住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

  1. 828 そらまめ

    >>827 マンション検討中さん
    投資の知識はなかなか難しいですね。

    銀行は積極的にアプローチしてくるけど、結局自社の手数料稼ぎ。

    投資信託銀行に相談したら、まるで相手されず。
    年収2000万程度、金融資産2,3憶だとああ、そうですかという感じ(笑)

    セミナー行っても、自社の取り扱い商品説明・・・

    結局自分で、新聞、雑誌、ビジネス本を読むのが正解。

  2. 829 匿名さん

    >>826 eマンションさん
    ご回答有難うございます!金利低くて、フルローン素晴らしいです。土地も割安で買えたなんて。

    近所で検討していますが、全然いい土地が出ない。

  3. 830 匿名さん

    >>828 そらまめさん
    赤い信託銀行は特に気位が高い印象です。
    近所の店舗は行くだけで、銀行とお間違いないですか?って毎回言われる。
    そりゃ、間違えてくる人多いんでしょうけど、毎回言われるとよい気分はしません。
    残高が数百万になったら、口座を閉めることを勧められました。

  4. 831 主治医は774

    そらまめさんありがとうございます。自分は、ここと上を行ったり来たりしている医師ですが、簡単に投資で上手くいくという書き込みをみて?と思います。銀行は、こちらが損しても預けただけ手数料をとれるので真剣にやると思いませんしね。自分で会社等立ち上げてやればよいと思いますが、時間がなく難しいのが現状です。投資は胴元だけが儲かると昔から良くいいます。短期的に儲かっても長期的にどうなるのかわからないというのが、本音だと思います。コロナでみな計算が狂っているのでは?

  5. 832 名無しさん

    ■世帯収入
    本人1900万
    配偶者700万
    ■家族構成
    夫婦共に40代
    小学生1人、乳児1人
    ■家
    7000万狭小戸建
    5000万ローンの返済開始したばかり
    ■貯蓄
    株式2億
    預金2000万
    ■車
    国産コンパクトカー10年以上、来年車検前に国産コンパクトミニバンに買い替え予定

    細かい節約はできてないもののいたって庶民の生活です。夫婦の年齢高めだし、5000万のローンにびびってます。私立小なんてとんでもないし、海外旅行も数年に1度。
    同じ年収でも安定度とか住宅手当などの福利厚生とかによって全然心構えが違いますよね。
    うちは外資系で安定度ゼロ、退職金ゼロ、福利厚生ゼロ、ですので感覚的には日系大手1000万と変わらないです。
    株式もたまたま持ってる株が値上がりして結果的に2億になってるけどいつ売ればいいかもわからず放置してしまっている状況。皆さん有効な資産運用されていてすごいです。

  6. 833 そらまめ


    株式2億・・・たまたま値上がり? すごい!!
    でも貯蓄2000万で、株式2億はリスク有り過ぎですよ(笑)
    まあ、使わない金でしょうけど、せめて半分くらいの運用の方が気が楽ですね。

    わたしは、
    金、株式、投資信託、預金、土地と、できるだけ分散してます。気楽です。

    それにしても、外資系?1900万
    勤めで、そんなにもらえるなんて羨ましいですね。

    そんなに給与を払える会社の収益の仕組みを知りたい!!

  7. 834 通りがかりさん

    外資系は勿論、40前後で2000万台が貰える日系企業は結構あるとは思いますが、株式2億はすごいですね。

    我が家は夫がアラフィフ、日系企業のサラリーマンで今でこそ年収3000万弱(妻300万前後、年により収入の多寡あり)ですが、家購入時の10年前は夫1800万の収入のみで9000万強のローンを組みました。

    子どもも私立中高に通わせながら、それなりに余裕を持って返済しつつ、最近、数千万単位の繰上げ返済も決行したので、832さんの収入、資産状況なら心配されなくとも大丈夫ですよ。

  8. 835 名無しさん

    832です。
    コメントありがとうございます。
    2億は…すいません、少し盛りました。正確には1億8000万です。これ書くとどこの企業か分かってしまうかもしれませんが。全て自社株で10年前に入社した当時から25倍に値上がりしたために時価でこのような金額になりました。
    やはり分散した方がいいですよね。ずっと上がり続けているためにもったいぶってしまい。紙屑になったら目も当てられないんですがね。
    人事制度としては毎四半期ごとに10%の人が入れ替え対象になるような制度でして、その入れ替え対象の人の給料分を原資に残りの人に割り当ててる感じですかね。ですので、長期的な未来は全く描けず、結果的に10年間在籍したものの、それは目先の四半期の積み上げの結果でしかないんですよね。
    とにかく、一部の株を売って他の資産にした方が良さそうですね。

  9. 836 そらまめ

    >>835 名無しさん
    18000マンなら盛ってませんよ(笑)
    すてきな会社ですよ! 自社株25倍なんて!

    自社株で資産形成なんて夢ありますよ!!! 
    仕事頑張れば、資産価値上がるなんてすてきな会社ですよ!!!!

    自社株は売らずに、仕事頑張ってください!
    アップルのような、〇〇ドリーム!夢ありますよね!!

    かっこいい!!
    資産とか考えない方がいいと思います。・・・個人的な意見ですが。。。
    私も、そんな会社で働きたかった!

  10. 837 匿名さん

    >>835 名無しさん

    株式1.8億円がStock OptionかESPPなら確定申告に要注意です。
    StockならGrant時、ESPPなら購入時の翌年に必ず確定申告しとかないと、泳がすだけ泳がせて追徴くらいます。
    国税はそういう会社の該当者を全てリストアップして各地の税務署と連携してますから、例外なく逃げられません。

    また、25倍にもなると売却益は給与所得扱いとして半分税金で持っていかれるので、額面で考えない方がいいですよ。
    株式売却時に損益通算で課税所得を減らせればいいですが、2億近くとなるとサラリーマンだと難易度は高いです。

  11. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん

    税務署から見た正論ですね
    忘れた頃に税務調査がよく入ります

  12. 839 匿名さん

    自分のサラリーは約1,900万円、妻には副業のプライベートカンパニーから100万円で、ちょうど2,000万円くらい。
    個人の金融資産は約6,000万円、保有会社への現金貸付で5,000万円ほど。
    50代、都内在住、家は保有会社の社宅扱い。
    子供3人、うち一人は就職。

    諸々経費で賄えるのと、特に贅沢もしてないので、毎年400~500万円ほど金融資産が増えてる感じ。
    車も国産中古、服もユニクロなどで、会社もジーンズ。腕時計もSEIKOとか国産ばかりだけど、最近すっかりしなくなりました。

    大抵の物は買えるし、たまに家族で旅行はするけど、
    今特に欲しいものもなく。
    家族の健康と子供の教育に一番気を遣うくらい。

    税理士と相談しながら、老後は自分の会社から1,000~1,500万円ほど世帯収入を生涯継続できるようマネージしてます。

    老後のお金の心配がないのが精神的に楽ですね。

  13. 840 名無しさん

    835です。
    株はRSUです。売却益の20%が税金でもっていかれると思っていたのですが50%になってしまうのでしょうか!?それは話が違います(汗。
    vest時には確定申告はしています。同僚でやってなかった人はほぼ確実に追徴課税をくらっているので。

  14. 841 匿名さん

    RSUならVest時にきちんと確定申告していれば、売却時は譲渡所得扱い(約20%)になるでしょうね。W-8BENをきちんと提出しときましょう。
    約2億円に対して税金4,000万円は大きいですが、残り1.6億円があるだけ良しとしましょう。

    おそらく海外の証券口座に入ってるものと想像しますが、厳密に言うと配当金も確定申告が必要です。2%配当だとそれだけで400万円にもなります。
    確定申告を怠ると、重加算税に10年分の延滞税まで課されればやはり半分以上持って行かれます。

    このくらいの金額なら、税理士さんにお願いするのがいいと思いますよ。
    面倒だとは思いますが、はたから見れば羨ましい話です。

  15. 842 そらまめ

    ↑↑
    へ~ ストップオプションってそんなに
    税金高いんですね。
    単なる20%と違うんですね!!

    世界が違うんで、全く知りませんでした。
    でも、一般的なの会社員からすれば、夢のような話です。

  16. 843 そらまめ

    ↑↑
    ストックオプションでした(笑) バカなのがバレちゃう(笑)

  17. 844 名無しさん

    年収が高いほど
    このようなスレを見ない、書かない

  18. 845 えだまめ

    >>844
    自分のような田舎の小金持ちにとってはあまり同程度の人と交流を持つ機会も少ないし、
    ひけらかすと間違いなく村八分を食らうので
    他の人たちの生活感を知れるこんなスレは結構気になるところ。

    ■世帯年収
     本人  税込2200万円 開業医(医療法人)
     配偶者 税込600万円 非常勤医
    ■家族構成 
     本人  40前半
     配偶者 30後半
     子供3人
    ■物件価格・種類
     3800万 マンション(一括購入)
    ■資産
     2億(現金5000万、ドル建て債権1億、その他外貨債権2500万、株2500万)
    ■車
     トヨタ中古ミニバン、中古VW

    田舎なのでマンションはこの値段でも新築100平方メートル程度が購入可能
    法人の借金を早く返したいこともあり収入は抑え気味です。

    承継で2代目ですが、この人口減と今後の医療業界を考えると
    次は考えずに自分の代で閉院も含めた出口戦略考え中
    バレンタインショックが無ければ自分の退職金積み立て目的に
    半損保険にもっと加入しておきたかったですが…

    基本的に自分の収入はすべて貯蓄+個人保険、学資保険に回し
    家内の収入を生活費として旅行代金含めやりくりしています。
    なので当然ながら600万円の生活感になりますが、
    お互いおいしいごはんを食べることくらいしか趣味が無く、
    子供がいるので高い店もいけない(田舎なのでそもそも…)ので特に不自由ありません。
    うまくリタイア出来たらむしろ都会へ行っておいしいお店巡りをするのが二人の夢です。
    個人的にはいつかキャンピングカーが欲しいかな。

  19. 846 そらまめ

    >>845 えだまめさん

    いいんですよ! 自由に書きましょう!
    年収高くても、安くても、スレ楽しむ人沢山いますから(笑)

    田舎だと(私も)なかなか、贅沢できませんよね。
    周りの目気になります(-_-;)

    私も、唯一の贅沢ポルシェ911乗ってますが、それ以外、庶民の生活です。
    知り合いで年収1億の経営者友人もいますが、一緒に
    1打100円のレートでゴルフ楽しんでます。
    1日回って5000円も負けると青くなってます(笑)

    世の中、仕事頑張ってたら、たまたま、年収が上がった人って多いですよね。
    だから、
    どんなに、年収上がっても、生活感、変わらない人ってとても多いです。

    私も、キャンピングカーでのんびり女房と旅行したいと思う今日この頃です(笑)

  20. 847 ご近所さん

    ■世帯年収
     本人  税込3,000万円 年商20億 会社オーナー
     配偶者      0円 専業主婦
     
    ■財産 金融資産 預金、投信、株式で4,000万ほど。
        会社に貸付3,000万。次の税務調査終わったら返してもらお。
        あとはM&Aで会社売ればそれなりの金額になるかなぁ。

    ■家族構成 
     本人  30台後半
     配偶者 30台後半
     子供 3人

    ■家
     数年前に新築。5,000万。残ローン1,500万くらい。

    ■車 レクサス(社用車)、ポルシェ・ホンダ(自己保有)

    ■軽井沢に別荘買ってリタイア後移住したい。
      
    ■趣味ゴルフ
     ハンディ3までいったけど、子育て奮闘中により今は月1エンジョイゴルファーw
     そこそこ稼いでるつもりだけど奥様が厳しくてなかなかゴルフもいけませんT-T
     
    そんなに贅沢をしているつもりもないけど、貯金はさほど増えず。
    子供も小さくて海外旅行なんて当分行く予定なし。
    奥様の誕生日とかクリスマスにブランド品買うくらいかなぁ。
    3人医学部行けるくらいの貯金はしていきたい。
    会社も順調で、そろそろ上の板に行く予定だったけど今回のコロナで数年厳しいかな。
    コロナ収束後、フェラーリやランボルギーニを買ってみたい。

  21. 848 そらまめ

    >>847 ご近所さん
    凄い!!
    会社や収入も凄いが、ゴルフハンデが3はもっと凄い!!
    ある意味、年収3000万取るより、難しい(笑)

  22. 849 名無しさん

    このスレはそらまめさんでもってるようなものですね!
    引き続き皆さんの生活感をお伺いしたいです。

  23. 850 そらまめ

    >>849 名無しさん

    ありがとうございます!
    m(__)m がんばります! (笑)

  24. 851 匿名さん

    皆さん定年後の予算はどうお考えですか?

    私は自営ではないので60歳定年。
    65歳の年金受給開始までの魔の5年を600万円/年で乗り切るとして3,000万円。その後は年金以外に400万円/年として、85歳までの20年でに8,000万円。

    インフレ、年金減額リスクはこの中で吸収するとして、計1.1億円。
    ローン残債、教育費があればさらに上積み。

    年600万円は今からすると決して贅沢でもなく、一気に生活レベルを落とすのもしんどいので、これくらいは維持したいなと。
    かといって、延長雇用にまでしがみつきたくはない。

    老後2,000万円問題とか言われてたけど、余裕で1億円はいるかなと思ってますが、皆さんの目線はどうでしょう?

  25. 852 バイトしまくり勤務医

    >>846 そらまめさん
    ども、いつものバイトしまくり勤務医です。
    このスレ見ているだけで楽しめます笑笑。これからも盛り上げてください。コロナで今後どうなるか分からないのはどの業種も同じだと思います。今やるべきことを粛々と行い責務を果たすだけですね。

  26. 853 名無しさん

    851匿名さん
    私は、60歳定年なんてとんでもないですね。どういう形にせよ健康である限り働くつもりです。
    このレンジの人で60歳でスパッと辞められる人ってあまりいないのではと思っております。特に自身の労働により稼いでいる人の場合。
    早めに次の働き方を見出さないと、息長く働けないよな、と悩み中です。メインはお金に働いてもらいつつ、緩く起業とかが理想ですね←サラリーマンの妄想

  27. 854 そらまめ

    >>852 バイトしまくり勤務医 さん
    おはよう~ございます。リッチな勤務医さん!
    弊社の売上もコロナで1割減、このまま続いていくと期末に益が0になりそう・・・。
    まさかのコロナです。
    個人的には、事業用土地の賃貸があるので、安泰ですが・・・。

    会社経営調子よくて、年収1800マンですが
    調子悪いと360マンまで下げます(笑)

    もっと頭が良ければ、医者になりたかった・・・

  28. 855 そらまめ

    >>851 匿名さん
    皆さん定年後の予算はどうお考えですか?

    そうかぁ、サラリーマンだと老後の設計考えなければならないので大変ですよね。
    年600万の予算?
    結構、リッチな老後になりそうですね・・・。

    私の予算は夫婦で年300万程度で計算してますけど(笑)
    月の生活20万+年1回の旅行100万 くらいです。
    生活は、いたって庶民です。

    会社から会長職で小遣い月20万ほど貰って
    土地の賃貸で月100万ほど貰う予定です。
    老後の心配はないです(^-^)



  29. 856 えだまめ

    不労所得があると安心感があっていいですね。
    医師だと今はまだ定年後も非常勤や老健管理者などの働き先がありますが…

    自分もリタイアしてもボケないようにバイトか何かで仕事はある程度続けたいと思います。
    生まれていれば孫の教育資金援助とかもしたいですし

    65歳までは開業医を続けて健康リスクはありますが、
    65~75歳くらいまでは規模縮小or閉院して
    非常勤医師で7~800万程度稼いで全部使う生活にしたいですね。
    後は子供たちに迷惑が掛からないように老人ホームかな
    (それまで日本の高齢者医療と介護は持つのか…?)

  30. 857 そらまめ

    >>856 えだまめ さん
    不労所得は大切です!

    土地関係は安定してます。 でもアパートは△です(笑)

    弁護士とか競売関係に強い不動産屋さんとかと、仲良くしてると
    たまに面白い物件に当たりますよ!

    現金持っている人強いです。
    借り入れで・・というとリスク大です。

    えだまめさんは、若くて資産あるみたいですね!
    ぜひ、土地の勉強してください。

    老後安泰です!!(^-^)

  31. 858 匿名さん

    >>855 そらまめさん

    土地の賃料が月に100万円あって、さらに会社から月20万円もらって、年間300万円の生活費ですか?
    何ゆえそれほど慎ましい生活を?
    返済額が大きいとかですかね?

  32. 859 そらまめ

    >>858 匿名さん
    返済はないです。
    家もマンションも買ったことないですから(笑)
    親が建てた古い家に住んでいるので、家賃もないです。
    欲しいなぁと思っているうちに、建てるチャンスを失いました。

    日曜大工が好きなので、家のリフォームも自分でやってます!
    楽しいです。(^-^)

    会社創業当時、(バブル時代)に銀行にバカされ
    借り入れが嫌いになり、
    以来30年、工場の設備もキャッシュで払い続けました(笑)

    賃料100万は不要ですが、賃料をこちらから下げるのも変ですし・・・

  33. 860 匿名さん

    >>851 匿名さん

    サラリーマンの傍ら、3年前に法人化した副業の会社を持ってるので、定年後は夫婦で1,000万円の報酬を得る予定。

    報酬額とタイミングには、税金や社会保険料、年金などの間で微妙なさじ加減が必要。

    会社の資産は4.5億円、借入れが2.5億円で、含み益が2億円ほどあるので、将来お金の心配はありません。

    強いて言えば相続くらいですね、心肺なのは。

  34. 861 そらまめ

    >>860 匿名さん こんにちは!

    副業で定年後に1000マンの報酬?
    会社資産4.5憶とは
    ・・・勤めしながら、そんな会社で利益出し続けるのは
    並大抵ではございません。
    私は本業で全力で仕事して(自営)も、・・・涙

    マンション経営?
    コインランドリー経営?
     ・・・勤めしながらできる仕事って??

  35. 862 匿名さん

    >>861 そらまめさん

    こんばんは、860です。

    お察しの通り不動産事業です。
    思惑通りに事が運んだとはいえ、様々な幸運に恵まれた結果です。

    手のかからない物件に特化し、税理士などプロの助けを存分に借りれば、サラリーマンをやりながらファミリービジネスとして十分回せます。

    資産額は積算による想定価格とはいえ、コロナ禍の現在でも値下がりは見られず、むしろ賃料は上昇傾向なので、ここから大きく崩れることはないでしょう。

    世帯年収はここに載る下限ほどながら、結婚当初から生活レベルは変わらないので、使い切れるものでもなく、投資に回しています。
    今となってはセミリタイヤでも十分やっていけますが、頂けるものはありがたくもらっときます。

    借金 2.5億円は額は大きいですが、保険ですね。
    保険料も会社の経費なので、自腹は傷みません。
    私に万が一のことがあれば借金はチャラになるので、残された家族は今よりむしろ裕福に暮らせることでしょう。

    お金や税金の知識、将来に向けた資産運用は重要だと実感しています。

  36. 863 そらまめ

    >>862 匿名さん
    土地・・・難しいようで、簡単ですね。
    でも営業に来る、不動産関係は要注意です。
    特に、アパート系はきびしいです。
    知り合いの土地持ち知人も、借り入ればかり増えて、手残りは・・・

    わたしも土地での運用は、大好きです。
    あちこちに、1万坪ほど所有していますが、半分は寝かせてます。
    田んぼじゃありませんよ(笑)

    焦らず気長に考えれば、損することは少ないですね。
    5年、10年単位で寝かせる 覚悟で。
    固定資産はちょっとかかりますけどね。

  37. 864 匿名さん

    >>863 そらまめさん

    1万坪の土地ですか...実家の200件分...ちょっと意味が分かりません。

    私の場合、土地ではなく区分マンションです。

    売却してないのでまだ利確ではないですが、寝かせることなく毎年利益を出し続けてくれ、しっかり納税してます。

    区分マンションは得意な勝ちパターンが見つかれば比較的再現性が高く、あとは淡々と繰り返すのみ。
    気負わず焦らず、粛々とこなして来た結果、将来不安が無いところまで来ました。

    貧乏育ちゆえ、これ以上大それたことは考えませんが。

  38. 865 口コミ知りたいさん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 専門職 公務員
     夫   税込1800万円 外資系

    ■家族構成 
     本人 20台後半
     夫  30歳代後半
     子供なし
    ■賃貸マンション・駐車場代
     15/月
    ■定年・退職金
     本人 65歳
     2500万程度見込
    ■その他事情
      国産車夫婦で2台
      金融資産1億と別荘、私相続のもの

    資産を守りながら、どの程度の贅沢まで可能なのか気になります。 
    ありがたいことに子供時代に教育費は惜しみなくかけてもらいました。しかし基本は質素で堅実な暮らしでした。
    一人暮らし時代も手取り25万程度の中から5万は貯蓄、ニーサ等の運用、残り20万程度の生活費で不満なく暮らしてきました。

    しかし両親を早くに亡くし、あの世にお金は持っていけないため必要以上に貯蓄するよりも、若いうちに旅行やグルメ、習い事など様々な体験に使う方が良いのではないかと思うようになりました。
    もちろん身を滅ぼすような贅沢をするつもりはありません。
    最近結婚した夫は私以上に無欲で質素です。

    このくらいの収入帯の時、1ヶ月の生活費は皆さんどのくらいでしたか?

  39. 866 バイトしまくり勤務医

    >>865 口コミ知りたいさん
    年収2800万。可処分所得1700万。年間約450万貯蓄。1700-450/12= 約100万/月ですかね.....

  40. 867 バイトしまくり勤務医

    >>866 バイトしまくり勤務医さん
    もちろん平均なので、通常は家賃もろもろ含めて80万/月くらいです。

  41. 868 口コミ知りたいさん

    >>867 バイトしまくり勤務医さん

    うちが月30万くらいなのですが、何にお金をかけているのでしょう?
    健康のため毎日お弁当持参、3食自炊なので食費5万、家賃15万、光熱費携帯等5万です。
    お互い飲みにも行かず、週末も仕事することが多いので外食レジャー費で月5万くらいです。

    貯蓄は増えていくのですが、様々なことを学んだり体験する機会を逃しているようで、もったいなく感じます。

    趣味や週末の過ごし方はみなさんどうでしょう?
    奥様たちは勉強や習い事などされていますか?

  42. 869 バイトしまくり勤務医

    >>868 口コミ知りたいさん
    今はコロナで無理ですが、海外旅行、国際学会に家族を連れて行く、あとは子供の教育費ですね。今はどんどん貯蓄が増えてます。海外旅行は年4回くらいのペースでした。もちろん今年はゼロで、近場の温泉旅行すら行ってません。そこそこ常識の範囲内で人生楽しむようにしてます....

  43. 870 そらまめ

    >>869 バイトしまくり勤務医さん
    うちも、海外旅行毎年2回でしたが、コロナで中止。

    1月にハワイに行っておいてよかった(^-^)
    我が家の、唯一の大型支出でしたが、なくなりました。 
    貯金がさらに貯まりそうです(笑)

  44. 871 バイトしまくり勤務医

    >>870 そらまめさん
    去年は、マレーシア、カナダ、イギリス、フランス、韓国、ベトナムと行きました。行きすぎでしたね....

  45. 872 そらまめ

    >>871 バイトしまくり勤務医さん
    ???
    仕事してますか?

    バイトしまくりでなく、
    「旅行しまくり勤務医」に変更した方がいいと思います(笑)

    それにしても、すごいですね。世界中に!!

    私は、ビーチリゾートばかり
    昨年は、ニューカレドニアとハワイのみ。

  46. 873 口コミ知りたいさん

    海外旅行いいですね!!
    独身時代はバックパッカーでドミトリーでしたが、素敵なホテル等に泊まってみたいです。
    もうすぐ30なので空港泊や早朝深夜のLCCも人目が気になってきましたし、そろそろ卒業なのかもしれません。

  47. 874 バイトしまくり勤務医

    >>872 そらまめさん
    死ぬほど働いています。笑笑。だから、遊ぶ時は徹底的に遊びます。まあ、国際学会での発表も数件含まれてます。公務扱いで海外に大手を振っていけるのは国際学会での演題が採択されて発表できる時なので、こちらの仕事も頑張っています笑笑。

  48. 875 そらまめ

    >>873 口コミ知りたいさん
    もうすぐ30で、このスレッドに入ってはいけませんよ!
    ウソです(笑)

    私は、30の時は年収120万でしたよ。
    独立して間もなくは、全然もうからなくて、銀行で300万貸してもらえなく
    悔し涙したのを記憶しています。。。
    もう30年も前のこと

  49. 876 そらまめ

    >>874 バイトしまくり勤務医さん
    国際学会???
    かっこいい!!

    同級生はみんなバカばかりで
    医者になったのは、中学の同級生一人だけ・・・(笑)

    若い時代に努力した者は、後から報われるんですね。
    最近気が付きました。
    遅すぎ!!(笑)

    50年前に、気が付いついていればよかった。
    そしたら、今頃は・・・

  50. 877 主治医は名無し

    勤務医でここのゾーン上限前後ですが,45歳で北海道の僻地医療を考えています.救急やバイトや研究で死にそうです.ペーパー書いてもAPCで金飛びまくりなので意味ないですね.あと少しで教授の位置なのですが,教授なるとバイトも行けなくなりますしどうでもいいです.

    実家や嫁の実家は,資産が凄くあるはずなのですが,不安があり数字を出すことに捕らわれています.医者またはその周囲の方良い資産形成の方法ありますか.

    労働者なのでP社の保険で外貨積み立てのみしています.ご存知の方はご教示ください.

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸