現地へ行くと、みなさんが気持ちよく
    仲良く暮らせている雰囲気がありますもんね。なんせ、あの街並みですから住民の方も
    常に適度な緊張感をもって自宅や景観を維持されている感じがします。各ご家庭の
    美観意識も、自然と高まりますよね。とっても羨ましいです。

    4期では実は正確には次々点当選だったのですが、さすがに3番目となりますと
    はっきり言ってハズレと同じなんですよね。正直、次点でもほとんど無意味なのでは?
    (次点当選で、入居にこぎつけた世帯はほんの数%では?)
    と思っています。やはり、「当選」番号を引かないと意味がないんだとつくづく感じました…。
    また分からないことがあれば、ここで質問させて頂きたいので、どうぞその際にも
    よろしくお願い致します。本当にありがとうございました♪

  21. 42 第2期入居者

    №41さん、過分なお言葉をいただきありがとうございます。

    ちなみに私も30代なので、ご当選されればいろいろおつきあいできそうですね。

    むさしのiタウンについては、定借をはじめ他にない特徴が沢山あるにもかかわらず情報が少ないので、購入される方の判断に資するような情報を提供していきたいと考えて書き込みしてきました。

    が、いままであまり反応がなく、誰も見てないのかな〜とも思っていました(^^;)。

    今回いろいろなリアクションをいただけたので、うれしいですね!

    ちなみに次次点でも入居されている方は結構いらっしゃいますよ(ある出版社が入居者にアンケートをした結果に書いてありました)

    やっぱり当たっても先立つものがないこともありますし・・・。

    また、買い換え条項(三井のリハウスに買い換えを依頼して、一定期間内に持ち家を売却できなかった場合に、手付け返金の上、契約解除)によるキャンセルの場合、忘れたころ(3ヶ月以上あと)になって、次点、次次点に回ってくることがあるそうです(工務店の方に聞きました)。

    ですから、そちらに期待も持った上で、5期の申し込みをされるのがよいのかなと思います。

    それでは、また何かありましたらご質問ください。

  22. 43 申込予定さん

    No.38 by 申込予定で地代に関する質問をしたものです。
    No.40 by 第2期入居者 さん、深夜に契約書まで調べて回答くださり有難うございました。

    そこそこ気にいった新築一戸建を購入するや否やで迷っていたのですが(ほぼ購入断念で決めかけていたのですが)踏ん切りをつけて、iタウンに賭けることにしました。
    地代の件については、契約は契約なのでCPIが予想外に騰がった場合、地代も当然騰がりますが、社会通念からかけ離れた(周辺の家賃や地価と比べ)地代になった場合、東京都が地主なので交渉の余地はあるとの安心感はあります。

    私も、この掲示板はレスが少ないながらも定期的には見ていました。大きなプロジェクトの割には非常に口コミ等の情報が少ないと思います。現地見学及び抽選会で感じたことですが、リタイア世代というかかなり年配の人が多いように思ったのですが、実際の入居者の年代はどのようなものでしょうか。

  23. 44 第2期入居者

    №43さん、おはようございます。

    住民の年齢構成ですが、ご指摘のとおり、この前の管理組合総会の感じからすると、リタイア及びまもなくリタイア組と、子育て世帯が半々と(リタイア組の方がちょっと多いか)と言った感じですそして、建物が大きいことから2世帯組がかなりいます。

    実際には、3000万円程度の北玄関の安い区画は子育て組、南玄関の高い区画は資金に余裕のあるリタイア組(及び2世帯組)と言う感じで、おもしろいように分かれます。

    私は子育て組ですが、お陰でお隣さんは同年齢の方が多く、家族ぐるみでお茶できたりして楽しいですよ!
    ちなみに、安い区画のほうはまだ子供のいない若いご夫婦なども入居してます。

    他方、道路を挟んだリタイア組の方も親切な方が多く、困ったら子供預かるわよとか行ってくださったり、果物をお裾分け下さったりしています。

    だいたいこんな印象ですが、参考になったでしょうか。

    また質問があればお気軽にお寄せ下さい。

  24. 45 ビギナーさん

    無電柱化は理屈抜きでいいですね。
    土地所有なし=資産化のつもりなし、で購入することや敷金、家賃、管理費を払うことを考えると、70年居住権付き住居と考えればいいのかと。
     以前、資産化しないデメリットを書いたが、長期的に見れば人口減少社会で地価下落方向であることからすると、悪い選択ではないかもしれない。50倍の倍率を勝ち抜く運があれば。

  25. 46 申込予定さん

    第2期入居者さんありがとうございました。

    年齢構成は、マンションの様に同年代が集中するより、ある程度ばらつきがあったほうが町としてはバランスがとれて良いかと思います。
    近隣には良い方が多いようで羨ましい限りですが、こればかりは面接して入居者を決めている訳でないので、はずれはあるかもしれません。

    12月初め頃だったと思いますが、第一期販売住戸が中古として三井リハウスで売りに出され、1週間もしない内に買い手がついたようです*。(しかも新規販売価格より高いにもかかわらず)
    改めて根強い人気はあるのだと思うと同時に、入居後半年もしない内に転売するとは何か気に入らないことでもあったのかと気になってしまいます。一体どういう事情なんでしょう。

    *中古として掲載された日に、即資料請求したところ担当者より電話があり、私から「新規販売価格より高い(販売価格+敷金+αで表示、仲介手数料をいれると200万円位高い)のはおかしい、値引きの余地ないか」と相談したところ全くとりあってもらえず、確か1週間もしない内に、売却済・・となっていました。

  26. 47 第2期入居者

    №46さん、こんばんは。

    さて、ご質問の件ですが、近所の方の間でもちょっと話題になっていました(といっても話題の中心は転居の理由ではなく、中古でも価格が下がらなかったことですが・・・)。

    理由については分かりませんが、その並び(家の仕様はほぼ同じ)に住んでいる友人は家にそんなに不満はないそうなので、あくまで個人的な理由じゃないかなと思います。

    ちなみに近隣の方は選べないということですが、これも私の印象に過ぎないのですが、実証実験住宅のほうは、それぞれ価値観の似通った人間が集まっている印象があります。(建ててくださった工務店の社長さんも同じ意見なのですが)

    実証実験住宅は特徴がありすぎるので、どの特徴を重視するかは個人の価値観によると思います。その結果として同じような価値観の持ち主が集まることになるのかもしれません。

    なお来週の土曜日(2月9日)から5期のモデルルームオープンです。
    ご関心のある方は是非現地を見に来てください。

  27. 48 入居済み住民さん

    むさしのiタウンは住みやすい街ですよ。
    住所が本町3丁目と言うだけあって、市役所・税務署・郵便本局・警察署・図書館 等々、非常に便利な立地条件です。
    5期を狙う皆様、是非iタウンに住みましょう♪

  28. 49 土地勘無しさん

    これからの販売物件は アキュラホーム 相羽建設 東日本ハウス の3社の建物のようですが
    中でも 東日本ハウスの場合 どのような建物が既に建っているのか知りたいのですが
    どなたか 教えていただけますか?

  29. 50 第2期入居者

    東日本ハウスの建物の概要については、プロジェクト実施主体の東京都都市整備局のホームページに掲載されていますので、参照していただくとよいと思います。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/data/tokyosinseik...
    (耐震強度やバリアフリーの等級が高くありません)

    実際に建っているものとしては、第1・2期については、下半分タイル張りの色とりどりの建物が統一感なくモザイクのように並んでいます。
    第3期以降は、高額物件はタイル張り、そうでない物件はサイディング(?)張りとなりましたが、街並みを意識した統一感のある建物に変わりました。

    内装は、第4期までのモデルルームを見た印象では、あまり特徴のない、良くも悪くも「普通」な感じがします。

    こんな表現では全然伝わらないですよね(^^;)。
    ですから、2月9日にオープンするモデルルームを実際に見ていたほうがよいと思います。

  30. 51 土地勘無しさん

    第2期入居者さん 早速のご返事 有難うございました
    ザックバランな表現で大変分かりやすく 参考になりました                  先週の土曜日 アキュラホームと相羽建設のモデルルームはオープンしてましたので見れましたが 東日本ハウスはクローズしてましたので見れませんでした
     そこで 東日本ハウスのホームページをみて「Jエポックシリーズ」が4〜5種類ずつ横並びに
    建ててあるのが東日本の街並み造りのイメージ カナ? と期待しつつ 本日会社帰り 現地を再度見てきましたが 薄暗かったのであまりよく見えませんでしたが いなげや裏の新規物件は ほとんど同じ規格の建物が横並びに立っているようでしたので少しガッカリしました このプロジェクトの6割を占める東日本さんの今後建設する建物に強く期待したいですね 
     それと 税務署近くの交差点で「コミュニティバス」らしきものを見かけましたが
    メインストリートの「かえで通り」を通るようになると便利ですね

  31. 52 第1期入居者

    はじめまして。
    第5期もいよいよですね!

    2月17日から、グリーンバスが、公園の前、
    現在の販売センターの裏手(むさしのiタウン中央)
    の路線が運行されるそうです。

    では、また・・・。

  32. 53 第2期入居者

    iタウンのホームページに販売概要で出ていました。
    http://news.musashino-itown.com/news/post_9.html

    登録受付期間:2月23日(土)〜3月1日(土)
    36戸の販売ですね。(でも販売概要の入居時期は42戸なのでどっちかが間違えだと思います)

    ちなみにコミュニティバスは2月17日からルートが変更になり、「むさしのアイタウン中央」というバス停ができますよ。
    http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/034100/bus1.htm

  33. 54 土地勘無しさん

    第1期入居者さん 第2期入居者さん 住人の方でないと なかなかわからない
    貴重な情報ありがとうございました

    今後ともよろしくお願いいたします

  34. 55 第2期入居者

    販売センターで価格表などをもらってきましたので、概略をお知らせします。
    販売区画数は36区画、うち木造ドミノが4区画、アキュラが6区画、残り26区画が東日本ハウスです。
    今まで、第2期を除き、50区画近くが売られていたことから、ずいぶん少なくなったなあという感じです。
    個別に見ていくと、木造ドミノは南向きや敷地が広い区画が販売されることから、3,750〜3,930万円と高額物件揃いです。
    アキュラは、2,490、2,730、2,850、2,990万円と二千万円台の物件が多いですが、建物価格自体は、今までの販売期と比べて200万くらい上がった気がします(それでも十分安いですが)。
    東日本ハウスは、価格は第4期と同じくらいです。第2期くらいまでかなり高かったのですが、それ以降の期では建物価格を下げ(仕様も落としているとおもいますが)、木造ドミノより安い価格設定になっています。
    印象としては、申し込みはアキュラに集中するのではないかと思います(今までより販売個数も多いですし)。
    木造ドミノは高いし、すむ人を選びそうなので、好きな人が申し込むといった感じでしょうか。
    東日本の価格も低くなっているので、iタウンに是非すみたいという方は、ねらい目という気がします。

  35. 56 申込予定くり

    第1期からずーっと申し込みだけをしているものです。(つまり落選ばかり)
    この1年いつも考えているのは、地代の事です。3万数千円が高いか安いか?
    ローン返済金にすると、600万円程度を借りているのと同じ金額。

    いつも迷っています。皆様はあまりなやまないのでしょうか?

  36. 57 第2期入居者

    地代については、みんなよく考えて、ある程度納得してから申し込みをしているんではないでしょうか。

    納得のさせ方としては、マンションを買ったときの管理費や駐車場代と比較するとそれほど高くないとか、もし買うとなると7000万円ぐらいする物件を3000万円台で買えるのであれば、ある程度の地代はやむを得ないとかいろいろあると思います。

    我が家の場合で言えば、この街に住めるのであればまあ妥当か、安いぐらいかと考えました。

    いずれにしても、定期借地や地代をどう判断するかは、最後は自分個人の考え方に合うかどうかによってしまうのではないかなと思います。

  37. 58 申込予定くり

    本日、資金計算を年が変わったので、再びお願いに行ってきました。
    昨年は、残債があっても大丈夫と言われたのですが(自宅マンションあり+ローン残り)、
    本日は、ダブルローンは難しいですねと言われてしまいました。
    (直接ではありませんが、申し込みを辞退する事を勧められている口ぶりでした)
    ガク!!でした。
    現在の住まいは、当選すれば、当然売却と言っても、ローン審査では、残っていることに
    変わりはないので、どうでしょうねでした!
    銀行は、定借へのローンは、あまり前向きではないので、バージンでない人はいやがるでしょうとの口ぶりでした。
    よりよく、また夢としての戸建て庭付きに挑戦もできないと門前払いを受けた気分です。
    残念!残念!残念!
    私のような状況(買い先、売り後)で、成功されたかたはいらっしゃるのでしょうか?
    ともかくがっかりの1日となりました。(担当の方、見ていたら失礼。率直な気持ちです。)

  38. 59 申込予定くり

    昨日、事務所員との会話で次のことがわかりました。何かの役にたつ?

    一期では、停止条件の期間を3ヶ月程度としていたが、2期からは、1ヶ月としている。
    それは、登録者が多いので事務的にやっていられなくなったので、資金計画の詳細は、
    当選してから行うので、ローンが組めず、次点の人になったことが
    結構あったそうです。(複数出たということでしょう。)
    次点で入居した方はいらっしゃるのでしょうか?ラッキー????

    それから地代は、将来的には上がると見ているようでした。言われれば当り前ですが、
    町が発展すれば、それだけ地価は上がるわけですから、地代も上がってゆきますね。
    私の推測では、3万数千円が、近い将来には4万程度にはなるのでは?

    いずれにしろ、登録しなくては!

  39. 60 第2期入居者

    登録された方、結果はいかがだったのでしょうか。
    さて、第5期の状況について簡単に書きます。
    登録者総数は245組で、前回より62組減っています。
    地代に跳ね返る物価上昇の影響や、金利の低下や地価の一段落で焦らない人たちが増えているのでしょうか。
    他方、今回は販売区画も12区画減っているので、倍率は6.4から6.8倍に上昇しました。
    登録の内訳を見ると、相変わらず人気はアキュラで、6区画に141組の応募がありました。(つまり3/5はアキュラ申し込み)
    そのほかはドミノ32組、東日本72組です。
    今回の特徴としては人気が二極化していて、東日本に1倍が8区画も出ています。
    つまりどこでもよければ買える状況になってきたようです。

  40. 61 匿名さん

    あたりませんでした(涙)
    そろそろあたらないかなーと思っておりましたが。

    しかし、次期は申し込むかどうか。
    残るはアキュラと東日本ですよね。あまり魅力を感じないもので。(購入者のかたごめんなさい)
    実際に住まわれている方は冬寒くないですか?
    100年健康住宅の説明を受けたときに、「電気代安いです!」と営業の方が言っていたのが印象的です。高断熱の家が欲しかった。

  41. 62 土地勘無しさん

    第2期入居者さんご無沙汰しておりました  私  今期初応募いたしましたが・・・ 残念ながら落選しました  でもめげずに 残り2期共参戦する予定です  今後とも情報ヨロシクお願い致します    さて今回思ったことですが アキュラにしろ ドミノしろ 需要が供給を上回っていることから このアンバランスを解消するためにも 地主である東京都に次のことを提案したいと思いました(麻生太郎風笑)  1.第8期を追加する案・・・ その用地は  いなげや東側の集合住宅予定地を変更し アキュラとドミノの宅地に変更していただく   2.第9期を追加する案・・・ その用地は いなげや南側の駐車場を立体駐車場にし 空いた敷地を同じくアキュラとドミノの宅地にする  どうでしょう  この案が実現したら 幸せな都民が増えるんですけどネ

  42. 63 第2期入居者

    №61さん、№62さん、残念です。

    懲りずにまた申し込みしてくださいね。

    たぶんドミノ(相羽)もまだ販売が残っているので、6期以降も申し込みできるはずですよ。

    そして№62さんの提案はおもしろいですね。
    実はiタウンの周り(郵便局の裏や消防署の裏)には沢山の更地の都有地があります。
    いつもは何にも使ってなく、確定申告の時期(つまり今)などだけ、税務署の臨時駐車場になっています。
    これを使えばいいんじゃないかなといつも思ってました。
    都はどうするつもりなんでしょうね。

    あとあのいなげや横の集合住宅ですが、実際駅から10分以上のところにマンション作ってもしょうがないので、戸建てを増築するのもいいと思いますよね。

  43. 64 申込予定くり

    キャンセル区画2区画の案内が来ました。7日、8日受付、8日抽選だそうです。
    現実にあるのですね。

  44. 65 第2期入居者

    いよいよ厳しくなってきましたね。(というより今までが好調すぎ?)
    ちなみの2区画とはどちらだったのでしょうか。

  45. 66 申込予定くり

    1倍区画の16ー8、17−9でした。

  46. 67 第2期入居者

    くりさん、早速にお知らせいただいてありがとうございました。
    16−8は販売価格も地代(59,100円)も高く、人気がないのも分かる気がします。
    ただ、17−9は結構価格はリーズナブルだし、並びもそこそこ人気がある(17−8は5倍)のにどうしたんでしょうかね。
    いずれにしても、あと残り2期、東日本の分譲物件は結構売れ行きが厳しいかもしれません。

  47. 68 第一期入居者

    お久し振りです。先日1年目点検がありました。早いものでもう1年が過ぎたと言う感じです。自分の入居したのは一番分譲件数の多いメーカーです。アフターサービスは最悪です。何度も連絡入れてても迅速に対応してくれません。しびれをきれして苦情をいったらやっと重い腰をあげました。環境等はとても満足なのですがとても残念です!

  48. 69 申込予定くり

    様々な事が起こる予感ですね。
    HMも数が多すぎて対応が無理なところがあるのでしょうが、
    最初から分かっている(数が多いのは)のですから
    対応を予定しておく必要があります!
    理由はいくらでも、後からならつけられますから。。
    しかし、マンションは管理を買えと言われますが、
    戸建てもか!!!

    最近はサブプライムも更に深刻化で、次回売り出しが
    どうなるのか?期待半分、怖さ半分ですが、それにプラスして
    管理も考慮する必要があるのですね。

  49. 70 申込予定くり

    連休中にアキュラで、今回抽選となった物件すべての内覧会がありました。
    そこで次回以降の予定を聞いてきました。
    次回は6月中旬?。最終は秋口とのことでした。
    景気が減速していますが、原材料費は高騰ぎみです。
    値段がどうなるか?気になるところです。アキュラでも思案中との話でした。

  50. 71 第一期入居者

    第6期の物件の工事が急ピッチで進んでいます。今回は一部を内覧できるのではないねでしょうか?6月中旬発表だそうです!

  51. 72 第2期入居者

    むさしのiタウンのHPに第6期の予告広告が出ていました。

    http://news.musashino-itown.com/news/post_10.html

    6月14日(土)からモデルハウスオープン、6月下旬販売開始予定(価格・販売戸数は未定)です。
    今回はコモングリーンコミュニティ(18戸の住宅で専用の緑地を共有)が売り出されるので、価格によっては人気を集めると思います(うちも欲しかった)。
    現地では、販売開始にあわせるためか、急ピッチで建設作業が進んでいます。

    ちなみに春になり、多くの家が庭造りに取り組んでいます。
    お互いに庭を訪問しあったりして、楽しい日々ですね。

  52. 73 匿名さん

    アフター最悪ですか・・。

  53. 74 申込予定さん

    第6期、東村山駅近物件が出るようなので申し込む
    予定です。現在所沢市在住ですが、東村山市の行政は
    どうですか?(学区の学校や学童、保育園など)
    あまり参考になるサイトが見つからず、入居者の方
    教えてください!

  54. 75 購入検討中さん

    本日より、正式な募集広告が下記サイトに掲載されていました。

    http://news.musashino-itown.com/news/post_10.html

    間取りは住宅情報ナビに記載されているようです。

    地代が4万から5万に管理費・積立金などを合わせると、5万から6万ぐらい建物ローン以外
    に必要になるのかぁ〜
    建物ローンが7万〜8万ぐらいとして、結局月の支払いは12万〜15万ぐらい。
    今から70年生きられるわけではないから、建物ローンが終わっても地代は死ぬまで、払う必要があるし、敷金は自分には戻ってこない。最後は更地にするのだから、自分以外の誰かが壊さなければいけない。 なんか先のことを考えると暗くなるけど、興味はある。

  55. 76 入居済み住民さん

    いよいよ6期スタートしましたね!
    アキュラを除いてかなり価格UP
    してますね ・・・・

  56. 77 第2期入居者

    第6期のパンフレットをいただいてきました。
    価格的には第5期とほとんど変わらないと言っていいでしょう。
    東日本ハウスの物件で一部建物価格が高いものがありますが、これはコモングリーンコミュニティの物件で、それなりに仕様がよくなっているからと思われます。(屋根が陶器の瓦になっているなど)
    今回の目玉は、2480万円からあるアキュラの5棟と、東日本のコモングリーンコミュニティでしょう。
    特に、コモングリーンコミュニティについては、現在建設が進んでいますが、結構ゲートの雰囲気などがよく、いいなあと思っています。(ただ、コモングリーンは住民の共同管理なので、どういう人が住むかにもよってきますが)
    あと、穴場としては3街区が価格、地代も安く、東村山の駅にも近いのでお勧めかもしれません。
    第6期で43棟を販売するため、最終期の第7期は26棟と少なく、でしかも立地的にぱっとしない物件が多くなります。
    iタウンにお住みになりたいかたは今期がお勧めですね。

    あと、№74さんから東村山の行政(教育関係)のお問い合わせがありましたが、少なくとも保育園については、あまりよくないと思います。(ちなみに私も、所沢から東村山に引っ越してきました。)
    我が家も保育園の入園希望を出したのですが、かなり下の希望の保育園にしか入れず、毎日かなりの時間をかけて通っています。
    でも入れただけでもよいくらいで、4月時点の待機児童数は133人!
    ちなみに所沢は167人なのですが、所沢は人口は倍ぐらい多いので、人口比でいくと東村山の方が厳しいです(都内有数の厳しさらしい)。
    これについては、iタウンに建設予定の市立第9保育園に期待するしかありません。(当初21年度開園予定が22年度にずれ込んでいますが)

    参考にしてください!

  57. 78 申込予定さん

    No27さん、保育園のこと教えていただき本当にありがとうございます。
    やはり厳しいようですね。
    所沢は、待機者が多いといっても開所時間が長いなど恵まれて
    いるように思います。

    6期は、駅から一番近い4街区を以前から狙っていたのですが、
    コモングリーンの街区で、この前三井不動産のかたから説明を
    聞いて、私、主人とも「やめようか」という話に・・。
    3街区がいいかなとも思いますが、安めなので
    倍率つきそうですね。

    なんとか今回決めたいのですが、、やはり最終日に倍率見て
    決めるのが確実なのでしょうか。

  58. 79 第2期入居者

    №78さん、コモングリーンは三井不動産の説明を聞いてやめようかとなったようですが、どんなところが引っかかったのでしょうか。ちょっと気になりますので、差し障りがなければおしえてください。(といっても私は既に入居している身なので、それを聞いてどうするわけでもないのですが)

    あと、できる限り当選する確率を増やすためには、締め切りぎりぎりまで粘って、自分が気に入ったなかでも倍率が低い物件に申し込むのがよいのではないでしょうか。(私もそうしましたよ)

  59. 80 申込予定さん

    No79さん、コモングリーンをやめようと思った理由ですが、
    やはりその街区の住民が自主的に管理組合をつくり、コモングリーンを
    管理維持していくという点につきますね。

    ですから考え方によると思います。
    ご近所とのコミュニケーションは間違えなく増えると思うので、密にしたい
    というひとにはいいと思いますし、逆に煩わしい思いはしたくないというひとは
    ちょっと、、と思うかもしれません。

    基本的には永住するつもりで入居するのですから、ちょっと慎重になって
    しまいました。
    むさしのiタウンは、モデル事業的なところもあるように感じます。
    でも4街区はなんといっても一番駅近なので、最終的には倍率みて判断するかも?
    しれませんが。

  60. 81 第2期入居者

    №80さん、ありがとうございました。
    確かに周りに住む方々がどんな方か分からないなかで、緑地の共同管理などの義務を課せられるのはちょっと重たいのかもしれませんね。
    うちは幸運にも、周りの方々に恵まれました(先日も販売した工務店の主催でお食事会などもやりましたし)が、必ずしもそうとも限りませんし、難しいところです。
    いずれにしても、№80さんが、iタウンの仲間に加わっていただけるのを期待しています。

  61. 82 申込予定さん

    No81さん、ありがとうございます。今度こそ当選するとよいのですが。

    また。保育所建設予定地に第9保育園が立つというのは確かなのでしょうか?
    第5期の申込のとき、まだまったく未定と三井不動産から聞いたのですが。

  62. 83 第2期入居者

    №82さん、第九保育園の件については、今年度の保育園申し込みに市の保育課に行った時に聞いたところ、そういう話でした。
    また、20年3月の東村山市議会においても、議員から同様の質問があり、それに対して22年度の開園を目指しているとの回答がありました。(ホームページに議事録が掲載されていて、第九保育園で検索すると質疑がでてきます)
    市や東京工務店の方が言うには、保育園設置の補助金が少なくって苦慮しているそうですが、目標どおり設置してもらうことを切に願います。

  63. 84 申込予定さん

    No83さん、ありがとうございます。
    私はまだ住めるかわかりませんが、あそこに保育園ができると
    大助かりなので、本当に設置してもらいたいですね。

    この前の日曜日に、倍率を見に行ったのですが、
    アキュラホームの1区画以外は、出足が鈍いことに少し驚きました。
    皆様子みて、最終日に殺到するのか、それとももう申込者数自体
    少なくなってきているのか...?
    いずれにしても、最終日にならないとわからないですね。

  64. 85 匿名さん

    6期の抽選に行ってきました。
    結果は・・・次点でした・・・・・・・。

    今回は、4街区のコモンは、やはり余ってました。
    管理組合みたいのを嫌う人が多かったのかもしれませんね。
    ただ、どーしても入りたいたいなら場所によっては抽選なしになりそうなので、
    7期に賭けるか、コモンにするかを今考えてる所です。

  65. 86 第2期入居者

    今日、第6期の抽選会がありました。
    №85さんは、次点だったとのこと残念でした。ただ、キャンセルや融資の審査に通らない方もいるようなので、回ってくるかもしれませんよ。

    さて、第6期の申し込み状況ですが、申込総数190組で、前回から55組減です。
    かなり減ったと考えるか、物価上昇や景気減速を受けてもこれだけの申し込みがあったというべきか微妙なところです。
    そして第6期にして初めて、申し込みの無い区画が発生しました。
    これは№85さんの報告のとおり、すべてコモングリーンコミュニティ(公園を共有し、みんなで維持管理)でした。
    東日本ハウスでもコモングリーン以外は、複数の申し込みがあることを考えると、コモングリーンのコンセプトに問題があったのかなあ(といっても自分はいつもいいなあと思いながら前を通り過ぎているのですが)
    ちなみに建設会社ごとの申込数ですが、相変わらずアキュラが人気で93(全体のほぼ半数)、ドミノが25、東日本が72でした。

  66. 87 ビギナーさん

    今回初めて申込をした者です。
    最近になってiタウンのことを知ったので、
    もっと早く情報を知っていれば・・・・と残念な思いです。
    第6期の結果は、次点でした。
    三井の方に聞いてみたところ、キャンセルはほぼないとのことでしたが、
    No86さんのおっしゃる通り、ローン審査が通らないこともあるそうなので
    可能性はゼロじゃないけど、あまり過剰期待しないで7期を待つといった心境でいます。
    ここならどこでもいいから入りたいという気持ちもあって
    一瞬コモングリーン・・・・とも考えましたが、
    必要性を感じない自分にとっては、無駄な出費と労力が延々続くのかと
    思うと、負担が重すぎてコモングリーンの申込は思いとどまりました。

  67. 88 申込予定くり

    第6期もはずれ!で、思うこと。アキュラの高倍率を各社はどう考えるのか?更に、東京都は、何を目指しているのか??コモングリーンに応募の無いこととあわせると、借地権を発展させてゆくという政策が感じられない。公共主体ならば、もっとできるはず!民間に投げて終わりでは、ガッカリ。
    青田売りをするならば、様々な設計プランがあってよいのでは?これからの世代向け、高齢者むけ、2世帯むけ等々。。。ここでの経験をいかして、例えば、青梅での新しい街を開くとか。。。公団の轍をふまず、それでいて、地域の発展を振興できるように!

  68. 89

    Iタウンのことを知った4期からずっとずっと応募。とうとう後1回になってしまった。デザインと価格からアキュラさんだが100年住宅にたいそう魅力を感じていた。主人が押したアキュラさんに申し込み見事はずれたが外れたことより最後のチャンスだったエフピーの家に応募しなかった後悔が大きく半年ぐらい恨めしく思っていました。次に魅力的なアキュラさん当たって当たってと祈るもいつも20倍を超える倍率、結局ご縁がないのでしょうか。4街区はIタウン全体の公園としたほうがいいように思われる。応募がないのは高いのと北の棟は縦長で間取りがちょっと・・・残る土地の半分を東日本ハウスからアキュラさにゃドミノさんにまわす事は出来ないのでしょうか。

  69. 90 匿名さん

    今日、コモンの再募集の案内がきました。
    案内文を見ると、余ったのは4-2 4-3 4-11 4-16の4区画みたいですね。

    4-16にはちょっと惹かれるものがありますが、これを申し込むとこの前の抽選の次点の権利がなくなるみたいなので、パスすることになるかな〜

  70. 91 入居予定さん

    結局、コモンの余った4件はもう決まったのでしょうか?

    むさしのアイタウン始まって以来、初めて申し込みナシという
    区画が出てしまいましたね。

    でも、もう決まったのでしょうか?

    ご近所付き合いを煩わしく思う世帯が多い東京では
    仕方ない結果にも感じます。

    残るところ、あと一期ですね!

  71. 92 入居予定さん

    以前こちらに保育園のことなどで質問したものです。
    紆余曲折を経て、ようやく昨日「申込会」にいってきました。

    買い替えになるので、ローンの審査が予想以上に厳しく、
    購入は断念かなと思ったこともありましたが、ここまできて
    ホッとしています。
    定期借地は融資のハードルが高いですね。
    いろいろ勉強になりました。

    「申込会」は同じ時間に5組ほどきていましたが、
    皆隣近所になるのでしょうか?
    年配者が多かったのですが、iタウンはけっこう
    住民の年齢層が高めなのですか?

  72. 93 申込予定くり

    No92さん、当選されたのですね、おめでとうございます。
    ところで買い換えんの場合の融資に審査が思いのほか厳しかったとのこと、
    買い替え特約をつけてもですか?私は、幾度か、申し込み前に、ローンの話をしましたが、
    買い替えでは多分無理でしょうと言われました。細かい話は当選してからですが。。とも言われて、ガッカリしたものです。
    当選していなくて、融資の大変さを伺うのも僭越ですが、よろしければ、
    教えてください。
    あと、1回ですが、私も、運にまかせて、申し込む予定です。

  73. 94 第2期入居者

    №92さん、ご入居おめでとうございます。
    繰り上げ当選されたのでしょうか。
    ご近所さんになると思いますのでよろしくお願いいたします。
    ちなみに、この三連休はiタウンや近くの同年齢の子供達を集めて、庭でビニールプール&BBQをして楽しみました。こういうときこそiタウンに住んでいてよかったなと実感します。一緒にこの生活を楽しみましょう!

    iタウンの年齢構成ですが、見たところ、うちのように比較的安い物件(北玄関)は、小さい子供がいる世帯が多いです。他方、高い物件(南玄関)は年齢層が高く、二世帯も多いように感じます。
    子育てが終わった世代の方が、うちの子を見てくれたりして、様々な世代が住んでいることはいいことだなと思っています。

  74. 95 入居予定さん

    No95さん、こちらこそよろしくお願いします。
    また色々と質問するかもしれませんが、教えていただければうれしいです。
    まだお金のやりくりや手続きで頭がいっぱいで、iタウンに住むという実感
    がほとんどないのですが、楽しく生活できればと思います。

    No94さん、ローンのことですが、まず定期借地の場合、提携以外の銀行
    では融資は不可能だと思います。(実際電話で何件か聞いたけど、門前払い
    でした)
    理由は、債権を回収できない場合土地を担保にとれないからのようです。

    提携ローンは、買い替えの場合審査が正直厳しかったです。
    まず、二重貸しを嫌うため、現在のローン残額をゼロにしないと
    (車のローンなども含まれるみたいです)
    審査は通らないようです。
    うちの場合、残高をゼロにしてから融資を開始するという条件付き
    でようやく通りました。

    はじめの資金相談のとき、少しでも支払能力に?な材料があると、
    次点者へまわしたいという姿勢が対応した事務員の方にみえてしまい、
    当選した喜びから一転、ずいぶん落ち込んだものです。

    上記のことは、リハウスの営業マンや後から電話などで対応してくれた
    事務員さんに教えていただいたことなのですが、参考になったでしょうか?

  75. 96 申込予定くり

    ありがとうございます。とても参考になります。
    特に、残高をゼロにしてからの部分は、抽選前の相談会では
    なかったことでした。
    しかし、ゼロにするには、残された期間が短いので大変ですね。
    相談会では、ゼロにしてから融資相談してください!と言われました。あと1回のチャンスです。よく考えてみます。

  76. 97 購入検討中さん

    本日、オフィシャルサイトに追加販売の記事が掲載されていました。
    いくつか、6期の空きがあるようです。

    http://news.musashino-itown.com/news/post_12.html

  77. 98 購入検討中さん

    今回コモン5件の物件が売出されています。
    抽選なく、申し込み順で購入できるようです。

    また、融資審査結果であと1〜2件出るかもしれないとのこと。
    あと1期の販売しかチャンスが残っていない中、
    どうしてもという方には絶好の機会だと思います。

  78. 99 もうすぐ入居予定

    はじめまして。
    むさしのiタウンは2期募集から申し込み続け、やっと6期で当選しました。
    本契約に内覧会も終わり、あとは引渡しを待つばかりなのですが、引越し日を悩んでいます。
    というのも、内覧会の時にオプション工事は引渡し後と言われたのですが、我が家は子供の幼稚園のこともあったりするのでなるべく早く入居したいと考えています。
    という訳で引渡し1週間後に引越しをと考えているのですが、無謀でしょうか?
    すでに入居されている方のお話を聞かせていただければと思っています。

  79. 100 5期当選者

    こんにちは。うちは5期当選で、引き渡しもおわっていますが、引っ越しはまだまだ先の予定です。
    先日、自宅を見に行ったら周りの方々はもう引っ越しも終え、住まわれている感じでしたよ。
    (引き渡し三日後位で、引っ越しされたんだと思います)
    引き渡し、一週間後の引っ越しは全然無謀ではないと思いますよ!

    普通、みなさんその位で日程を組まれているのだと思いますよ。
    うちは、特別のんびり(これから、カーテンやらリフォームで夫婦ともおっとりしているせいでしょうか)の
    ようです。

    まだ住んでいない人間で、アドバイスになるか分かりませんが、
    もうご近所さんが住んでいる事実に驚いたので、ちょっと書き込みしてみました。

    ついでに、ご近所さんへのご挨拶はお菓子等をもって、みなさん行かれているのでしょうか?
    どの範囲まで行けばよいのか、アドバイスいただけたら、と思います。

  80. 101 入居済み住民さん

    4期に入った者ですが、引渡し日に引越しをしました!金曜日午前中に引渡しで鍵をもらい、夕方には引越しを行い、夜は新しい家で寝ました。ただ、土曜日にカーテンや新しい家具が届く予定でしたので、朝は眩しかったですが

    よって、引渡し3日後であれば問題ないかと思います。

    お菓子ですが、私はもって行きましたが(隣2件と前1件、、、で、余ったので近所に)、持ってこなかった人もかなりいます。『皆さん同じ時期に入っているので気を使わないでください』とも言われました。よって、いらないかとも思いますが、気になるのであれば、500円ぐらいで周りに配れば、悪い気はされないかと思います。

  81. 102 もうすぐ入居予定

    早速のお返事ありがとうございます。
    引渡し直後でも大丈夫なんですね。
    なにせまだまだ暑い時期で小さな子供二人抱えているので、引越し前にエアコンや新しい家具を入れてしまいたいと考えています。
    そうするとやはり1週間後の引越しになりそうです。
    近所のご挨拶も考えなきゃですね。
    どうもありがとうございました。

  82. 103 雑感つぶやき

    好調だったアイタウンも5期でふらつき、6期では苦戦を強いられているようですね。コモンはコンセプト自体はよいのでしょうが実際住むことを考えた場合、別途管理組織を組成するのはやはりシンドイかもしれません。ところでアイタウンの住民による管理組合的な組織はどうなったのでしょうか?1期の販売から1年半近くたち、住民の中には(私も)いろいろ意見交換や確認をしたい方もいるのではと思っています。いなげや横のスペースについて、第9保育園設置(これは近隣の学校でも噂になってます)、その他諸々。今のところ居住環境は良好で近所の方も感じのよい方が多く特段問題はないのですが、毎日通勤途上に6期建築現場をながめつつ感じています。あと1期で販売完了(?)だと思いますが、よりよい街になっていくことを切に願います。

  83. 104 第2期入居者

    うちもカギの引き渡しから入居まで1週間なかったと思います。
    カーテンなども間に合わず、前の家の寸足らずのものをつっていました。
    まあ、何とかなるもんですね。

    さて、管理組合については、既に設立され役員も既に2回目に入っています。
    ただ、この管理組合はゴミ置き場や集会所、フットパスの管理のみを行うものなので、№103さんは、それより大きな街作りをする自治会のような組織を指しているのかもしれません。
    それについては住民が立ち上げる必要があるのですが、7期の方が入居し、ハード面で一定の完成を見た時がスタートになると思います(と管理組合総会でも東京工務店から説明があったと記憶しています)。
    同年代の子供も多そうなので、子供会みたいなものを立ち上げてもおもしろいと考えています。

    iタウンがよりよい街になるようにみんなで協力していければよいですね。

  84. 105 周辺住民さん

    こんにちは。ここには住んではいないものですが、質問です。
    第9保育園の建設の予定があるのですか?
    もし詳しい方(MRでの情報でも結構です)いらっしゃったら教えてください。
    経営体系、開園時期など・・・

  85. 106 入居予定さん

    6期当選したものです。もうすぐ入居予定なのですが、共働きで昼間不在のことが多いので、
    防犯上オプションで面格子の取り付けを考え、見積もりをもらいました。
    でも、実際iタウンの家々を見ると面格子をつけている家がほとんど見当たらない!?
    四方家に囲まれているし、周囲の目が行き届いているのであまり心配ないのかな〜
    など考え、取り付けを迷っています。
     よろしければアドバイスをいただけたらと思います。

  86. 107 購入検討中さん

    7期を申込予定の者です。
    iタウンの存在を知ったのはつい最近で、もっと早くに知っていればと残念に思っています。
     まだ現地には行った事がなく、パンフレットやホームページ、こちらの掲示板などで情報収集していますが、ローンの事がいまいちよく分かりません。
     ローンについては提携ローンがあるとこちらの掲示板で知りましたが、どこの銀行のローンなのか差し支えなければ教えて頂きたいのですが・・・。
    また、iタウンは定期借地権ですがフラットなどは使えますか?。
     現在分譲マンション暮らしで、もし運良く当選すれば今住んでいる家を売って、それを頭金にローンを組み直したいと考えていますが難しいでしょうか・・・。
    欲張らなければ今のマンションは駅近で築浅なので売れるのにそう時間はかからないと思います。
    でも現在ローンを抱えているのには違いありませんし、やっぱり審査は下りにくいのかな。
     ここの掲示板を読んでみて、買い替えの人は苦労されているようでしたので・・・。

  87. 108 第一期入居者

    提携ローンは三井住友とみずほでした。

  88. 109 購入検討中さん

    まだ当選してもいないのにローンの質問などしたにもかかわらず、
    教えていただいてありがとうございました。
    提携外の銀行の融資は難しいようなので、提携銀行がいったいどこなのか気になるところでした。

     今コモングリーンの5区画が売り出されていて、そこは先着順とのこと。
    連休中には売れてしまうのかなと思っていたのですが、まだ募集されていますね。
    どうしてもiタウンに住みたいのならばチャンスですが、
    最終7期があるのでそこで決めたいと思ったり、悩みます。
    コモンの共用庭は魅力的ですが、管理組合への参加と価格が高めでひっかかります。
    (まぁだからまだ募集されているんでしょうけれど・・・)

     まだ7期の詳細はわかりませんが、7期販売の区画はどのあたりなんでしょうか?。
    駅から遠かったりして不便な場所なんでしょうか?。

     質問ばかりですみません。

  89. 110 第一期入居者

    第7期はコモングリーンの北側で東村山駅まで7、8分ちょとと早足だと5分ではないねでしょうか。便利な立地かと思いますよ。

  90. 111 購入検討中さん

    ありがとうございます。チラシやブログなどで(相羽建設さんのブログがとても参考になります)大体の位置を確認しました。グーグルのストリートビューでも見てみたのですが、綺麗な町並みですね。月日が経って植栽などが成長するともっと素敵だろうと思いました。

     やはり7期まで様子をみたいと思います。東村山市についてももう少し調べたいので。

  91. 112 申込予定さん

    第7期の資料配布とモデルハウスオープンが10月11日から。

    最終の募集のようですね。
    1件だけが、新参ものとして引っ越すより、やはりみなさんで新しい街を創られるようなタウン形式のほうが、住みやすいんでしょうか?
    友人に聞くと、新参者は町内会で 使いっぱ にされたり、相手にしてもらえなかったりと、地元意識が強く、よそ者が入り込むのを極端に嫌う地域もあるようで、不安です。
    新しい街で、募集時期の違いによって 派閥とかないですよね。

    http://musashino-itown.com/post_13.html

    もうすでに住まわれている方、いかがでしょうか?

  92. 113 購入検討中さん

    最終期の予告が出ていましたね。ひとつ気になる事があるのですが、
    こちらはオール電化の家が多いですよね。
    たぶん希望を出す家もオール電化になると思うのですが、床暖房も当然電気ですよね?。
    今の家はガスの床暖房で、冬は床暖房だけを常時つけて生活しています。

     冬季のガス代は高くなりますがまぁ許容範囲内に収まっています(月2万円はいきません)。
    電気床暖房だとずっと(寝る時は消します)使っていると月どのくらいになりますか?。
    また使い心地などは如何でしょうか?。

     実際住んでいらっしゃる方で教えて頂けると大変助かります。

     申込予定さん、住人じゃなくて申し訳ありませんが、
    町内会の派閥はどうなんでしょうね?(笑)。気になるところですが、最終期でいくらか一緒に入居するので大丈夫なんじゃないですか?。うちはマンションの自治会ですが新しく入ったからといって使い走りにされるとかはないですよ。役員も順番で回ってきますしね。
    280世帯もあるとほんと色んな人がいますよ。でもまぁ大半は良識のある人じゃないですか?。
    非常識なやり方は淘汰されていくと思いますよ。

  93. 114 住民

    申込予定さん、派閥など心配されているようですが、少なくても私の知ってる限りではみんな良い方で仲良くしてますし、なによりも予想より子供が少ないので後から入居した方でも同じような年齢の子がいると大歓迎ムードです。
     ここに引っ越してから1年半になりますが、目立って非常識な方もそんなにいませんし、しっかりした方が多いように感じます。
     是非一緒にアイタウンで楽しく暮らしましょうねー。

  94. 115 管理組合役員

    こんにちは。管理組合で役員をやっております。毎年1月に総会をして前回はかなり出席者がありました。なかなか進んで役員になっていただけなかったのはとても残念です。全体的に住民の年齢層が高いからでしょか。現在役員会はには管理会社の担当と役員の一人は東京工務店の社員の方でと住民3人。まだ最終分譲が終わらないのできめごとも決きれない状況です。管理会社の担当と東京工務店の社員の方はこの1年ですでに変わっていて正直お役所的です。個人的に今気になるところは販売センターの跡地にできる管理棟です。すでにある会社に落札しているとのこですが、本当に必要かと思う気持ちがあります。総会で議題にしようかと思いましたがすでに決まったことなので駄目でした。将来払い続く管理費を少しでも安くならないか?マンションの様に管理人は本当に必要?役員員会は頑張っています。住民の皆さんこれから住民になる皆さん宜しくお願い致します。ちなみにiタウンにはまだ自治会ありません。そろそろ立ち上げるなければならない頃かもしれません。次の総会の時にでも話し合いたいですね。とにかくiタウンはまだまだ白紙のよいな感じだよです。失礼しました。

  95. 116 購入検討中さん

    管理組合役員さんのお話、かなり詳細に書いてありなるほどと思いました。
    年齢層が高いからか希望者が少ない・・・という点は気になりますね。

     ニュータウンに管理会社をという考えがそもそも新しい考えだから受容れられないのですかね?。
    しかしここは何といっても定期借地権で、タウン内を快適に保つには是非とも必要だと思うのですが・・・50年後くらいに荒れていくのではないかという心配はやはりあります。
     マンションに比べると騒音問題や共用施設の問題、ゴミ収集の問題など、あまり無いように思えますが、やはりそういう問題が発生した時の窓口になるのが管理組合の仕事ではないかと考えます。みんなでやるので管理組合は必要無い・・・というのはあくまで私個人の考えですが非常に不安です。
     しかし管理組合の必要性があまり感じられないという思いが皆さん高ければ、管理費を払われないお宅も将来多くなるのかな・・・。

     住人でもないのにでしゃばってすみません。

  96. 117 土地勘無しさん

    iタウンの物件は広いですねー。
    情報入手が遅れてしまいましたが,最終分譲に望むつもりです。

    そこで現在お住まいの方にお伺いしたいのですが
    いなげやは夜遅くまでやっていると販売員の方からお聞きしました。
    店の周りにたむろしているような若者はいるのでしょうか。
    今住んでいるアパート近くの24時間スーパーを見てるとちょっと心配で,,,

  97. 118 第2期入居者

    いよいよ最終、第7期の販売がはじまりました。
    販売センターで資料をもらってきましたので、概要をお知らせします。
    販売区画は、28区画、うち、相羽(ドミノ)が1、アキュラが3、残り24が東日本です。
    価格的には、地代・権利金の高い区画が多いため、平均的に高めな印象があります(建物価格はほぼ横ばい)。
    今回人気になるかなと思うのは、いままで同様アキュラで、特に12−14区画が人気がありそうです。アキュラのモデルルームにお邪魔したとき、他のお客さんが何組かここがいいと話していました。
    あと、相羽(ドミノ)は1区画だけなので、こちらも人気でしょう。
    また、今までの地代の安い区画の人気が高かったことから、東日本の2−17、2−2、2−18も倍率がつくと思います。
    ちなみに、昨日は思いの外多くの方が見学にきていました。
    金融危機の影響で不動産の売れ行きが厳しくなってきており、iタウンも厳しいかと思っていましたが、まだ人気はあるようです。(iタウンの場合、地価が下がれば地代も下がるメリットもありますし)
    申し込み期間は、10月25日〜11月1日(同日抽選)です。
    モデルルームはすでにオープンしていますので、関心のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    しばらく前に、管理組合の話がありましたが、年齢層が高いからなり手がいないというのはちょっと違うと思います。私が前に住んでいたマンションは若い人も多かったですが、立候補は全然無かったですよ!(お陰で、10年くらいの間に、理事長1回、自治会副会長1回やりました)
    管理組合の役員はめんどくさくてできればやりたくないな〜というのが、世代を超えた意識だと思います。

    ちなみに、iタウンの管理組合で管理しているのは、資源ゴミの置き場と、これから建設する集会場だけなので、マンション組合に比べるとその役割はきわめて小さいです。
    それ以外の件については、別途自治会を作り(その役員は管理組合の役員と兼ねてもいいかもしれませんが)、そちらで対応すべきことと思います。
    個人的には、自治会の中に子供会作って、お祭りとかやりたいなあと思っています。

    また、いなげやは夜10時45分までやっていますが、いまのところ若い人たちがたむろしている光景は見たことがありません。

  98. 119 元管理人組合役員

    管理人組合の仕事側からご覧いただくより仕事はあります。共用部分の造園業者の依頼、見積チェック、セコムの請求チェック、市役所との折衝、リフォームされる方の承認、などをはじめ住民同士のトラブルのフォローも行なっております。自治会を早く立ち上げるなければならないと思います。しかしながらこれから管理人会の仕事はさらに増えていくでしょう。管理組合と自治会は上手く連携することは必要ですが、役員かの兼任は負担が大きく無理かと思います。

  99. 120 雑感つぶやき

    第7期の販売がスタートし、見学者の方々がそぞろ歩く風景を見かける機会が増えてきました。
    ところで第2期入居者さん、いつもタイムリーなレス、アイタウン住人として心強い限りです。
    子ども会の立ち上げは私も賛成です。私の印象では幼児は結構いるようですが小学生が少ないように思えます。新しい街ですし何とかしたいですね。また、以前にも”つぶやき”ましたが、自治会組織は早めに立ち上げたほうがよいと思います。今まで気軽に?話かけていた販売センターの方々やハウスメーカーの担当者の方々(私は東日本)もいずれは現場から離れてしまいますし。恥ずかしながら現在の管理組合の状況がよくわかっていないのですが(皆さんは十分承知しているのでしょうか)自治会立ち上げは東京工務店等とは全く関係ないところで行うというイメージになるのでしょうか。自治会運営は確かに年齢に関係なく皆さん敬遠しがちだとは思いますが、280軒もあれば前向きな人もきっと複数現れると期待しています。よい街にしていきましょう。

  100. 121 購入検討中さん

    モデルハウスを見に、iタウンへ行ってみました。
    綺麗な町並みで駅からも近く、住人の方々が羨ましいです。

     私が行った日は販売センターを訪れている人は少なかったようですが、
    やはり沢山見に来られているのですね。

     見に行った日も少なかったとはいえ、アキュラホームさんのモデルハウスは活気がありました。
    やっぱり人気なんですね。私は東日本ハウスさんの家が気に入ったので、その中から一つに絞りたいと思っています。第二期入居者さんの分析(鋭いですね・・・笑)、参考にさせて頂きます。

     管理組合や自治会の事、何人かの方がお話しして下さっていて、それを読むには安心しました。
    iタウンを見ている時、メインストリートの植え込みに投げ捨てられているゴミが結構多くて正直目につきました。住人の方がそんな事しないだろうと思いますが、そういう管理もあるし、防犯の事とか色々問題は次々と出てくるんじゃないでしょうか?。でもよい街にして行こうと思う人がいる限り、大丈夫ですね。
     ご縁があればですが、iタウンに住みたいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸