住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

  1. 891 キリンさん

    動物病院経営30代後半 
    夫婦で役員報酬3000万ちょっと。法人では1.5憶弱の売り上げ。
    えだまめさんとほとんど同じ海外投資方法で笑ってしまいました。私もちゅりおさんのブログをみてほぼ同じ方法(SBI銀行で毎週10万ドル転、送金してSBI証券で月2回VT、VTI、VWOを購入)で海外資産を増やしています。コロナでダウが大幅に下がったときはスポットで買ったりもしましたが、買値を気にしなくてよい方法は気持ち的に楽ですね。
    他にも日本株、とくにバリュー成長株を購入していますが、こちらは基本買ったらそのまま。スウイングでのセンスは無いと自覚しておりますので気長に成長を眺めています。
    仕事が忙しくてほとんどお金を使うことがなく、物欲もあまりないので国産車、家族旅行にはお金をかけてましたが、コロナでそれも出来なくなり、もう投資くらいしかすることがなくなってきました 笑 もちろん老後資産を増やすのが最終目的ですが、勤務医の年収カス時代と今もほとんど生活変わっていないし、10憶ためても使うことなく投資してるんだともいます。仕事は遣り甲斐あるので辞めることないでしょうし。
    そういう意味では好きな動物と触れ合えて、まあまあな年収もらえて、趣味の投資をできてるんで良い人生かなーと。
    みなさんもぜひ投資をしましょ~!

  2. 892 主治医は名無し

    >>891 キリンさん

    動物の先生ですか。良いですね。我が家もわんこがいて、なごみます

    SBI銀行で毎週10万ドル転、送金してSBI証券で月2回VT、VTI、VWOを購入
    というのは、SBI証券に頼めば、ドルで株を買ってくれる?作業を勝手にやってくれるのでしょうか。
    ちゅりおさんのサイト見ても書いていることが分かりません。全くのド素人でありご教示ください。

  3. 893 キリンさん

    >>主治医は名無しさん
    詳細を書きますと、
    ①住信SBI銀行で口座を開設し、定額自動入金システムを使って他行銀行口座から住信SBI口座に自動入金を設定します。
    ②住信SBI銀行で外貨積み立てを設定します。これは毎日、毎週、毎月と購入頻度を選択できます。これにより自動で外貨積み立てができるようになります。
    ③住信SBI銀行に貯まった外貨をSBI証券口座へ送金します。これだけは手動ですが、簡便です。
    ④SBI証券で外国株式口座を設定し、ETFの定期買い付けを設定します。日付指定や、購入金額の設定を行います。以前は一定額を購入しないと手数料で損をすることがありましたが、これが改善され、低額でも手数料を気にしなくてよくなりました。
    といった内容です。
    もしこれらが難儀であれば、楽天証券で日本円から楽天VTIを直接購入する、という手もあります。楽天ですと、毎月5万までならクレジット払いができるので楽天ポイントも取得できます。SBI証券で購入するメリットとしては、本家VTIの方が実績があるということ(無視してもいいかもしれませんが)、為替手数料を低額で抑えられる、という点でしょうか。積み立てですので長期投資を前提としてますから、少しでもコストを低くしたいのならSBIで、それを気にしなければ楽天でよろしいかと思います。
    ちなみに、私は両方とも買ってます笑 ほかにもひふみ投信やセゾン投信、ウェルスナビ、iDECO、金積み立て、トライオートFXなどもやってます。もう完全に趣味です 笑 

  4. 894 FIREさん

    はじめまして

    みなさますごいポートフォリオをお持ちの中、アメリカ不動産賃貸してるのが特徴といえば特徴かと思いますが、どう見えるのだろうと思い晒します。

    ■世帯年収
     本人   税込約2000万円 外資IT系 
    賃貸収入 名目約US$100,000(今回の件でも退去者、減額交渉なく今のところ回ってます...) 
    配偶者  税込約100万円 専従者になって欲しいのですが働きたいらしいので・・

    ■家族構成 
     本人  40歳代
     配偶者 40歳代
     子供  小学生2人

    ■資産
     US$900,000 アメリカ賃貸用一軒家複数
     約5000万円  現金(円,US$,スイスフラン), 現物(米連続増配株/ETF, 日本優待系), 米投信, 地金, 確定拠出年金, 定期贈与にならない形での子供への暦年贈与→子供名義米ETF/投信積立
    5000万円(購入時) 都内中古マンション
      車 なし

    ■ローン
     不動産担保ローン 約3000万円(家賃収入から返済)
     住宅ローン    約1500万円

    ■生活費 目標 700万/年以下
     住宅ローン、固定資産税 120万/年
     生活費         240万/年
     教育費         180万/年
     小遣い、その他     120万/年

    地方出身で大学で東京に出てきて自分なりに頑張っても上には上がいることを思い知らされ続ける20年でした。いつどうなるかわからない身分の中、親の責任を果たすべく、不労所得を安定的に得られるようポートフォリオを構築してきました。
    40代でFIREできるよう引き続き頑張りたいです。その後はMM2H等を考えていましたが、どうなることやら・・・

  5. 895 主治医は名無し

    >>893 キリンさん

    お忙しい中ご丁寧な対応ありがとうございます。救急対応の合間に見ておりますが
    根本的にわからないことがあります。住信SBI銀行からSBI証券にお金を移動したら、ETFの買い付けになるとのことですが、このETFというのは証券会社が選んだ海外の株や外貨などの投資先に自分のお金が流れるという認識でよろしいでしょうか。仮に日本が破産になっても、海外株の所有者は自分なのでしょうか。

    キリン先生と同じく、恵まれていることに自分や親族はみな基本お金には困りません。ですので、攻撃的布陣というよりは、防御を固める布陣を敷きたいのです。お手すきの際にご教示いただければ幸です。

  6. 896 キリンさん

    >>主治医は名無しさん

    ETFは投資信託と似たようなもの、と認識していただければ理解しやすいかと思います。ですので、投資先に直接お金が流れるわけでもなければ、海外株の所有をするわけでもありません。VTIであればプロバイダ(運用会社)にお金を預け、その運用会社が米国株式市場全体を投資対象として米国総合指数のパフォーマンスに連動する成果を目指し運用する、と理解しております。ETFのリスクとしては上場廃止がありますが、それは運用会社が破産した場合、もしくは当該のETFに資金が集まらない場合、かと思います。そういった意味で本家VTI(ヴァンガード)と楽天VTI(楽天)では前者の方が安心できるかもしれません。
    申し訳ありません、回答になっておりますでしょうか。誤りなどがあればお詳しい方修正をお願いいたします。
    収入が安定するまではテンバガーを掘り当てたい!と国内株式に対し血気盛んでしたが、今は主治医は名無しさんと同じように、いかに貯まっていく役員報酬を腐らせずにローリスクで賢明な投資を行うか、ということに腐心するようになりました(もちろん本業にも投資はしております笑)。そういう考えの中では日本より米国もしくは海外投資、リスク軽減のために分散投資(投信信託の活用)、なにより買値を気にしなくても勝手に積み立てを行いドルコスト平均法の恩恵を享受できる、というのは精神的に優れている投資法かと思われます。

  7. 897 主治医は名無し

    ありがとうございます。
    悲しいかな勤務医ですので、法人や医院経営をしておらず、簡単に言うとin out balanceが分かっていません。バイト数を増やせば年収が増えるとう単純作業でこの齢まで来ました。
    現在の年収はこのレインジ上限前後です。今後は数年北海道に行く予定でありここレインジ下限になります。生活費以外は預貯金に回しております。月に10から20万の投資でも問題ないでしょうか。

    話は変わりますが、外貨積み立ての保険でドルを保有するという方法はいかがでしょうか。
    小生は、勤務医でありP社に月に日本円で10から15万ほど積み立て保険をかけております。ドルが高くなれば手数料引かれても解約し円交換できるので良いかなと思いますが、ご意見賜れば幸です。

  8. 898 マイホーム欲しい

    ■世帯年収
    本人  1400万
    配偶者 600万
    不労所得 300-500万
    ■家族構成 
    本人  30前半
    配偶者 30前半
    ■資産 貯金 1500万
    ■ローン なし
    ■生活費 生活費  24万/月

    コロナで結婚式ができなかった新婚です。
    二人とも家にいることが好きなので
    気を取り直して、マイホーム計画中です。
    郊外にMAX8000万くらいで建てれたらいいなと思っております。
    貯金は少なめですが、結婚前の貯金はお互い不問としているのが理由です。
    皆様の書き込みに色々と勉強させていただいてます。
    よろしくお願いします。

  9. 899 えだまめ

    >>キリンさん
    やはり医療関係の方はどうしても本業に対して手が抜けない分、低リスクで低~中リターンが見込める投資方法はありがたいですよね。
    しかも手間もかかりませんし、完全自動ではなく1手間だけかかるのも投資をしていることを思い出させてくれてありがたいですw

    >>主治医は名無しさん
    初めはやり方を覚えることと、自分でやっていることの意味を知るためにも月10万程度から開始で良いのではないでしょうか?
    後は自分のリタイアorセミリタイヤ年齢に合わせた外貨目標額などを考慮して出口戦略を考えつつ積み立てで良いのではないかと。
    どうしても株ETFは予期せぬ暴落があるのでリタイヤまで年数があるのならそこで追加投資をするのも良いですし、年数が無いのであればある程度回復するまで我慢することになるでしょう。株については(それ以外の投資もそうですが)時間が味方になるので開始するなら早い方が良いかと思います。
    外貨積み立ての保険については自分もやっていますが、投資という意味ではやはり効率が悪すぎます。あくまでも安心を買うものと思って下さい。
    良く保険の最低利率などで良い数字を出してきますが、あれば振込保険料に本来の保険コストや会社の手数料を差し引いた積み立て分の金額に対する利率ですので決して払った保険料が全部積み立てられてそれに利率がかかっているわけではありませんから、投資としての効果は非常に低いです。
    自分もよく分からないときにプルデンシャルのドル建て年金保険に入りましたが、そのころは民主党のおかげで1ドル80円台がしばらく続いていた時でしたし、最低利率もそれなりに高い時期でしたので、幸い今見直してもあえて払い済みにすることなく納得して継続しております。
    ただやはり保険会社はドル⇔円の手数料も高いですし、利率も下がっているので、あえて今から追加で入るのは避けた方が良いでしょう。

  10. 900 FIREさん

    生活感の追記を 何か刺さるものがあれば幸いです

    衣 こだわりはないですがユニクロは買わないですw ファミリーセールか個人輸入(アメリカ/フランスカジュアルブランド)
    食 焼け石に水ですが、コロナ禍困っているであろう生産者から直接お取り寄せが今の楽しみです(今年既に数十回以上)、成城石井は20-30%割になって初めて購入w、外食は月に1回いけばいいほうでしょうか
    旅 国内年2-3泊を数回(離島や自然系が多いです)、海外は数年に1回(最後は2年前にはじめてハワイ3週間)
    カード AMEX SPG -> マリオットポイント、BAマイル(JAL国内線優待)

  11. 901 キリンさん

    >>えだまめさん

    えだまめさんは開業医の方でしたね、過去ログを見させてもらいましたが、先生とは家族構成や所得、投資方法が似たような形で親近感を覚えます。私の方は身一つの開業でしたので金融資産は先生に遠く及びませんが。コロナで日々の診療も気苦労が多いかと思います、お体ご自愛下さい。

    >マイホーム欲しいさん
    30代前半で不労所得がそれだけあるのは素晴らしいですね。詳細をお伺いできますか?新婚、ということで育児を考えると是非マイホームは欲しいところですね。うちは注文で7500ほどかけましたが、正直もう少しコストと工夫を凝らせば良かったなと思ってます。ですが家は3つ建てないと良いのができない、ということも言われますので、最初に建てる家は叩き台くらいに考えてもいいかもしれないですね。

  12. 902 マイホーム欲しい

    >キリンさん
    コメントいただきありがとうございます。

    不労所得に関しましては、基本的にはFXの自動売買及び暇を持て余してやっている裁量取引によるものです。
    元金100-200万ほどで月利20-40%で運用しています。やり方的に飛ぶことはあまりないのですが
    万が一飛んだとしても追証などはありません。
    コロナの影響で、為替市場は読みやすかったり読みにくかったりで結果的には例年より利益をあげています。

    マイホームに関してのご意見大変参考になります。
    まだ財産もほぼなく、一生住む気持ちで計画しておりますが、
    キリンさんは、今後立て直したり引っ越されたりをご計画されているのでしょうか??

  13. 903 キリンさん

    >>マイホーム欲しいさん
    FXでそのようなものがあるのですね。トライオートFXはやってはいるのですが、ほとんど利益も生まず、、といったところです。FXこそ設定や知識が肝要ですね。

    私の場合は、子供が生まれるのにあわせて、といいますか間に合うように家を作ってしまったので土地の選定にもっと時間をかけるべきであったり、融資も希望額ではなかったことから後になって思えばいろいろと制限があったように思います。それでも、建ててから、もしくは住んでから分かることがとても多い、ということとライフステージに合った家づくりが必要だと考えますので、また改めて土地探しから家を作る予定です。ローンに関しては生命保険替わりに考えておりますから、繰り上げ返済などはしない方針です。
    でも、人生設計において住宅にかける費用をどこまでにするか、というのは非常に大事な問題ですよね。

  14. 904 マンコミュファンさん

    ここのレンジは、お父さんお母さんから、青春を忘れるほど受験勉強させられて、お利口さんなのに、モーサテの朝活の投信レベルで、投資ごっご!!

  15. 905 バイトしまくり勤務医

    さんざん受験勉強をバカみたいにして医学部に入学して、留年の恐怖の中で進級試験、卒業試験、そして国家試験もバカみたいに勉強してクリアして、医師になったら専門医試験、そして医学博士号取得と、落ち着いたのは40歳過ぎでしたね。まあ、僕はバカだったからひとつのことに集中する以外無理でしたねー。賢い人は20代の頃チャラチャラしながら無難にすべてクリアしてましたね。羨ましかった。

  16. 906 口コミ知りたいさん

    >>900 FIREさん


    良いと思いますよ

  17. 907 ゆっくり老後に備えたい

    世帯年収 2100万
    本人 1650万 40代前半
    嫁  450万 30代後半

    子供2人 - 未就学児

    都内マンション 6200万、ローン残債3500万

    金融資産 5500万 (3300万預金 2200万株/投信など)

    車なし

    服はユニクロ、贅沢はあまりしません。外食も子供が小さいのでファミレスや回転寿司ばかりです。

    皆さんの金融資産にかなり幅があるなぁと思ってます。持ち家かどうか、車あるのか、子供いるのか、これによってかなり変わりますね。。

    現在の年収には満足してますが、1200万くらいからは年収アップしても手取りがあまり増えず、税金/社保の負担を痛感します。

    将来のためにもほんとはもっと投資したいのですが、なかなか勇気がでません。

  18. 908 そらまめ

    >>907 ゆっくり老後に備えたいさん
    40代前半で世帯年収2100万は、すばらしいですね!
    資産増えてくると、訳のわからない投資の話とかも舞い込んできますから注意ですよ!

    普段は質素な生活で、時折贅沢な方が楽しいですよね。
    ああ、海外ビーチリゾートでリフレッシュしたい!! でも、今は・・・(涙)

  19. 909 匿名さん

    このスレ、素晴らしいですね
    自分、3500万 勤務医
    話合いそうです

  20. 910 バイトしまくり勤務医

    今年の正月に東南アジアの日本では知られていない離島でリフレッシュできたことは、今のコロナ禍を考えると本当に良かったです。日本人は1人もいなくてロシア人率9割でした笑笑。今はせいぜい近所の牧場に家族で行くか、近所のラーメン屋に家族で行くくらいしかリフレッシュできません涙。元々が貧乏の出自なので、近所では贅沢する気になれないです。

  21. 911 そらまめ

    5年前にバリ島で知り合った観光船のスタッフ若者と
    その後、年に1,2回ラインで簡単な連絡をとっていました。

    そしたら、先月、お金を送ってほしい。助けてほしいとの連絡が。
    観光の仕事が無くなって失業して半年近く、生活が出来ないと。

    え? 5年前に現地で仲良くなって一度だけ、
    宿泊ホテルのリッツに招待して、ディナーをおごってあげただけなのに。。
    きっと、知り合った観光客の知人全てに、連絡しているんだろうなぁ。
    生活大変なのは十分理解できるが。
    助けてあげたいけど、食事1度だけの友人だと、さすがに(-_-;)

    ところで、インドネシアの個人に日本から銀行振込なんでできませんよね?
    相手はどうやって、日本からお金を手に入れるつもりなんなんでしょうかね?

  22. 912 口コミ知りたいさん

    >>911
    ペイパルとかウエスタンユニオンなら10万程度なら出来るイメージ

  23. 913 そらまめ

    >>912 口コミ知りたいさん
    ペイパル? 個人間で送金もできるんですね!?
    知らなかった。 
    勉強になります! m(__)m

  24. 914 職人さん

    お金をあげると自立心を失うから、食料を送ってあげたほうが・・・。コメとミソとか。

  25. 915 そらまめ

    >>914 職人さん
    うん! 私もそう思います。 簡単にお金あげると、逆にマイナスですね!

  26. 916 デカプルコ

    30代後半 自営業 世帯収入3000万ちょっと 
    関東一戸建て8000万 金融資産5000くらい(現金、株、投信)、国産車2台

    みなさんって他の方の懐事情とか気になりますか?上みたらキリがないし、卑しい考えなのは重々承知なのですが、自分は気になってしまいます・。
    先日も某有名Hリゾートに宿泊した際、駐車場には外車、高級車ズラリ、子連れで20~30代前半くらいの若い方々、食事の際にはあちらこちらで羽振りの良い話(海外旅行がなんだの)。
    みなさんすごいなぁ、どんな家に住んでてどんだけ資産持っててどんな仕事してんだろ、と気になってします。これは私だけ?

  27. 917 そらまめ

    >>916 デカプルコさん
    女房が、妄想癖です(笑)

    リゾートホテルとか行って不釣り合いなカップルを見ると
    絶対、銀座のクラブのママを連れてきたんだとか
    高級車を見ると、絶対振り返っちゃダメ、見たら負けだよとか
     ・・・うちはポルシェで2000万もしたんだ、あんたより金持ちだよ! とか
    会話していると、面白いです。

    楽しい妄想は、最高です(笑)

  28. 918 職人さん

    >>911
    有名な詐欺の手口です。自分のラインアカウント詐欺師に転売したかも。

  29. 919 マンション比較中さん

    インドネシアでは 現地で知り合った日本人女性何人もと付き合って お金をねだるというのは 有名な手口です。 気を付けてください

  30. 920 匿名さん

    >>916 デカプルコさん
    最近そういう人見ると仮想通貨で儲けた人かなと思うようになった。同じマンションにいるフェラーリやベンツ最上級の方、若いし、髪が金髪、ジャージだったり。

  31. 921 そらまめ

    最近、プチ断捨離に、ハマっています。
    「メルカリ」なるものを、先月から、始めました。(遅)

    要らなくなった、プリンターのインクとか3000円で売れたり
    古い腕時計が4000円で売れたり・・・
    初めての体験なので、ワクワクします。
    家の中から、物が減るのって、とてもうれしいことなんですね。
    知らなかった・・・。

    メルペイ残高が15000円になって凄い金持ちになった気分です!
    目標は、メルペイ残高10万円!! これはなかなか大変な数字です。 
    今度は何を売ろうか、女房と共に頭を悩ませています。

    ちなみに、我が家の金融資産は、3億円ですが・・・。

  32. 922 匿名さん

    IT社長の妻です。笑
    世帯年収2500万円ぐらいです。(ここ10年ぐらい)
    愛知に一戸建て3500万を10年ぐらい前に購入、車はノアの中古です。
    子供2人も近所の公立高校です。
    書いてみて、周りに確実に貧乏だと思われているような気がしてきました。
    旦那は、とにかくパソコン好きでパソコンに囲まれて暮らしていれば
    満足なので、車などにお金をかけません。(ちなみに、本物のIT社長はパーティーとかしてるんじゃなくて、いつもパソコンに囲まれていると思います。)


    でも、不思議なのがあんまり貯金がたまってないです。2~3000万ぐらい。
    だから、子供も大学に行くしと思うとあまり贅沢できない。
    お金がいったいどこに消えているのか・・・。
    外食はよく行きます。
    旦那と二人で、評判のいいお店を見つけて、土日に車で名古屋まで出かけます。
    幸せなお金の使い方だと思ってます。

  33. 923 匿名さん

    このスレを見つけて、皆さんの投稿を読んでいると、物欲がなくなったとか、気を付けているのは健康とか、このご時世に変わらない日々を過ごせることに小さな喜び感じてたり、いちいち頷いておりました。みんな同じような感じなんですね。

    私は小さな会社の創業社長で
    30代後半年収は2000万位、奥さんはグループ会社在籍で30代半ば1000万位。
    車は国産車(社用車)
    地方のマンション ローン残3000万位
    子供は幼児で贈与税少しかかるくらいで毎年贈与
    現預金2000万位
    株等は500万位

    書いてみると意外とないな。

  34. 924 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  1500万円(専門職)
     配偶者 800万円(会社員)

    ■金融資産
     株式&現預金で2500万円程度

    ■家族構成 
     本人 30歳代後半
     配偶者 30歳代前半
     子供1人+もう一人予定

    ■物件価格・種類
     賃貸(家賃25万)

    ■住宅ローン
    なし

    そろそろ1.2億円程度を目安にマンションを買おうと思ってはや半年、なかなかこれというものに出会えないがそろそろ決めたい。

    とはいえマンション探しが趣味の1つになっているので、逆に決めちゃうと楽しみが一つ減っちゃう気がして寂しい。

    このスレの中では最下層の民で、皆さんのコメントを見てると自分が1.2億円の家を買っていいものかと少し心配になる。

  35. 925 匿名さん

    >>924 マンション検討中さん
    世帯年収、年齢、家族構成がほぼ一緒で、配偶者が書いた内容かと目を疑ってしまいました。笑
    自宅に対する投資額は本当に幅が広く、いくらが妥当か測りかねますよね。
    我が家は1.4億で購入、住宅ローン1.1億です。

  36. 926 マンション検討中さん

    >>925 匿名さん
    924です。

    おぉ、ローン1.1億円ですか。参考になります。
    結構頭金入れられたんですね。
    我が家は手元の現金を残しておきたいので、可能な限り頭金を減らしたいなと考えています。

  37. 927 匿名さん

    >>924
    子供がいるのなら、学区で選ぶのも大切。小学校は公立で中学校や高校で私立行く方もいる。
    環境は大切。

  38. 928 匿名さん

    >>926 マンション検討中さん

    年齢・年収・子ども人数加味して、貯金少なくないですか?
    12,000万円借りたら、ローン返済で安い変動でも30万円/月と管理費・修繕費(物件レベル的に当初5万円ぐらい?)かかりますし、今が貯め時ですね。

  39. 929 匿名さん

    世帯年収2000万ちょいで住宅ローンは最大どのくらい可能なんでしょうか?1億超えっていけるもんなんですね。

  40. 930 マイホーム欲しい

    >>898 です。
    予算8000-9000(上物のみ)くらいで注文住宅を建てることにしました♪
    床延60坪くらいの予定。
    ハウスメーカー選びの真っ最中です。
    人生で一番大きな買い物になりそうです。
    無謀なローンにならないかやや不安、、

  41. 931 匿名さん

    >>930 マイホーム欲しいさん
    おめ!

  42. 932 購入経験者さん

    最初の方から拝見しました。うちはこんな感じですね。

    ■世帯年収
     本人  2600万 外資IT
     妻   専業主婦なので0
    ■家族構成 
     本人 43
     妻、子供一人小学生
    ■住まい
     都区内マンション3LDK 6000万 新築 8年前
    ■住宅ローン
     3300万(残2500)
    ■金融資産
     6500万(預金3000、株/保険/年金等3500)
    ■車 国産SUV1台 400万 (そろそろ買い換えたい)
    ■生活感
     資金の優先度は、①子供の教育、②老後準備、③家族ライフ
     衣服はユニクロ、MUJIのカジュアル系。外食はファミレス多い。たまにもうちょっと良いところ
     食品は普通の大手スーパーがメイン。国産品や調味料にはこだわってるみたい
     旅行は国内は年2-3回、海外は2年に1回くらい。今年は当然0
     1年で一番頑張るのは妻への誕生日プレゼント。40-50万のブランドバッグとか
     今後通常の貯金、投資以外で増える要素としては遺産相続だけど、現時点で期待してもしょうがない
     老後は2億目標だけど、、、厳しい
     上を見たらきりがないので淡々と暮らしてます。皆さんの特に億前後のお住まいへの資金力はすごいなぁ

  43. 933 通りがかりさん

    >>924 マンション検討中さん
    いいんじゃないかな。
    うちも30代で世帯年収2000万位ですが、
    1億以上のマンションに買い替えようと考えてます。
    普通ですよ。


  44. 934 通りがかりさん

    うちの状況です。
    ◯世帯年収
    夫 4000万 外資系
    妻 専業主婦
    ◯家族構成
    夫婦と子供2人小学生
    ◯住まい
    7000万円程度の都内中古戸建て
    ◯車
    600万の国産車
    ◯金融資産
    株現金などで4000万程度
    ◯暮らし
    普段ユニクロ愛用。ブランドバッグはもうずっと買ってないです。
    子供の教育にお金がかかるので夫が買うことにいい顔をしないので自粛。
    誕生日は5万円のバッグでした。

    一昨年まで2500万くらいの収入で去年からこのくらいの収入です。多分私と夫の身なりからこれだけ収入があるとは思われてはないと思います。昔の方がブランドもの買ったり贅沢な暮らしをしていたと思います。
    変わったことといえばスーパーでの買い物お取り寄せでちょっと贅沢しているくらいでしょうか。

  45. 935 このスレ読んで死にたくなりました

    ■世帯年収
     本人1200万 金融
     妻1000万 IT
    ■家族構成 
     本人30代前半
     妻20代後半
    ■住まい
     千代田区 マンション 7000万 1LDK
     お互いの職場が徒歩圏内ということで多少狭いのを我慢して購入しましたが、コロナでお互いテレワークとなり、手狭で困っています
    ■金融資産
     1000万。少ないのが恥ずかしく、貯金に励んでいます
    ■車
     なし。駐車場代考えるととてもじゃないですが買えないです
    ■生活感
     自炊中心。月に1、2回外食するのが楽しみ
    ■所感
     夫婦二人とも地方の一般家庭出身で、大学受験、大手企業に就職と頑張ってきましたが、このスレを読んで改めて皆様との世界の違いに圧倒されました。。正直もう、死にたくなりました。三浦さん、竹内さんの死のあと、生きることの意味をずっと考えています
    役員になれない限り世帯年収3000万が頭打ちなので、最下層の2000万を稼ぎつつ、それなりの幸せが見つかればいいな。。

  46. 936 通りがかりさん

    1ldkでそんなに高いのか
    どんだけラグジュアリーなマンションや
    夫婦でテレワークやるなら3ldkでも狭くなってきてきついよ

  47. 937 匿名さん

    >>935 このスレ読んで死にたくなりましたさん

    そんな死にたくなったなんて…
    このレンジにいるだけで十分じゃないですか。
    忙しいし稼いでいるから貯める方にいってないだけで、家計簿つけてみたらその年収あればすぐに貯金貯まりますよ。
    上ばっかり見るとしんどいので、下のレンジのスレか、無謀なローンスレみて、世間の普通を見てみてください。

  48. 938 通りがかりさん

    うちは38才自営世帯2500万です。
    (嫁、子供5才)

    持ち家はサラリーマン時代(年収750)に買ったので地方建て売りコミコミ3000万!
    住宅メーカーも安いやつ!

    42歳で完済予定。

    家は年収に比べてうんと安い物件ですが
    場所を気に入ってるし、3人(4人なるかも)では
    狭くないので このままです。


    住宅に金をかけすぎても掃除も維持も大変なのでみすぼらしくなければそれなりがいい派です。

  49. 939 デカプルコ

    死にたくなることはないですが、、このスレみてると全然自分の稼ぎはしょっぼいもんなんだなぁって思いますよね。
    でも、1000のころと今3000の時で生活なんてなんも変わってない。値札をみないで買い物するようになった、のと趣味の投資の額が増えた、くらい。もっとでかい家も欲しいけど通りがかりさんの言う通り、維持も大変だろうし。
    上みりゃキリがないし、どうせ何億あっても生活かわらんだろうし、結局はないものねだりなんだろうと思うこの頃。この年収ありゃまぁ人並以上の生活できるわけで欲だしちゃいかんよね。

  50. 940 マンション検討中さん

    ■世帯年収
    本人  今年約4000万 昨年は3000万だった (2000 - 5000万をウロウロ)
    配偶者 100万

    ■法人経営 2年目

    ■家族構成 
    夫婦ともに 38歳
    子供幼児 2人

    ■資産
    1億強 現金は600万ほど手元に置き、残りは資産運用
    都内23区西側に戸建て(査定価格7000万くらい) 賃貸出している

    ■ローン
    都内 一軒 4500万
    地方 一軒 2000万

    ■車
    国産中古車 200万 x 2台 

    昨年都心から千葉県外房の田舎に移住。
    独立してからは基本在宅で仕事が完結するので都内にいる必要がなくなり、自然に囲まれて田舎暮らし満喫。
    都内に出ようと思えば特急で約1時間。
    田舎に移住を検討されてる方、千葉の外房はおすすめです。

    もともと都内でも質素な生活をしてたけど、田舎に来てから更に地味になった。
    外食も交際費も減ったし、ブランド品にも一切興味ない。

    資産運用は20代の頃から海外ETFがメイン。分散投資を心掛けあとは放置。
    単体株には基本手を出さないけど、妻は国内株で小遣い稼ぎしている。

    このまま資産が3億くらいなるまで質素に暮らして早期リタイヤが目標。
    あとは資産運用しながら楽しく自由に暮らしたい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸