マンションなんでも質問「田の字は避けたい その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 田の字は避けたい その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-23 00:32:07

避けたいっているのに懲りない人たちですね

[スレ作成日時]2012-08-09 15:59:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字は避けたい その2

  1. 101 匿名さん

    間取りなんかリフォームで変えられるからね。住みにくかったら変えればいい。立地は変えれません。

  2. 102 匿名さん

    共用廊下側の窓はリフォームできないぞ。
    田の字は、どうやっても田の字だよ。

  3. 103 匿名

    まあここで騒いでるほど世の中は間取りの優先度は高くないわけで。

  4. 104 匿名さん

    なるほど優先度が低いから田の字で我慢ってことだね。
    納得しました。

  5. 105 匿名

    ①立地
    ②価格
    ③財閥系
    ④占有面積



    ⑤間取り


    間取りはあとからいじれる

  6. 106 匿名さん

    北側IN田の字は間取り変更の自由度はむしろ少ないのではないかな?和室を撤去するとかその程度で。

  7. 107 匿名さん

    窓と玄関は変更できないから田の字は確かにリフォームの制約が多いね。

  8. 108 匿名さん

    予算は決まってるから、


    1、立地(一番重要)
    2、間取り(角部屋とか、廊下の長さやデットスペース、寝室の場所など、結構重要)



    3、面積(70平米か75平米か、間取り次第でしょう)
    4、大手か中小か(希望立地の物件がたまたま中小でも買いそう)

    田の字の場合、リフォームできるのは間取りではなく設備でしょう。

  9. 109 匿名さん

    うちは田の字ではありませんが、優先順位は立地、角部屋でした。中部屋だけはどうしても避けたかったので・・。

  10. 110 匿名さん

    優先度は、なんと言っても立地(京都田の字)。
    しかも低層階特に2階でも住み易そうなマンションを探しました。

    うちも、共通廊下に面している部屋を避けたら、角部屋になりました。

  11. 111 匿名

    角部屋なら共用廊下に面した部屋ができないからいいね。
    やっぱりマンションの場合、立地が一番で、あとは広さと、デベを気にして買う。

  12. 112 匿名

    角部屋買うならもっとハイグレードなマンションの中住戸を買うな。

  13. 113 匿名さん

    >>112

    家族皆の事考えている。

  14. 114 匿名

    ハイグレードでも中住戸は嫌だ。角部屋の勝ち。

  15. 115 匿名さん

    立地最優先で、中住戸を買いました。同じ予算で、庶民的エリアなら、最上階角部屋も買えましたけど。
    マンションの住民層を考えると、自分が最上階や角部屋を買えるような物件より、そうじゃない物件のほうが住みやすい、という考え方もありますよ。

  16. 116 匿名さん

    中住戸でも二戸一エレベーター両面バル物件ならいいと思います。

  17. 117 匿名さん

    立地が良いマンションの角部屋を買えばいいのでは?

    いつも”うっかり田の字”さんはリッチガーリッチガーと連呼して言い訳しますが(苦笑)

  18. 118 匿名さん

    まさか、、共用廊下沿いの部屋が夫婦の寝室なんてないですよね?
    田の字だともしかして、、お好きですねw

  19. 119 匿名さん

    >>114
    >>ハイグレードでも中住戸は嫌だ。

    中住戸しかも田の字の時点でハイグレードは無理があるのではないでしょうか。
    避けたい間取りです。

  20. 120 匿名さん

    ハイグレードなマンションの中住戸ってワイドスパンのことだと思っていましたが違うのですか?
    ハイグレードなマンションがどのくらいの金額を指しているのか分からないけど、今時億ションで田の字ってあるの?

  21. 121 匿名さん

    南向き田の字を避けて北向きワイドスパンを買う。
    そういうシュールな選択肢もあってもいいと思います。

  22. 122 匿名

    最上階角と中住戸は全然違う。

  23. 123 匿名

    うちのマンション、最上階角部屋でもワイドスパン田の字だよ。6000万弱の三井だけど。
    近くのうちより高級な三菱地所は最上階角部屋で7000万強の田の字のワイドスパン。どちらも70㎡台。
    間取りの変更なんてできる面積じゃないよ。

  24. 124 匿名さん

    田の字でもハイグレードマンションだと、廊下側もかなり工夫されている。同じ田の字でも、ここいわれるほど気にならないマンションもある。廊下側を通る戸数も、0戸~数十戸までいろいろだろうし。

  25. 125 匿名

    ハイグレード物件で田の字間取り?
    純粋に見たことがなくて不思議なんだが。
    たぶん「ハイグレード」で思い描いている基準が違うってオチなんだろうけど

  26. 126 匿名さん

    125の住んでるような田舎じゃないんだよ。

  27. 127 匿名さん

    少なくとも「ハイグレード」な外廊下マンションってのは東京だとまずないね

  28. 128 匿名さん

    田の字じゃない自称ハイグレードでもおかしな間取りはたくさんあるよ。

  29. 129 匿名さん

    >田の字でもハイグレードマンションだと、廊下側もかなり工夫されている。

    吹き抜けの渡り廊下方式でしょうか?
    設計側の言い訳ですね。
    田の字でゴメンねー工夫したよー  という。

    それでも共用部に個室が面していると嫌ですね。

  30. 130 匿名さん

    少なくとも内廊下の北向き住戸よりは遥かにマシっぽい感じがするがどうだろう。

  31. 131 匿名さん

    タワマンの間取りとかひどいよ。

  32. 132 匿名さん

    >>130

    あそこほど酷くはないから・・・

    という慰め方もありますよね。

  33. 133 匿名さん

    共用廊下に部屋が接している時点でもうなんだか住まいとしては、です

  34. 134 匿名さん

    田の字になる原因は限られたリソースを無理に配分(例えば全戸南向きにしたいとか)するからだよ。
    タワーマンションだって普及タイプの詰め込みタイプだと同じことだ。行灯部屋とかへんな三角形リビングとかできるからね。

    居住性に配慮して効率を犠牲にするのがハイグレードマンションだと思うが。

  35. 135 匿名さん

    ハイグレードマンションこそ南向き志向が高いんじゃないかな。
    なぜなら南向きじゃないと居住性が悪いから。
    そかもそれで内廊下だと風通しも悪くて不衛生だし。

  36. 136 匿名さん

    タワマンでハイグレードはないでしょ。

  37. 137 匿名さん

    ハイグレードの意味合いを勘違いしている人が多いようですが・・・
    ただ単に土地の取得価格が反映されてマンションの価格が高くなっているものはハイグレードとは呼ばないよ。
    例え6000万円台であっても建物自体が2000万円台のマンションと同じ仕様のものはハイグレードではない。

  38. 138 匿名さん

    >>136

    あるでしょ?

  39. 139 匿名さん

    なぜ内廊下だと風通しが悪くなるの?
    廊下の風通しのこと?

  40. 140 匿名さん

    内廊下のマンションに住んでいます。特に不便さを感じたことがありませんが・・。
    角部屋なので、よく風もとおり、今の季節でも朝は窓を開けていれば十分涼しいです。

  41. 141 匿名

    タワマンの中住戸っつか、田の字よりヒドイよ。
    壁・壁・内廊下窓なしだから、回の字みたいな部屋を居室扱いしてるし。

  42. 142 匿名さん

    >>139
    普通は開口(窓)に対して対面側に開口がないと風は流れないですよ。
    いくらベランダ側の窓をあけても反対側が内廊下だと風は流れませんね。
    角部屋で側面に窓があれば流れますけどね。

  43. 143 匿名さん

    内廊下でも両面バルなら問題ないよ

  44. 144 匿名さん

    >141
    同意。タワマンの間取りよりは、田の字のほうがマシ。

  45. 145 匿名さん

    タワマンだって外廊下&田の字はあるよ

  46. 146 匿名さん

    まあ、田の字で廊下側を空ければプライバシーゼロですけどね。
    おれの私生活を見ろ!って感じ。

  47. 147 匿名さん

    田の字で中和室タイプが一番嫌かな。
    プライバシー、通風、採光を満足させる部屋がLDしかなくなってしまうから。

  48. 148 匿名さん

    中和室って独立した部屋としてではなくリビングの一部として扱うものだからどうでもいい。

  49. 149 匿名さん

    偽装3LDKってことですか?

  50. 150 匿名さん

    内廊下ですが、タワマンではありません。南西角住戸でリビングと東側の部屋の窓を開ければ風がよくとおり涼しいです。
    しかも内廊下なので静か。窓も気兼ねなく開けられ快適です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸