分譲一戸建て・建売住宅掲示板「関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-08 08:44:40

箕面彩都、宝塚山手台、学研奈良登美ヶ丘、けいはんな地区、松井山手、トリヴェール和泉、西宮名塩ニュータウン、新三田、能勢電沿線(川西市、猪名川町)など色々ありますが・・・

[スレ作成日時]2012-09-15 00:53:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)

  1. 101 匿名

    昭和50年代までに開発されたかつてのニュータウン。

  2. 102 匿名さん

    オールドタウンが利便性や資産価値で将来性があるのは誰でもわかってること。
    そういうことだけでない意見を聞きたいのとちゃうの?

    学区とかではどうですかね?

  3. 103 匿名さん

    こういうときこそ例のヤツ貼り付けろよ!w
    ほら、例のヤツ!

  4. 104 匿名さん

    >>97

    生駒山越えるのに第二阪奈もあるし電車だと関係ないし昔とは違うと思うよ。生駒は今も人口増えてるし奈良は非常に教育熱心。進学校も増えている。

    >>101

    登美ヶ丘は開発時期からしてオールドタウンの範疇。北登美でも30年以上経ってる。新駅は棚ボタだろうと街は成熟している。



    スレタイの結論としては黙って登美ヶ丘を選ぶか、登美ヶ丘以外で議論したほうが良い。

  5. 105 匿名さん

    あと、リニアもね。

  6. 106 匿名さん

    飛行機新幹線を使うなら彩都、そうで無ければ登美ケ丘かな。
    バス便はしんどいからなぁ。

  7. 107 104

    >>106

    まあ、その結論が極めて妥当でしょうね。 まあリニアが出来れば登美ヶ丘圧勝かな。

  8. 108 土地勘無しさん

    リニアって本当にできるの?

    登美ケ丘の次の駅の学研北生駒駅にリニアの駅を誘致するっていう話もありますけど。。。

    リニアができたらどういうメリットがあるのかもよくわからんけど。

    登美ケ丘って確かにオールドだね。

    イオンもあるけどしょぼいし、コーナンもボロボロ。

  9. 109 土地勘無しさん

    >>96
    奈良がいやなのはなんとなくわかります。

    奈良県民は民度が低いですから。 大阪もたいがいですが。。。

    生駒市ならまだマシでっせ。

    土地安いし。

  10. 110 匿名さん

    まあリニアが(一応もしとしておくが)出来たら、登美ヶ丘から都内にドアツードア1時間とかが可能になるよ。リニアは国循の移転みたいな低レベルの話よりルートは堅いだろうね。まあ時間軸的には当然まだ先だが。

    東大寺学園や新鋭の中高進学高、同志社国際小やインター幼稚園など教育水準や教育思考は奈良は何気に高いしね。女子で国立大なら奈良女も一応あるし。けいはんなには国立国会図書館もある。

    何より他のNTのような現状及び将来の値崩れは今更しなそうではある。奈良ではブランド地域だしね。このスレタイの中で選ぶなら奈良嫌いでも一択だな。

  11. 111 匿名さん

    リニアて笑

    何歳やねん。

  12. 112 匿名さん

    リニア高の原だろ。

  13. 113 物件比較中さん

    他スレでも言われてたけど、
    やっぱり予想通り、
    登美ヶ丘****になるんですね!笑
    登美ヶ丘スレはどうして賑わってないんだろうね。

  14. 114 匿名さん

    ドアツードアで一時間なんてあるわけないやん。

    奈良に停まる時点で、リニアのこだま板やん。

    新大阪発のリニアなら可能性あるけどね。

  15. 115 購入検討中さん

    登美ヶ丘だけが良くて、
    登美ヶ丘以外は否定されるだけのスレ。

    登美ヶ丘はもうわかりましたし、
    奈良は除外という人もいると思うので
    他の分譲地の情報も、お願いします。

  16. 116 匿名さん

    誤字ごめんね。リニアの各駅停車て意味ね。

  17. 117 購入検討中さん

    新大阪に通勤なら、わりとどこでもいけそうだね。

  18. 118 匿名さん

    まーリニア出来る頃には関空周辺が発展してるかもね笑

    そんなこと言ってたら子育ても仕事も終わってるから、街の特色なんかで語り合うべきでわ??

  19. 119 匿名

    登美ヶ丘はありえないですね。

    近鉄沿線がまずありえないし、奈良市民や生駒市民は勘違い意識が高く民.度低い。

    冬寒い盆地季候。人間が陰湿、電車賃が高い。暗い。どんよりしている。

  20. 120 匿名さん

    なぜか陰湿はガチ

  21. 121 匿名さん

    いままで挙がっていないですが、タマスマートタウン茨木はどうでしょうか。
    相当な規模の戸数で3000万台でそれなりの広さの家が手に入るようです。
    私バスしか通っていないのがネックですが。

  22. 122 購入検討中さん

    タマスマートタウン見に行きましたよ~
    当初2年はタマホーム、3年目以降から自治会運営の
    シャトルバス(無料じゃなかったような?)が
    あるそうで、阪急バスも通るかもとのお話でした。
    太陽光発電やら設備はいいのに、価格も手頃。
    家もまあまあでした。
    ただ、タウン内だけは綺麗だけど、
    ちょっと出ると、トラックが多くし、
    ため池のようなものや少年院が近い?とか。
    うちは小さい子供がいるので、
    通学や環境にちょっと不安を感じたので、やめました。
    夫婦だけの世帯なら、いいかもしれませんね。

  23. 123 物件比較中さん

    予算がいけるなら、
    やっぱり大阪府内がいいなぁ。
    友人や親戚も呼びやすいし。

  24. 125 匿名

    残念ながら消去法で登美ヶ丘以外にない。

    奈良人は陰湿で嫌いだ。

  25. 126 物件比較中さん

    登美が岡は奈良市だろ。

  26. 127 購入検討中さん

    登美ヶ丘の話はもう十分です。

  27. 128 匿名さん

    登美ヶ丘のメリットは?

  28. 129 物件比較中さん

    散々上に書かれてるのに…
    また登美ヶ丘荒らし?

  29. 130 匿名さん

    奈良がその利便性の割りに安いのは、関西で家を探す人の殆どが、奈良市・生駒市は対象外(住みたくない)だから。

  30. 131 匿名さん

    彩都は自宅出てから、地下鉄の千里中央駅まで40分(徒歩15分、モノレール18~21分、徒歩6分)。

    こんな場所が発展する事はありえない。

  31. 132 匿名さん

    登美ヶ丘の人が顔真っ赤にして
    他の分譲地を否定し出しますよ~
    大人気ない!

    奈良以外の話でお願いします。
    変な人が湧いてきますので。

  32. 133 購入検討中さん

    あちこちのスレで迷惑かけてる人=登美ヶ丘だけ万歳の人

  33. 134 匿名さん

    生駒や奈良や近鉄沿線は人気(需要)が無い。
    奈良に住む事に拒絶感が無いのは、もともと奈良が地元だったり地縁ある人間だけ。
    普通の関西人は、生駒山超えた向こう側には絶対に住みたくないと思っている。
    これは人口が大きく減る時代、家余り時代になっても変わらない。
    だから将来性も無い。

  34. 135 買い換え検討中

    確かに、地元民以外は
    奈良なら買おうとは思わない。

  35. 136 匿名

    そう。確かにそう。
    でも奈良の人間は買う。
    登美ヶ丘はブランドあるから資産価値は下がらない。
    奈良は絶対にイヤでもこの中だとそれ以外に選択肢がない。

  36. 137 匿名

    >>126

    登美ヶ丘は駅からして奈良市と生駒市にまたがっている
    けいはんなも近い

    奈良なんて確かにイヤだ
    でも他にマシなところこの中にあるか?

  37. 138 匿名さん

    登美ヶ丘は全体としては下がりまくりだよ。
    ただ駅がたなぼたで出来たから、駅徒歩圏のみ歯止めがかかっている状況。

  38. 139 物件比較中さん

    登美が丘周辺にはまたローレル系のマンションできるし、広大な住宅地を造成中だよ。

    白庭台終わったね。

    奈良市は嫌だけど生駒ならまだマシ。

    近鉄沿線は人気ないけどそのかわり安く買える。

  39. 140 匿名さん

    最近の彩都の発展を知らないね。
    一度見に行けば、わかる。

  40. 141 匿名さん

    泉北や奈良や生駒みたいな、難波駅が起点のベッドタウンになんて住みたくない。

    電車乗って着く先が、難波駅と梅田駅(大阪駅)では全く価値が違う。

  41. 142 物件比較中さん

    >>141の価値はサラリーマンの価値観だな

    難波で乗り換えすりゃ済むだけのこと

  42. 143 匿名

    昔は大阪のビジネスの中心地は、本町・淀屋橋・中ノ島だったが、街の中心がだんだん北上して、今はビジネスの中心地も梅田になりかけている。

  43. 144 匿名さん

    大阪で、5000万ぐらいで、坪50以上となると、北摂では彩都か森町しかないのでは?

  44. 145 買い換え検討中

    じゃあ彩都にしとくかな。

  45. 146 匿名さん

    はっきりいって新しい街ほどリスクが高い。
    だから彩都や森町はいちばん買ってはいけない選択肢という事になる。
    ニュータウン分譲がもうすぐ成り立たなくなるから、地価が暴落して塩漬け空地街になる。
    ただでさえ関西全体で分譲地の在庫が過剰だが、団塊死去でオールドニュータウンの土地がいっきに余りだしてとどめをさす。
    タイムリミットは近い。

    どうしても郊外ニュータウン買うなら、これから10年以内に完売の目処がたっている現時点で既に6割程度は埋まっている所にするべき。

  46. 147 匿名

    >>140

    彩都の発展、先月見たが全くわからない
    どこが発展したの?

  47. 148 匿名さん

    146の言ってる事は正しいね。
    郊外の大規模ニュータウン開発というビジネスモデルはあと少しで終焉を迎える。
    まだ半分も埋まっていない所は、タイムリミットが近づくにつれて投売り状態になって
    暴落は酷い事になるだろう。

  48. 149 匿名

    で、自作自演君のお勧めは何処なんだい?


    山手台とか悪い冗談はやめてくれたまえよ

  49. 150 匿名さん

    このスレに出ている所で生き残る可能性が高い
    (ある程度の価値が残り需要がなくならない)のは、
    京阪東ローズタウン、西宮名塩ニュータウン、阪急宝塚山手台ぐらいだろうな。
    梅田(大阪駅、北新地駅を含む)まで50分以内。
    勤務先を大阪駅から徒歩10分だと想定すると片道1時間以内。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸