住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 101 匿名

    >97
    65才はフラットでローン組めるみたいですか、リフォームローンは無さそうです。

  2. 102 匿名さん

    99

    住民税は払っていませんか?

    1000万円不足分をポイント支給すれば、全額・・ですよね。
    そんな事があるのかーって思いますが。

  3. 103 匿名さん

    101

    ありがとうございます。
    銀行等、担保があれば借り入れは可能と考えています。

  4. 104 匿名さん

    住民税は所得税から控除しきれなかった額について控除するってことですから、
    そもそも、所得税を納めてない人は対象外と思っていました。
    拡大解釈ではないですかねえ。本当に国が破綻しちゃう 笑。

  5. 105 匿名さん

    104

    ポイントでアルファロメオでも買いますか 笑

  6. 106 匿名さん

    本当にそうなら、ウチも2年後に軽くリフォームしようかな。
    ポイント額は残念ながらアルファロメオには遠く及ばないでしょうけど 笑。

  7. 107 匿名

    銀行も不動産担保ではローンは貸さないみたいですが?
    やっぱり高齢者は対象外になりますね。

  8. 108 匿名さん

    107

    フラットの親子ローンにしておけばいいですよ。

  9. 109 匿名さん

    108
    それはリフォームは対象外です。

  10. 110 匿名さん

    109

    そうですか。残念。知りませんでした。
    では現金や債権を担保にしましょうか。
    銀行もすんなり融資してくれるのではないですか。

  11. 111 匿名さん

    現金があるのに借りるんですか?そこまで?

    というか、銀行金利上げるんじゃないかと思いだしてきました…。

  12. 112 匿名さん

    111

    そうなんです。まさに。
    借り入れ金利:変動0.775% 減税2%・・

    意味するところはそういった事なんです。お金を借りたら、お金が儲かる・・。
    固定金利も1.2%とか・・。固定金利選択で儲け確定・・。
    おかしいですよね。でもそういった内容です。

  13. 113 匿名さん

    いっそのこと徳政令にすればいいのに

  14. 114 匿名さん

    113

    わたしもぜひお願いしたい 笑

    こんな事ならもっと借りておけば・・・ 笑

  15. 115 匿名さん

    >>113
    徳政令ってのは流石にないけど、
    合法的徳政令って言われてるのがハイパーインフレ。

    意図的に起こして物価を急激に上げる(逆に既存の借金は目減りする)
    ことで国の借金すら打ち消す方法もあるよ。

    その場合はフラットだったらいいけど変動だと上がっていくけど。

  16. 116 匿名さん

    >>115
    ハイパーインフレ=国家破綻だから、フラットを保証してくれる国という後ろ盾がなくなって
    フラットも変動化するよ。

  17. 117 匿名さん

    >>116
    フラットは一般的な民間の住宅ローンと違って債券化されて売却されてしまう
    ローンですから金利は後日変化することはありません。
    一度ご確認を。

  18. 118 匿名さん

    111

    仮に今回の減税措置で2%が実現した場合、市場に対するインパクトは大きいんですよね。
    現金担保に借り入れしたくなるくらいですから。

    銀行金利は先ほど申し上げました通りですから、利用しない手はない訳です。
    銀行側も当然、需要が大きく膨らむ訳ですから、現在の住宅ローンの
    店頭金利上昇するかもしれません。
    しかし、上げシロは1%前後ですから、
    3000万円の借り入れでも、月1万円前後。そんなに大きな影響ではないですよね。
    実際に需要がどれだけ見込めるのかで随分変わってきますが、銀行の融資金が空になるくらい
    ドカーンと需要がでれば見ものですけどね。
    停滞する日本経済にちょっとでも光がでればいいですね。

  19. 119 匿名さん

    まあ優遇後2%前後の変動金利ってのが常識的で健全な金利水準じゃないですかね。
    もはやデフレになれすぎて感覚が麻痺してますけどね。

  20. 120 匿名

    その前に来年の需要が無くなって、不動産屋が倒産するかも?

  21. 121 匿名さん

    とらぬ狸の・・・

  22. 122 匿名さん

    >>117
    その債券化されたものを金融機関が一杯持ってますから金融機関が破綻しますよ。

  23. 123 匿名さん

    そうですね。
    今のところポシャる可能性の方が高そう…。
    もう少し情報が欲しいですよね。

  24. 124 匿名さん

    123は121に対してです。

  25. 125 匿名さん

    なんか住宅ローン減税の拡充で変動金利の店頭金利が上がるとか
    むちゃくちゃなこと言ってる人がいますね。住宅ローンのシステム知ってるのかな。

  26. 126 契約済みさん

    流石に15年、最大1000万円、控除
    できない分はエコポイントなど
    で還元はやりすぎですよね。たぶん
    ぽしゃると思います。

    銀行の変動金利、引き下げ前2.475%を
    あげるなんて施作しますかね?そんな
    ことしたら暴動発生するのでは?

  27. 127 匿名さん

    教えてください。

  28. 128 匿名さん

    >>126
    そもそも政策金利連動なのにどうやって変更するのか不明。

  29. 129 匿名さん

    でここまで減税が大きくなるとわざわざ変動で借りる人も減りそうですね。
    丸々減税で返ってくるわけだし。

  30. 130 匿名さん

    儲けが出るでしょう、固定より。このままの金利が続くならね。

  31. 131 匿名さん

    128
    これによって景気が良くなる可能性はないと?

  32. 132 200戸の理事

    凄いな!
    頭金あっても、使わない方が良いね。
    もはや、副業している感じだな。

  33. 133 匿名さん

    >>131
    増税によって景気が大幅に悪くなりそうだから住宅ローン減税拡幅して
    少しでも景気の悪化を押しとどめようって話なのに、どうして今より景気が良くなるのか

  34. 134 匿名

    今の状況では不動産は下落し、更に景気が落ち込むことが見えてるから、その対策案ですよ。
    消費税は景気が悪ければ上げられないことになっていますよね。

    日経を利用して反応を見てるところだと思います。

    なぜなら、他紙は全く触れてないですから。

  35. 135 匿名さん

    一括で買える金があっても、
    ローン組んだ方が儲けが出るってことかこれ?w

    詳しい人教えてw

  36. 136 匿名

    優遇には太陽光をある程度乗っけること!って条件付けて原発問題も一掃しようとか? もちろん新築だけでは進まないだろうから、リフォームとしての太陽光設置も認めるなんてね。勝手な妄想ですが。

  37. 137 匿名さん

    住宅購入へのモチベーションが高まれば、それに付随して家電やインテリア、車
    などの消費も高まり(その購買意欲はこの位の増税を軽く凌駕すると仮定 笑)、
    銀行は金利を上げる口実ができ、金利が上がれば元本保証も含めて金融商品に
    預ける人も増え、住宅ローン減税対象者以外にも恩恵を受ける人が出てくる…かもね。
    ポイントは儲けが出ちゃうほどの控除率。普通は誰もが不審に思う。

    以上、妄想してみました。

    134
    そう思う。日経だけってのおかしい。たまに日経間違うしね。

  38. 138 匿名さん

    135
    そうなんじゃない?金利が変わらなければね。
    もうからないと思う方がいれば、反論をお願いします。

  39. 139 匿名さん

    >>137
    妄想はチラシの裏でやってくれ。何の参考にもならんから。

  40. 140 匿名さん

    妄想を書くためにあるんでしょ、こんな掲示板。
    参考にならないならスルーすればいいだけ。

  41. 141 匿名さん

    139の悲壮な見解だって、妄想の一つだす。

  42. 142 匿名さん

    まあ、そうは言っても、ポシャるんだろうなあ。

  43. 143 匿名さん

    現時点で既に変動や旧フラットSなら実質マイナス金利なのに何で無いと思うの?
    旧フラット35Sだと優遇込みで0.84%って人もいるのに。

  44. 144 匿名さん

    前回3%→5%の時はこんなんあった?

  45. 145 匿名さん

    仮にこの拡充実現したとしても、
    2013年に買った人はローン借り換えすればおkじゃないの?
    10年以上のローン支払いが残ってる + ローン返済によるローンと断定できる

    って条件なら控除適用だよね?

    まったくの無知なのでご教授お願いします。

  46. 146 匿名

    入居済みは×です。

  47. 147 匿名

    無関係な人達の反発が強いと、ポシャるでしょうね。民主党の選挙対策でもあると思うよ。

  48. 148 200戸の理事

    条件が変わらなければ
    ローンの借り換え出はなく、住宅の買い替えですよ。
    購入後、半年以内に居住だから、
    購入が2013年7月以降なら、
    居住を2014年1月にすれば適応だね。
    すなわち、住民票異動を2014年にする。
    2013年7月から6カ月の家賃負担を考えても、
    新制度の方がお得と考えます。
    誰か、補足お願いいたします。

  49. 149 匿名

    変動の基準金利はすぐに変えられないとしても(政策金利が0解除にならない限り)
    銀行が減税拡充に合わせて、金利優遇率を変えてくる事は考えられますか?
    例えば、優遇△1.7%だったのがいきなり△1.2%になるとか

  50. 150 匿名さん

    住民票異動ですが、住宅ローン実行時に移す
    ように言われたのですが、実際の入居が、2014年
    であれば住民票異動が2013年であればOK?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸