住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-24 17:04:20

こちらはパート4です。
マンションvs一戸建てで維持経費について
話しましょう。

[スレ作成日時]2012-09-05 13:10:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】

  1. 801 匿名さん

    本などを見ても、優劣つけがたいようですが、条件の違いによるのでしょうか?
    定住前提の場合、ローンが住んでも必要な維持費は、バカにならないと思います。
    結局のところ、大差ないということでしょうか?

  2. 802 匿名

    2ちゃんねるの学歴痛みたいですね。

  3. 803 住まいに詳しすぎる人

    >>797

    >家の立地やマンションor戸建てで、その人物が評価されたりするのもこのあたりでは?

    まさにその通り。
    高級住宅街の戸建は出世に有利。

  4. 804 住まいに詳しすぎる人

    結論:マンションは消費
       戸建は投資

    蜂の巣に住まう

  5. 805 匿名さん

    それは違う。
    不動産は住んだら負債(金が掛かるもの)。
    貸したら、資産(金を生み出すもの)。

  6. 806 匿名さん

    この板は見栄っ張りが多いですね

  7. 809 マンション住民さん

    築10年の中古マンションを購入しました。
    ローンも楽だし、管理も楽、100㎡と私には広いし、幸運にも静かだし、通勤も車で15分です。
    駅もスーパーも徒歩5分以内にあるし、学校も病院も近いです。
    愛知県ですが、管理費、修繕積立、駐車場あわせて23000円。
    時間の負担も心理的負担も少なく、幸せな住環境です。

    戸建が良いとも悪いとも思いません。
    その人が満足っしていれば、それで良し。
    心が狭い人が多いですね。

  8. 810 匿名さん

    >805

    お前…(笑)
    マンション、戸建どっちも貸したら資産。住んだら負債だよ。その違いを話し合ってんですけど?それを、第一声でそれは違う!だって。かっこわる

  9. 811 匿名さん

    >804
    それは言うな。

    戸建がシロアリの巣って話になるから。

  10. 812 匿名さん

    虫に囲まれて住むなんて寒気がしてくる

  11. 813 匿名さん

    黒光りしたGは ほら、あなたの後ろにも。

  12. 814 匿名さん

    家の中も外も虫だらけ

  13. 815 匿名さん

    マンションは配管伝って上の階までGが登ってくるからな。
    まあ、自分の家ですら管理できないくらいだからGの存在に気付かないのかも知れないが。

  14. 816 匿名さん

    快適に暮らそうと思ったらマンションでも一戸建てでも
    金かけようと思ったらいくらでもかかるわ
    安さだけ求めてボロ屋に住みたいわけじゃないのに不毛な論争だなあ

  15. 817 匿名さん

    ここは維持経費の検討スレじゃないの?
    虫の話はどうでもいい。

  16. 818 匿名さん




    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。








    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

  17. 819 匿名さん

    うざい。

  18. 820 匿名さん

    ウザいやつ。他のスレにもいたよ。

  19. 821 ルー大柴

    まぁ818は地方出身成金さんでしょうな。
    私は世田谷、代沢出身だがなんだかんだ世田谷は未だに田舎と思ってる。代々住んできた家族からしたら世田谷なんか農民の町だったわけで。
    わけわからんmでセグメントするなんて、ナッシングだよ。

  20. 822 匿名さん

    世田谷は都心から遠いので、人口減で田舎に戻るよ。

  21. 823 匿名

    一戸建て住民だけど自治会費とは別に管理費払ってる
    街の価値を維持するためには必要だと思う

  22. 824 匿名さん

    維持経費は数10年暮して初めて答えが見えてくる  だから親に聞け!

  23. 825 匿名さん

    同一価格なら償却期間が異なるので固定資産税はマンションの方が高く付く。(多く払う)

  24. 826 匿名さん

    つまり、マンションは資産価値が落ちにくい。

  25. 827 匿名さん

    世田谷区なんぞは東京都の辺境。今は路線価ばかり高いが、もともとは田んぼと寺社が多いでしょう。代沢はどの駅からも遠くないですか?

  26. 828 匿名さん

    そこを使う、暮らす事が前提だと維持経費は結局人それぞれで大きく変わる。
    だから戸建だからマンションだからどうこうは、一概に言えない。

    そこに住まずに使わずに、維持するだけの純粋な経費をトータルすれば
    実際の姿が嫌でも見えるはず。

  27. 829 匿名さん

    >828
    正論。
    だけどここの住人は戦闘民族だから
    すぐに揚げ足とって戦闘を開始する。

    マンションは管理費を払わされ、
    戸建は自分で積み立てなければいざという時困るし。

    ま、どっちもどっちである。

  28. 830 匿名さん

    万損

  29. 831 匿名さん

    狭小戸建て

  30. 832 匿名さん

    狭小戸建ては何で窓が小さいの?

  31. 833 匿名さん

    確かに。不思議だ。

  32. 834 匿名さん

    あの小さな窓を見てると、牢獄を連想する。
    きっと窓を大きくすると、強度不足になるんだろうな。

  33. 835 匿名さん

    狭小住宅は間口から見た縦横比が大きいですからね。
    窓を大きくする代わりに室内で間口方向の壁を増やす手もありますが、
    実際には前者を選択するのがほとんどのようです。

    中が狭いから考えてみれば当たり前ですが。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸