住宅設備・建材・工法掲示板「外張り断熱っていかがですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外張り断熱っていかがですか

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2012-09-23 22:39:28

ヒートブリッジを防ぐ工法として外張り断熱が注目されています。最近ではこの断熱工法を採用するハウスメーカーも増えてきました。
外張り断熱の家にお住まいの方の実際の感想、意見等伺えれば嬉しいです。

[スレ作成日時]2012-08-14 22:37:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外張り断熱っていかがですか

  1. 75 匿名さん

    君はもっと勉強したほうがよいよ

  2. 76 匿名さん

    君って誰ですか?


    外壁の垂れは実際問題になってますね。

    よく見てみましょう。

  3. 77 匿名さん

    サイディング、特に窯業系、それにタイルとか外張りなのに張っちゃってる人

    よく見たほうがよいですよ。

  4. 78 匿名さん

    情報が少々古いかとw

  5. 79 匿名さん

    古くないよ

    これからもっと出てくるだろう

  6. 80 78

    あ、すいません

    10数年も前から指摘されていた問題点なので、現在は少しは改善されているかと思いましたが、昔建てられた外張り断熱住宅の話だったですね。

    どうも最新の外張り断熱と勘違いしてすみませんでした。

  7. 81 匿名さん

    北海道ではまだ外張り断熱と充填断熱が拮抗していましたが、充填断熱に元々シートを張る施工工程があり、 価格も安く、性能的に問題がないので、やがてシート気密工法が急速に普及し、全国に拡がり今では日本の標準工法になっています。

    外張り断熱は北海道から撤退しましたが、最近は地球温暖化、省エネブームとテレビCMの影響もあって、関東以南で、最近ブームになっています。

    外張り断熱がなぜ北海道から撤退したのか?考えれば分かりますよね。

  8. 82 匿名さん

    最新の外張り断熱ダッテ プ 

  9. 83 匿名

    あんたら馬鹿ですか
    (すまん明らかにバカですね)
    ブームかムーブか知らんけど、統計でもとりましたか
    業界の人ってどうしてそんなに莫迦なんですかw

    考えればわかりますよね だって

    おまえがじゃ!  プ

  10. 84 匿名さん

    シート気密工法ってのは壁体内の湿気の防止を気密性向上のためにはるんであって
    断熱のためにはるわけじゃない。

    なに?壁体内のグラスウールがカビで真っ黒になってずり落ちますよってなことが
    なくなったよって言いたいの?

  11. 85 匿名さん

    なんか、バカがいっぱい集まってきましたね。

    類は友を呼ぶということでしょうか?

  12. 86 匿名さん

    外張り断熱のデメリット

    1.充填断熱工法より割高

    2.外張り断熱のみで次世代省エネ基準をクリアーするにはムリがある

    3.大地震遭遇後隙間が生じ、断熱力が低下する可能性が大きい

    4.重い外壁材の使用時は注意を要する

    5.熟練した業者、職人、監理者、現場監督が少ない

  13. 87 匿名

    充填断熱、外張り断熱(のみ)、充填+付加断熱ぐらいわけて議論してもらえないかな。
    北海道でも付加断熱は今でもあるし。付加断熱の厚みが100mmとか200mmとかでなければ
    採用しやすいでしょう。

  14. 88 匿名さん

    >>86
    2.次世代省エネ基準こそ
    間抜けた基準である

  15. 89 匿名さん

    その間抜けた基準にも達していない住宅も多い

  16. 90 匿名さん

    >89

    その通りですね。

    その程度を満足出来れば、外張り最高~って言えるのでしょう。

  17. 91 ビギナーさん

    だから外張り断熱も暖かい地域なら良いのでは?

  18. 92 匿名さん

    充填しない意味は?結露が怖い構造になってるから?

  19. 93 匿名さん

    >外張り断熱は北海道から撤退しましたが、

    これのソースある人いる?

  20. 94 毒名産

    しょうゆぅ
    ソースはないww

  21. 95 匿名さん

    外張りだけってのはもうないんじゃない
    Ⅰ地域の次世代省エネもクリアーできないでしょうよっぽど張らないと
    だったら充填か、充填+付加にするし

  22. 96 匿名さん

    >92
    外断熱が良いのは簡単な構造だから、高気密にし易い。
    結露も極めておき難い。
    施工さえとよく唱える方がいるが現実の多くの大手HMのC値は?です。

  23. 97 匿名さん

    >95
    北海道は国の方針より常に先を行ってる次世代達成も群を抜き80%と曖昧だが記憶してる。
    北海道は普通に優れたHMがたくさん有るようです。

  24. 98 匿名さん

    確かに家作りはⅠ地域Ⅱ地域のほうが一歩進んでいる

    冬重視だからそのまま使うのは違うが、関東以西でも見習うべき点は多々ある

  25. 99 匿名さん

    なんか、脳内さんがいっぱい集まってきましたねwww

  26. 100 通りすがり

    当たり前な意見ではなく、良い意味での脳内ショートカットした意見がほしいね。

  27. 101 匿名さん

    外張りオンリーの人が充填もしない意味は?誰も答えてくれないが。

  28. 102 匿名さん

    >101

    予算が無かったか、工務店に外張りだけで十分と丸め込まれたのでは?

    外張り+充填だと快適でしょうが、基礎断熱は個人的に嫌ですね。

  29. 103 匿名さん

    >101
    両方は面倒で高くなるから、内部結露リスクが若干出てくる。

  30. 104 匿名

    基礎断熱は寒冷地以外はシロアリリスクがあるからイヤだね

    予算の話が出てるけど、外張りからベースがスタートすれば

    充填っても断熱材にもよるがGWとかなら放り込むだけでしょ

    たかだか10万やそこらのレベルの話

    やっぱり面倒なのと結露が理由なのかな

  31. 105 匿名さん

    >104
    シロアリリスクは外断熱に限らない、ホウ酸処理すれば良いのでは?後は点検。

  32. 106 匿名

    >105
    外断熱というか、基礎断熱の話な

  33. 107 匿名さん

    >充填っても断熱材にもよるがGWとかなら放り込むだけでしょ
    外断熱は切断が少ない、内断熱は多いので手間、材料費の問題より工賃。

  34. 108 匿名さん

    GW充填の手間ぐらい外張りやるようなところが厭うわけ?GWなら曲がるし。あえてロックウールとすらも書かなかったのに。

  35. 109 匿名さん

    >106
    分ってます、シロアリリスクで基礎断熱を捨てるのはもったいない。
    やめてもリスクは有る、ホウ酸と点検が良い。
    5年の薬で無点検の方がシロアリリスクは高いように思う。

  36. 110 匿名さん

    じゃあ20万でもいいけどさ。

  37. 111 匿名さん

    何がもったいないの?

    防蟻処理の余計なリスクや、発砲系断熱材のシロアリリスクなんか温暖地ではわざわざとりたくないよ

  38. 112 匿名さん

    >108
    施工を見学したけど曲がらないから簡単なのだと思った、殆どは定尺、一部の切断も熱線とか使用するのかと思ったが鋸だった、木と同じ、柔らかいのでより簡単。

  39. 113 匿名さん

    >108
    >GW充填の手間ぐらい外張りやるようなところが厭うわけ?
    本来は断熱は専門が施工するのが良いと思う、大工でも出来る袋入りとかも有るが良いと思えない。
    外張りは専門が不要と思う、技術力が不要なので外張りの採用ではないかと思う。

  40. 114 匿名さん

    >111
    熱容量(蓄熱性)が有ると温度変化が安定する。
    コンクリのマンションと比べ一戸建て殆どは劣るので重要。

  41. 115 匿名さん

    >114

    逆に熱容量(蓄熱性)が有ると急冷・急暖性が劣るので不要だと思います。

    友人宅が地熱利用住宅ですが、殆ど普通の家と変りません。
    基礎の熱容量なんて期待できませんよ。

  42. 116 匿名さん

    >115
    >逆に熱容量(蓄熱性)が有ると急冷・急暖性が劣るので不要だと思います。
    反対だけが目的なようですから終わりにします。

  43. 117 匿名さん

    >115さん、
    >友人宅が地熱利用住宅ですが、殆ど普通の家と変りません。
    多分、室内温熱環境の比較だとは思いますが、
    あなたの感覚からの判断ですか、それとも第三者に提示できる比較データ等があるのでしょうか?
    あなたが言う普通の家はQ値はいくらですか?、友人宅のQ値いくらですか?
    夏冬どの季節での比較でしょうか?どの時間帯での比較でしょうか?
    地熱利用住宅は地中熱を利用した住宅だと思いますが、様々あります。
    もし、よろしければ具体的なシステム名を教えていただけないでしょうか?

    >基礎の熱容量なんて期待できませんよ。
    蓄熱暖房機を装備した家を体験されたことはないですか?
    あの小さな容量のレンガで、何故家全体が一日中暖かいのか考えたことはありますか?
    体験されていなければ、一度体験してみてください。

  44. 118 入居済み住民さん

    >114
    確かに。。。
    前住んでたマンションは、夏暑く、冬寒いので安定してたな。。。
    内断熱だったので。。。

  45. 119 匿名さん

    基礎断熱はいいってば
    シロアリがイヤなの
    何回も言わせない

  46. 120 匿名さん

    >119
    スルーすればすむことです。
    あなた一人のためのスレではないよ???

  47. 121 匿名さん

    過剰に基礎断熱を勧めるのも変 ネガ要素がハッキリしてるのに あなただけのスレではない

  48. 122 117

    >121さんへ。
    >過剰に基礎断熱を勧めるのも変
    どのレス番号でどういった言葉からそう思われたのでしょうか?
    具体的に指摘してください。

    NO115さんに対して質問したのですが、あなたが115さんですか?



  49. 123 匿名さん

    >121
    過剰に基礎断熱を否定するのも変 ネガ要素がハッキリしてるのに あなただけのスレではない

  50. 124 匿名さん

    普通に床下断熱でネガ要素なんてないでしょ 何言ってんのこの人 シロアリ舐め過ぎ 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸