分譲一戸建て・建売住宅掲示板「創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-02-11 07:47:12

神戸市北区藤原台に分譲中の外断熱の家を検討中です。今日、モデルハウスを見に行っていきました。営業マンの話を聞く限りでは、建物もしっかりしていて、間取りも使い良さそうで、結構気に入りました。すでに買われた方、実際に住んでみてどうでしょうか。本当にうたい文句どおり、少しの暖房で家中が温かくなるのでしょうか。また、本当に室内に結露はしないのでしょうか。

[スレ作成日時]2008-02-18 01:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

  1. 83 気密試験で気に成る事

    no,81さん
    気密試験の工程は何時ごろでしょうか???
    設備面から見て気に成る点が有ります。
    衛生器具を設置した状態での気密試験であれば素晴らしいと思います。
    窓が付いた状態でスケルトン測定であれば器具をつけた状態(仕上がった状態)で再度計ってもらえるか
    聞いてみて下さい。私もまじめにクルムを検討しているので参考にします!!!
    台所換気扇に必ず隙間は有ります。
    洗面器と床下の配管接続口(一般的にはゴムを差すだけですので気密は確保出来ません)
    台所の排水と床下の配管接続(一般的にはゴムを差すだけですので気密は確保出来ません)
      特殊な継手を使えば機密性は確保できるはずなのでそれを使っているかどうか?
    外壁に固定する物のビス穴(ビスの長さは最低2cm以上あるのでサイディングより奥に入ります)
    クーラー冷媒配管の貫通箇所 これ重要です。 一般にはプラスチックのスリーブを入れて仕上がり後に
    スリーブの隙間に冷媒管を通すのですが絶対に隙間は発生するはずです。
    簡単にですが5箇所チェックポイントです。ゆっくり考えればまだまだ出てきそうです
    この5箇所は仕上がり後でも隙間を埋める事は可能ですので!!!!
    今思ったんですが気密が高すぎるとドアの開け閉めで起る空気の流れで他のしまっていないドアとか動くんじゃないでしょうか??勤めている会社の事務所誰も居ない状態で換気扇しめてドアを思いっきり開けると換気扇の扉が動きます。気密性が高いとそれが同じ現象ドアで起るのかな?と心配になったので・・・・・
    殴り書きみたいですみません。。。。
    13日に見積と図面を出してもらいクルムにするかタマホームにするか決定する予定です。
    タマホーム総額1650万に対して創建の提示する金額が予算内2000万に収まるか!が勝負の分かれ道です。
    クルムが高いのは承知ですし、高いのはそれなりに理解しています。
    ここで色々感想とか聞かせてもらってクルムに傾いているのは事実です!
       あとは13日次第!!!で皆様の仲間入りするかどうかです。

  2. 84 外断熱

    購入検討中さん、どうも外断熱です。
    気密測定ですが本日11時から行いました。断熱材を張り終え、断熱サッシやドアが入ったスケルトン状態での測定でした。設備が入った後の測定は予定にはありません。申し出ればやってくれるのではないでしょうか。わたしは素人なのであまりくわしいことはわかりませんが、配管工事は終わっていたと思います。我が家は2階リビングの間取りなのですが、1階の主寝室のウォークインクローゼットの壁側の角にパイプスペースがあり、すでにパイプが設置されていました。この上のシステムバスが明日入る予定だといっていました。キッチンは9月に入って最後のほうに入る予定ですが、こちらの配管は1階和室の仏間の後ろの壁側にパイプスペースを取っており既にパイプが設置されていました。トイレの配管がどうつながっているのかはよくわかりませんでした。その他配線関係も目に見える範囲ではできており、同時にスイッチ関係の確認も行いました。床下が完璧に断熱処理と密閉がされており、配管や配線処理が事前にされているならば、後隙間や穴ができるのは換気扇関係ととエアコンの配管だと思います。現場監督は内装や外壁サイディングを施工することで気密性はもっと高まるといっていましたが、そのへんには言及していませんでしたし、こちらも質問していません。いずれにしても設備関係の設置にも施工技術が必要なことは間違いないと思われます。全く答えになっていないかも知れませんが・・・どうもすみません。

  3. 85 購入検討中さん

    外断熱さん 貴重な報告有難う御座います
      スケルトン状態ですね。
      その状態であれば気密が低い場合は場所が探せるはずですからね!!
      配管のパイプスペース設置も悪いわけでは御座いません。露出配管にするデメリットは見た目と配管の紫外線
      による劣化、接触による破損、高温低温での変形です。2階に水廻りがある場合は露出配管にすると数本外壁に
      大きなパイプが出る形になるので隠蔽にされているのでしょう!!
      教えて頂いた内容でだいぶ想像が出来ます。
      器具設置後の接続口はもし契約する形になったらモデルルームでチェックすればわかるので自分で
      確認してみます。 後換気扇、クーラーの穴についても 営業さんに突っ込みいれて見ます。
      それが簡単に回答されない場合は高気密高断熱を売りにしている場合は勉強不足って事に成りますからね
      早く外断熱さんのように工事体制に入りたいです。悩んでるの疲れました!!!
      悩む内容を工事内容に切り替えたいです!!
      建築業界にすこし携わっているので創建にしろタマホームにしろやりにくいお客だと思いますが
      それでも是非と言っている創建に頼める事を少し期待しています。
      
    吹き抜けを作り、2階廊下の一部を同じ空間にする予定です。 妻が音が家中に聞こえるんでは?と
    疑問に思っていますが、音は一般よりやはり吹き抜けている分大きくなるのでしょうか?
    子供部屋で勉強する子供に雑音が良く無いって妻が言っています。

  4. 86 匿名さん

    No45です。
    我が家はリビングの上が4.5畳分の吹き抜けで、階段を上がると吹き抜けに面した廊下があり
    寝室と子供部屋が左右に分かれてあります。
    基本的にリビングでの生活音(テレビ、会話など)が吹き抜けで家中に響きわたることはありませんよ。
    2階各部屋のドアを閉めてしまえば生活音はそんなに影響ないと思います。
    朝・夜寝ていてリビングでテレビをつけていても、ドアが閉まっていれば気になりません。(1階から大声で2階を呼べばよく聞こえます)

    素人意見ですみません。
    でも、やはり天井が高く開放感がある方がすばらしいと思いますよ。

  5. 87 外断熱

    我が家は玄関が吹き抜け階段になっており2階リビングに続いているんですが、吹き抜けの上近くのリビングの一角にあえてスタディコーナーをつくりました。子供が小さい内はあえてリビングで勉強するようにし、家族との関わりの中で自然に学習習慣が身に付けばと思っています。もちろん受験期などには個室で勉強できるようにしてますが、家事をしながら宿題を見てあげたり、あえて物音がするなかで勉強するほうが集中力が高まるというデータもあるそうです。またリビングに自然に家族が集まる家づくり、プライベートを確保しながら、ある程度家族の気配が感じられる家づくりを意識しました。この辺も外断熱の家ならではだとおもいますが、一番の狙いはエアコン一台で家中を快適にできればということかもしれません。

  6. 88 購入検討中さん

    no86~87さんの見ちゃうと外断熱 やっぱりいいですよね~
    開放的な空間と締め切りにしない事で家族の空気を感じれる空間
    クルムの場合はスタディーコーナーを作る予定です。子供が小さいうちは大人のPC場所
    子供が少し大きくなったら勉強する場所 当然エアコン2台(2階、1階)で何とかするような
    空気の流れる間取りを考えています。
    音の件は吹き抜けの位置で多少違う感じですが、扉を閉めて音が消えればその形が
    一番だし 子供が大きくなるまでは扉は外してしまう予定です。
    明後日が判決の日ですが、ほぼ創建クルムに決まった感じです!!
    後は最終調整の金額次第ですね。
    創建さん頼みますよ!!!!って妻が言っています。
    景気が悪いのがズ~っと続くのであればタマで建てて350万以上浮いたお金を貯金しておけば
    かなり気持ちが楽なのも有りかな~~なんて考えます。差額を埋めるのに2年も掛かるので
    働くおじさんの俺から見ればタマで楽したいですが、快適な生活も捨てがたい事実ですね。
    ま~どっちにしろ13日次第です。
    自分の建てた家、建てる家をしっかり自慢できるってかなり頼もしいです。
    それなりの頻度で書き込みしているので検索レスでも上位に要る場合が多いですが
    建てた人、買った人の悪口が出ないのってやっぱり良い物だからですよね!!!

  7. 89 購入検討中さん

    みなさん色々とアドバイス有難う御座いました!!!契約する方向にて決定しました~~~
    注意する点、なにかアドバイス有りましたら宜しくお願いします。
    決め手は電気温水器の容量ですね。最後まで住む人、住む事を楽しくさせるって言う売りの営業さんだったので
    オール電化への変更で電気温水器の容量を幾らに設定するかで決めるつもりでした予算内の変更で電気温水器の容量を創建が決めるので容量の小さい物で出す事も可能でしたがしっかり大きいタイプを計画してくれていました。
    本来見積は詳細まであるのが一般的ですが大手のハウスメーカー以外は意外と見積は本体価格1発で出している場合が多いようです。ですので中身の値段、仕様は以外と見えていないのが多いと感じていました。
    俺は幸い設備関係の仕事をしているので水廻りの材質から器具までは一般的な人よりは経験があるので判断基準にしていました。なので必ず設定器具をチェックしています
    電気温水器は容量が小さいと冬場はタンクの容量を気にして使用しなければ成りません。
    小さいのでも人数と地域で問題ない場合もありますが、実際電気温水器を入替える仕事をすると容量変更の依頼があるのが事実でした。タマホームは小さいのが標準で容量を大きくするのがオプションでした担当営業に聞いた所
    小さいので充分足りますと説明されではナゼ大きい物が?と聞くと人数が多い場合は足りませんと回答が出ていました。電気温水器の容量なんて建物全体の工事金額から見れば本当に小銭程度の金額です。でも創建の場合は住んで喜んでもらえるって言う売りである以上細かな配慮が最終決定の決め手だったと思います。
    あと金額についても1円でも出来るだけ安くする案を検討してもらいました 性能面で安くするのでなく
    俺が出来る事(工事で交わる部分が無い箇所)で安くする方法をお互いに出し合って その金額を
    変更工事の金額に当てる方法で追加金を出さない形にさせて頂ける方向にて了解が取れました。
    ただ予算はオーバーしたのが残念です。 が タマホームとの差を300万以内に収められそうなので
    300万円なら外断熱高気密を選びました。

  8. 90 外断熱

    購入検討中さん!おめでとうございます!いや~私もなんかうれしくなってきました。最初はやみくもに創建の悪口が書かれているのが腹立って書き込みを始めましたが、ここを通じて仲間ができたみたいでとてもうれしいです。また設備関係の仕事されているだけあって細かいところまでチェックされていてこちらも非常に勉強させてもらいました。ありがとうございます。我が家はエアコンの取り付けについて検討中でして、購入はネットで最安値を探して、取り付けだけクルムのモデルハウスなどに取り付けてる指定の業者にお願いしようと思ってます。我が家も一円でもコストダウンできるように頑張ろうと思ってます。

  9. 91 購入検討中さん

    no,90さん
    no,89です。
    やみくもな悪口は普通に読めばただの嫌がらせに読めたので俺としては全然気に成りませんでした
    読んでなるほど~~って言う悪口も創建のは中々無かったので 是非悪口が欲しかったのも事実ですけど。
    エアコンの穴の気密処理については一般的なエアコンパテ埋めでなく、発砲ウレタン注入剤を用意させています
    と回答いただけました。 ま~クルムの指定業者さんなら間違いないですね。それが正解ですよね!!
    発砲ウレタンの膨張率は使った事ある人じゃないと判らないですからね。
    色々と教えて頂きたいので
    お仲間宜しくお願いします。
    創建に決めた理由はクルムですが、本当に良く出来た営業さんです。俺が設備関係の仕事なんですと
    言っても顔色変えず逆に建物についての説明がしやすくなったと言われたのが印象的でした。他のHMは
    設備関係の仕事していますと言うと見積しにくそうだな~~って感でした。タマホームについてはそれすら
    判らない感じで、品物の原価と施工原価を知っている俺にビックリする金額のオプション料金を当たり前の顔で
    提示した時にはかなりびびりました。(実際タマホームが一番安いのでそれでも検討していました)
    設備関係の仕事で見積、設計、施工、管理、官庁届出 全てやっているので、細かな点がかなり目にいくので
    創建の営業さんは結構なプレッシャーになっているはずなのにどうしても俺の家を建てたいらしく頑張って
    金額調整してもらいました。といっても利幅を少し削っただけですけど。でもその削った利幅を俺が建てる家の
    近所へクルムのPRをして広告費用と言う形で補いますと説明した時にはさすがだな~~って関心しました。
    エアコンも創建で買うより家電量販店の方が安いからそっちで購入するプランもしっかり出てきました。
    家を建てる窓口の営業さんがしっかりしていないと建てる側は心配です。
    クルムの売りである気密についての業者的な質問にも即時答えてもらえたり、設備の詳細については曖昧な回答は
    出さなかったり、宿題を出しても直ぐにメールもらえて これが安心できる営業能力なんだと関心しています。
    家が完成して本当にクルムでよかった~~と言われるまでが私の仕事ですと言い切る姿勢も凄く感心しました。
    他のレスでは営業がダメだとか書いて有りましたが、創建の営業がいままでで一番自社PRが上手かったです。

  10. 92 No45です

    No91さん、おめでとうございます!
    N045です。
    設備関係のお仕事ということで、記事を読んでいてなるほど~と思うばかりでした。
    建てる前だったらなぁ・・・なんて思ったほどです。でも私もなんかお仲間が出来たようで本当にうれしく思います。今は住み始めて4ヶ月ほどたちますが、毎日快適に暮らせています。あとは冬がどんな感じなのか楽しみです!
    でも、その営業さんはすばらしですね。(ウチを担当した営業さんに爪の垢せんじて飲ませたいくらいですよ!)
    これから出来上がるのが待ち遠しいですね。
    また、途中経過のお話などありましたらお待ちしています。

  11. 93 外断熱

    no.45さん!どうも!外断熱です。この間、7日間の帰省から今のマンションに帰ってきた時のむっとした暑さにno.45さんのエピソードを思いだしてました。来年からはこういうのもなくなるんだとひそかに喜んでました。私も冬がくるのも楽しみにしてます。クルム生活の先輩として気がつかれたこと、アドバイスなどありましたら、また教えて下さいね。

  12. 94 No45です

    外断熱さんありがとうございます。
    「外断熱は冬よね~」と創建の家はいいと言っていた妻の友人が言ってました。(でもその友人は別のHMの家にしてしまいましたが)
    外断熱さんも建築中ですよね。だんだん家が出来てくるのを見ていると、これからの想いが膨らんで楽しくなってきますね。実際住んでみると、いろいろ発見があってもっと楽しくなると思いますよ!
    また何か進展がりましたらご報告下さい。

  13. 95 週末契約予定中

    今週末に契約する準備のお願いに行く予定です!
    間取り図面でかいてたんですが、人の意見聞きたくて・・・
    自分だけで考えていると考えが偏ってしまう気がするので
    先輩がたの意見なんて聞けたらと思いました。
    レス違いになってしまいますが 
    方向的にはルナってどうですか??②繋がると思います。
       宜しくお願いします~~~~
       毎日夜考えているので 寝不足です。

    1. 今週末に契約する準備のお願いに行く予定で...
  14. 96 週末契約予定中

    間取りその2です。

    1. 間取りその2です。
  15. 97 スレ主

    久しぶりに覗くと、ずいぶん書き込みがたくさんあり、びっくり!です。

    入居して一年と数ヶ月が過ぎました。皆さんの参考になるかと思いますので、
    住んでみた感想を書きます。

    夏を2回、冬を1回体験しました。
    六甲山系北側のロケーションなので、冬はかなり寒いほうだと思います。

    冷暖房は、結局各部屋に小さめのエアコンをつけましたが、戸を開け放しておくと
    エアコンのない場所でも広さの割りに寒さ、暑さは感じずにすんでいます。
    冬も灯油やガスの暖房を使わなかったこともあると思いますが、結露はほとんどありません
    でしたし、寒い屋外から帰ってきても、家は一日中留守にしていても、帰宅前1時間くらいを目安に
    自動で床暖房のみを入れるようにしておくと、家中が比較的暖かかったです。

    夏もリビング以外はずっと冷房を入れ続けなくても、少し冷やせば、十分でした。
    また、夜も寝入る前後にのみ寝室にエアコンをつけておくと、それで十分でした。
    18畳のLDKには前の家で使っていた冷房で12畳用のエアコンを使っていますが、
    とくにパワー不足を感じません。

    特に予想を上回っていたのはサッシの防音パワーです。隣の家の人がいろいろな楽器を演奏するということを
    つい最近知りました。特に防音措置はしていないそうで、クルムってすごい!と感動しました。

    住宅設備についても、浴室暖房やミストカワックはめったに使いませんが、それ以外は
    きわめて実用的で、おしゃれだけれど、使いやすいです。また、間取りや窓の位置も含めて本当に
    よく考えられた設計だと感心しています。特にキッチンや玄関周りは気に入っています。
    建売だからというあきらめは、今のところ全く感じることはありません。

    埃は24時間換気システムがあっても、高気密でも確かに掃除しないとすぐにたまりますね。(笑)
    また、24時間換気システムのフィルターもこまめに掃除が必要です。

    ここに入居して、以前感じていたストレスがずいぶん解消したのを感じます。
    購入して、私はとても正解でした。

  16. 98 クルムで正解?

    スレ主さん
    ご不在中 ここ1ヶ月前程度から大いに活用させてもらっています。
    クルム仲間は新参者ですが先週から仲間入りさせてもらいました。
    私のところはクルムが気に入り条件が悪いけど格安の土地があったので
    色々検討した結果建物だけを創建にお願いする形にしました。
    注文住宅の会社ではない創建に頼む事に若干の抵抗も有りましたが
    営業担当の人が創建に勤める前に創建のグループ会社で注文住宅の担当を
    していた事と立派な営業魂なので安心して頼めると思い創建クルムに決めた形です。
    これから間取り、建物の仕様、オプション等の打ち合わせに入る形ですが、
    今気に成ったのが エアコンです。 各部屋に必要でしょうか???
    今考えているのは2階1台1階1台です。床暖房はオール電化にしたので
    有りません。(営業担当は床暖房は要らないといっています)
    結露の件も防音の件も営業の言っている通りみたいなので安心しました!
    ここサイトチェックするのが今一番楽しみです。


  17. 99 スレ主

    No.98 by クルムで正解?さん

     こんばんは。どんなおうちになるのか、楽しみですね。(笑)

     エアコンの件ですが、間取りにもよるかと思います。

     我が家は上から見るとHの字型の建物で、真ん中の棒が玄関と廊下と階段で、居室は
    その両側に分かれているような感じです。(想像できるでしょうか?)

     なので、たとえば2Fですと、右半分にある主寝室のエアコンが左半分の子供部屋には
    届きにくく、また子供部屋は間仕切りをいれてもらってあるので、一方だけにエアコンが入っているのは
    ちょっと不公平かと思い、両方に入れたような具合です。

     また、一階は、西側に窓がなく、暑い西日が入らないため右半分にあるLDKのエアコン1台で
    暑さ対策は十分だったので、左側の和室には冬までエアコンは設置していませんでした。
    しかし、暖房のエアコンのパワーは少ないので、さすがに冬は何か暖房がほしくなったので、
    結局エアコンをつけました。それでも、少しつければ、すぐに十分温まるので、そんなにガンガンに
    つけ続けることはありません。

     つまり、家の形や部屋の向きの理由から、我が家は全部屋についてはいるけれど、家の各場所で必要なときに
    小さいエアコンを少しつけては消している状態で、それで家全体の涼しさや温かさを確保しているという感じです。

     いずれにせよ、エアコンなんて、お金さえ出せばいつでも買い足せます。とりあえずは一番気になるところから
    つけてクルムの効力を確かめてみたらいかがでしょうか。

     快適なお宅に仕上がることをお祈りしています! 

  18. 100 クルムで正解?

    スレ主さん99です。
    そうですか~~
    当然ですが間取りで変わりますよね。
    私もエアコンについては一応1台づつで
    最悪必要になったら追加するにします。
    あとは間取り、窓位置等を創建設計さんに充分検討してもらって
    快適な生活を送る家作りにしたいと思います。

  19. 101 外断熱

    本日無事完成引渡しが完了しました!あれこれ悩みも多かったですが、イメージどおりの家になったと感激しています。引越しの準備を考えると気が重いですが、新しい家での生活が楽しみです。子供たち(7歳を筆頭に男3人)は2階リビングのロフトに大興奮!鬼ごっこやかくれんぼで大はしゃぎです。間取りや設備、建具も実際に形になると悩んだ甲斐があったな~と大納得のできでした。あとは実際の住み心地、外断熱の威力が実感できれば申し分ないですね。エアコンは2階と1階に1台ずつで、2階21畳のリビングには8畳用を、1階和室に6畳用のスペックのものを取り付けました。ネットで最安値のものを購入し、取り付けは気密処理ばっちりの関連業者にお願いしました。夏は2階を、冬は1階を稼動させて家中が快適になるはずなんですが・・・・・。玄関吹き抜けのオープンな間取りが威力を発揮してくれればと期待しています。まあまだ実際に住んでもいないので妄想はこれくらいにして、引越しが済んで落ち着いたら、また住み心地をレポートさせてもらいます。

  20. 102 匿名さん

    結露がひどい

  21. 103 スレ主

    No.101さん、スレ主です。

    新しいおうちの引き渡し、おめでとうございます!ご苦労なさったぶん、おうちへの愛着もひとしおでしょう。

    うちは建て売りを買ったのですが、吹き抜けのメリットとして、明るさ、省エネ以外にも程良く家族の気配をどこにいてもお互いに感じられると実感しています。子育て中の方にはもってこい!だと思います。うちは高校生の子供がいますが、この「程良い」距離感に感謝しています。

    住み心地リポート、私も楽しみに待っていま~す!

  22. 104 入居済み住民さん

    NO.102さん、実際に住んでおられる方でしょうか?
    だとしたら、創建に言ったほうがいいと思いますよ。

    入居して1年経ちますが、結露、全くなしです。
    真冬に加湿器をつけっぱなしで夜寝たときは、さすがに、多少、結露してますが。。。
    冬、エアコンをつけっぱなしにしてても全く問題なしですよ。
    私も藤原台の住民ですが、この辺りは海側の神戸より気温が2,3度低いと聞きました。
    なので、真冬の冷え込みは相当だと思いますが。

    購入の際も、営業さんに結露のことを質問したら、「結露するようだったら、むしろ、どこかに不具合があることになるから言って下さい。」って言われましたよ。

  23. 105 クルムで正解?

    ぼちぼち間取りが決まりました~~~
    なかなか良い感じになりましたよ!!
    扉関係は極力無い形で吹き抜け窓いっぱいです。
    当初の予定から間取りは結構変わりましたが、狭い敷地にひろびろと見える空間を
    プロディーウス~~~ してもらっています!!
    狭い和室を吊りこみ押入れにて広い空間に演出!
    和室の引き戸の上を開口してリビングと一体感のある和室
    玄関靴要れ収納の他に設置してもらう建具も吊りこみ!!
    階段越し壁なしで一体感演出!!!
    結構無茶な注文していますが気持ちよく受け入れてもらっています。
    しかも値段は契約の時と同じ!!!
    お客様が創建で建ててよかった~~って言ってもらえるように特別な変更が無い場合は
    頑張りますって最初に言ってたの思い出しました!!!
    色々と追加オプションを提案させて頂いてますが見積は全然ボッタクリじゃない見積で
    安心しています。
    no,103さん
    真剣に家に取り組んでいる人たちが集まっています。
    本当に創建のクルムだったらしっかり説明して下さい。

  24. 106 No.45です

    外断熱さん引渡しおめでとうございます。
    イメージどおりの家になってよかったですね。我が家もあれこれ悩んで完成したので、あの時の感動を思い出しました。これから引越しですか、大変だと思いますが頑張ってください!
    私の家では今は小さな庭作りを計画中です。家同様、いろいろと悩んでいます。
    では、また情報がありましたら楽しみにしています。

  25. 107 外断熱

    引っ越し終わりました~!いや~しんどかったです。というか新居もまだダンホールだらけの状態で今日から仕事になってしまいましたのでまだこれからなんですが。今は季節的には過ごしやすいので、外断熱の威力はわかりませんが、家中閉めきった状態での空気のサラッと感が気持ちいいですね。まだエアコンは取り付けてないんですが、空気循環と湿度コントロールがバツグンだと感じました。気密の高さと換気システムの恩恵ですね。もちろん窓を開けても気持ちいいですよ。あと間取り的にはオープンで壁が少ないためスイッチの位置取りが難しかったですね。実際に住んで見ないとわからないこともありました。これから建てられる方は実際の導線をイメージして考えるといいと思います。まだまだ新たな発見がありそうで楽しみにしています。

  26. 108 スレ主

    No.45さん

    庭作りの楽しみ、よいですね! うちも庭というには本当に猫の額ほどの
    広さですが、この夏は野菜作りを楽しみました。うちで作ったのは、きゅうりとか、ミニトマトとか
    安いやさいでしたけれど、食べ物が自宅で実ると、すごく豊かな気持ちになります!
    クルムの明るくて気持ちよいダイニングで、おやすみの日の朝、もぎたてのきゅうりとトマトを添えて、
    トーストとコーヒーの朝食は最高で、感謝の気持ちでいっぱいになります。

    本当はウッドデッキもしたいのですけれど、予算とスペースのゆとりなし(涙)って感じです。

    庭木は一度買ったときから植わっていたベニカナメモチに大量の毛虫が発生して、ほぼ葉っぱを食い尽くされたのを
    きっかけに、ダス☆ンの2ヶ月に一回5000円で肥料や防虫をしてくれるプランを利用しています。
    おかげで前より葉っぱの色がよくなり、虫もあまりつかなくなりました。
    最大のメリットは、家にいろいろな薬剤を置く必要がなく、安心ってことですね。

    今の悩みは、雨が降ったあと庭に出ると靴が泥んこになることです。。芝をひくとか、きれいな色の敷石を
    しくとかしたいなと思っています。
    ご近所の方たちは、とっても素敵にお花を植えたり、芝をひいたり、かわいい置物を置いたりしておられて、
    感心します。

    どうか素敵なお庭を造ってくださいね。植えてよかったものがあったら教えてくださいませ。

    クルムで正解さん、
    「吊りこみ」ってどんなのですか。馬鹿な質問ですみません。

  27. 109 クルムで正解?

    スレ主さん
    吊りこみは押入れ等の下を空間にする形で狭い部屋を広く見せるのに有効みたいです。
    収納が吊ってあるように見えるから吊りこみっていう名前なんでしょうかね???
    家は建築条件が悪く述べ床100㎡未満がマックスなので広く見せる事で窮屈感を無くさせて面積以上の空間を
    作ろうと創建の設計さんが検討してくれています。

    いいですね庭  家は有りません・駐車スペース2台・ガレージ1台にしたら 庭なしに成ってしまいました。
    ウッドデッキは予算の関係で自分で作る形にしました。
    外溝工事も自分で工事する予定です。
    クルムで予算を大幅に越した為に、できることは自分で・・・・・ 結構大変です。
    解体工事も自分でやったら結構ゴミ処理代金が掛かりましたが、業者価格の1/5以下で抑えられたので
    大変ながらにも自分でやってよかった~~と思いました。

  28. 110 No.45です

    スレ主さま

    はじめまして、クルム生活約半年のNo.45です。
    いいですね、家庭菜園!我が家も今年はプランターでプチトマトを作りました。子供が毎朝赤くなるのを楽しみにしてました。自分で育てたものは、買ってきたものより美味しい気がしますね。今はなすと大根、ブロッコリーを作っています。来年は我が家の小さな庭に畑を作ろうと計画中です。

    この週末の休みでレンガを積んで花壇を作り、ホームセンターで「ソヨゴの木」を買ってきて植えました。
    花壇は初めてのセメント作業だったので、ちょっとイマイチな仕上がりになってしまいましたが、まぁ日曜大工としてはこんなものかなと思い満足しています。
    「ソヨゴの木」は形がいいものがあったのですが、予算オーバーであきらめかけていたところ、妻の了承が得られ、購入できました。

    我が家もまだ土丸出しなので、土の部分はなんとかしたいなぁと思っています。
    これからも楽しい庭づくりをしていきたいと思います。

  29. 111 外断熱

    No.45さん、庭作り夢がふくらみますね~!我が家はやっと来週から外構工事が始まりますので、ガーデニングはまだまだ先になりそうです。とはいっても、敷地のほとんどが駐車スペースでコンクリートになるので、僅かな植栽とプランターくらいしか楽しめませんが、自家製プチトマト食べてみたいですね。まだまだ落ち着かない毎日ですが、快適なクルム生活送ってます!

  30. 112 No.45です

    外断熱様
    そうですかぁ~。でもプランターでも結構楽しめますよ!
    最近少しずつ肌寒くなってきたので、これからクルムの性能がどうなのか
    感じることができると思うとワクワクしますね!(イマイチだったら残念ですが・・・)
    寒がりの妻と楽しみにしています。

  31. 113 入居済み住民さん

    創建の物件を購入したものです。
    確かに営業は最悪でしたね。細かい嘘がおおいし、オプションも適当、工事日程も再三請求しないと書類で出さない。
    最後の最後までにこやかに対応して社長に電話してやりましたw
    まぁ態度かわるったりゃありゃしない。
    他の区画を購入した人も担当営業に「社長に電話する」って一言言ったら態度変ったそうです。
    減給にでもなるのかな?
    営業は最悪だけど、間取りも気に入ってるし、どこか不具合があって連絡するとすぐ対応してくれます。

    社長110番はいいアイデアだと思う。

  32. 114 入居済み住民さん

    私も実際に購入して半年ほど住んでいます。
    まだ春~夏~今までしか経験がなく、今年は冷夏だったのでKURUMUの実力は本当の意味では判断しかねますが、「エアコンつけっぱなしなら確かに効力あり。以前のウチより確かにエアコンの効きいいし、稼働時間も短くなった気がする。ただし、エアコン切ると24時間換気システムの影響か外気が寒いときは寒く、暑いときはそれなりに暑くなる。」といった実感です。
    これから創建の物件を買う方のために実体験で言うと、営業は要注意。本当に細かいウソ多いです。特にお金が絡むところはすべて明文化して印鑑押させないと口約束はまず実行されません。
    技術者は誠実でしっかりした人が多く、私は困ったことがあったら営業飛ばして技術に直接電話しています。(一度困って来てもらったときに名刺を置いていってくれました。別々の状況で3名対応してくれましたが、皆同じように名刺をくれ、自分が行けないときは仲間に頼んでもすぐ対応してくれるなど頼もしいです。)言い訳が多く対応の遅い営業に比べて、技術の人はすぐに飛んできてくれます。家の設備をいろいろ入れる時なども助かりました。
    社長が高い理念で事業運営しているのと技術者がきちんとしているせいか、家については建売でも機材などが比較的スペックの高いものが入っていて、特に不満・不安はないです。
    それだけに営業が悪いのがもったいないな~。

  33. 115 クルムで正解?

    no,114さん
    今年の夏は確かに冷夏でしたね。
    気に成るのはこれから寒くなって真冬がどうなるのかですよね。
    うちの営業担当の人も夏より冬がクルムの凄さがわかりますって言ってました。
    ちなみに24時間換気システムの電源を切ると温度的にはどうなるんでしょうか???
    一応熱交換式と歌っていますが、換気システムとめると息苦しくなるのでしょうかね??

    114さんの営業さんはひどかったんですね。
    うちの営業さんは契約前の口約束も契約後にあの時こういいましたよね~~って言うと
    しっかり覚えていて全て本体価格でやらせて頂きますと答えてくれます。
    いま確認申請中なのでそれが嘘だか本当だかはわかりませんが、
    今の感じだと本当だと思います。よく営業さんは契約すると態度が変わるとか聞きますが、多少テンションが
    下がったけどとても誠実で確実な対応をしてもらっています。窓が増えても、こちらの建具がなくなったので
    差額で対応させて頂きますとか、電気もシーリングからダウンライトへの変更も差額無しで行ってくれます。
    建物竣工まではまだまだ遠い道のりですが今の所はうちの担当はとても良いです。

  34. 116 外断熱

    入居して、はや1月が過ぎました。外構も完成し、わずかな植栽を植えたり、日々新居での生活を楽しんでます。入居が9月末だったので現在までエアコンいらずできてますのでクルム効果はあまりわかりません。涼しくなってからは、24時間換気システムの影響もあり、むしろ少し冷えるような気もします。これが本格的な冬になり、エアコンが必要になれば断熱効果が実感できるのでしょうか。その辺はまだ未知数です。ただ空気がいつも新鮮な感じはしますね。あくまでも個人の感覚ですが、閉めきっていても空気がよどまない感じがします。ただ換気扇の音は常時しますね。気になる程ではないですが、就寝時などは特に感じます。
    寒がりなので冬はあまり得意ではありませんが、今年は少し楽しみな感じがする今日この頃です。

  35. 117 匿名さん

    クルムの家も他のHMの家も、結局寒いのは窓からの冷気です。吹き抜けを創って窓にすると、エアコン切ると冷気が降りて寒いです。窓は今時ほとんどのHMかLow-eガラスが一般的ですから、こんなはずじゃーってことになりますよ。

  36. 118 外断熱

    クルムで標準仕様の外部がアルミで室内部が樹脂のサッシとLow-eガラスの組み合わせはバツグンですよ。気密性能が高く、開き窓は一度レバーを操作しないと閉まらないくらいになっており、熱伝導も低いので、窓の真横に寝ても冷気は感じません。おっしゃる通り、高気密住宅では窓やドアの性能が住みごこちの明暗を分けると思いますが、その点ではクルムは合格だと感じます。

  37. 119 入居済み住民さん

    クルムで正解?さん。#114です。書き込みありがとうございます。遅レスすみません。
    冬については、今の家を購入検討していた12月に「お泊り体験」し、1・2F合わせて138㎡の室内が、2Fの5.0KWエアコン暖房(能力全開でしたが)で温まり、保温できていたので、冬のエアコンかけっぱなしであれば合格点とおもいます。
    ただし、我が家は(分譲地内では)吹き抜けが多い創建の家の中では珍しく吹き抜けがなく(部屋数優先したため、通常の吹き抜け部のLDK横和室の上の2Fスペースが部屋になっている。)夏は1Fのみのクーラー使用だと1・2Fの温度差を感じました。
    あと、営業はやはり当たり外れ、運があると思います。住んでいて不自由はないのですが、なんか損した気分・・・。クルムで正解?さんはいい営業さんでよかったですね!家づくりも楽しそうで、完成待ち遠しいですね。

  38. 120 No.45です

    ご無沙汰しております。
    11月も中旬を過ぎ、朝晩冷え込むようになってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

    我が家も4月から入居し、やっと寒くなってきたので「クルムの実力はいかに?」をご報告します。
    間取りは1階が約20畳のLDK(真ん中に吹き抜けあり)に4.5畳の和室、風呂、トイレ、2階は寝室と子供部屋(4LDK)です。

    現時点では「何もしないと(暖房なし)思っていたほど、暖かくないなぁ」というのが感想です。まぁ過剰に期待をしていたのも事実ですが、特にリビングIN階段なので2階からの冷気が降りてきて寒いのと、窓周辺からの冷気で寒く感じました。

    もちろん暖房を入れれば暖かくなります。特に床暖は快適ですね!足元が暖かいのはうれしいです!!
    階段からの冷気の吹き降ろしは、エアコンつけて、シーリングファンつけて、部屋中を暖かくすれば気にならなくなります。(朝はタイマーで床暖→日中はなにもせず→夜はエアコンと床暖)

    窓はシャッターを閉めることで冷気を感じることが少なくなりましたが、みなんさんもサッシの所に手を当ててみて、冷気を感じるのでしょうか?それは気密性が悪いのか、それとも許容範囲なのか、どちらなんでしょう?
    2階の部屋にはシャッターが付いていないので、寝室などは暖房を消すと寒くなります。(我が家も外断熱さんが言っていた樹脂製サッシのLow-eペアガラスですが冷気を感じます。サッシを閉めたところにティッシュをたらすと微妙にゆれます。)

    あと感じたのが、24時間換気。あそこから出てくる空気は冷たい!部屋の温度を上げれば暖かい空気になるんですかね?そのせいで体感温度を下げているような気がします。
    また、玄関とリビングとの間に扉をつけたのはよかたっと思っています。営業さんが「クルムなら家中暖かくなるのでいらないですよ」といっていましたが、やはり玄関は開け閉めするので外気の影響はかなりあるので、仕切ることで室内を暖かく保てるような気がします。

    クルムにお住まいの方々、いかがでしょうか?実際に住んでみての感想(寒くなってきたので)をお聞かせいただければと思います。私も、もっと寒くなってきたら、またご報告したいと思います。

  39. 121 外断熱

    いや~うちもやっぱり、なにもしないと思っていたより寒いですね(笑)

    わたしもちょっと期待過剰でした。まあ冬は寒いのが当たり前ですが。

    しかしふつうの戸建てに比べれば、だいぶ暖かいと思います。

    No45さんの言うように、換気ファンからの空気の流れがやはり寒く感じる原因のような気がします。

    でもエアコンの効きはいいんじゃないでしょうか。

    2階21畳、高々天井+ロフトありのリビングが8畳用2.5kWで大丈夫です。

    前回書き込んだときからだいぶ寒くなりましたので、窓からの冷気も少し感じるようになりました。

    でも結露が全くないのはやはり感動です。

    マンションのアルミサッシとペアガラスではびっしょりでしたので。

    ご近所の新築では、アルミだとやっぱりサッシ部分は水滴がついているといってました。

    あと効率の良いエアコンのかけ方を模索していますが、あまり要領をえませんね。

    営業担当はつけっぱなしのほうがランニングコストは安くなるといってましたが、

    貧乏性には?な感じです。でもやはりつけたり消したりはロスも多いと思います。

    この冬なんとかエコ&省エネで乗り切れるようがんばりたいと思います。

  40. 122 No.45です

    外断熱さん、そうですかぁ~、
    まぁ、冬ですからね!寒くて当たり前なんですよね。
    エアコンの効きは良くなっているのかなぁ?
    以前はマンションだったのでちょっと比較になりませんね。
    確かに結露は今のところないですね。

    エアコンつけっぱなし・・・というのも、我が家でも許されませんね(笑)
    もっと寒くなったら、エアコンがいいのか、石油ファンヒーターに切り替えるべきなのか模索中です。
    (以前は冬はファンヒーターをつかってました)

    我が家もエコな生活が送れるよう頑張りたいと思います。

  41. 123 クルムで正解?

    さすがに暖房ほぼ無しはむりですよね。
    エアコンかけっぱなしだと乾燥するし
    石油ファンヒーターだと火災の心配もあるし
    オイルヒーターだと電気代金掛かる感じしますし
      どれが一番安いですかね~~~
    竣工が4~5月なので来年の冬が今から楽しみかもしれません。
    結露しない=カビっぽくならないから良いですよね~~
    今住んでいるアパートはサッシ部分家側は加工板じゃなくて普通の木なので
    一度かびると掃除してもずっとカビっぽい感じでいやだな~~っとおもってたので
    新しい家になればカビとおさらばできそうです!!
    玄関とリビングの間に扉つけないとやっぱり冷気入ってきますか・・・・・
    ちょっとショックかな・・・・開放感重視で扉つけませんでした・・・・
    現在確認申請図面を作成している模様です。間取りの最終チェックをして1ヶ月程度経っていますが
    まだ確認申請図完成していない模様・・・・
    確認申請図面作成にちょっと時間掛かってる感じです。
    ま~あせっても仕方ないので待つ事にしています。

  42. 124 ひろぽん

    クルムの24時間換気って、第一種ということですから熱交換式ですよね?

    それでも吸気口からの風は冷たいんでしょうか?

  43. 125 匿名さん

    うーん、所詮在来に外から巻物でくるんだところで焼け石に水だろ?
    言うほど良いものではないというくらい容易に想像つくな

  44. 126 ひろぽん

    クルムやめとこ。

  45. 127 匿名さん

    今時の家は、建売でも複層ガラスの樹脂サッシは当たり前ですから結露なんかしないですよ。いくら断熱しても窓からの冷気が降りてきますので、窓を無くさない限り寒いです。

  46. 128 匿名さん

    クルムの標準仕様が公開されています。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57343/all

  47. 129 ひろぽん

    >>128さん

    系列会社の小林住宅産業も同じ仕様なのかな。

    仕様書がやはりお粗末だったから、契約をやめました。

  48. 130 いつか買いたいさん

    私も三田市の創建の分譲を契約予定のものです。営業の方はざっくばらんな方で本音で言ってくれるので助かります。立地条件も気に入っているのすが、何よりあのデザインが気にっています。でも、窓の大きな吹き抜けを希望していたのですが、寒くてクレームが多いそうです。これは窓の冷気が下に降りてくるためでどうしょうもないそうです。そのため、窓を小さくすることを考えています。あと三田市はとても寒いので若干の結露は仕方ないそうです。
    でも、外断熱であの値段は魅力的ですよね。多少気がかりなのは構造材、ホワイトウッドはそんなに悪いものなのでしょうか?積水ハウスも同じ材と説明されましたが

  49. 131 匿名希望

    ひろぽんさん
    ここはクルムが気に入って検討または建てた人が来る所です
    ひろぽんさんが創建の家に住んでて批判するなら良いですが
    自分の意思で契約しなかった事を他人に言う所じゃないよ。

  50. 132 匿名

    ひろぽん、そうね、退場!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸