分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシティ 稲毛海岸 シーズン街区」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシティ 稲毛海岸 シーズン街区

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2013-11-13 23:00:58

新街区もできるそうですが、プラウドシティ稲毛海岸の街の雰囲気や様々な情報を交換しませんか。
戸建てでのおススメポイントなどありましたら、是非教えてください。


公式URL:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/s/


名称:プラウドシティ稲毛海岸 シーズン街区
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番645他(地番)
交 通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩16分、バス約5分バス停より 徒歩2分
    総武線 「稲毛」駅 徒歩21分、バス約11分バス停より 徒歩1分
    京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩12分
区画数:265戸
売 主:野村不動産株式会社
設計・施工:西武建設(株)・(株)細田工務店・東急建設(株)

[スレ作成日時]2012-08-07 14:19:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    そもそもプラウドの戸建ってどうなの。

  2. 2 匿名

    あちこち建ってますよ。評判良いし問題ないのでは

  3. 3 匿名さん

    営業マンの質が悪い。
    東船橋のスレなど見ると品質にも多少の不安が残る。

  4. 4 匿名さん

    千葉の物件を複数見て、東船橋は500~600万、前原は800万くらい相場より高いと
    感じましたが、稲毛海岸はプラウドにしては妥当な価格と感じました。

    地震直後の発売で、液状化・津波等のイメージから、割安な価格設定にしたのかも
    しれませんね。

    前の大きな空き地に何が建つのか、非常に気になるところです。
    高い建物が立たなければ、敷地の一番南端にある区画はかなり安いので、ラッキーですね。

  5. 5 匿名さん

    稲毛海岸の物件価格は妥当なの?
    立地や仕様の点から見たら高く感じるのですが…
    船橋の物件の方が魅力的でしたよ。

  6. 6 匿名さん

    稲毛海岸は評価が分かれそう。
    東船橋と前原では、どうしても前原に割高感があった。
    それでも完売、

  7. 7 物件比較中さん

    全体的に広々爽快な敷地になってるんですね、近隣の道路も広くてスペースに余裕を覚えます、これは東京や千葉のメインタウンでは実現できない空間だなあ。

    モチロン住まいの間取りも大事なのでチェックしましたけど、二階が生活仕様なイメージで一階は豪快に使っている感じします。リビングの広さは特筆もので、家族が集まりたくなる場所として相応しいんじゃないでしょうか。

  8. 8 匿名

    場所、土地の広さ、建物の仕様等所詮建て売りですね
    かなり割高だと思います

  9. 9 匿名さん

    家の外観がすべて同じような感じで、どこが自分の家かわからなくなりそう。住宅街は、そんなものかもしれませんが。色合いのおかげで、街全体が明るい雰囲気に見えるのはいいですね。

  10. 10 匿名さん

    >>7

    >スペースに余裕を覚えます

    サンプルを見たが、敷地は33~40坪弱で、プラウドお得意、ぎちぎちの狭苦しい区割りじゃん。


    >リビングの広さは特筆もの

    一体どこが??

    延べ床30坪未満、LDで14畳前後、キッチン4畳未満、風呂は1616の、むしろ古くさい狭苦しい間取りでしかない。

    建物の品質や使っている部材はさておき、土地も間取りも、アイダ設計と変わらん低レベル。
    営業にしても、もちっとマシな書き込みしなよ。

  11. 11 匿名さん

    ここを買えない僻みにしか見えないね。
    だったらアイダで買えばいいだけの事。
    でも、稲毛海岸は価格的には高いと思う。立地に魅力が無いので船橋から西の物件と比較にならない。

  12. 12 10

    >>ここを買えない僻みにしか見えないね。

    大笑

    どこにでも転がってるブランドイメージだけの狭小建売を相手に、どうして僻まなければならんのかね?
    あるいは、当方の指摘に、どこか事実を歪曲したようなところでも有ったかね?

    まあ、ブランドかどうかなんてのはどうでも良いが、千葉で一定規模以上の分譲をするなら、最低でも全戸で敷地40坪以上にしてもらいたいものだ。でないと街並みにゆとりが無くていかん。

    でも、プラウドって、ぎちぎちぎゅうぎゅうの街並みにしちゃうのが残念なんだよな。
    稲毛でいうと、結構前にJR稲毛駅すぐ側の川崎製鉄社宅跡地で建売分譲をやったが、元のゆったりした街並みが見る影も無くなってしまい、実に残念だった。

    儲け主義なのはわかるが、お値段に見合うだけの満足感も提供してほしいぞ。

  13. 13 匿名さん

    首都圏・多摩方面版のスレッドでも、物件のウィークポイントとなる事実をが
    書き込まれると、プラウドを買えない僻み・妬みみっともない、という根拠不明
    なレスがすぐ書き込まれてます。

    弱点は僻み妬みで、強点も、プラウドの物件や購入予定のお客さんは他と格が
    違うという意味不明のもの。
    この手の書き込みは、いったい誰が、何のために書いているんだろう、と思う。

    ところで稲毛海岸はここでは不評のようですが、私はなかなか良いと思いました。

    理由は、
    ①千葉の他のプラウドの物件に比べて価格が圧倒的に安い点(3900万~5200万位)
    ②建蔽率の関係から、プラウドシーズン東船橋等に比べ、空間の使い方に余裕が
     ある点(1F浴室、吹き抜け、ルーフバルコニー等)
    ③敷地内に公園・クラブハウスがあり、コミュニティを作りやすい点
    ④スーパー・小学校が近い点、です。

    逆に懸念した点は、地盤、公共交通機関のアクセス、排気ガス、加えて同一敷地内
    のマンションの住民との関係ですね。

  14. 14 匿名さん

    >>12さん
    僕の見学した分譲住宅で町並みや家ともにまったく不満がなかったのが
    東京都東村山市の定期借地権のむさしのiタウンでした。これぞ戸建て
    という感じでした。
    ●むさしのiタウン(完売済み)
    http://musashino-itown.com/itown.html
    1 電柱地中化(とっても開放感があります)
    2 お隣との十分な距離(どの区画も日当たりに不満なし)
    戸建てマンションではありません。
    3 家の広さ(平均160平米ぐらいあったと思います)、質感、設備も申し分なし。
    本当に広々としたリビングに鎮座する質感の良いアイランドキッチン
    を見たときは感動しました。
    4 そしてなんといっても広々とした開放感が生み出す町並みの美しさ。

    それで上物だけで3,000万円台でした。
    70年の定期借地権(地代毎月約3万円~)だったのでやめましたが。
    工務店の方が言うには定期借地権でなければ6,000万円以上はする
    でしょうとのことでしたが、プラウドの価格と比べるとそれでも
    だいぶ安いとか思ってしまいます。やはりiタウンのコンセプト通りです。
    (石原都知事のもっと広々とした良質な家を安価につくれるはずという
    実証実験)
    なのでプラウドも本来なら土地付きでこれくらいのものができるはずなのです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  15. 15 10,12

    >>むさしのiタウン(完売済み)

    残念ながら、既に間取りのサンプルを見ることができなくなっているが、借地権は微妙だねぇ。

    脱線はさておき、設備やキッチンは、人それぞれ好みの面もあるけれど、

    2 お隣との十分な距離(どの区画も日当たりに不満なし)
    4 そしてなんといっても広々とした開放感が生み出す町並みの美しさ。

    この二つは重要だ。後から自力で買おうと思ってもどうにもならないからね。

    プラウドの行く所、ギチギチぎゅうぎゅうの家並みしか残らないのは、景観破壊と言うと言い過ぎだろうかね。

    と言うか、そもそも千葉市は、先の川崎製鉄社宅跡地でもそうだが、何をしているのだろう?
    最低敷地面積の制限なんてのは、大規模開発においては、その地域用の条例を新たに設けることで実現できるもので、既に色々な自治体で行われている。
    これは、権利の制限ではなくて、将来に渡る権利の確保なので、該当する地域の住民も歓迎する。

    千葉県内の近隣自治体にだって前例が有るのに、まがりなりにも政令市が何をしてるんだろうねぇ?

    野村が、そういった動きまで押さえ込んでしまうのだろうか?だとしたら、凄いが。

  16. 16 匿名希望

    >プラウドの行く所、ギチギチぎゅうぎゅうの家並みしか残らないのは、景観破壊と言うと言い過ぎだろうかね

    確かに、どれだけ細かく切り分けられるかに懸命になっている感じが
    ひしひしと伝わりますよね。

    まあ、それが利益率に見事に直結するわけですから、
    必死にならざるを得ないんでしょうが...。

    といっても、まだこのプラウドシティ稲毛海岸シーズン街区は、
    きれいに切り分けられている方だと思いますよ。

    都内東久留米市のひばりヶ丘なんか、
    上辺が極端に短い台形あり、
    その台形に旗竿がついたのあり、
    細長い五角形あり
    という状況ですから。

    防災面から見ても、
    やっぱり、縦横にきちんと道路を作って、
    整った区分けの街作りをして頂きたいですよね。

  17. 17 契約済みさん

    南側敷地は千葉市にて特別養護老人ホームの建設が予定されているらしいです。

    それをもって、マイナスというつもりはないですが、営業の方はその件は一切
    教えてくれず「何が立つかは未定」の一点張りでした。どこもそうなのでしょう
    が、不誠実な印象はぬぐえません

    http://red.ap.teacup.com/applet/sasaki_yu_ki/20120405/archive

  18. 18 ご近所さん

    老人ホームが立つことはまだ確定してないし。

  19. 19 匿名さん

    いや、検討中でも言えよ、ってことを言ってるんでしょ。

    まあ、あの偏狭な立地だし、ほかに良い条件で売れるとも思わんし、
    特養(厳密には老人ホームとは違う)で決定じゃない。
    でもまあ営業は言わんでしょ。どちらかと言うとマイナス情報だし。

  20. 20 匿名さん

    は?なんでマイナスになるわけ?ちょっと感覚おかしあんじゃない?

  21. 21 ご近所さん

    マンションがたつより、いいよ

  22. 22 匿名さん

    マイナスかどうかは感覚論なので議論してもしょうがない。
    営業が適切に情報をだしていない、ということが問題。

  23. 23 匿名さん

    特別養護施設が出来るんですか?検討からは除外します。

  24. 24 匿名さん

    特養ってそんなにマイナス要因?
    これから未曾有の高齢化社会になるのに

  25. 25 匿名さん

    社会的意義が高いこととその近くに住むことは別なんじゃない?

    でも冷静に考えると、救急病院みたいに救急車の騒音があるとかもないし、
    実害ないっしょ。確かにマンションが日差し遮るより、何倍もマシって思う。

    野村氏も堂々と説明すりゃいいのにね。

  26. 26 匿名さん

    なんでもかんでも嫌悪施設認定してんなよ
    どっかの国のミンジョクじゃあるまいし

  27. 27 匿名さん

    ここは検討から外しただけで日本人扱いしない民度の低い方達が検討しているのですね。最低です。

  28. 28 匿名さん

    はいさようなら。二度と来ないでね。
    ここはインフォメーションセンターじゃないんだから客ヅラするなよ。

  29. 29 ご近所さん

    第六期も即日完売かな?

  30. 30 買い換え検討中

    気になったのが、高速道路が近い。
    すでに外壁が黒ずんでいる気がしたのは気のせい!?
    でも、きっと完売するでしょう。

  31. 32 ご近所さん

    完売しました?

  32. 33 匿名

    完売です。残り64戸

  33. 34 周辺住民さん

    以前、そこに住んでいました。
    高速道路の排ガスは覚悟してください。
    住んでいる当時、カーテンが真っ黒になってました。
    マンションが壁になってくれるかもしれませんが。
    小学校に近い方は排ガスの影響は少ないです。

  34. 35 匿名

    マンション住民です。
    排ガスは気になりません。カーテン真っ黒って本当ですか?黒いカーテン買ったのでは?
    音も気になりません。
    別に戸建ての売れ行きは私には関係ないのですが、その点は気にしなくてもいいと思います。
    見ていて気になるのは家どうしが近いこと。

  35. 36 匿名さん

    以前、そこに住んでいました。公務員住宅の西警察・国道寄りの棟。

     北風の吹きこむ昭和40年代の造作でしたが、排気ガスでカーテンが真っ黒になるという話は聞いたことがありません。
     昭和後期から平成前期の15年間、あのころに比べたら排気に含まれる有害物質もかなり減っていると思います。
     通行量は調べればわかりますが、カーテンが真っ黒になるのは、タバコのせいか奥様の受け売りではないですか。

     確かに家と家との距離は近すぎる気もしますね。


     

  36. 37 周辺住民さん

    34です。
    うちも西警察、国道側でした。5階です。
    例えばですが、国道側の部屋の窓を15センチ開けておくとすると、開けた分レースのカーテンが
    黒くなっていました。白いカーテンだから余計に目立って。
    ベランダ側はそんなことなかったですが。
    うちは誰もタバコ吸わないし、開けた分だけ汚れていたので排ガスのせいじゃないかと思っていました。
    当時出産したばかりだったのでそれを見てノイローゼ気味でした。
    新婚で入居してすぐ廃止が決まってすんだのは1年半くらいでしたが。
    同じ公務員住宅でも、小学校側の知人の部屋はカーテンが汚れることはなかったようです。
    13年前の話ですが、最近は排ガスの有害物質も減っているんですね。

  37. 38 匿名

    毎日同じだけ開けていたのですね。ノイローゼになるまえ
    に閉めたらいいのに

  38. 39 匿名

    新婚。出産。一年半で引っ越し?おかしくない?

  39. 40 周辺住民さん

    ぜんそくをお持ちのお子さんなどは気をつけられた方がいいかなと思って書いたんですが。。。

  40. 41 入居済み住民さん

    まだ入居して間もないですが、排ガスの影響は今のところ感じません。

    大通りが近いのに、とても静かで驚いています。

  41. 42 匿名

    40さん
    敬語の使い方変だよ。
    てっきり国道側は排ガスでカーテン真っ黒だよと言いたいのかと思いました。
    喘息を心配されてたのですね。
    次売り出されるのはどちら側?

  42. 43 購入検討中さん

    カーテンなんて、どこに住もうが、汚れるよ!

  43. 44 匿名さん

    以前の国道沿いに住んでました。
    全然排気ガスなんて気にならないのに、
    やたら隣の人がカーテンがどうとか
    神経質に言ってました。
    要するに心配性か、そうでないかの違い
    でしょう。

  44. 45 買い換え検討中

    今日は、オータムパーティーでしたね!
    残念ながら行けませんでしたが、行った方いますか?
    盛り上がったんでしょうか?
    コミュニティーも家を買う上で、重要ポイントですよね。

  45. 46 匿名さん

    行きました。
    子供が多く和気あいあいという感じ
    でした。
    うちの子供は出店を期待していた
    ようで、少しざんねんそうでしたが、
    ほのぼのした雰囲気で良かったと
    思いますよ。

  46. 47 匿名さん

    コミュニティも大切ですよね。
    カーテンは排ガスでも汚れますが、周囲の埃でも汚れますよね。
    すごーく空気のいいところだとそんな心配はないと思いますが、
    ある程度便利なところは、排ガスって多少あるのかもしれないです。

  47. 48 周辺住民さん

     36です。
     34さん、まずごめんなさい。アラシかと警戒してキツイ書き方をしてしまいました。
     私は1階でした。遊歩道の木々と住宅内に蔓延った木々とで5階より条件が良かったのかもしれません。古い情報で恐縮ですが、1996年に詳細な環境調査が行われています。14号西警察の交差点南側ポイントでも、浮遊物質の測定は遜色のないものでしたよ。ただ、気になる・気にならないというのは個人差です。影響が全くないということではないので、1年半で廃止通知を受けたことは諸般の状況からみてラッキーだったと思います。
     1年半での引越も今回は理由がありましたし、職務上決して変なことではないです。
     言葉も変ではないと思います。次に売り出されるところすら知らない部外者の言うことは気にしないでください。
     窓も上窓のない方だけを開けていました。湿気がひどく閉めっぱなしというわけにもいかず、毎日15センチ位開けていたでしょうか。どこでも窓を開ければカーテンは汚れます。43~47の皆さんも言葉は違うけれど、34さんの応援団に見えます。
     そこから先は、34さんの受け止め次第なので。

     あとひとつ、小学校側はよごれない、ということはないです。校庭の砂埃、特に3月から4月の南風はすごいですよ。マンションのレジデンスⅠのみなさんは、風の強さは経験済みだと思います。でもカーテンは、洗えばきれいになりますから。

     お子さんは13歳位になりましたでしょうか。この街で健やかに成長されることを期待します。

  48. 49 匿名さん

    現在のインフォメーションセンター区画(イーストパーク前の現更地区画)の販売時期、入居可能時期をご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
    最終期は決定だと思うので、最終期の販売スケジュールの情報でも構いません。

  49. 50 ステージ○

    今日の総会は参加者が少なくて残念だったけど、良い総会でしたね!皆さんどう感じましたか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸