分譲一戸建て・建売住宅掲示板「創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-02-11 07:47:12

神戸市北区藤原台に分譲中の外断熱の家を検討中です。今日、モデルハウスを見に行っていきました。営業マンの話を聞く限りでは、建物もしっかりしていて、間取りも使い良さそうで、結構気に入りました。すでに買われた方、実際に住んでみてどうでしょうか。本当にうたい文句どおり、少しの暖房で家中が温かくなるのでしょうか。また、本当に室内に結露はしないのでしょうか。

[スレ作成日時]2008-02-18 01:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。

  1. 51 匿名さん

    創建も子会社の小林住宅も、高いだけでひがんだりねたむほどの家ではない。

  2. 52 外断熱

    確かに高いかもしれませんが、c値0.7以下の気密性や24時間計画換気の標準装備、家内温度差2度、冷暖房費用50%削減、表面結露はもちろん壁内結露も発生しないのは厳然たる事実です。創建グループの功績はこだわるべきところに妥協をゆるさず、リーズナブルな資材や設備でコストを削減し、良質な住宅を消費者に提供しようとした企業努力ではないでしょうか。

  3. 53 匿名さん

    50も業者さん?
    51さんの意見が的を得ているかと。
    外断熱がすべてではないし、
    それしかウリがないのでは?

  4. 54 匿名さん

    ↑そう、悪く言えばね。または「外張断熱」に賭けたとも言える。

  5. 55 外断熱

    外断熱しかウリがないていうのはその通りです。でも他の大手HMが絶対やってないことですね。また外張りだろうが何だろうが、呼び名を変えても性能は変わりません。科学的データや体感はまぎれもない事実です。消費者はそこを検討材料にするのではないでしょうか。価格や営業方法のネガティブイメージを煽っても、ネームバリューは大手に負けて当たり前だし、創建グループで建ててる人達は家そのものの良さを買ってるんじゃないでしょうか。

  6. 56 購入検討中さん

    no,49さん  資金が最優先なのでタマホームを検討中でしたが創建の建売物件を見て聞いて感じて創建を
    候補にしました。ただ予定金額をオーバーする場合はしかた有りません。実際に外断熱のHM坪単価を
    聞いたらとてもじゃないけど予算オーバーです。創建に概算見積を頼んでいるのでそれの回答待ちなんです。
    no,49さんは プラン型建売住宅ですか?それとも土地は自分で用意したのでしょうか????
      文章だと私と同様土地を用意した形な感じですよね。

  7. 57 外断熱

    私の場合はグループ会社の小林住宅でしたが、土地担当の営業がいて一緒に探すとこからはじめました。うちも予算的にはかなり厳しい中でしたが、キャンペーンなどを駆使してなんとか安くなるように契約までこぎつけました。長くつきあっているとチャンスが巡ってきたような感じです。実際予算的にあきらめようとした時もあったんですが、運よく土地も見つかったという感じです。小林住宅はもともと建て売りではなく、注文建築なので創建よりは土地がある方には対応できるのではないでしょうか。

  8. 58 購入検討中さん

    そうですか~~
    こちらは関東なので小林住宅さんでは無理なんですよ。
    関東でも色んな外断熱、高気密があるのですがやはり予算が合わないのと
    床下天井まで高気密外断熱にしてあるのが少ない状況なんです。
    今週末に見積が上がってくると連絡があったので楽しみにしています。
    予算重視の俺と予算より内容重視(低価格で)の嫁との戦いです。

  9. 59 外断熱

    小林住宅の営業が言ってましたが、創建が親会社になったことで、以前より資材や設備が安い単価で入るようになったそうです。予算内で納得のいく、いい家ができればいいですね。

  10. 60 匿名さん

    拝見してますと、ほとんどが関係者と同業者のやりとりですね。
    当たり前の事ですが、やはり自分の足で色々見に行く事が大切です。
    会社の財務状況等を知りたい場合は、費用はかかりますが帝国データバンク等の情報を得るのがよいと思います。

  11. 61 外断熱

    創建グループで家を建てた人間も関係者になるのか?自分が選らんだものの良さを述べてるだけやのに???

  12. 62 入居済み住民さん

    No.45です。
    そうですよね。実際に住んでみての意見をだしているのに関係者扱いはないですよね!

    ちなみに最近の我が家の状況は、昼間は窓を開けられるので風通しがよく、
    昼間でもエアコンなしで耐えられますね。吹き抜けの天井にシーリングファンをつけているので
    その影響もあってか、室内の空気が循環しているのでしょうかね。

    でも夜は、防犯上窓を閉めるのでエアコンタイマー1hで寝るのですが、やはり明け方は暑くなり
    起きてもう一度エアコンをつけますね。

    まあ、そんなものかなぁと思います

  13. 63 匿名さん

    No.61 外断熱さん

    関係者や同業者がお客さんになりすましてると言うことです。

  14. 64 外断熱

    ははは・・・笑かしてくれますね!

  15. 65 外断熱

    こういうスレッドを見ると、必ず肯定的な意見のあとに業者だの関係者だのという批判が出てきますよね。まるで表題となっている業者をこきおろすためのスレッドであるかのように感じていました。自分が書き込んでみてよくわかりました。住宅の性能も何も関係なく、ただこきおろすことが目的の人達がいることを。この人達は一体何者で、何を目的にしているのでしょうか?不思議でなりません。私は本日棟上げが終了し、入居を楽しみにしていると同時に、自分の選んだ家の良さを書き込んでるだけですよ!

  16. 66 購入検討中さん

    65さんに同感です。不用な書き込みは避けて頂きたいです。何が良くて何が悪いか住んでいる人は自分が選んでいるので良い事を言うのが当たり前です。その中で情報を得ようとしています。
    見積上がってきました。値段は予想通りです。やはりタマホームと比べると値段差が550万円以上で設備器具の
    メーカーもタマホームの方が1ランク上です。ただ細かな設備器具の設定が良く考えてありオプションにする必要があまり無い感じでした。あと営業の人が仕事知ってる感が伝わり、見積を提示された後に見たモデルルームで間取り図面を見ながら細かく説明して頂き、現物をみてこれは?これは?ここをこんな感じにしたら値段の差は?と契約してないのに色々聞いてもほとんど差額は無く受けてくれると言ってくれました。タマホームの場合は何を変えるのも
    オプションに成ります。当然安いタマホームであれこれ変更しても創建さんの金額には成りえません。光熱費もタマホームで建てた場合と創建で立てた場合の差額を計算しても35年経っても金額差は埋まらない状態です。
    ならタマホームで建てれば?と言われるかも知れませんが、クルムの特徴を生かした作りと住む人の事を考えた間取り作りからのアドバイスを丁寧に行ってもらえそうな感じの営業さんが居る創建さんが捨てがたいのも事実です。
    話せば話すほどクルムにしたくなる営業さんの説明VS話せば話すだけ不安になるタマホームの営業 
    良い情報、悪い情報 有ればあるだけ参考に成りますので宜しくお願いします。
    色んなHMの営業と話をしたけど、貧乏人が買える範囲のHMさんでは一番住む人の事を考えて作るっていう
    説明を一番上手く出来ていたのが創建さんでした。当初はタマホームで建てる予定でしたが、クルムに出会って
    調べれば調べるほど気持ちが傾いているのは事実ですが、値段差も事実です。

  17. 67 外断熱

    66番さん
    そうですか。タマホームとクルムではやはりそれくらい開きますよね。小林住宅でもたぶん変わらないと思います。でもこれで物選びの客観的材料はほぼ揃ったのではないでしょうか。あとは自分の主観を頼りに自己決定するしかないんですよね。これが本当に勇気がいることですよね。僕も悩みました。でも客観的に分析しぬけば、おのずと主観的に方向性が決まると思いますよ。一世一代の買い物ですから楽しんで下さい。私にとってはクルムのマイナスポイントはコスト面、ずばり価格でした。あとは自分が外断熱にこだわるべきかどうかを悩みました。外断熱でなくていいならクルムじゃなくてもいいとも思いました。でも外断熱にこだわるならばクルムが他より格安だということで自分で納得できたんですね。不思議と。価格か断熱方法か、選択基準が変わると答えはどちらでも納得できるのではないでしょうか。

  18. 68 匿名さん

    別にこきおろすわけではなく、一意見じゃないの?
    ただ創建の営業さんとから話を聞いたことはあるけど、
    やたらタマホームをライバル視してるのと
    家のことに関しては無知だと感じました。
    それにこういう掲示板で自作自演しそうな印象を受けたのは確かです。

  19. 69 外断熱

    印象だけじゃなく、もっと具体的なことを書かなくては参考になりませんよ。
    具体的に書いてくれなければ、こちらも意見の書きようがありまへんな。

  20. 70 購入検討中さん

    67番さん全く同じ悩みです。俺の基準の価格と嫁の基準の住ごごちが違うのでなかなか大変です。嫁の判断は住んでないから判らないジャンって反論する人はやめて下さい。当方たちの感覚なので・・・・

    68番さん確かに一意見かもしれませんが、このサイト他のスレッド見ていても同じような書き込みがいっぱいあり
    そ業者だの営業だのって  あ~~めんどくせ~~って思いました。これだけ色んな事を簡単に書き込んでるから
    同業者の悪口から自社の自作自演もありえるかもしれません。でもそれを書く位営業熱心だと思えばそれも有りかな
    と思いました。書き込みを信じる信じないは本人の判断でありみんな人の噂だけでは家は買わないと思います。
    本当に興味が有る場合は書き込んでいる内容が自分の知りたかった内容と重なる事でよかった~とかやっぱりそうか
    とか判断していると思います。文章ヘタで上手く伝わらなかったらすみません~~!!
     僕の担当になった営業さんはタマホームの事は知ってるけど方向性が違うからあまりライバル意識は無いと言っていました。又担当で違うので仕方ないですが僕の担当の人は家の事は良く知っていました。(構造でなくて吹き抜けの利用術から屋内空調と窓の配置近隣との光彩等)ま~~そこがクルムの売りだからかもしれませんけど。

  21. 71 購入検討中さん

    69番さん 具体的にですか・・・・ちなみに当方は設備屋で働いています。
    設備器具のメーカーはタマホームの方がイナックス、TOTO、タカラ、その他等 選べる形です。創建は選べません。TOTO.イナックス以外が悪いわけでもないのですが設備屋である以上修理等の経験でTOTO,イナックスは他のメーカーより設置台数が多いしメンテナンスも容易です。トイレに関してもタマホームは一体型トイレでTOTO,イナックスから選べます。ちなみにタマホームのTOTOトイレは結構良い物です。イナックスは普通です
    創建はイナックス固定で2階トイレは暖房便座だけです。洗面器も創建のは大きいタイプが標準ですがミカドしか
    選べません。タマホームは3社から選べる形です。(TOTO,イナックスその他1社)タマホームは浴室も3社から選べますが創建はヤマハ一社のみです。浴室に関してはデザインの好みなのでなんとも言えませんがヤマハの浴室はあまり見たことが有りませんでした。でも創建の場合は洗濯排水パンも標準ですし、洗濯用給水栓も埋め込み型が
    標準でした(メーカーはTOTO,イナックスでは御座いません)。タマホームは安い蛇口と洗濯パン無しです。
    洗面化粧台についてもタマホームは間口750が標準で創建は一回り大きい900サイズが標準です。
    今まで色々住宅の設備を作ったり、見たり、設計したりしてきましたが、予算の有る家はTOTO、イナックスが
    メインでしたし予算の有る家で洗濯パンが無いのはあまり覚えていませんしいまどき大きな洗濯用水栓なんて使っているのを見たことは有りませんでした。
    仕事がら家の間取り、水廻りの配置、配管方法、仕上がり方法、器具の選定方法等色々見ているのでそれなりに目と
    感覚は肥えています。建売主体の創建と注文住宅主体のタマホームの器具を比べる事も良くないことは知っていますが自分の家となるとやはり比べてしまいます。
    創建のコンセプトのクルム使用を建売ベースで販売するには削れる所は削る形であれば仕方ないと思います。
    タマホームのコンセプトの良い物を安く売る。器具に関しては良い物だと思います。細かな配慮は別なのが残念ですけど。
    建具についてはタマホームはクローゼットを書斎に変更する事でも追加金です。収納を増やす事でも追加金額です
    ロフトを作るのも追加金額で屋根勾配も変わるのでそれも追加金額に含まれ、台所カウンターも追加金額、コンセント増設も追加金額 追加金額分の運搬費が追加分の20%程度掛かります。見積打ち合わせの時にはお金ないなら
    追加工事やらなければ?と言われました。 出来るだけ安くのコンセプトだと当たり前でしょうけど。。。。
    それを全部やっても創建の値段より安いです。創建の場合はロフト追加は安く(タマホームの1/3)それ以外の収納は標準ですし、カウンター、ちょっとした木加工工事は金額の中で全てやりますと言われました。
    値段が高い分最初から収納、カウンター、ちょっとした木加工工事は工事代金に含まれているんだな~と
    感じました。

  22. 72 外断熱

    設備がいいものが使われているのに価格が安い。その理由がポイントではないでしょうか。独自のルートや大量の仕入れで原価を安くしているのもあるでしょうが、どちらかというと目に見える設備関係を重視し、その他の構造や断熱についてはこだわっていない標準的な家づくりということになります。一方クルムは目に見えない断熱方法にお金をかけ、設備その他は必要最低限という家づくりでしょう。
    実際私は新築で購入し7年住んだライオンズマンションからクルムに住み替えるんですが、目に見える設備ではなく、外断熱の心地よさを求めての買い換えです。現在の家には当然床暖房が標準装備ですが、クルムにはつけていません。床下まで断熱されているから必要ないんです。でもデザイン面では吹き抜けやロフト、高天井などが多様でき、外断熱の利点を生かして理想の居住空間をつくることができたと思ってます。設備はどうせ古くなりますが、快適な空間こそが贅沢だという結論にいたり、夫婦そろってクルムに惚れ込んだ次第です。マンションを売ったり、土地をさがしたり、エネルギーがいる作業でしたが、クルムを選択してよかったと思ってます。

  23. 73 購入検討中さん

    快適な空間こそそれが贅沢・・・・ですよね!!
    吹き抜け、ロフト、高い天井 魅力です。
    それと自分の予算との天秤が中々つりあわないから悩んでいるんですけどね。

  24. 74 匿名さん

    No.45です。
    私も家を決めるときに設備仕様については考えました。
    やはりいいものが付いているところはイメージ的にも良く見えますからね。
    でも、どこかのサイトで「設備に住むのではない」といったような
    記事を読んだ時、「そうだなぁ~」と思って、以後は参考程度に
    するようにしました。

    我が家の場合、トイレは1階がウォシュレット付き、2階は便座のみといった感じでした。
    よって1階はオプション扱いでグレードアップしたトイレ(INAXのタンクレストイレ)に変更し、
    2階は今まで使っていたウォシュレットをつけるといった感じで落ち着きました。
    その他もキッチンや洗面台も変更しました。

    結局は設備はどにでもなる(後でも変更できる)が、家の構造は建ててからではどうにもならない。
    ということです。
    私も創建さんの“外断熱”という構造を信じて建てた一人です。
    数値的な情報では納得しましたが、実際に経験してみないと・・・・
    まだ住んでから冬を経験していないので(4月入居)どうなのか楽しみ(心配?)です。

    やはり自分が選んだHMで、他の人も建ててくれるのはなんとなくうれしい気がします(関係者じゃありませんよ!)
    ですので、「外断熱さん」を含め、みなさん”いい家”“快適な家”“納得のいく家”が建つことを
    お祈りしています。

  25. 75 購入検討中さん

    no45さん
    貴重な意見有難う御座います
    確かに設備は取替えできますね。自分で格安に購入して格安で設置できます。
    昨日タマホームの営業からどんな感じですかね~~って電話があり、素直に創建のクルムから出た値段と
    タマホームからの差額を言いました。
    いい値段ですね~~って言われタマホームでは長期優良住宅になり断熱材の厚みを大幅に変えて
    断熱性能は長期優良住宅の審査レベルを通過しているのでさほど断熱性能については外断熱との差は無いと
    言われました。機密性は?の質問には一般的な気密は確保していますと回答が有りました。
    吹き抜け、ロフトを作った場合の断熱性能は?と聞いた所吹き抜けもロフトも作っているお客様は
    いらっしゃいますからと言われたので、逆に長期優良住宅は6月から始まったんだからその仕様でまだ真夏と真冬は
    越してないですよね?と言ったら・・・そうですね・・・・と簡単に答えました。人間的には悪そうな営業では
    無いのですが大金を使う窓口の営業が・・・・・・では微妙です。
    だいぶクルムに傾きつつあります。仕事柄CADを使っているので昨晩はクルムだったらと言う間取りを作ました
    値段の事を考えるとまだ決断できない状態です。
    今日は凄く暑かったはずです。
    ロフト有る家の人 どんな感じでしょうか????
    又購入されている方には申し訳有りませんが
    創建さんの建物についての良く無い意見があまり無かったので 参考にしたいので良く無い事お願いします。
    他のスレッド見たけど営業が悪いとか値段が高いとかただ建物の構造が悪いとか(素人の見た目)しか
    無い感じでしたので・・・・・  購入されている方すみません。

  26. 76 匿名さん

    No.45です。
    我が家はロフトはありません(小屋裏収納を作ったので)が、吹き抜けはあります。
    1階リビングの上、約4.5畳分の吹き抜けです。

    最近の暑さでの2階には熱気がこもり、暑いですね。
    といってもこれは何もしない場合ですね。
    基本的に窓を開けて風通しをよくしたり、それでも暑いときはエアコンを入れるので
    特に不快感は感じません。エアコンの電気代は創建さんが言っているほどコストダウンするのかは
    ??ですが、一度つけてしばらくして部屋中(1階(リビング・ダイニンク・キッチン・和室など+階段・吹き抜けからの2階部分)が涼しくなってから、エアコンを切ってもしばらく(1時間くらい)は涼しさが保たれているのではないでしょうか。
    外と部屋の中との気温をちゃんと測っているわけではないのですが、体感的に部屋に入ってくると涼しく感じます。

    と、良く感じることをではなくて”良く無いところ”でしたね。
    そうですね~
    24時間換気でほこりやちりが余りたまらず、お掃除が楽!とうたっているのが、それほどでもないところですかね。やはり、ほこりはたまるので掃除はしっかりしてます(妻談)。

    あまり詳しい感じではなくてすみませんが、といった感じですね。

  27. 77 購入検討中さん

    no45さん
    貴重な意見有難う御座います
    エアコンのコストダウンの事は私も良くわかります 実際今まで年に3回くらいしかエアコン使っていませんので
    クルムになっても多分冷房のエアコンはあまり使わないと思います。
    エアコン切って1時間程度そのまま保たれいる時間帯は太陽が出ている時間帯でしょうか?
    それとも夕方から夜にかけての時間帯でしょうか? その差は大きいですよね。
    日中に1時間後でもそのまま保たれていれば私の中では合格です。
    普通あの暑さでは1時間は持たないですよね。

    良く無い意見  
     有難う御座います
      ま~掃除は妻の範囲なので今夜にでも報告してみます。
      クルムが良い妻にはクルムのイメージダウンになるような内容でもなさそうですけど。

  28. 78 匿名さん

    No45です。
    ご報告おそくなりすみません(早めの夏休みで実家に帰っていました)
    エアコンは日中(昼間の時間帯)ですね。
    午前中は窓を開けたりしてなんとか対応しているようですが
    午後になるとやはり暑くなるようで、そのときエアコンをつけて部屋が涼しくなったら切るといった
    感じですごしているようです。(でも1時間くらいたつと暑さを感じるようです。妻談)

    あと、実家から帰ってきて感じたことですが、帰ってきて玄関に入ったとき(夕方4時ごろ)
    家の中がひんやり涼しい感じでした。3日間、家を空けていたので基本的にシャッターやカーテンは閉めていましたが部屋の中がムッとするような感じではなく、心地よい涼しさでした。
    クルム効果なのですかねぇ~(まぁ実生活にはあまり関係ないですけどね)

  29. 79 購入検討中さん

    no45さん
    リアルな感想有難う御座います。
    夕方帰ってきて 家がム~~っとしないのいいですよね~
    今住んでいる所は夜9時頃でも昼間暑いと 扉開けた瞬間昼間の熱が吹き出してくる感じなんで
    夕方でひんやりするのは魅力です。
    ただいま検討中です。創建営業の人には値段の事でもう一度打ち合わせしたいといわれてますので
    その結果で決まりますが、クルムが魅力的なのは事実なのであとは最終的な値段で決めようと思います
    クルムの一般的な知名度が低いせいで 書き込みが少ないけど 創建の批判は他の書き込みでも
    あいまいな批判しかないし、クルムについての批判は実質上あまりないのが残念ですが、
    似たような工法の家に住んでいる友達は絶対にクルムにしたほうが良いって言っています。
    友達も建てる時に値段の事で相当悩んだけど、良い物だから高いのは当たり前だし、ネームバリューで
    高いんじゃなく内容で高いんだから良いんじゃない?ってアドバイスされています。
    お盆前までに答えが出ると思います。
    クルムに決まったら何かアドバイス有ったら教えて下さい!!!!
     ま~~まだ決まっていませんけど・・・・・

  30. 80 匿名さん

    No45です。

    そうですかぁ~、そうなんですよね~。
    私も事実、費用の面では悩みました。
    大手メーカーのようなネームバリューもないのに、お値段が高いものなので
    他の安いところに目がいってしまって・・・
    でも、今のところ住んでみて悪い感じはしないので良かったのではないかと思っています。
    (まぁ、いい家なのかどうかはもっと時間がたたないと分からないですけどね)

    納得のいく買い物になるようお祈りしています!

  31. 81 外断熱

    本日、建築中の我が家では気密測定が行われました。専用の測定器を使って延床面積1㎡あたりの相当隙間面積であるC値を測定するのですが、クルムでは施主立会いのもと1邸1邸かならず測定することが義務づけられています。またクルム独自の厳しい基準を設けており、一般的な気密住宅や次世代省エネ基準の5.0(大阪が対象の場合、北海道などの寒冷地でも2.0が基準)をはるかに上回る0.7c㎡/㎡以下という桁違いの気密性を確保することになっています。気になる我が家のC値はというと・・・・0.36という更に基準を上回る非常にいい値が出まして、ほっと一息、安心しました。やはり自分の家の性能が目に見える数値であらわされるとすごく安心ですし、うれしい限りです。営業担当や現場監督、測定技師の方も「窓が多い割にはすごくいい値」と喜んでくれていました。在来木造ではばらつきが多いそうなのですが、やはり外断熱の恩恵によるものが多いようです。まあ単なる数字といってしまえばそれまでですが、24時間計画換気と外断熱の熱損失率の低さやlow-eガラスの効果などとあわせると、どんな住み心地になるのかが楽しみです。

  32. 82 購入検討中さん

    no81さん
    貴重な体験有難う御座います。
    外断熱高気密の作り数値ですが実際にその場で数値にてチェック出来る=安心ですよね。
    その辺もクルムに気持ち傾いている要因の一つです。
    設備関係の仕事をしている上で10年前位は配管職人もしていた関係で、基礎、木工事、工法等
    色々見てきました。当時でも○○サーキットの家とか、外断熱とかたまにですけど施工した経験もあります。
    自分が工事した性能住宅は将来メンテナンスに疑問を感じていました。設計通りに施工は行いましたが、施工中に
    将来この部分が破損して漏水したらどうやって直すのだろう・・・・竣工前に必ず水圧試験を行うので引き渡し時
    には漏水なんて有りませんが、実際10年~20年たつと漏水する可能性は0%では無いのです。そう思い性能住宅は
    予算の関係と合わせて全然考えていませんでした。でも創建の建売住宅で色々説明されて自分の目で見て、設備に
    関してはトラブルが発生しても簡単に直せるように作ってありました。簡単な所でいうと排水の露出配管です。
    2階の排水管は見た目の問題で壁に隠蔽する配管が今はスタンダードです。普通に使ってれば全く問題は有りませんがトイレに何か大きな物を流してウン悪く隠蔽されている配管に詰まった場合は壁床天井を壊さなければ直せない
    可能性が大きいんです。露出配管であれば管を切ってつなぐだけなのでさほど費用は掛かりません。建売なのに見た目は絶対に良く無い露出配管を行っているって事はそれなりに考えているのでしょう。ただ露出配管のデメリットもあるのでそれが実際に正しいとは言えませんけどね。
    気密試験で気に成る事が有ります。

  33. 83 気密試験で気に成る事

    no,81さん
    気密試験の工程は何時ごろでしょうか???
    設備面から見て気に成る点が有ります。
    衛生器具を設置した状態での気密試験であれば素晴らしいと思います。
    窓が付いた状態でスケルトン測定であれば器具をつけた状態(仕上がった状態)で再度計ってもらえるか
    聞いてみて下さい。私もまじめにクルムを検討しているので参考にします!!!
    台所換気扇に必ず隙間は有ります。
    洗面器と床下の配管接続口(一般的にはゴムを差すだけですので気密は確保出来ません)
    台所の排水と床下の配管接続(一般的にはゴムを差すだけですので気密は確保出来ません)
      特殊な継手を使えば機密性は確保できるはずなのでそれを使っているかどうか?
    外壁に固定する物のビス穴(ビスの長さは最低2cm以上あるのでサイディングより奥に入ります)
    クーラー冷媒配管の貫通箇所 これ重要です。 一般にはプラスチックのスリーブを入れて仕上がり後に
    スリーブの隙間に冷媒管を通すのですが絶対に隙間は発生するはずです。
    簡単にですが5箇所チェックポイントです。ゆっくり考えればまだまだ出てきそうです
    この5箇所は仕上がり後でも隙間を埋める事は可能ですので!!!!
    今思ったんですが気密が高すぎるとドアの開け閉めで起る空気の流れで他のしまっていないドアとか動くんじゃないでしょうか??勤めている会社の事務所誰も居ない状態で換気扇しめてドアを思いっきり開けると換気扇の扉が動きます。気密性が高いとそれが同じ現象ドアで起るのかな?と心配になったので・・・・・
    殴り書きみたいですみません。。。。
    13日に見積と図面を出してもらいクルムにするかタマホームにするか決定する予定です。
    タマホーム総額1650万に対して創建の提示する金額が予算内2000万に収まるか!が勝負の分かれ道です。
    クルムが高いのは承知ですし、高いのはそれなりに理解しています。
    ここで色々感想とか聞かせてもらってクルムに傾いているのは事実です!
       あとは13日次第!!!で皆様の仲間入りするかどうかです。

  34. 84 外断熱

    購入検討中さん、どうも外断熱です。
    気密測定ですが本日11時から行いました。断熱材を張り終え、断熱サッシやドアが入ったスケルトン状態での測定でした。設備が入った後の測定は予定にはありません。申し出ればやってくれるのではないでしょうか。わたしは素人なのであまりくわしいことはわかりませんが、配管工事は終わっていたと思います。我が家は2階リビングの間取りなのですが、1階の主寝室のウォークインクローゼットの壁側の角にパイプスペースがあり、すでにパイプが設置されていました。この上のシステムバスが明日入る予定だといっていました。キッチンは9月に入って最後のほうに入る予定ですが、こちらの配管は1階和室の仏間の後ろの壁側にパイプスペースを取っており既にパイプが設置されていました。トイレの配管がどうつながっているのかはよくわかりませんでした。その他配線関係も目に見える範囲ではできており、同時にスイッチ関係の確認も行いました。床下が完璧に断熱処理と密閉がされており、配管や配線処理が事前にされているならば、後隙間や穴ができるのは換気扇関係ととエアコンの配管だと思います。現場監督は内装や外壁サイディングを施工することで気密性はもっと高まるといっていましたが、そのへんには言及していませんでしたし、こちらも質問していません。いずれにしても設備関係の設置にも施工技術が必要なことは間違いないと思われます。全く答えになっていないかも知れませんが・・・どうもすみません。

  35. 85 購入検討中さん

    外断熱さん 貴重な報告有難う御座います
      スケルトン状態ですね。
      その状態であれば気密が低い場合は場所が探せるはずですからね!!
      配管のパイプスペース設置も悪いわけでは御座いません。露出配管にするデメリットは見た目と配管の紫外線
      による劣化、接触による破損、高温低温での変形です。2階に水廻りがある場合は露出配管にすると数本外壁に
      大きなパイプが出る形になるので隠蔽にされているのでしょう!!
      教えて頂いた内容でだいぶ想像が出来ます。
      器具設置後の接続口はもし契約する形になったらモデルルームでチェックすればわかるので自分で
      確認してみます。 後換気扇、クーラーの穴についても 営業さんに突っ込みいれて見ます。
      それが簡単に回答されない場合は高気密高断熱を売りにしている場合は勉強不足って事に成りますからね
      早く外断熱さんのように工事体制に入りたいです。悩んでるの疲れました!!!
      悩む内容を工事内容に切り替えたいです!!
      建築業界にすこし携わっているので創建にしろタマホームにしろやりにくいお客だと思いますが
      それでも是非と言っている創建に頼める事を少し期待しています。
      
    吹き抜けを作り、2階廊下の一部を同じ空間にする予定です。 妻が音が家中に聞こえるんでは?と
    疑問に思っていますが、音は一般よりやはり吹き抜けている分大きくなるのでしょうか?
    子供部屋で勉強する子供に雑音が良く無いって妻が言っています。

  36. 86 匿名さん

    No45です。
    我が家はリビングの上が4.5畳分の吹き抜けで、階段を上がると吹き抜けに面した廊下があり
    寝室と子供部屋が左右に分かれてあります。
    基本的にリビングでの生活音(テレビ、会話など)が吹き抜けで家中に響きわたることはありませんよ。
    2階各部屋のドアを閉めてしまえば生活音はそんなに影響ないと思います。
    朝・夜寝ていてリビングでテレビをつけていても、ドアが閉まっていれば気になりません。(1階から大声で2階を呼べばよく聞こえます)

    素人意見ですみません。
    でも、やはり天井が高く開放感がある方がすばらしいと思いますよ。

  37. 87 外断熱

    我が家は玄関が吹き抜け階段になっており2階リビングに続いているんですが、吹き抜けの上近くのリビングの一角にあえてスタディコーナーをつくりました。子供が小さい内はあえてリビングで勉強するようにし、家族との関わりの中で自然に学習習慣が身に付けばと思っています。もちろん受験期などには個室で勉強できるようにしてますが、家事をしながら宿題を見てあげたり、あえて物音がするなかで勉強するほうが集中力が高まるというデータもあるそうです。またリビングに自然に家族が集まる家づくり、プライベートを確保しながら、ある程度家族の気配が感じられる家づくりを意識しました。この辺も外断熱の家ならではだとおもいますが、一番の狙いはエアコン一台で家中を快適にできればということかもしれません。

  38. 88 購入検討中さん

    no86~87さんの見ちゃうと外断熱 やっぱりいいですよね~
    開放的な空間と締め切りにしない事で家族の空気を感じれる空間
    クルムの場合はスタディーコーナーを作る予定です。子供が小さいうちは大人のPC場所
    子供が少し大きくなったら勉強する場所 当然エアコン2台(2階、1階)で何とかするような
    空気の流れる間取りを考えています。
    音の件は吹き抜けの位置で多少違う感じですが、扉を閉めて音が消えればその形が
    一番だし 子供が大きくなるまでは扉は外してしまう予定です。
    明後日が判決の日ですが、ほぼ創建クルムに決まった感じです!!
    後は最終調整の金額次第ですね。
    創建さん頼みますよ!!!!って妻が言っています。
    景気が悪いのがズ~っと続くのであればタマで建てて350万以上浮いたお金を貯金しておけば
    かなり気持ちが楽なのも有りかな~~なんて考えます。差額を埋めるのに2年も掛かるので
    働くおじさんの俺から見ればタマで楽したいですが、快適な生活も捨てがたい事実ですね。
    ま~どっちにしろ13日次第です。
    自分の建てた家、建てる家をしっかり自慢できるってかなり頼もしいです。
    それなりの頻度で書き込みしているので検索レスでも上位に要る場合が多いですが
    建てた人、買った人の悪口が出ないのってやっぱり良い物だからですよね!!!

  39. 89 購入検討中さん

    みなさん色々とアドバイス有難う御座いました!!!契約する方向にて決定しました~~~
    注意する点、なにかアドバイス有りましたら宜しくお願いします。
    決め手は電気温水器の容量ですね。最後まで住む人、住む事を楽しくさせるって言う売りの営業さんだったので
    オール電化への変更で電気温水器の容量を幾らに設定するかで決めるつもりでした予算内の変更で電気温水器の容量を創建が決めるので容量の小さい物で出す事も可能でしたがしっかり大きいタイプを計画してくれていました。
    本来見積は詳細まであるのが一般的ですが大手のハウスメーカー以外は意外と見積は本体価格1発で出している場合が多いようです。ですので中身の値段、仕様は以外と見えていないのが多いと感じていました。
    俺は幸い設備関係の仕事をしているので水廻りの材質から器具までは一般的な人よりは経験があるので判断基準にしていました。なので必ず設定器具をチェックしています
    電気温水器は容量が小さいと冬場はタンクの容量を気にして使用しなければ成りません。
    小さいのでも人数と地域で問題ない場合もありますが、実際電気温水器を入替える仕事をすると容量変更の依頼があるのが事実でした。タマホームは小さいのが標準で容量を大きくするのがオプションでした担当営業に聞いた所
    小さいので充分足りますと説明されではナゼ大きい物が?と聞くと人数が多い場合は足りませんと回答が出ていました。電気温水器の容量なんて建物全体の工事金額から見れば本当に小銭程度の金額です。でも創建の場合は住んで喜んでもらえるって言う売りである以上細かな配慮が最終決定の決め手だったと思います。
    あと金額についても1円でも出来るだけ安くする案を検討してもらいました 性能面で安くするのでなく
    俺が出来る事(工事で交わる部分が無い箇所)で安くする方法をお互いに出し合って その金額を
    変更工事の金額に当てる方法で追加金を出さない形にさせて頂ける方向にて了解が取れました。
    ただ予算はオーバーしたのが残念です。 が タマホームとの差を300万以内に収められそうなので
    300万円なら外断熱高気密を選びました。

  40. 90 外断熱

    購入検討中さん!おめでとうございます!いや~私もなんかうれしくなってきました。最初はやみくもに創建の悪口が書かれているのが腹立って書き込みを始めましたが、ここを通じて仲間ができたみたいでとてもうれしいです。また設備関係の仕事されているだけあって細かいところまでチェックされていてこちらも非常に勉強させてもらいました。ありがとうございます。我が家はエアコンの取り付けについて検討中でして、購入はネットで最安値を探して、取り付けだけクルムのモデルハウスなどに取り付けてる指定の業者にお願いしようと思ってます。我が家も一円でもコストダウンできるように頑張ろうと思ってます。

  41. 91 購入検討中さん

    no,90さん
    no,89です。
    やみくもな悪口は普通に読めばただの嫌がらせに読めたので俺としては全然気に成りませんでした
    読んでなるほど~~って言う悪口も創建のは中々無かったので 是非悪口が欲しかったのも事実ですけど。
    エアコンの穴の気密処理については一般的なエアコンパテ埋めでなく、発砲ウレタン注入剤を用意させています
    と回答いただけました。 ま~クルムの指定業者さんなら間違いないですね。それが正解ですよね!!
    発砲ウレタンの膨張率は使った事ある人じゃないと判らないですからね。
    色々と教えて頂きたいので
    お仲間宜しくお願いします。
    創建に決めた理由はクルムですが、本当に良く出来た営業さんです。俺が設備関係の仕事なんですと
    言っても顔色変えず逆に建物についての説明がしやすくなったと言われたのが印象的でした。他のHMは
    設備関係の仕事していますと言うと見積しにくそうだな~~って感でした。タマホームについてはそれすら
    判らない感じで、品物の原価と施工原価を知っている俺にビックリする金額のオプション料金を当たり前の顔で
    提示した時にはかなりびびりました。(実際タマホームが一番安いのでそれでも検討していました)
    設備関係の仕事で見積、設計、施工、管理、官庁届出 全てやっているので、細かな点がかなり目にいくので
    創建の営業さんは結構なプレッシャーになっているはずなのにどうしても俺の家を建てたいらしく頑張って
    金額調整してもらいました。といっても利幅を少し削っただけですけど。でもその削った利幅を俺が建てる家の
    近所へクルムのPRをして広告費用と言う形で補いますと説明した時にはさすがだな~~って関心しました。
    エアコンも創建で買うより家電量販店の方が安いからそっちで購入するプランもしっかり出てきました。
    家を建てる窓口の営業さんがしっかりしていないと建てる側は心配です。
    クルムの売りである気密についての業者的な質問にも即時答えてもらえたり、設備の詳細については曖昧な回答は
    出さなかったり、宿題を出しても直ぐにメールもらえて これが安心できる営業能力なんだと関心しています。
    家が完成して本当にクルムでよかった~~と言われるまでが私の仕事ですと言い切る姿勢も凄く感心しました。
    他のレスでは営業がダメだとか書いて有りましたが、創建の営業がいままでで一番自社PRが上手かったです。

  42. 92 No45です

    No91さん、おめでとうございます!
    N045です。
    設備関係のお仕事ということで、記事を読んでいてなるほど~と思うばかりでした。
    建てる前だったらなぁ・・・なんて思ったほどです。でも私もなんかお仲間が出来たようで本当にうれしく思います。今は住み始めて4ヶ月ほどたちますが、毎日快適に暮らせています。あとは冬がどんな感じなのか楽しみです!
    でも、その営業さんはすばらしですね。(ウチを担当した営業さんに爪の垢せんじて飲ませたいくらいですよ!)
    これから出来上がるのが待ち遠しいですね。
    また、途中経過のお話などありましたらお待ちしています。

  43. 93 外断熱

    no.45さん!どうも!外断熱です。この間、7日間の帰省から今のマンションに帰ってきた時のむっとした暑さにno.45さんのエピソードを思いだしてました。来年からはこういうのもなくなるんだとひそかに喜んでました。私も冬がくるのも楽しみにしてます。クルム生活の先輩として気がつかれたこと、アドバイスなどありましたら、また教えて下さいね。

  44. 94 No45です

    外断熱さんありがとうございます。
    「外断熱は冬よね~」と創建の家はいいと言っていた妻の友人が言ってました。(でもその友人は別のHMの家にしてしまいましたが)
    外断熱さんも建築中ですよね。だんだん家が出来てくるのを見ていると、これからの想いが膨らんで楽しくなってきますね。実際住んでみると、いろいろ発見があってもっと楽しくなると思いますよ!
    また何か進展がりましたらご報告下さい。

  45. 95 週末契約予定中

    今週末に契約する準備のお願いに行く予定です!
    間取り図面でかいてたんですが、人の意見聞きたくて・・・
    自分だけで考えていると考えが偏ってしまう気がするので
    先輩がたの意見なんて聞けたらと思いました。
    レス違いになってしまいますが 
    方向的にはルナってどうですか??②繋がると思います。
       宜しくお願いします~~~~
       毎日夜考えているので 寝不足です。

    1. 今週末に契約する準備のお願いに行く予定で...
  46. 96 週末契約予定中

    間取りその2です。

    1. 間取りその2です。
  47. 97 スレ主

    久しぶりに覗くと、ずいぶん書き込みがたくさんあり、びっくり!です。

    入居して一年と数ヶ月が過ぎました。皆さんの参考になるかと思いますので、
    住んでみた感想を書きます。

    夏を2回、冬を1回体験しました。
    六甲山系北側のロケーションなので、冬はかなり寒いほうだと思います。

    冷暖房は、結局各部屋に小さめのエアコンをつけましたが、戸を開け放しておくと
    エアコンのない場所でも広さの割りに寒さ、暑さは感じずにすんでいます。
    冬も灯油やガスの暖房を使わなかったこともあると思いますが、結露はほとんどありません
    でしたし、寒い屋外から帰ってきても、家は一日中留守にしていても、帰宅前1時間くらいを目安に
    自動で床暖房のみを入れるようにしておくと、家中が比較的暖かかったです。

    夏もリビング以外はずっと冷房を入れ続けなくても、少し冷やせば、十分でした。
    また、夜も寝入る前後にのみ寝室にエアコンをつけておくと、それで十分でした。
    18畳のLDKには前の家で使っていた冷房で12畳用のエアコンを使っていますが、
    とくにパワー不足を感じません。

    特に予想を上回っていたのはサッシの防音パワーです。隣の家の人がいろいろな楽器を演奏するということを
    つい最近知りました。特に防音措置はしていないそうで、クルムってすごい!と感動しました。

    住宅設備についても、浴室暖房やミストカワックはめったに使いませんが、それ以外は
    きわめて実用的で、おしゃれだけれど、使いやすいです。また、間取りや窓の位置も含めて本当に
    よく考えられた設計だと感心しています。特にキッチンや玄関周りは気に入っています。
    建売だからというあきらめは、今のところ全く感じることはありません。

    埃は24時間換気システムがあっても、高気密でも確かに掃除しないとすぐにたまりますね。(笑)
    また、24時間換気システムのフィルターもこまめに掃除が必要です。

    ここに入居して、以前感じていたストレスがずいぶん解消したのを感じます。
    購入して、私はとても正解でした。

  48. 98 クルムで正解?

    スレ主さん
    ご不在中 ここ1ヶ月前程度から大いに活用させてもらっています。
    クルム仲間は新参者ですが先週から仲間入りさせてもらいました。
    私のところはクルムが気に入り条件が悪いけど格安の土地があったので
    色々検討した結果建物だけを創建にお願いする形にしました。
    注文住宅の会社ではない創建に頼む事に若干の抵抗も有りましたが
    営業担当の人が創建に勤める前に創建のグループ会社で注文住宅の担当を
    していた事と立派な営業魂なので安心して頼めると思い創建クルムに決めた形です。
    これから間取り、建物の仕様、オプション等の打ち合わせに入る形ですが、
    今気に成ったのが エアコンです。 各部屋に必要でしょうか???
    今考えているのは2階1台1階1台です。床暖房はオール電化にしたので
    有りません。(営業担当は床暖房は要らないといっています)
    結露の件も防音の件も営業の言っている通りみたいなので安心しました!
    ここサイトチェックするのが今一番楽しみです。


  49. 99 スレ主

    No.98 by クルムで正解?さん

     こんばんは。どんなおうちになるのか、楽しみですね。(笑)

     エアコンの件ですが、間取りにもよるかと思います。

     我が家は上から見るとHの字型の建物で、真ん中の棒が玄関と廊下と階段で、居室は
    その両側に分かれているような感じです。(想像できるでしょうか?)

     なので、たとえば2Fですと、右半分にある主寝室のエアコンが左半分の子供部屋には
    届きにくく、また子供部屋は間仕切りをいれてもらってあるので、一方だけにエアコンが入っているのは
    ちょっと不公平かと思い、両方に入れたような具合です。

     また、一階は、西側に窓がなく、暑い西日が入らないため右半分にあるLDKのエアコン1台で
    暑さ対策は十分だったので、左側の和室には冬までエアコンは設置していませんでした。
    しかし、暖房のエアコンのパワーは少ないので、さすがに冬は何か暖房がほしくなったので、
    結局エアコンをつけました。それでも、少しつければ、すぐに十分温まるので、そんなにガンガンに
    つけ続けることはありません。

     つまり、家の形や部屋の向きの理由から、我が家は全部屋についてはいるけれど、家の各場所で必要なときに
    小さいエアコンを少しつけては消している状態で、それで家全体の涼しさや温かさを確保しているという感じです。

     いずれにせよ、エアコンなんて、お金さえ出せばいつでも買い足せます。とりあえずは一番気になるところから
    つけてクルムの効力を確かめてみたらいかがでしょうか。

     快適なお宅に仕上がることをお祈りしています! 

  50. 100 クルムで正解?

    スレ主さん99です。
    そうですか~~
    当然ですが間取りで変わりますよね。
    私もエアコンについては一応1台づつで
    最悪必要になったら追加するにします。
    あとは間取り、窓位置等を創建設計さんに充分検討してもらって
    快適な生活を送る家作りにしたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸