分譲一戸建て・建売住宅掲示板「創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-02-11 07:47:12

神戸市北区藤原台に分譲中の外断熱の家を検討中です。今日、モデルハウスを見に行っていきました。営業マンの話を聞く限りでは、建物もしっかりしていて、間取りも使い良さそうで、結構気に入りました。すでに買われた方、実際に住んでみてどうでしょうか。本当にうたい文句どおり、少しの暖房で家中が温かくなるのでしょうか。また、本当に室内に結露はしないのでしょうか。

[スレ作成日時]2008-02-18 01:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

  1. 2 匿名さん

    どこかにありましたよ。
    同じようなスレ。
    創建の悪口書いてた人いましたよ。

    検索してください。

  2. 3 購入検討中さん

    私も購入検討中です。

    スレ主さん同様、外断熱と部屋の間取りが気に入りました。
    あと、同じく結露の件。
    私がモデルハウスを訪れたときは、吹き抜けがあるにも関わらず、エアコン1台の稼動で十分な暖かさに感じました。大き目のエアコンかなぁ、、、と思ってたんだけど、20帖用だそうです。
    ここの書き込みでは、悪いことも書かれているけど、本人の価値観の違いと思ってます。

    同じ藤原台の中で分譲しているところが何件かありますよね?行かれましたか?
    私は、北町のカサーレと南町のマグノリアに行きました。見比べた上で、設備、立地とも、私の中ではルナに傾いています。

  3. 4 購入検討中→契約しました!

    レス、ありがとうございます。

    私たちはマグノリアは駅からの距離で選考からはずし、カサーレは見に行きましたが、住環境や間取りなどからルナに軍配が上がりました。

    そして、実は私たちはルナを契約しました!
    今はローンの審査中です。

    ルナの決め手は次の3点です。

    1.図面や設備を見れば見るほど、調べれば調べるほど
    設計した人の心遣いを感じたことです。建て売りでありながら、スペースも設備も、とってつけたような無駄がなく、けれど豊かな生活を送るための心遣いは満載で、とても我が家にとっては生活しやすい家になっていると思えました。これはつまり、感性の合う方が設計されたのだということだと思いました。

    2.住宅として見えないところの質がとても高いことがわかったこと。

    3.体験宿泊させてもらって、一層気に入ったこと。2階を夫に歩いてもらっても、多少の足音はするものの、以前別の建て売りで聞いた時の音と比べると、雲泥の差で静かで、これでも同じ木造住宅かと思ったほどです。また、夜寝る前にエアコンも床暖もきっても、外気温2度の朝でも室内は17度。外断熱の威力を感じました。結露は寒いところに起きやすいと聞いたので、トイレの窓もチェックしましたが、皆無!でした。2階のトイレにウォシュレットが付いていないのは残念でしたけど。

    2に関して、私たちは素人なので、創建さんの言うことだけを信じていていいものかと不安でしたので、先日、創建さんに頼んで、構造関係の図面を全て出せるものは出してもらって、神戸市のすまいるネットという、無料の住宅相談へ行ってきました。

    そこで、建築士の人はすべての図面を見てくださり、丁寧な図面だとほめたうえで、説明してくださいました。そして、十分過ぎるくらい、しっかりしているとお墨付きをもらいました。柱の太さに話が及んだ時は、通し柱の太さは、3階建て住宅にでも使える太さで、ほかの柱より一回り太くなっており、柱の太さが違うと言うことは、大工さんにとっては一手間かかることがあるけれど、僅か十数ミリの太さの違いでも柱の強さは雲泥の差があるので、丁寧な仕事をする会社だと思うとのことでした。

    また、某建築士の欠陥建造物が県内でも発見された事を受け、平成19年度6月以降は、中間検査の基準が厳しくなり、釘の太さまで細かくチェックされるようになり、図面通りでないと検査が通らなくなっているそうです。なので、公的な検査も信頼してもらっていいとのことでした。

    引き渡し前の内覧会には建築のわかる人を有償でも来てもらって一緒にプロの目で見てもらい、瑕疵がある場合は書面にしてそこを修理してから引き渡してもらう約束をとりつけるとより安心で、トラブルを防げるとアドバイスをもらいました。

    価格、ロケーション、環境、広さ、建造物としての質などを考え合わせると、私たちにとっての「これ以上」はないと思えましたので、契約に踏み切った次第です。正直なところ、建て売りでこんな物件に出会えるとは当初は考えていなかったので、自分たちでも驚いています。

  4. 5 購入検討中さん(NO.3です)

    実は私たちも契約しました。


    マグノリアとカサーレを外した理由は、同じような感じです。

    NO.4さん、体験宿泊されたんですね。
    契約しながらも結露のこととか、少し不安だったんですが、実際経験されたとのことですので、少し安心しました(^−^)
    また、第三者からも質の良いお家と言ってもらえたとのこと、構造に関しても安心しました。


    新しいお家での新生活、楽しみですね♪

  5. 7 匿名さん

    いたって普通の住宅だと思うが・・・。
    あまり他のメーカーをご覧になってないのでは?
    創建のHPも見たが、
    外断熱的な取組みはどのメーカーもしていることだし、
    ことさら声を大にしていうまでもないようにも思うのだが。
    また、どのメーカーもそうだが、
    「独自」とか「うちだけ」とかいってることほど怪しい。
    実際にはしてないからことさら声を大にして言ってるだけでは?

  6. 8 匿名はん

    悪いとは思いませんけど、外断熱というより、ふつうの高気密高断熱の特徴ですね。
    一般的な充填断熱の高気密高断熱住宅との差が感じられませんでした。

    高気密高断熱で20帖用のエアコンってかなり大きい方ですし、
    床暖併用していれば寒いはずがないのですが。

    そもそも外断熱はコンクリートや鉄骨の建物にとっては必須ですけど、
    木造住宅では建坪の割りに部屋が狭くなるデメリットの方が気になります。

  7. 9 契約済みさん

    スレ主さん(NO.4)
      
    『正直なところ、建て売りでこんな物件に出会えるとは…』   
    まだ実際に住んでいないのに、
    図面と創営業間マンの話だけで、どうしてそこまでべた褒めできるのでしょうか?
    わからないです…

    あと、体験宿泊ってありえるのかな?
    モデルハウスは、お客さんが1日に何組も入れ替わりで見に来ます。
    ましてや、食事や寝具の事を考えると…1泊すること出来るのかな???
      
    『構造関係の図面を全て出せるものは出してもらって…』
    契約時、お願いしても、柱の太さまで書かれた設計図書は
    実際出してもらえませんでしたよ。
         
    以上の事から考えて、
    関係者が書いたものかなと…
      
    信頼して契約している者としては、こういうカキコミを見ると
    創建ってどうなんかな…と思ってしまいます。

  8. 10 契約済みさん

    誤字訂正
    創営業間マン× → 営業マン○

  9. 11 匿名さん

    09さんに同意。私も関係者だと思いますね。
    知人がここの物件を売りに出したいと不動産会社で
    見積りをとってもらったのですが、
    創建ブランドでは売れないらしく困っていました。
    確か買い替えシステムといって、
    創建の物件を創建自身が買い取って、
    売りさばくというものがあるらしいのですが、
    そうでもしないと物件の価値がないのでしょうね。
    HPを見るとモノは言いようだなとつくづく思いますね。

  10. 12 物件比較中さん

    個人個人見解が違うのは確かです。
    私もルナさんの物件(西神南)を見にいきましたが、
    物はいい物使っていると思います。
    ガラスやサッシ、建具もよかったですよ。
    しいていえば、営業マンがイマイチでしょうか…

    話し方、手紙の書き方(バカ丁寧だけど不愉快になる文章)
    一から学んだほうがいいですね。

  11. 13 契約済みさん

    スレ主です。

    No.9さん
    私は創建の関係者ではありません。
    ってここで書いてもあんまり意味ないですね。
    バーチャルな世界でリアリティーを証明しようとするのは
    無駄なことです。

    しかしながら、
    体験宿泊ができるのも、図面を出してもらったのも本当です。
    No. 9さんは、「信頼して契約している者としては」と
    書いておられますが、体験宿泊の制度をご存じないところを
    見ると、藤原台中町のルナの物件を契約したわけではなさそうですね。

    モデルハウスに足を運び、買う意欲を示せば、向こうから
    体験宿泊をすすめてきますよ。

    私も宿泊までできるとは思っていなかったので、
    びっくりしました。

    私たちは通勤、通学の具合もついでに確かめたくて、
    あえてウィークデイに1泊しました。
    もちろん、事前に予約が必要です。

    図面は全部で50枚くらいだしてくれましたよ。
    最初は、数枚を選んで出してくれたのですが、
    「建築のわかる人に見てもらいたいから全て出して」と
    頼んだら、工事監理者を呼んできてくれて、その人が、
    持っていた軸組図、屋根伏図、床伏図、柱伏図、壁伏図、給水設備工事、排水設備工事などの詳細の図面を説明してくれて、その後、それらを全てコピーしてくれたのでした。

    50枚以上の書類を一枚ずつコピーしてもらったわけですから、
    創建としては、とてもめんどくさかったと思います。
    でも、キッチンやお風呂などは最悪の場合でも後から
    リフォームして取り替えられますが、構造は取り返しが
    つきません。
    建て売りはその構造がすでに見えなくなっている部分も
    多いのですから、納得してローンを払うためにも図面くらい
    出してもらう権利はあると思います。

    監理者は嫌な顔一つせず、丁寧に説明してくれたけど、その数字が一体いい物なのか、粗悪なものなのか、自分たちには評価できないので、神戸市の相談所の建築士の人に見てもらったのでした。

    もしあの時、創建が出し渋ったら、私たちは「自信のない物件」と見なして、契約をやめたと思います。

    No.9さんの契約したところは、契約時ですら出してくれなかったのですか?そのことへの不信感はないのですか?

    私たちは創建にとっては疑い深く、うるさい嫌な客だと思いますが、今はその分、物件にも会社にも信頼が増したので、よかったと思っています!

    って、こんなことを書くから、一層「なりすまし」と
    思われてしまうのでしょうね。

    なりすましだと思われる方はどうぞご自由に。

    でも住宅の購入は高い買い物ですから、安易に妥協せず、納得できるところまでとことん調べてから買うことを私はおすすめします。

    それから、No.11さん、「創建ブランドでは売れない」ものを「創建が売りさばく」というのは、どうやって売りさばくのですか?不動産屋ではできないくらい、安売りをするってこと?
    もっと格安にkurumuが手にはいるのなら、私はそれでもよかったかも!

  12. 14 匿名はん

    スレ主みたいにうまく言って売るんじゃないの?(笑)
    このメーカーってうさんくさい噂しか聞いたことないけどなぁ。
    スレ主が創建関係者かどうかはともかく、
    自作自演しても何らおかしくないメーカーだってことだろ。

  13. 15 匿名さん

    住宅だけにかかわらず、
    人がものを買うとき…
    いろいろ見て調べて確かめて、納得して、買うわけですが
    買ってみて「良かった!」となる時もあれば
    「ちょっと思ってたのと違うな」となる場合もありますよね。
    当たり前のことですが…
      
    スレ主さん
    公の場で、まだ住んでいない家をここまで褒め上げていいのでしょうか?
    どうしてここまで褒められるのか謎です…

  14. 16 契約済みさん

    う〜ん、契約したものとしては少し悲しくなるレスの数々ですね。

    あまり良いように言っておられない方々は実際、モノを見られたんでしょうか?それとも噂やHPだけの判断で発言されてるのでしょうか?

    人それぞれ価値観が違うと思いますし、私を含め購入を決めた方々は自分の目で確かめて納得して購入してると思うんですね。
    私は床材やキッチン、外壁、ドアなどメーカーの分かるものは各メーカーのカタログを見て性能等を確認しました。(販売センターに色見本などを見せてもらった際にメーカー名と品番を控えて帰りました)
    スレ主さんのように、たくさんの図面をもらうことはなかったですが、参考にモデルハウスの設計住宅性能表を見せてもらい、性能に関してもチェックしました。確かに全ての項目が最高位に認定されているわけではありませんでしたが、自分たちで納得できるものでした。

    宿泊体験できるのは私も知りませんでしたが、モデルハウスが一軒だけでなく何軒かあったし、見学者の少ない平日に頼めば可能なのかなぁと思いました。

    NO.11さん、「創建ブランドでは売れない」って書かれてますが、パナホームやダイワハウス等ならブランドで売りやすいってことですよね?じゃあ、町の工務店やもっと小さな地元の会社で建てた家も売れないってことなのかなぁと。。。。

    実際、悪いところっていうのは住んでみないと分からないと思いますが、現時点では後悔はなしですね。

  15. 17 契約済みさん

    「購入を決めた方々は自分の目で確かめて納得して購入してると思うんですね。」
    おっしゃる通りです!
    納得して、褒める程気に入って、後悔のない人が、なぜここへくるのでしょうか?
    スレ主さんは
    体験宿泊もし、たくさんの図面も見せてもらい、
    すーごくkurumuを気に入ってる様子。
    「住んでみてどうですか?結露は本当にないですか?」
    体験宿泊で体感されたと思います。
    もうこのスレは必要ないのでは…

  16. 18 匿名さん

    創建はお勧めできませんね。
    外断熱の家は過大評価ではないでしょうか?
    躯体自体に疑問もありますし、・・・。

  17. 19 専門家

    木造の外断熱はそもそも呼び名が違います。
    外断熱はコンクリート造の場合の呼称で、断熱性能は認められています。
    木造の場合は通常、外張断熱と称し、実験データからは内張り断熱と比較して、断熱性能的には殆ど変化は無いです。
    まあ、建築学会等の論文レベルですが…。参考まで。

  18. 20 匿名さん

    創○に注文住宅で話を進めていたら、
    標準仕様書がお粗末で、お粗末で、
    設備の機種名はない、外壁も、・・・
    わからないものばかり。
    もっと、詳細のものをと要求したら、
    「それ以上のは、ありません。モデルルームで見ていただけきます。」
    止めました。

  19. 21 契約済みさん

    NO.20さん、モデルハウスがあるのに、モデルハウスを見ずに仕様書だけで良し悪しを決めようと思っておられたんでしょうか?
    キッチンやおトイレなどは自分で見れば分かりますし、その他の設備(お風呂や、玄関ドア、床財材、外壁等等、、)モデルハウスに、メーカーの色見本などがありましたよ。価格や品番もばっちり分かるもので、帰ってきてから自分たちでネットで調べてどれ位のランクのものかチェックできましたよ。

  20. 22 匿名さん

    No21さんへ、もちろん、モデルは見ております。

    素人でも「なんだ、この仕様書は」と思って
    コンサルタントさんにみてもらったら、「これは、ひどすぎる」と、やっぱり。

    きちんとしたレジメでいただけない注文なんて、あとが怖い!
    なので、私に、創○の話は、振らないで、問題外!

  21. 23 匿名さん

    きちんとした仕様書が書面ででないところは、
    No22同様、考えたほうがいいですよ。

  22. 24 匿名さん

    創建とのやり取りで経験した事実のみを書かせてもらいます。

    家を建てたいと思い、創建に行きました。
    数ヶ月、何度も創建に行きました。
    家自体は気に入ったのですが、立地と価格に不安があり、契約を躊躇していました。

    検討していたのは、「建物条件付の土地」の契約をして、フリープランで家を建てる契約でした。
    契約を躊躇していると・・・
    「ひとまず、契約をして、土地を押さえてください。建物条件付土地はいつでも解約できます。手付金も帰ってきます。ひとまず、契約をして、3カ月以内に立地や価格について調べればよいです。買主にはリスクのない契約です。」と散々説明を受けました。
    それならば、と契約をしました。

    契約後、いよいよ購入になるので、ローンについて自分たちでも真剣に勉強しました。
    そうしたところ、勧められている金額では自分たちは住宅ローン破産しそうだと気づき、契約の解除を申し出ました。

    すると、態度は一変。
    「こちら側の一方的な解約なので、すぐに解約したいなら手付け金放棄してもらわないといけない」と。
    話が違うと反論すると「だましたつもりはありませんが、契約上そうなっています」と。
    でも、3カ月待てば、手付金は返却しての解約が出来ると言ってきました。

    契約前とあまりに話が違ったので、とても不安になり、消費生活センターに相談に行きました。
    そのとき、よくよく契約書を読み直してみると「○○日までにローン申請しなかった場合、売主は買主に違約金20%を請求できる」との記載がありました。
    創建の話をそのまま信じて、3カ月待つと、もしかしたら違約金数百万円支払わされていたかもしれません。

    消費生活センターの方に、この契約だとすぐに解約できるはず、手付け金もすぐに戻るとアドバイスされ、消費生活センターの方を通じて解約を勧めたところ、すぐに対応してもらえ、解約できました。
    手付け金も戻ってきました。

    契約前と契約後の発言はまったく異なっていました。

  23. 25 匿名さん

    創建ホームズのことでしたら
    ご存知とはおもいますが
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080826AT1D2608C26082008.html

  24. 26 匿名さん

    おすすめできない嘘だらけのメーカーの一つ。
    No24さん、危機一髪でしたね。

  25. 27 匿名

    創建に行きました。それからここを見つけて全体を読んだんですが、やっぱり創建はやめます。怖いです。読めば「確かに」と思う点が多いです。

  26. 28 匿名さん

    No.24さん

    請負契約を3ヶ月間の間に結ばなければいい話じゃないの?
    ローンの正式な申し込みは請負契約後になるはず。

  27. 29 モデルハウス希望

    創建て岡山市の三○創建のことですか?

  28. 30 匿名さん

    24です。

    請負契約を結ばなくても、ある一定の日までにローン申請をしない場合は、売主は買主に違約金を請求して契約を解除できるという記載が契約書にあったのです。
    だから、そのまままって契約しなかったら、最悪、違約金請求されてたんだろうなって思っています。

    もしかしたら、創建はそこまでは考えていなかったかもしれませんが、契約前と契約後に言うことがあまりに変わっていたから、それくらい疑い深くなってしまいました。

    ちなみに、私が契約してしまった創建は岡山の三○創建とは違うと思います。

  29. 31 入居済み住民さん

    創建で建売を購入し、住んでいる者ですが、No.24さんの話、いろいろ変なことが
    おきたのですね。

    もしかしたら建売と、建築条件付土地とは事情が違うのかもしれませんが、
    私たちの売買契約の重要事項を書いた紙を再度見てみましたが、確かに
    私たちの契約の紙にも、手付金は契約のときに支払い、そして契約の解約は、
    どちらか一方が契約の履行に着手する前なら、買主側の都合で解約する場合は、
    手付金の放棄で、また売主側の都合での解約なら手付金の2倍を買主に支払う
    ことで解約できる旨が書いてありました。違約金は物件価格の2割というのも
    明示されています。

    これは別に創建ならではの取り決めではなくて、民法で定められていることですね。

    創建が登記などを進めた後での解約の申し立てなら確かに違約金が発生することになりますけれど、その前なら手付金の放棄で解約できるというのが通常の契約です。
    それに、買主が一定の期日までに必要な手続きを執らないと、義務の不履行ということになり、
    違約金が発生するというのも、当たり前のことです。

    だから、手付金を返してもらうというのは、本来おかしなことです。
    最初の営業の人が、手付金も帰ってくるなどと口走ったので、非を認めて
    手付金を返してくれたということなのでしょうか。

    私たちは契約の際には担当の営業マンではない、宅建取引主任者が来て、
    双方が同じ契約書をもって、契約書に書いてあることをすべて音読して確認し、
    途中で質問のあるときには質問をして、それに答えてもらい、最後に納得して
    2通の契約書に捺印して1通をもらって手付金を支払って帰ってきました。
    そこには契約解除の期日も明記されています。

    それにしても、不動産の売買の契約の場面で、そういう手続きを一切踏まずに
    契約の判子を押すって現実の問題としてありえるのですか。
    あるいは、そういうプロセスを踏んだにもかかわらず、こういうトラブルになったのですか。

    いずれにしても理解に苦しみます。

  30. 32 匿名さん

    24です。

    建売の場合は、おっしゃるとおり、どのような場合でも手付金は戻ってきません。
    建築条件付の場合は、一般的には一定期間(一般的には3カ月)の間にプランが決まらなかった場合は、手付金も戻ってくることになっています。
    その際の理由はどのような理由でもよいことになっています。
    例えば、予算内でプランがまとまらなかったなど。
    私が契約した契約書にもそのような記載があります。
    契約前の説明でもそのように何度も説明を受けました。
    契約の際も説明を受けました。

    しかし、契約後、支払いに心配な面が出てきたので、その旨を伝えたら、手付金は返還できない、でも3カ月待てば変換しますと言ってきました。

    契約前とあまりに行っていることとが異なっていたことと(態度も変わっていました)、素朴に、3ヵ月後に手付金を返還して解約するのも、今、手付金を返還して解約するもの同じ、もしくは、次のお客さんに紹介できるぶん、創建としては私たちにその気がないのなら早めに解約したほうがいいはずなのに、どうして3カ月待つ必要があるのだろうと感じたわけです。

    それで、再度契約書を読み返すと、ある期日までにローン申請をしないと債務不履行で違約金を支払うことになっていました(ここの部分はきっと契約の際も説明を受けていたと思いますが、私もしっかり理解出来ていなかったと今になっては反省しています)。
    その期日は、建築条件付きの土地契約をしたほぼ1ヶ月後でした。

    私たちの契約書を消費生活センターに持って行き、相談すると、そこの方も「この条件だったら今すぐに解約は出来ますし、手付金も戻ってきます」とおっしゃっていました。
    私が不安に感じた、債務不履行の件も、「そのまま創建を信じて3ヵ月後に解約をしていたら、違約金請求されても文句は言えない状況になっていますね」とおっしゃっていました。

    そこまで創建が考えていたかどうかは今となってはわかりませんが、それくらい私は信頼を無くしてしまった訳です。
    消費生活センターの方に中に入っていただいて、解約はスムーズに行きましたし、手付金は戻ってきました。

    私も創建の家は気に入っていたのです。
    だから、予算が合えば購入していたと思います。
    このような結果になって非常に残念でした。

  31. 33 匿名さん

    ここの創建って広島に本社がある創建ホーム?

  32. 34 匿名さん

    外断熱の創建さんでしょ?
    ここの外断熱の効果ってそんなに感じられないんですよね。
    あと、私のあたった営業さんだけかもしれませんが、
    知識が乏しいわりに偉そうな人でした。
    会社の方針なのか、売ることにはえらく熱心ですけどね。
    24さんのようなことは日常茶飯事じゃないかな。
    早いうちから候補でなくなりました。
    購入しても資産になりそうもない家です。

  33. 35 匿名さん

    24です。

    契約した創建は広島に本社のある創建ホームではありません。
    外断熱の家を建てている「株式会社 創建」です。

    主に関西、関東、愛知で物件を分譲していて、ルナシリーズとして展開しているようです。
    私は千葉の建築条件付土地を契約して、上記のような経験をしました。

  34. 36 匿名さん

    私は関西方面で、創建の建築条件付土地の購入契約をしたばかりの者です。

    住宅購入は一生に一度しか経験しない人がほとんどで、しかも価格も高額なため、事前によく勉強をしてから臨まなければならないものですね。
    不動産業界の常識なのかもしれませんが、価格提示後1〜2週間以内に契約をしなければならないというのが一般的なようです。やはり価格が一番気になるところではありますが、価格交渉の前に、周辺環境、建物の仕様、ローン等資金計画(とりあえず概算で)、諸経費、などなどをよく勉強したり、販売員に根掘り葉掘り聞く、確認したことを書面に残す、などしておくことが重要だと感じました。
    私は以前にも他の不動産業者といくつか交渉をした経験があり、非常に勉強になりました。
    24さんは今回が初めての経験だったのかもしれませんが、多分よい勉強になったかと思います。
    (契約前と後で、言うことや態度が変わる営業担当者も、確かに問題かと思いますが。。。)
    24さんの取った行動(消費生活センターに相談して解約し、手付金を取り戻したこと)は、その時点においては最良の措置であり、正解だったと思います。問題が発覚したり、契約先に疑いを生じるような状況では前に進むことはできないと私も思います。

    今担当してもらっている創建の営業担当者は、少しまわりくどい感じもしますが、非常に丁寧な説明をしてくれる方で私は信頼しています。
    また、私の場合、私の勤めている会社と創建との付き合いが深く、会社としても信頼できる環境でもありました。
    モデルハウスでの体験宿泊もさせてもらい、納得して契約をしました。

    私が契約した街区は50以上の区画があり、契約後、ローン等の問題で契約解消となっている場合もいくつかあるようです。実際、私の契約した土地もキャンセルが出て、運良く条件の良い土地で契約でしました。
    24さんと似たような経験をしている人も少なくないのではないでしょうか。

    外断熱や二重窓、建築構造の面で仕様が高いとうのはみなさんがご指摘のとおりかと思いますが、(私は建築設備関連の仕事をしているので余計に感じるですが、)創建の住宅の設備仕様もかなりハイグレードかと思います。確かに建築コストは高いと感じましたが、これだけすれば高くなるのも無理がないと、納得してしましました。

    私はこれから建築プランを打ち合わせていく予定です。創建の住宅を購入された方からアドバイス等があればお聞かせ願いたいと思います。

  35. 37 住まいに詳しい人

    ありがとうございます!創建の営業マンさん。

    誰に聞いても評判悪く、買う気しないですね。

    見に行った西神南は全然売れてないみたいですよ。建物建ててる人から聞きました。

  36. 38 匿名さん

    現地モデルルームを見学し、かなり仕様が良くとても気に入ったのですが、営業の人に聞くと特注の設備で坪単価もありえない金額でした。近くに建設中(完成済みの未引渡し住戸)の標準仕様の家を見せて頂くと、同じ価格帯の大手HMの標準仕様とかなり見劣りしました。営業の人曰く「うちは構造に金をかけているから」「仕様を良くすると年収1000万円程度の人ではうちの家は買えない」ようなことを言われ結構ムッときました。ということで、結局別のHMにしました。

  37. 39 外断熱

    創建グループの外断熱はホントにすごいですよ!私は、創建に外断熱工法の技術提供をした小林住宅で家を契約したものですが、約2年間モデルルームや気密測定会、完成見学会などを見て回りましたが、夏の暑い日も、冬の寒い日も全く快適でした。百聞は一見にしかず!ですよ。あとは自分で納得いくまで調べるしかないですね。一生の買い物ですものね。最近は無印良品の家なんかも外断熱を採用していますね。私の場合は、はじめに外断熱ありきで関西の身近なところで探していたところ、小林住宅に出会いました。ホームページなどでしっかりチェックし、実際に見て体感し、しっかり説明を聞いて理論的に納得できれば、おのずと本物かどうかの答えが出てくるでしょう。わたしは工法という点で、創建グループのkurumuはお勧めできます!

  38. 40 匿名

    創建さんって、なんで「外断熱」って間違った言い方で通してるの?
    「外張断熱」だよね
    本当は…

  39. 41 匿名さん

    冬に体験宿泊しましたが、さすがに結構冷えました。でも、温度計を見るとほとんど変化がなかったので、?てな感じでした。

  40. 42 物件比較中さん

    そうか、そうか
    創建って・・・

  41. 43 匿名さん

    実際に購入しました。
    まずまず…
    HMには及びません。
    戸一つ比べても…
    でも、悪くはないです。この家の為に働こうかなって気にはなります。

  42. 44 買い換え検討中

    創建はたしか、42さんが書かれた通り(?)

    そうか、そうか

    でしたね。

  43. 45 匿名さん

    私も購入したものです。
    我が家は建築条件付きで購入して、注文住宅のイメージでいろいろと
    設定していたのですが、営業さんがちょっと建売感覚の人だったのか、間抜けなのか
    些細なミスが目だったのが不満が残るところでした。
    でも、建物自体には満足しています。
    私も43さん同様「頑張って働こう!」と思っています!!
    4月入居だったので、冬の外断熱効果はまだわかりませんが、
    今は風通しもよく、快適に暮らしています。
    真夏の外断熱効果はどうなのかなぁ?と思っています。
    とりあえず、今のところ毎日快適に暮らせています。

  44. 46 匿名さん

    私も、建築条件付で購入しました。
    もうすぐ1年になります。
    やっぱり、冬は寒いけど、底冷えするような感じではありません。
    吹き抜けリビング階段の間取りですが、床暖プラスリビングのエアコンで十分乗り切れました。
    設備、外観は、、、いまいちって方多いですが、値段相応じゃないでしょうか。
    うちの近所でも大手HMが分譲を始めてますが、見た目(外壁は同じメーカーっぽい)設備は同じ感じ、むしろ、外観は安っぽかった。チラシで価格を見ると同程度の価格。
    私も今のところは、満足。
    ローン返済、がんばろうって思ってます。

  45. 47 購入検討中さん

    現地内覧会に行ったんですが、土地の条件が良くなく購入するつもりがなかったんで建物の保証について
    は説明もあまり無い状態でした。
    ただ嫁がクルムを気に入ったらしくこちらの用意する土地で建物だけ建てれるのか聞いてもらい
    現在見積中なんですが、保証関係はどうなっているのでしょう?か?
    他のHMは基礎の保証、シロアリの保証、建物10年の保証が一般的でした。
    持っている土地の条件が悪く100㎡以上の建物が厳しい場所なので
    吹き抜けの開放感を利用して出来るだけ大きく建てた場合はやはり冷暖房の事を考えると高気密住宅
    じゃないとダメだと思い検討会社の1つに入れています。
    創建の情報についてここ以外でもあれば教えて下さい。
    ちなみにタ○ホームの見積は1600万でした。
        ミ○ワの見積は10㎡少なくて1900万でした。
    創建の出してくる見積金額とタ○ホームの差額がどこまであるかが検討材料になっています。

  46. 48 匿名さん

    創建はおすすめできないです。
    すべてにわたって力のない会社なのに、
    金儲け主義に走っているところが痛いですね。
    いい評判を聞いたことがありません。

  47. 49 外断熱

    自分が建てる家に何を求めるかだと思います。価格が最優先ならばkurumはコストがかかりますよ。私の場合は場所が最優先だったので、必然的に地域内の建て売り物件が候補になってました。しかし実際にプランニングが進み、契約目前になると構造面や見えない部分が気になりはじめ、自分でいろいろ調べるようになりました。結局その物件はやめました。その後、建物の構造や断熱方法が大切であり、設備や間取りやデザインはどうにでもなるという考えになりました。
    予算的に余裕があるなら、外断熱工法に定評のある施工技術の高い工務店で厳選素材を使って建てるのが一番でしょう。でも坪80位はかかるでしょうね。創建グループの外断熱住宅は素材や設備面では他のHMと比べても抜きん出てるわけではないですが、外断熱の高性能住宅としてはコスト面で抑えられているというものだと思います。私は希望地域に2年がかりで土地を見つけ、kurumの注文住宅を建築中です。

  48. 50 物件比較中さん

    No,48さんは完全に業者だね。ねたみひがみが多いよ。

    私は見学に行きましたけど、良かったですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸