茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園
匿名さん [更新日時] 2008-03-18 22:37:00

研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 申し込み予定の工作員B

    > 確かにオプションだらけではありましたが,オプションなしでも十分かなと思いました。

    他の物件に高々と謳われているような機能の詳細がこの物件のHPにはほとんど載っていませんが、免震のほかにもスラブ厚とか戸境壁とか躯体のスペックは過去販売済みの商品をことごとく上回っていると思いました。

    ただ、素の状態ではキッチンとバスは価格と比べて少しさびしいかな?という感じもありました(それが大事!という人もきっといると思います)。しかもオプションは個々のパーツ単位ではなく、パッケージでアップグレード(高い)する必要があるようですね。予算があれば行いたいですが悩ましいところです。

    > 間取りの変更もいろいろできるみたいですね。

    メニュープランから選択するのは無償ですが、それにない変更は入居前にはできず、どうしてもやりたい場合には入居後リフォームのような形になってしまうようです。

    > 私が買うなら背の高い建物が建つ可能性がない東向のがいいかな〜と思いました。

    モデルルームが東向きの筑波山ビューなので、同タイプが実質北向きにもかかわらず大人気になるのではと想像します。見かけたご家族で、その中のおばあちゃんが真っ先に「筑波山はどっち!?どの部屋から見えるの!?」と大きな声で言っているのが聞こえてきました。

  2. 402 物件比較中さん

    大きな道路に面していなければ東向きがいいかななんて思いますが、
    窓開けるとうるさくないかな?

  3. 403 物件比較中さん

    東向きの参番館は、思いっきり大きめの道路に面しています。
    しかし、2重サッシが標準なので、そこそこ静かではと期待しています。

  4. 404 物件比較中さん

    すぐとなりのサーパスマンションを購入して内覧会に行った知り合いが
    「線路の音がウルサすぎて、一日中窓を閉めていないと生活できない!」と言っていました。標準設備の二重窓は閉めていれば効果があるんだろうけど、季節がいい時は特に窓は開けたいから、ちょっと残念です。

  5. 405 物件比較中さん

    >>404
    TXが、さくらとけやき弐番館で挟まれた形になっているので、
    列車通過音が反響しそうですね。
    快速が停車するようになればいいんですが。

  6. 406 物件比較中さん

    >404
     同感です。

  7. 407 物件比較中さん

    東向きの物件が人気高いそうです。

  8. 408 ご近所さん

    >404
    サーパス南棟(10階より上)入居予定者ですが、
    内覧時に体験した「音」について参考迄コメントさせていただきます。
    実はTXの軽快な走行音が好きで、一定時刻に聞こえてくるのを楽しみにしていたのですが、快速通過時でも窓を開けていると僅かに聞こえる(注意していないといつ通ったか分からない位)が、窓(二重ガラス)を閉めていると全く聞こえない。
    というちょっと拍子抜けするような結果でした。
    音については心配しなくても良いと思います。

  9. 409 申込予定さん

    >>405
    > 快速が停車するようになればいいんですが。
    今から停車が決まっていたら、葛城地区はさらに値上がりしてしまいますよね。各方面の都合を慮って、少なくとも市庁舎が完成するまではないと想像します。とりあえずつくばマラソンで臨時停車の実績を積んでおけば十分。

    >>407
    > 東向きの物件が人気高いそうです。
    さくらレジデンスはどうなんでしょうかね?高いにもかかわらず・・・という感じはないのでしょうか?

  10. 410 サーパス購入者

    同じく、サーパス南棟10階以上に入居予定者ですが、内覧会でチェックしている時は私も電車がいつ通過したか分からなかったのですが、内覧会から帰ろうとふっと気を抜いたとき、ベランダ側のサッシを開けてみると、びっくりするような大きな通過音でした。サッシの防音効果が高いということなのでしょうかね。
    ただ、今住んでいる所が大通り沿いで、車の音がひっきりなしでうるさいので、それに比べると随分静かな環境だと感じました。なので、東向きの物件のほうが音の問題は大きいのではないかと想像しています。

  11. 411 申込予定さん

    405=407です。
    本日要望書を出してきましたので、名前をに変えました。

    >>408
    >>410
    窓の方位によるのでしょうかね。
    言われてみると確かに、東向きは電車の進行方向と一致するので
    一瞬で通過する南向きよりも影響が大きい・・・?
    根拠無いので分かりませんが・・・。

    >>409
    仰るとおり、新庁舎完成のタイミングがベストでしょうね。
    便利なのは勿論、資産価値向上にも期待します。

    さくらレジデンスに関することは分かりません。
    全く話題に上がらないので。w

  12. 412 サーパス購入者

    410です。
    東向きの物件のほうが音の問題が大きいのでは思ったのは、電車の通過音に加え、大通りに面していることによる車やトラックの通過音、振動による騒音が予想されると思ったからです。電車の通過は一瞬ですが、車は継続的で夜中も走りますしね。でも、二重窓なら心配ないかも知れませんね。

  13. 413 申込予定さん

    >>319
    大和ハウスはまずは二の宮に建てるみたい。
    昨日電話アンケートがかかってきた。

  14. 414 物件比較中さん

    お隣の サーパスは、建設・設計性能評価を取得されていないようですが、こちらは、取得されていますか?
    調べ方が不十分なのか、分かりません。

  15. 415 物件比較中さん

    公式ページの物件概要で、けやきレジデンスの価格帯と
    管理費、修繕積み立てなどの情報が出てきましたね。
    さくらレジデンスはまだ未定ですが・・・。

  16. 416 物件比較中さん

    マンションズに価格など載ってましたね〜
    思ったより500万ほど安かったです

  17. 417 物件比較中さん

    売り出しはじまりますね。
    条件の良い壱番館を1つも売り出さないのが気になるけれど(笑
    まずは弐番館、参番館からなんですねー。
    価格的にはさくら>けやき壱番館>けやき弐番館>けやき参番館みたいですね

    参番館はかなり安く東向きが気にならない人には手ごろな値段で高層階が手に入りますね。

  18. 418 物件比較中さん

    住宅情報ナビを見ると
    ほぼ全ての販売予定住戸の価格が分かりますよ。

  19. 419 申込予定さん

    要望書出してきました。

    弐番館と参番館で比較してみると、

    <南向きの弐番館>
    5階程度までは線路と干渉するが価格は安い。
    ベランダからさくらレジデンスとご対面状態になってしまう。
    (距離にして40メートルほど。角部屋か20階以上なら良いと思う)
    低層の場合部屋から空がほとんど見えない状態になると思われます。

    <東向きの参番館>
    目の前がサイエンス通りなので今後交通量が増えると予想される。
    (排気ガスや騒音)
    ベランダは戸建て地区を向いているので3階程度でも眺望は良さそう。
    何より価格が安い。


    東向きの人気も頷けるなぁといった感じです。
    実際の所、線路側と大通り(サイエンス通り)側ならどちらが良いんでしょうかね〜。

  20. 420 411

    昨日も登録説明会のためにモデルルームへ行ったのですが
    東向き参番館の人気は高いようです。
    周りで話している方々の会話に、東向きで・・・と聞こえることが多いです。

    見晴らしは東向きの方が良いでしょうね。戸建街区しかないですから。
    価格も南向きよりかなり安いです。
    間取りさえ気に入れば相当お得でしょう。

    私はかなり迷いましたが、風景を見ながら暮らすわけでもないので
    日照を優先して南向きの中層に候補を絞りました。

    既に「花」が沢山飾られているところをみると、
    倍率が高そう?

  21. 421 匿名さん

    通勤の関係上この物件は諦めましたが自分だったら,東向きの参番館が良いなと思います。

    理由は,値段,それと東向きには高い建物が建つ可能性がないということです。

    南向き弐番館の前は,さくらレジデンスとTXが前にあるとはいえ,一日中日が当たらないわけではないみたいですが(MRでシミュレーションみせてもらいました。)。

  22. 422 申込予定さん

    要望書出しましたが登録するか悩んでます。
    弐番館の中層で要望してるんですが参番館も捨てがたく。
    南向きにこだわってマンション探しをしてきましたがこの物件に限っては東向きもアリなのかと思い始めています。

    さくらレジデンスと弐番館で反響して電車の通過音が響く可能性アリと営業の方に言われたことが気になってます。

    この物件に限っては南向き>東向きとは言い切れないってことですかね?

  23. 423 不動産購入勉強中さん

    No.422 by 申込予定さんへ

    音については二重サッシなので、閉めていれば聞こえないのでは?
    あと、二年後当たりに快速が止まるようになっていると思います。
    (希望的観測)
    ショッピングモール+市庁舎ができるんだから・・・。

    通過音が響いてもそんなにマイナスポイントにならないと思います。
    また、南向き>東向きとは一概には言えず、一長一短なのではないでしょうか?

  24. 424 申込予定さん

    少し前にサーパスの方の書き込みがあり、
    サッシを閉めればTXの音は気にならない、とありましたね。

  25. 425 ご近所さん

    TXの快速電車の通過音は結構大きいです。サッシを閉めてもかなり大きく響くように感じます。(あまり聞こえないと説明を受けていたのでそのギャップのせいかも?)
     南向きマンショには日が差し込み満足していますが、音は予想外でし。
    サクラとケヤキにはさまれた場所のtxの音は結構大きいんじゃないかと、人ごとながら心配してしまいます。

  26. 426 申込予定さん

    422です。
    アドバイス頂いた方、ありがとうございます。
    登録まであと数日ですがまだ悩んでます。

    今現在の賃貸が真南向きのため東向きに抵抗があるのですが
    参番館なら前が線路でなく道路と戸建てなのに魅力を感じてます。

    ネットの情報では音は上に行くほど大きくなるとあったのですが
    こちらの物件の場合だと
    弐番館・・・電車の音は高層階の方がうるさい
    参番館・・・車の音は高層階の方がうるさい(+電車の音も)
    ってことになるんでしょうか?

    一生に一度の購入だと思うので色々悩んでしまいます。
    参番館の中層あたりが良いのかなぁ。

  27. 427 匿名さん

    TXの音の感じ方は、個人差が大きいでしょうね。確かに無防備でいるところで通過があるとちょっと驚くこともあります。でも「・・・通過します」のアナウンスが聞こえて心構えができているとそうでもない。そして、高速なので通過音はごく短時間。

    さくらレジデンスと弐番館の間は、音が反響するのではと考えている人が多いみたいですが、私は結局はできてみないと分からないのでは?と思います。車の騒音に位相が逆の音をぶつけて消音する装置がついている道路がありますよね。棟〜TX〜棟の距離の関係によってはそんな効果が起きるかも(計算されているかどうか知りませんが)。

    新しく完成しそうなモデルルーム、非常に大きいので少なくとも2タイプ、おそらくさくらレジデンスと壱番館の特徴的なタイプが用意されているのではないでしょうか。こちらは平均価格がより高くなるでしょうが、資金計画に余裕があるなら、こちらを待つ手もあるかと思います。もし中層でもいいなら、弐番館でも参番館でも、今期を見送ってもまだたくさん選べると思います。

  28. 428 物件比較中さん

    モデルルーム見ましたがオプションだらけでしたね。
    さくら・けやきの間取り図もらいましたがあまり良い間取りがない。
    壱番館の高層階が良さそうだけど価格はこれからとのこと。
    弐番館は目の前がさくらなんだよね、これってどうなの?
    カーテン開けても目の前はマンションっていうのはちょっとなぁ。
    都会ならこれが当たり前なのかな?さくらとけやき弐番館が42メートルしか離れてないみたいだから結構圧迫感あるかも。

  29. 429 物件比較中さん

    >428
    私がMRを見学時、オプションの多さに思わず営業マンにオプションではいところを教えてくださいと言いました。
    間取りも気に入らなくて(寝室がどれも小さい)、購入を見送りました。

  30. 430 物件比較中さん

    42メートルしか離れていないというのは ???です。
    十分もう一棟マンションを計画できる距離がありますよ。

    駅が近くて、電車の音が気にならないマンションというのは、
    探せばあるものなんですか?
    駅近を探していたけれど、確かに音は少し不安です。
    誰か、知っていたら教えてください。
    となりのサーパスに入居された方はどうなのでしょう???
    ここの掲示板にいませんか〜?


    モデルルームは確かにオプションが多かったけど、
    標準の水周りもなかなか感じがよかった!
    逆にオプション無しでも問題ないかも・・・ と思っています。

  31. 431 買いたいけど買えない人

    私はここも候補の一つでしたが別の物件を契約した者です。

    確かにMRはオプション多いと思いますがオプションなしの状態でも十分だと思いました。

    寝室がどれも狭いと言う方は何畳くらい希望されているのでしょうか。
    この物件は基本6畳未満の部屋はなるべく作らないようにしたと説明を受けた気がします。7〜8畳あれば寝室としてはいいのでは・・。

    ちなみに私の契約した物件の寝室は6畳なので7畳以上の寝室はうらやましい。パークハウスの外国製のキッチンもいいなあと思います。

  32. 432 重説案予習中

    >>430さん

    > 42メートルしか離れていないというのは ???です。
    > 十分もう一棟マンションを計画できる距離がありますよ。

    ・・・「〜しか離れていない」なら「計画できる距離ではない」あるいは
    「計画できる距離がある」なら「42メートルも離れている」となりそうな。

    > 誰か、知っていたら教えてください。
    > となりのサーパスに入居された方はどうなのでしょう???

    音に関しては他人のアドバイスは自分にとって真実である保証がまったくないので、現地に行けるならご自分で確認することをお勧めします。ちなみに、私の感想は「停車時の進入には気が付きません。通過するときもペアガラスのサッシを閉めていればテレビの邪魔になるほどではありません。ただし音は確実に聞こえますから、敏感な人には気にならないわけにはいかないと想像します」です(現在サーパスに住んでいます)。

    オプションは、一応ちゃんと小さいシールが貼られていたから見ればどれがそうかわかりますし、標準の状態の写真(CG)も掲げられていましたよね。プレゼンテーションルームなんだから、頑張った状態を見たいと私は思いますけどね。ちなみにサーパスのモデルルームは、3LDKを豪華1LDKにしていて、700万円のオプションが施されていたと説明を聞いたような。

  33. 433 物件比較中さん

    >430さん

    けやき弐番館とさくらレジデンスとの距離は42メートルと書いた者です。
    42メートルありますが、その間には線路が通っていますよ。

    けやき弐番館の日照を見せてもらうとわかりますが、10階程度まで冬至の頃は午前中しか陽が当たらないのです。
    1時頃でしょうかね。2時、3時になるにつれ15階程度までさくらレジデンスの影になっていたと思います。

  34. 434 近所をよく知る人

    >432
    窓を開けている場合の列車通過音はどうでしょうか?
     こりゃたまらんというレベルでしょうか?

  35. 435 匿名はん

    棟の間が42メートルというと、相手の顔がだいたい判別できまる距離です。太い幹線道路の端から端ぐらいの隔たりとなる。

    お向かいの外廊下から、ベランダがよく見える。
    日常生活はカーテンが必須です。
    さえぎるものがない中空の42メートルは、結構近いと思います。

  36. 436 重説案予習中

    >>434さん
    > 窓を開けている場合の列車通過音はどうでしょうか?
    >  こりゃたまらんというレベルでしょうか?
    私にとってはたまらないということはありません(そもそも通過時間が極めて短い。TXは6両でちょうど120m、これが秒速30m(時速108km)で目の前を通過するなら4秒です)。が、音自体はけっこう大きいです。会話中に通過したら、その間の相手の声は聞こえないでしょう。

    今期、抽選になった方はいらしたんでしょうかね。私が要望書で希望した位置は営業担当の方が1倍を守って下さりましたが、事実上早いもの勝ちに近かったように感じました。明日早速重要事項説明会に行ってきます。

  37. 437 購入予定

    私も1倍でした。
    一番倍率が高いところで4倍と聞きました。
    弐番館の85タイプ?だったような気がします。(確かではないですが)

  38. 438 申込予定さん

    注目のサイバーダインの研究所建設の立て札が立ったね。
    研究学園駅の直ぐ南側の土地で完成は08年6月。敷地は
    かなり広大。

  39. 439 サラリーマンさん

    売れ行き芳しくないみたいですね。
    不動産屋も「お すすめしません」とのことだけど。

  40. 440 申込予定さん

    ネガティブキャンペーンが流行っているようで。

  41. 441 サラリーマンさん

    Yahoo で 「poo's bar(プーズ・バー)」 で検索して、
    そのサイト主のブログに書いてあります。

  42. 442 ご近所さん

    調整池脇(T字路角)の平屋店舗は「ソフトバンク研究学園店」です。

  43. 443 ご近所さん

    要塞のようだった基礎工事もようやく完了して、ここにきて本体工事のピッチが上がり始めましたね。

  44. 444 契約済みさん

    本日契約してきました。
    契約会初日の2番目かな?

    朝10時過ぎにモデルルームへ行き、昼前に契約が終わるまで
    自分を含めて4組ほどでした。午後も入れると本日中に10組以上は
    確実に契約、といったところでしょうかね。

    契約会が三日間ですから、40組ぐらいはまとまるのでしょうか。

  45. 445 契約済みさん

    私は午後の組でした。

    売れ行きが芳しくないと外野に言われるのもわからなくはないです。今回の会員期、販売数が少ないな・・・と思いました。要望書を入れた人がそれだけだったのかな、と。もちろん、種々の条件にすぐれる壱番館や4棟の中で最もある種の満足感を与えてくれそうなさくらレジデンスの販売を待っている人も少なくはないだろうとは想像します。ただ、割安と想像される弐番館と参番館で60戸ちょっとだと、完売までには少し時間がかかるのかな・・・と。買えないので断念・買えるけど価格修正を期待して見送りなど、いろいろな思惑があるのでしょうけど。
    一方で、坦々と売れていくかなという期待も。めぼしいつくば駅物件が当分なさそうな現状では、焦らずともよい商売ができるでしょうし。

  46. 446 契約済み2さん

    本日、契約しました。

    契約した方は、オプションとかどうされるのでしょう?
    ・・・特に床暖とか。あの価格は、まさに殿様商売かな(笑)

    本日、私の後ろで手続きして居た家族の担当者が「管理組合が、必ず許可してくれるとは限りませんので(嘘では無い)」と言って居たのがトークが美味いなぁと印象的でした。二重床(万協YSP6-B同等品)は、下地部分はそのままで床材一体型のヒーター(例えば真空断熱Youほっと松下電工製)を使って表面のフローリング部分を張り替えるだけなら許可が下りないわけ無いと思うんですけどね。

    わが家は、後づけ検討中です。

  47. 447 444

    >>445-446
    今後ともよろしくお願いします。w

    担当営業さんによると、床暖は通常パークハウスでは
    標準装備なのですが、分譲価格低減のためにやむなく、
    と説明されていました。
    オプションで値下げ分の回収ってことなんですかね。

    446さん
    松下の床暖を検索していたら、このようなものが見つかったのですが、
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/info/20070903/511087/

    8畳で78万ですと、オプションより高いようですが、
    実際には安く施工できるのでしょうか?

  48. 448 匿名さん

    色々と入居後面倒かけたくない方には、
    若干お値段が高くても、床暖房は入居前に
    施工することを私はお勧めします。

    引渡し時期にもよるかとは思いますが
    引越しした日からすぐ使えます。

    家具などが部屋に入ってから移動させたり
    することを考えると大変ですから...。

  49. 449 契約済み2さん

    >447

    今後ともよろしくお願いします。

    >8畳で78万ですと、オプションより高いようですが、実際には安く施工できるのでしょうか?

    現在、見積もりを取っています。来週末位にできるようです。ただ、実家に帰るので間に合わない可能性も(^^;)

    78万円の内訳は、以下のカタログからみてください。
    http://national.jp/sumai/cwf/online.html

    最初の一声でヒーター7掛け、通常床材半値位との事でした。安く押さえるなら真空断熱が無いタイプやPCTヒーターを挟み込む等選択肢はあります。

    因みにOPのゆかいーな(定価)ならこんなものです。+床材と工費
    http://www.nippo-c.co.jp/ourbuiss/energy/yukaina/y_04.html

    ただ、一体型製品は、標準と床の色が合わせられないのでアイランドタイプのキッチンでは見切りの部分が上手く出来ないと言う問題が有ります。どかせばいいんですが・・・ちと面倒。

    標準の床材が、どこの製品を使用して居るのか図面に無いのでなんとも言えませんが床暖房に対応した製品なら挟み込みタイプのヒーターを使って同じ床材で仕上げると言う方法も有ります。剥がした床を再利用出来るかどうかは分かりません。引渡後、即入居なら無理ですが日数が空くならその間にやってしまう事は可能ですね。面倒な人は、OPでお任せが私もお薦めです。

    私は、色々検討するのは、嫌いじゃないですし自分の労力のみですから(^^ )
    ・・・それで、出費が、押さえられたらOK駄目で元です。

    OP選択が、1月中ごろですから床は急いで検討しないと成らないのが辛い所です。後、図面を見た限りでは、キッチン内にオーブンや食洗機のコンセントは実装の様(私が担当に確認した時は付いて居るとの事でした)なのでOPを選択するかどうかは十分検討した方が良いです。こちらは、床と違って取り付けるだけですから。

    IHなんかは、標準品を捨てて新品を定価で入れる様な値付けですから。差額かと思って居たので価格を見た時は驚きました。入れ換えてコンセント差すだけなのに・・・。

  50. 450 447

    >>449

    床全面を施行するのは、個人的には敷居が高いですね。
    かといってオプションの定価を知ると・・・。

    三菱の床暖房エアコン連動のシステムは、ランニングコストが低そうです。

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/2007/shinchiku/yuk...

    住設関係は松下電工製品が結構入っているようですが、
    同じ三菱の看板を背負っているこっちの床暖房の方が、
    良さそうに感じています。

    IHも電気製品ですから、壊れるまでは標準で行こうと思っていたので、
    オプションの価格は余り気にしていませんでしたが、
    差額ではないのですね。おいおい・・・。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸