茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園
匿名さん [更新日時] 2008-03-18 22:37:00

研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 501 マンコミュファンさん

    それとも他のオール電化のマンションはもっと
    電気に関する設備がよいのですか?
    または、電力量を心配させるようなマンションの作りをした例があったのでしょうか?
    他のオール電化はどうなんでしょう???

  2. 502 匿名さん

    1)
    100アンペアとは100Aのブレーカが付いているということですか?誰(営業の人)に聞きましたか?
    契約ブレーカーは、100または120になるだろうと思っています。聞いていません。


    2)
    3P100Aのブレーカのまま10kVAでの契約は、出来るのですか?その際、制限を掛ける装置は付くのですか?
    できると思います。
    つくと思います。
    以下は回答不要となります。


    もし、付かないならどの様な方法で10kVAの容量以上使えないようにするのでしょう?


    とんでも無い勘違いをして居るといけないので後学のために教えてください。お願いします。

  3. 503 匿名さん

    100アンペアだと20KVAまで使用可能となるとは、どういう計算からそうなるのですか?

  4. 504 契約済み2

    >それとも他のオール電化のマンションはもっと
    電気に関する設備がよいのですか?
    または、電力量を心配させるようなマンションの作りをした例があったのでしょうか?
    他のオール電化はどうなんでしょう???


    これって100Aと言う前提で話せばいいんでしょうか(苦笑)
    単相三線100A(20kVA)契約のできるマンションなんて無いんじゃないでしょうかねぇ。本当に100Aだったら基本料金が五千円超えるので困るなぁ。そこまでいらないし。

    10kVA(50A)なら、この掲示板を読んでいる範囲では普通なんじゃないでしょうか。ただ、それでも床暖房や食洗機を入れたら足りなくなると思うから12kVA(60A)とピークカットを推奨しているのと違うのでしょうか・・・実は、OP売りたいだけだったりして。


    で、元々の話は、ピークカットの考え方(設定及び設計思想)が、違うんじゃないのと言うところなのでそこのところをよろしく。>>2.契約上は、50kVAでの契約も可能ですが、250Aの主幹ブレーカーの付いた分電盤で10kVAで契約は可能ですか?可能であるなら制限する装置は付きますか?
    >>不可能です。
    >そのようなブレーカーは契約できないでしょう。
    >契約は、前にも書いたように、適正電気容量を事業主が電力会社と相談して決めるものだかれです。
    >質問の意味が今一つわからないが。

    解らないのですか?

    250Aで10kVAの契約が、なぜできないのはなぜか考えれば分かるはずです。10kVAと契約するなら10kVAまでしか使えないと言う設備である事が必要と言うことです。単相三線で10kVAと言ったら主幹ブレーカは、50Aであることが当然前提になります。なんらかの制限する装置が、付くとすれば主幹は50A以上でOK・・・付くとすればです。


    まあ、こう書いてみたものの10kVAが100Aと言い張る人とは、かみ合わないかな。100Aブレーカで10kVAにするには、単相100Vで契約する必要があるのですが・・・。
    契約メニューに無いし200V取れない(苦笑)


    もうひとつ面白いことを書いておきます。OPに設定されているパワナビ付きの分電盤に主幹100Aの設定は無いです・・・困った、OPを選択すると10kVA100Aの組み合わせができない。
    不動産購入勉強中さんと502 by 匿名さん、503 by 匿名さんは、供給方式の単相三線を理解していない様に見受けられますが・・・。わざとなんでしょうか(^^;)

  5. 505 契約済み2

    No.503 by 匿名さん

    >100アンペアだと20KVAまで使用可能となるとは、どういう計算からそうなるのですか?

    --1
    --0
    --2

    単相三線式だと3本の配線が入ってきます。仮に1と0と2番と番号を振ります。0-1,0-2の線からは100Vの電圧が取り出せ、1-2だと200Vの電圧が取り出せます。

    つまり、100V回路が2回路と200V回路が1回路とれます。

    もし、ここに100Aのブレーカを取り付けると200Vで100Aまで使える事になりますから200(V)×100(A)=20000(VA)=20k(VA)と成るわけです。100Vでとる場合、2回路あるので100(V)×100(A)×2(回路)=20k(VA)と成るわけです。

    分かりましたか?


    これで、分かってもらえないと成ると私にはどうにもできません。

  6. 506 住まいに詳しい人

    100アンペアの場合5000円超えるって本当ですか?

  7. 507 不動産購入勉強中さん

    「250Aの主幹ブレーカーの付いた分電盤で10kVAで契約可能ですか?」とお書きになったのは、可能でないと分かっていて書かれたのですね。今わかりました。すいません、ご存じのことは、ご質問形式で書かれないようお願いします。混乱のもとでは。「マジに答えて しちゃった。」

  8. 508 買い換え検討中

    従量電灯Cの場合、100アンペアという表示ではなくKVAで表示されます。1KVA当たり273円です。
    ただし基本は、、6から10KVAの場合基本料金は、
    2100円であります。5000円ではありません。では、
    5000円て何の場合かなあ?なにかあるのかも。

  9. 509 契約済み2

    暇だったので東京電力(茨城支店)に電話して見ました。カスタマーセンターは、技術的な話が通じなかったので新規契約について分かる部署に確認しました。

    1、従量電灯Cの契約に付いて。

    基本的には、分電盤の主幹容量で契約が決まります。10kVAなら主幹容量は、50Aです。100Aで10kVAの契約は、出来ませんが供給を受ける側で何らかの制限をする装置(従量電灯Bのリミッターのような物等)を設ければ可能です。

     50A=10kVA
     60A=12kVA
     75A=15kVA
    100A=20kVA

    に成ります。

    料金に付いては、1kVA辺り273円です。ですから、20kVAなら20倍の5,460円ですが、オール電化なので電化上手(割引名)で契約すると4,830円です。先の書き込みは、割引を考慮するのを忘れて居ました。計算式は、東京電力のHPを見てもらうとして10kVAは、2,100円、12kVAは、2,646円と言うことになります。

    その他、使う機器によってさらに割引が有りますが今回の設備では対象に成らないと思われます。


    と言う訳で10kVAが、100Aと言う謎の書き込みは・・・まあ、各自判断してください。マンション内受変電設備(多分東電の財産)と各戸分電盤の間には、今の所取り引きメーターしか無かった(ハズ)なので、わが家は現状床暖房を入れるとしても12kVAの契約にしてピークカット無しで行こうかなと思っています。

  10. 510 契約済み3さん

    No.499 by 匿名さん 様

    すでに都内PHにお住まいということでこちらを検討されているとのことで勇気づけられます?!

    1)南側の景色のことでしょうか?ハザマや調整池方面は景色的にはあまり面白くないかも。
    北側は筑波山が見えますが、まあ、ぼちぼちでしょうか。景色という観点からは今一歩といったところでしょうか?つくばショッピングセンターは見えるはずですが好みではないでしょうか?
    免震はすばらしいはずと当方は思っています。数年前のつくばのマンションで大きな地震が有ったときワイングラスが倒れて壊れてしまいましたので・・・・。
    茨城県南部の地震は結構多いですから・・・・。

    2)ご希望のタイプはどちらでしょうか?新しいMR(1月12日オープン)には別のタイプの部屋が用意されているので試しにご覧になられたらいかがでしょうか?

    3)向かいの駐車場は、PHの売れ行きが良ければ三井系??のマンションが建つ可能性は高いと思います。結構広い敷地なので。

    4)駐車上は、TX高架下にさくらレジデンスの人のために、新たに17台の平置きが出来ます。(PH
    専用です。)100%確保できる保証は有りませんが、かなりの確率で確保できると思います。けやきの平置きも使えますし・・・。新しい車を手に入れた場合の通常サイズの車は心配はいらないのではないでしょうか?(出費は多くなりますが。また、超大型車には対応していないようですが)
    立体に入らない車は幅よりむしろ高さが効いてきます。また毎日、通勤で出入りする場合は待ち時間も有るのでこの点は注意された方が良いと思います。駐車上は数字上は150%完備なので、駅近ですしこれ以上の好条件は厳しいかも。

    以上当方の個人的な意見です。間違っている情報も有るかもしれません。
    まだ、ご検討される余地があれば、新しいMRの見学をご検討いただければ幸いです。
    なんだか工作員ぽくなりましたが・・・・。参考になれば幸いです。

    以下引用させていただいています。

    基本的に気に入ったのでMRを訪問し具体的な物件の検討に入ったのですが、必ず何か我慢しなければならないことが出てくるので、例えば、
    1)「けやきレジデンス」では弐番館では上層階を選ばない限り、部屋からの景色は望めない。
       免震構造の建物の上層階は好みもあるでしょうが、ちょっとの地震でも長く揺れているので
       私は嫌です。
    2) メニュープランが用意されているとはいえ 参番館では希望のタイプがない。
    3) 壱番館はまだ販売されておらず、線路を挟んだ向こう側に高い建物が建つ可能性がないこと   が確認できない。
    4)相場からは高すぎると思いますが、終の棲家とあきらめて「さくらレジデンス」を選択しよう  とすると、駐車場が貧弱で、次に車を買い替えるときに、SUVとか排気量のある車はあきらめざ  るを得ない。(ワーゲン・ゴルフでも幅は185cmあります。)

  11. 511 契約済み4さん

    しばらく見ない間に、ブレーカーの話が
    こんなに長引いているとは。
    関心があるのであれば、
    販社に問い合わせれば済む話かと思っていました。

    最新型のゴルフでも、幅は176cmです。185cmもありませんよ。
     http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/specs.html
    タワーパーキングに入れたことがある人であれば
    難なく機械駐車場には入れられるように思います。

    どうも根拠が無い、不安を煽る書き込みが多いように思います。
    これも工作員ですかね。ご用心ご用心。

  12. 514 匿名さん

    契約済み4さん
    すでにご契約なさっているのにケチをつけているようで申し訳ありません。
    私は個人的な非難をしたくて投稿しているのではありません。まだ竣工まで時間があるので
    可能な部分で業者が考えを変えてくれるとありがたいし(実際にMRを訪問した人たちの反応で価格は下がりました。)今回買い換えるとしたらこれを最後にしたいので、過去2回マンションを買った私の経験から皆さんにとってではなく私にとって納得して決めたいので、少し大げさに書いてしまっているのかもしれません。ごめんなさい。
    あなたのご指摘のように最新のゴルフは幅176cmでした。申し訳ありません。車がないと不便な環境にありながら、SUVとか大きめの車がつかえないといいたかったのです。前のマンションで7年、通勤で1年ほど機械式の駐車場を使っていましたが、駐車場で3回自損事故をやっています。現在のマンションの駐車場は幅が2mあるため、9年間にSUVや幅180cmの車を運転してきましたが、1度も自損事故を起こしていません。それでも都内だと小回りの効く車がよくて現在の車に買い換えました。また 機械式だと雨の日に荷物の積み下ろしが不便なこと たとえ「けやきレジデンス」の自走式駐車場が使えても重い荷物を自分の部屋に運ぶのは大変なことが気にかかっています。
    駐車場だけがポイントでないのでこれ以上書きませんが、毎日暮らすということから考えると24時間ゴミだしができることや、自走式の駐車場はとても魅力的です。

  13. 516 購入検討中さん

    現在パークハウスつくば研究学園を検討中です。
    そんな中、他の不動産屋さんからある情報を聞きました。

    「研究学園駅北側付近に(おそらく)三菱地所が土地を購入したようです。
    そこには800戸程度のマンションを建設する計画らしいですよ。」

    現在販売されているパークハウス自体には非常に魅力を感じるのですが、
    日常、TXを必要としない当方にとってあそこまで駅に近い必要はないので、
    今回、不動産屋さんが話していた800戸規模のマンションというのは非常に気になっています。
    しかも、駅北側はショッピングセンター等で、そんなに駅近には用地がない気もするので
    現在のパークハウスよりは駅から離れてくれるのでは?とも考えています。
    そうすれば価格も少しは安くなるかな?(淡い期待ですが・・・。)

    ただ、それ以上の情報は不動産屋さんもわからず、当方も調べようがありません。
    実際に、パークハウスつくば研究学園の営業さんにも聞いたのですが、
    「当社ではココ以外につくば市内での建設予定はありません。」と言われてしまい、
    どーも話が矛盾してしまいました。ただ、今回情報をくれた不動産屋さんもあながち嘘ではないようなので、
    どなたか、このことについて情報をお持ちの方がいたら教えていただけませんか?

  14. 517 住民さんA

    TX研究学園駅傍ということだけですばらしい価値がありますよ。
    つくば市の中心に初乗り運賃で3分。
    ノバホールでの音楽・演劇鑑賞、カピオでのスポーツ観戦。

    関東最大級SC(今年7月)、桜並木の広大なアプローチロードとその先の新市庁舎(来年末完成)、千本桜プロジェクト、ロボットスーツHALで注目を集めるサイバーダイン研究所(今年6月)、ここは今、ものすごい勢いで開発が進んでいます。
    SC北側の24haの用地にできる何か(**スタジアム?)にも期待と夢がふくらみます。

    三菱地所の大規模マンションはそれ自身が街のグレードを高めてくれるので大歓迎です。

  15. 518 契約済み参

    >> No.516

    北側に徒歩圏でそんなマンションを建てられる用地ってどこなんでしょう?ただ、
    「500戸超のマンションができる」と聞いたときにもほんまかいなと驚きましたが、
    本当でした。これはどうなんでしょうか?でも、本物件の売れ方もどうやらスロー
    ペースですし、本当だとしても売り出しはかなり先になるのでは?

    仮に話が本当だとすると、いろいろな妄想をするのですけどね。
    ・つくばはこれまで三井が足を下ろしていましたが、三菱地所も葛城にアンカー
    を置いておくのかしら。
    ・巨大マンションに人を呼ぶには魅力的な施設が近隣にないと力不足ですが、SC
    だけに頼らず自分たちも開発(例の県有地とか)に乗り出すのかしら。
    ・今まで茨城には縁遠かった三菱地所がなんでつくばくんだりまで来たのかとい
    うと、TX利用者が順調に増加していて、自分の本拠地中の本拠地付近にTXの起
    点が来ることがかなり現実的になってきたからかしら。

    ただ、このことについて確固たる情報をお持ちの方がいるとしても、今はまだ口
    を割るわけないように思いますよ。

  16. 519 契約済み参

    契約済みだと全体が売れてほしいのでどうしても工作活動っぽくな
    ってしまいます(^-^;)。連投すみません。

    大雑把な坪単価[万円](n:階数、R^2>0.90)と住戸価格の上がり方

    【弐番館】
    高層階バルコニーからおそらく見えるもの
    ハザマ…(毎日)
    ・南東に牛久大仏(まあまあ天気が良い日)
    ・南西に富士山(空気が非常に澄んでいる日)
    ・南に都心〜浦安の灯り?( 〃 、要天体望遠鏡)

    85-A 120万 + 10,873n 1階上がるごとに30万円弱up
    95-A 116万 + 12,048n 1階上がるごとに35万円弱up
    100〜105平米台 124万 + 9,250n 1階上がるごとに30万円弱up
    110-C(南東角) 130万 + 14,493n 1階上がるごとに50万円up

    【参番館】
    バルコニーから見えるもの
    ・朝の太陽、夕映えのセンター地区(天気が良い日)
    ・夕食時の満月(月一回)
    ・土浦の花火(年一回)

    85-B 124万 + 3,770n 1階上がるごとに10万円up
    90-B 124万 + 3,560n 1階上がるごとに10万円up
    100-A(南西角) 129万 + 4,190n 1階上がるごとに13万円弱up
    105-E(北東角×筑波山) 134万 + 3,077n 1階上がるごとに10万円up

    坪あたり価格に5〜7万円くらい上乗せしてから総額を出すと、床暖
    房+αのオプションを含んだ(ある意味本来の)価格の目安になる
    と思われます。広いのでどうしても絶対額は安くはありません。そ
    れでも、自走P・免震を考慮すると、センター地区で売られていた
    マンションと比較して割高ということはないと個人的には思います。
    ちなみにサーパスの100平米以上のタイプの14階は123〜130万円/坪
    でした。

  17. 520 契約済み3さん

    こんばんは。
    こちらも、契約済みなので、早く全体が売れてほしいと思っちゃいます。

    さて、先日、東京電力Switchに行ってきました。

    床暖房は初期投資にかなりのコストがかかってしまうことから、悩んでいましたが、
    夜間電力を使う蓄熱暖房器なるものを紹介され、床暖房をオプションから外すことにしました。
    メーカ資料によれば、冬場1ヶ月あたり電気料金:
     電気式床暖房 約5300円
     蓄熱暖房器  約3000円
    とのこと。
    初期投資は、20〜35万程度のようです。また、200V電源が必要のようです。
    重量物なので、当方は、ピアノ用?床補強をしようかと思っています。

    蓄熱暖房器の工作員ではないのですが、以上、参考情報でした。

  18. 521 購入検討中さん

    No.516です。

    No.517住民さんAさん、No.518契約済み参さん、レスありがとうございます。

    日常、TXを使わないとはいえ、この物件の場所は当方にとって通勤などにも便利な位置にあるし、
    ブランド、規模を含めて非常に魅力的なんですよね。
    ただ、合併前から30年以上つくば市をみてきている当方といたしましては(年齢と居住地がバレますね)
    今のつくば市の不動産価格は果たして適正なのか疑問にも感じています。

    そんな中、不動産屋さんから聞いた800戸という新たなマンション計画!
    もしこの計画が本当で数年後にマンションが建設されるなら、その価格はどうなのか、
    非常に気になっております。

    このパークハウスつくば研究学園は少し腰を据えて検討を進めていきつつ、
    新たな大規模マンション計画の真相を探っていきたいと思います。
    また新しい情報がありましたら情報交換していきましょう!

  19. 522 契約済み2

    契約済み3さん

    電源の確保をしっかり検討した方が、良いですよ。

    例えば北海道電機の暖吉くん
    http://www.hokkaido-denki.co.jp/chikudan/me_page.html

    コンセント増設オプションだと近所のコンセント回路から分岐するだけだと思うので「分電盤から200Vの専用回路にしてくれ」と注文しなくては成りません。30A以下のクラスなら専用回路さえ引いてもらえば後から配線を入れ換えてしまえばOK。30Aコンセントにしてくれるならなお良いのですが、メニューに無いです。

    必要ブレーカが、30Aを越える機種は通常のコンセント配管だと入らないので「PF28で配管してくれ」とさらにお願いの呪文が必要に成ります。

    これを、聞いてくれる位ならピークカットの配管先の変更とか「出来ません」とは言わないと思うので難易度は高いと思います(^^;)

  20. 523 契約済み2

    そう言えば本日、生活散歩onlineから「お祝い金引換券(5万円ギフト)」が届きました。
    ・・・でも、引渡の時に引換券と交換なんだそうな。

    その内、(多分忘れた頃)JALのマイル(わが家は4万マイルらしい)も貰えるらしいので沖縄にもでも行きたいな・・・楽天ポイントに交換されて商品に化けたりして(^^;)


    今週末は、新しいMRに行ったら色を決めて来週はOP販売会でOPを決めて・・・それが、終わったら1年間待つだけですね。

  21. 524 契約済み3

    No.522 by 契約済み2さん

    コメント有り難うございます!

    電源は200Vで20-30Aでしょうね。エアコン用のAC200Vのラインを使おうかとも考えております。
    ただ、コンセント接続はなく分電盤直付けが推奨される工事方法のようです。
    ですのでオプション依頼ではなく設置業者施行となると思います。費用はそんなに高くなさそうです。

    マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 住宅工法・建材板 > 蓄熱式暖房について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28779/

    にも詳しくかかれています。また、SWITCH!に行くと、「床暖房はおすすめしません」と言われて
    しまったので蓄熱式に傾いています。(洗脳?)

    今のところまだ研究不足ですので情報収集が必要ですね。
    住宅の断熱性とかもどうなんでしょうねぇ?

    ただ、床補強は比較的安いのでオプションで依頼予定です。(後からの施行は大変ですから)

  22. 525 契約済み2

    契約済み3さん

    >ただ、コンセント接続はなく分電盤直付けが推奨される工事方法のようです。

    直結と言うのは、理解しています。配線ルートを確保するには、空配管してくれは、OPに無いので(^^;)

    >エアコン用のAC200Vのラインを使おうかとも考えております。

    床暖房の時に私も同じ事を考えましたが、あのコンセントはカーテンボックスに入っているので下に降ろすのは露出配線に成ってしまうのではと思います。

    外壁は、ALCなのでいんぺい配線できませんし、パイプシャフトがあるプランもいんぺい配線は壁を一部壊す必要があるかと。

    と言う訳でコンセント増設OPを上手く使うのが、一番見栄えが良いかなと思った次第です。ただ、わが家のタイプだと戸境壁の所に置くしかないのでコンセントの増設OPが使えないので、ちと無理っぽいです。

  23. 526 契約済み2

    追伸>契約済み3さん

    >住宅の断熱性とかもどうなんでしょうねぇ?

    数値は、聞かないと分かりませんが結構良いのではと思います。ALCの熱伝導率は、コンクリート無垢の10分の1ですし断熱材も入っています。窓も二重サッシですしね。

  24. 527 ビギナーZ

    浄水器と床暖房、どうしますか?
    オプションで付けますか?
    ちょっと高いようですが。
    迷ってます。ご意見ください。

  25. 528 契約済み参

    >> No.527さん
    最終的にはご自分の判断で・・・(床暖房は使わなくなっちゃう方も多いみたいですし)。ちなみにうちは床暖房は(もはや欠かせないので)付けます、浄水器は(今はついているのですが)つけません。

    イメージキャラクター・・・今後結構いろいろな媒体にも露出するのでしょうか。
    http://blog.smatch.jp/sakane/archive/579

  26. 529 契約済み4さん

    私も床暖房は見送る公算が高くなってきました。
    代わりにオイルヒーターかサンラメラにしようと思っています。

    蓄熱暖房器もよさそうなのですが、設置が容易ではなさそうですね。
    原理からするといかにもオール電化向きですし、
    日中家にいる時間が長い方にはうってつけでしょう。

  27. 530 契約済み2

    新しいMRに行って来ました。

    1Fには、けやきレジデンスの共用部分(ライブラリースペース等)のイメージをつかむ為のコーナー(中々良い雰囲気)が設けてありました。2Fは、モデルルームが3モデル(105A・105E・110Ap)とイベントコーナーや免震模型(可動)があり、確かにパビリオンと言う感じです。共用部分の雰囲気は、良い感じでした。他の物件に比べ力が入ってます(笑)


    105Aが、(概ね)標準仕様で色調はエッセンス(明るい色)。営業さんから結構良いと聞いて居たのですが・・・明るい感じで確かに良かったです。わが家は、最初中間の色(ブリーズ)にしようと思って居ましたが、この色でハンコを押して来ました。スタンダードで十分かなと言う感じです。

    エッセンスだとリビングのドアのガラス部分がスリットに成ってしまうので今ひとつだったのですが暗くなると廊下の保安灯も自動点灯するのでトイレに行くのも困らなそうです。誰も居ない時を見はからって勝手に廊下周りの照明を消して試して来ました。


    110Ap(Menu Plan3仕様)は、内装がレイモンド仕様(標準)でさらに近所のレクサスで高級車が買える位のOPが入っているらしいです。色々なOPの実物が見られます。LDとか天井が、3.5mあるので下階のプランとは間取りは同じでも別物ですね。


    予約時間を間違えて行ってしまった(らしい)のですが、いつもの様に親切な対応で好感が持てました。


    聞くのを忘れて帰って来てしまったのですが、MRのベランダにエアコンの屋外機が置いてあって直置きではなく台(手すり位の高さ)に載っていました。これって、どうやって固定するのでしょうね。1台は、倒れ止めのワイヤーを外壁から取って居ましたが・・・ALCの外壁に後から(勝手に)アンカー打っていいのでしょうかね(^^;)

  28. 531 契約済み参

    今度の場所は駐車場がちょっと狭いですね・・・行ったときちょうどいっぱいで、ゆえにモデル内も混んでました。でも契約済み2様や私のようにオプションやカラーの確認に・・・という人が大半だったんでしょうか?でも近くにいたご夫婦の奥様の細かい質問が、私の気が付かないことがいくつかあって、聞き耳を立てて役に立たせていただきました。

    プレミアム住戸は別物ですね。目の保養になりました。105Aの縦長(と呼んでいいのか)のリビングダイニング、図面で見たときには少々疑問に思っていましたが、実際に見ると何の違和感もなかったです。それともモデルルームのマジックか?

    一昨日、毎日新聞に紹介されていました。つくば市外からもたくさん人が集まって順調に売れることを期待します。これまでのサロンは冷やかしでは入りにくい雰囲気でしたが、パビリオンは、まだ買えるかどうかもわからないんだけど・・・という人にも入りやすいんじゃないかなと思います。

  29. 532 マンコミュファンA

    細かい質問とは、どういう内容だったのでしょうか?
    さしつかえなかったら教えて下さい。

  30. 533 契約済み3さん

    こんばんは。当方もマンションパビリオンに行ってきました。

    110Apのステータスノーブルは、目の保養になりました。
    105Aもよかったですね。カラーメニュー:エッセンス素敵でした!!
    共用部分もかなりいけてましたね。子供はすっかりキッズスペースにはまってましたし。。。
    お客さんは、新規も含めまずまずの出足のようでした。
    最上階ももしかしたら、抽選とかになっちゃうかもしれませんね。

    免震のモデルもそれっぽく?すばらしかったです。
    べた褒め?売れること間違いなし!!

    イメージキャラクターの採用もなかなかではないでしょうか?

    以上工作員(笑)でした。

  31. 534 契約済み4さん

    エッセンスを選んだ私には安心できる感想です。

  32. 535 購入検討中さん

    とても素敵なモデルルームでした。でも決定するにちょっと迷っています。
    エッセンスの床の色は明るくて気に入ったのですが、縞のあるドアの個性が私にはちょっと強すぎるように思いました。中間色(ブリーズ)のドアは気に入ったのですが、床の木目がきつすぎて、この中で住むのは辛いかも・・もっと普通のドアや床があればよかったと思います。高い買物ですから、あまり妥協や我慢はしたくないですよね。みなさんはこのドアや床のデザインについてどう思いますか?

  33. 536 契約済み参

    もしも床の色・ドアの色の組み合わせがどうしても気に入らないなら、優先したほうがいいのは床の色ではないでしょうか。ドアは(凝ればいくらでも高価になりえますが)いざとなれば床ほど手間も費用もかけずに1枚単位で交換できますから。ただ、個人的な経験の範囲で申せば、自分の持ち込む/購入する家具とモデルルームにある家具が異なることで、モデルルームで感じたカラーの印象と変わって見えることはありますよね。

    インテリアコーディネーターの手塚さんという人は、最近の地所物件でも高級ラインを多く手がけていらっしゃると思うのですが、ここの3パターンもどれも少しずつアクセントがあって、でも控えめで、外れはないと思います。私は現在の住まいとほとんど同じという理由で(それゆえ入居後のイメージのずれも少ないと想像して)ブリーズを選択しました。

    >>No.532さん
    自分に関係のなさそうなところは聞き流してしまっていたのですが、たとえば私が後付けしたい装備についてその方も質問していて、オプションで頼まずとも電源は用意されているのか、あるいはコンセント増設を頼まないといけないのか、などなど。

  34. 537 万年賃貸

    浄水器はなぜつけないのですか?
    とりせんで、入手できるからですか?
    それとも。

  35. 538 いつか買いたいさん

    聞き耳を立てて役だった部分てどんな点ですか?

  36. 539 契約済み参(=528=531)

    No.537〜538さん
    > 浄水器はなぜつけないのですか?
    > 聞き耳を立てて役だった部分てどんな点ですか?

    私あての質問でしょうか・・・
    浄水器はなくても悪くなかったものの、あればよさそうと思ってつけましたが、結局我が家での使用頻度がかなり少なく、なくても困らないと思ったので。もちろん判断の基準は個々に違うと思います。また、蛇口から汲んですぐ飲めるのはいいと思います。
    聞き耳という言い方も何でしたが、その場で答えを得たわけではありません。「ここやあそこも確認しないといけないな」というのに気づかせてもらった、ということです。536でも触れましたが、収まりに関するようなことなので、これも個々の選択したタイプおよびメニューによって変わってくることだと思います。

  37. 540 契約済み2

    本日、電話が有って検討の結果「ゆかいーな」のオプションラインナップにJEM-A端子付きコントローラータイプが、増えるそうです。そして、ピークカットの対象に成る様にすると言う事でした。

    話を聞いた限りでは、メイン暖房とするためには床面積の60%以上敷設が必須と言う事なので全てのタイプで2回路必要です。1回路8畳の場合は、補助暖房が必要との事でした。

    さあて、コントローラー違いで、いくらの差に成るのでしょうね。10畳も16畳も値段は、一緒ですからコントローラーの価格差なんて誤差・・・ですよね(^^ )・・・土曜日までのお楽しみです。

  38. 541 不動産購入勉強中さん

    10KVAでは、200V換算で50A、100V換算では100Aまでが、使用可能なアンペア数です。(オームの法則)機器にもよるとしても、一応100Aあれば、よっぽどいろいろな電気機器を使用しない限り、大丈夫でしょう。床暖房が、制御に入っていなくとも、あまり関係ないでしょう。

  39. 542 契約済み4さん

    >>541
    509を参照のこと。

    床暖房がピークカット対応になりましたか。
    買主に指摘されて改善するようじゃ・・・。
    さて、コントローラの差額は5000円でしたが
    差額がどのくらいになるか見物ですね。
    IHコンロみたいに丸ごと交換かも?????(苦笑

  40. 543 契約済み2

    契約済み4さん

    >IHコンロみたいに丸ごと交換かも?????(苦笑

    IHコンロなどUPグレードのオプションは、私も標準を捨ててOP品を入れるのだと思っていましたが・・・あの価格、(想像ですが)差額です。でないと物件丸ごとやOPをキャンセルした場合、標準品に戻す料金なんて発生する訳ないです。

    「標準品+取り付け費」は、最初から入っているのですからこれを捨てて「OP」注文した後でキャンセルした場合、標準品と取り付け費がある訳ですから更に取ったら二重取りです。

    でも、そうならないのは・・・「OP品価格=OPリストの価格+標準品価格」・・・だからなのでしょう。こう考えると標準品代は、OP注文時に消えて無く成ります。

    飽くまで想像です・・・本当のところは、分かりません(笑)

  41. 544 契約済み4さん

    オプションのIH
    http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/vsw33d.html
    定価が書いてあります。

    オプションカタログによると標準はKZ-ES32Bとなっていますが、
    幅60cmということで違うと思います・・・。

  42. 545 不動産購入勉強中さん

    すみません、10畳も16畳も値段は一緒とはどういう意味ですか?
    また、10畳なら、1回路でよいのでは?

  43. 546 不動産購入勉強中さん

    12KVAが、60アンペアですから、
    床暖房20A
    +エアコン1台10A
    +湯沸かしポット10A
    +IH20A
    でいっぱいということでしょう。
    そのほかに、子どもが、ドライヤー使うなら
    ブレーカー落ちということでしょう。
    それなのに、ピークカットなしというのは、
    どういうお考えなのですか?
    何か秘策が?

  44. 547 契約済み2

    不動産購入勉強中さん

    オプションカタログに1回路8畳までって書いてあります。10畳1回路が、可能かどうかはパークハウスマンションパビリオンに行って質問してください。回路売りで面積売りでは無いので10畳も16畳も2回路ですから値段は一緒。


    電気容量の件は、例えに上げて居る機器が全て200Vもしくは同一の100V回路に繋がって居ればブレーカの定格60A一杯です。例えがこれに当てはまるとしてドライヤー(例えば1kW)を使ってもブレーカーは即落ちる訳ではありません。

    これは、配線用遮断機に付いて調べればどう言う条件でトリップ機構が動作するかは分かるはずなのでHNの通り勉強してください。無しでも良いカモ(条件付)と思った理由もその中にあります。

  45. 548 物件比較中さん

    ひたち野うしく駅近くに大和ハウスのショッピングセンター以上のショッピングモールができるようですね。今後、研究学園とひたち野地区はライバル同士になりそうです。

  46. 549 匿名さん

    ひたち野うしくから約6キロくらいの場所(現在の阿見町)には佐野プレミアムアウトレットと同規模のアウトレットが来年完成するようです。

  47. 550 周辺住民さん

    駅近くのショッピングモールできるんですか?!
    本当だったら嬉しいです。詳細情報知っていたタラ教えて下さい。

  48. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸