注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬県の楽屋さんってどうです?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬県の楽屋さんってどうです?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-26 12:54:51

注文住宅の購入を検討し始めたばかりの者です。始めたばかりで、HM、工務店の多さ、それぞれの特徴に悩む日々です。そんな中、半年先まで建築予定が一杯という、前橋の楽屋さんが目に留まりました。気になり情報を集めたいのですが、ホームページ以外に口コミや情報が少ない、というか無いに等しいです。ご存知な情報等ありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2012-07-12 16:15:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

群馬県の楽屋さんってどうです?

  1. 1 入居済み住民さん

    気になるところがあったら、実際にたずねて社長の口から家に対する考え方を直接聞いたほうが良いと思いますよ

    もし、あなたが遠くて行くのがめんどくさいのなら、相手も遠くて嫌がるはずです。

  2. 2 購入検討中さん

    ありがとうございます。それはごもっともと思います。伺う前に情報あればと思いまして。

  3. 3 主婦さん

    可もなく不可もない
    価格帯はローコストではないけれど
    さほど高くもないと聞きます。
    営業マンの話が上手なので、好感が持てます。
    聞けば有名ハウスメーカー出身と聞いて納得です。
    悪い噂は聞きませんが、オススメでもないみたい
    決め手に欠けるので、やはり一度は足を運んだ方がイイと思いますよ

  4. 4 匿名専業主婦

    話し合いの予約時間に行ったら、時間が変更になっていた
    連絡もなく、全然反省もなかった
    回を重ねて、話し合うが毎回同じ事を話していて
    中々進まず、あおったら他の住宅メーカーを進められた
    時間の無駄だった

  5. 5 匿名

    営業にしても監督にしても積○上がりだから勉強は出来るんだけど要領悪い。 打ち合わせしててだんだん苛々してきて「あんた、素人?」って言ったら担当が変わった。 
    その時点で白紙に戻した。

  6. 6 購入検討中さん

    単純に特にオリジナル性はない。
    わざわざココを気にする理由はない。

  7. 7 匿名

    確かに。何軒か見させてもらったがどの物件も代り映えしなかった。何か物足りない感じ。

  8. 9 購入検討中さん

    ネットの広告が最近ウザすぎ、やめてもらいたい。

  9. 10 匿名さん

    こちらで建てられた方いらっしゃいますか?
    今、検討中なのですが毎月と言っていいくらい完成見学会をしているのに、
    楽屋さんで建てたという方からの情報がまったくないですよね?
    価格帯も全然見当つきませんし…。
    情報ありましたらお待ちしております。

  10. 11 匿名

    価格は坪単価48万位から

    添え付けるオプションによって変わって行きます。
    良い点はこちらの要望を真剣に考えてくれて自分好みのお家に仕上げてくれます。
    悪い点は度重なる打ち合わせ。大凡1年間毎週1回打ち合わせを行いますのでだんだん面倒になってくる。

  11. 12 匿名さん

    半年先まで建築予定が一杯といのが気になりますね。
    繁盛しているのか、単に会社が小さいのか。
    とはいえ、こちらで建てようとしている施主さんがいるってことですから悪くはないのでしょうね。
    書き込みされる方が少ないのも、単にこういうサイトを見ていないだけなのかもしれないですし。

    >>11 大凡1年間毎週1回打ち合わせを行います・・・
    そうなんですか。
    じっくり納得いくまで打ち合わせするのはいいことですが、いつ家が完成するのかなあと。
    気長に構えないとダメそうですね。

  12. 13 匿名さん

    じゃあ、子供の入学に合わせて早く建てたいとか時間に制限がある場合よりは

    ゆったりとじっくりとという感じでやっていく方の方が向いているという事なのでしょうね。


    じっくりしてくれるのはいいけれど、

    1年だとさすがに決めることが多すぎて、全体を把握し続ける集中力が難しくなってきそうです。

    今期も必要になってくるんでしょうね。

  13. 14 居住者

    >>12施工が半年先と言うのは楽屋の施工が遅いとか職人数が少ない、又は放置建築とかではなく一か月に3棟のみ施工と言う決まりがある為です。

    これは大工さんや他職人さんが制限無に一か月に何棟も受け持ったら工事がおろそかになったり、忙しいからと手間を省いた工事をしない為です。


    ですので契約が決まってからの半年間は依頼主さん達は間取りの打ち合わせや外部・内部の細かい打ち合わせ、トイレのホルダーの種類決めなどの本当に細かい部分までの打ち合わせを行います。

    ですので、妥協の一節無い注文住宅が仕上がります。

    私は楽屋さんでお願いして良かったと思っております。

    ※注意:社員ではありませんよ。

  14. 15 住まいに詳しい人

    職人への要求(手間に対しての金額)はきついそうですよ。だから、工事が進まないのではないでしょうか?

  15. 18 匿名さん

    打ち合わせに時間が掛かるというレスが多いですけど、現在でもそんな感じなんですか?プランニングには力を入れてることが公式サイトにも書かれていましたけど。単価も安くない注文住宅なので、じっくり話せるというコンセプトは悪くないと思うんですけどね。こちらで建てる場合のメリット・デメリットをもう少し知りたいです。ちなみに打ち合わせって土日祝もやってもらえるのでしょうか。でないと共働きだとキツイですよね。。

  16. 19 匿名さん

    時間がかかるのはどこでも変わらないんじゃないでしょうか。かからないという話のほうが経験上は少ない気がします・・。

    でもポジティブに考えると、時間がかかる=入念、とも考えることができます。じっくり打ち合わせしましょうという意味での「時間がかかる」ということなら、ウェルカムだと思います。

  17. 20 匿名さん

    ここに限りませんが、打ち合わせは施主の都合に合わせて休みの日(土日中心)に
    やってくれるのでは?
    それにしても打ち合わせが週1で半年かかるのは長いですかね。
    その分妥協のない理想的な家ができると思えば納得ですが、自分の性格を考えると
    どんどん細かい希望を追加して予算がかさんでいきそうで怖いです(笑)

  18. 21 購入経験者さん

    4年前に楽屋で建てました。
    ハッキリ言って後悔の方が多いです。

    建てる前の段階では本気度100%プランニングも本気度100%
    でもその後は本気処かやる気すらありません。

    担当者(店長)も電話に出ず、折り返しの電話もなし。
    予定は忘れるは平気な顔で嘘は付くは・・・全く用事が足りない。

    建築後のメンテナンスが全くダメ。
    要はアフターがやる気ゼロなんです。
    入居後スグに引き戸が上下で3cmも合わないヶ所が2ヶ所。
    素人目で見ても枠がズレているので「建付けが悪いのでは?」と言ったら
    「新築木造住宅は木材の収縮で家が歪むので・・・」の一点張り。
    多少のクロスの隙間なら分かりますが・・

    その後はアチコチ不具合を指摘すると
    「木材の収縮で家が歪むので・・・」の連発。

    半年点検はしっかりと来たがその後の1年点検は来ない(連絡もなし)
    2年点検も来そうにないのでこちらから催促しやっと来る始末。

    ホームページには「紹介契約50%以上」と謳っているがこれは建築時に施工主が無理やり紹介するシステム
    10人以上紹介しないと割引対象外だと煽られます。

    当時は普通に紹介出来たが今では逆に恨まれそうで誰にも紹介出来ません。



  19. 22 りんりん

    >>16 匿名さん

    いつごろ建てたんですか?
    後悔している所を教えてほしいです。家の間取りや構造?へんてこな形の家のデザインは作る前に模型とかで確認させてもらえないのでしょうか?

  20. 23 16

    3年程前になります。

    後悔しているところ??
    3歩進んで4歩戻る様な無駄な打ち合わせの割にこちらの要望が反映されない部分。

    自社のコンセプトがないから仕上がってみれば内装・外装共に中途半端な仕上がりになってしまった。

    こんなんだったらあの1年近く続いた毎週毎週休みの日の苦痛な打ち合わせは何だったのか??
    場繋ぎの1年としか思えないし家族の休日を返してくれと言いたい。


    打ち合わせは主に2時間。
    その内の1時間は先週の復習。

    こちらは素人
    素人相手に各所納まり部分の打ち合わせなんて無理だし
    図面見ても想像出来ない部分だらけ。

    模型?
    ないです。

    打ち合わせの千秋楽に最終確認やるけどアレ注意な。
    今までの1年分の打ち合わせ内容を全て呪文の様にマッハで確認していくんだけど
    全ての項目に承諾済みのレ点が入るのね

    んでいざ工事が進んで「あれ?ここチョット違う?」ってなると鬼速攻担当が承諾済みの図面広げて
    「最終確認で承諾しましたよね?」と自らの正当性をアピールし始める。
    要は「お前らが最終確認で確認したんだから後からグダグダいうんじゃないよ!」オーラが出まくるのよ。


    あと既出で誰か申しているけど建てた後はもう知らん位の対応の悪さ。
    定期点検は来ないし不具合言うと、「家は動くので仕方ない」
    ウチの場合住んで一週間位で観音開きの扉が床に当たり全開に開かなくなった。

  21. 24 リョウガクショウ

    数年前、楽屋で家を建てました
    結論から言うと理想の家が出来ましたよ。

    最高☆オンリーワン☆の家だと思っています!!

    私は数か月に渡り見聞きしすぎてどこで建てたら良いか路頭に迷っていた時に楽屋と出会いました。
    そして実際に楽屋で建てた(実際に住んでる家)家を2軒見学してから決めました。

    最初は土地探し、地盤調査、土地契約のアドバイス等、すべて楽屋さんと相談しながら進めました。


    そして本気の家造り!!


    私には一生に一度の家です。
    これも結論言いますと、楽屋との家造りは我が家最高の良い思い出となりました。

    最初は外観、次は間取り、一つずつ決めていきます。これが楽しくて夜中までお付き合いいただくことも
    (今思えば相当迷惑かけてた気がします)
    わからない所はプロのセンスに任せて・・・こだわりの場所は自分で決めて・・・
    全体的なバランスを見ながら・・・限られた予算なので妥協する所もありましたけどね・・・

    途中でめんどくさくなっちゃう人にはデメリットかもしれませんが
    逆を言えば一生の家を後悔したくない方には最大のメリットだと思います。
    夢のマイホームを作っていた数か月は仕事に身が入らないほど最高に楽しかったです(笑)


    本気注文住宅を建てる楽屋。数年前と変わってません。自信を持ってお勧めします。
    なぜなら私が紹介して最近建てた友達の家や後輩の家を見ているからです。
    時代とともに進化してるし、彼らから感謝されているのが何よりの証拠だと思ってます。


  22. 25 購入経験者さん

    数年前に建てました。

    このサイトを覗いて後悔しているのはウチだけじゃないんだなーって思いました。


    担当者によりきりなのかな?

    確かに前橋店の店長Sanは話上手で打合せは〇でしたが
    約束事や打合せ変更などはスグ忘れてしまい✖でしたね。

  23. 27 匿名さん

    去年楽屋で家を建てました。
    最初から最後まで話をしっかり聞いてくれて、理想のお家ができました。
    ウチは担当者の人も、その他の人もしっかり対応してくれました。
    私が迷ってしまってきめられないところをわざわざ自宅まで来て、付き合って決めてくれました。
    住んで1年ですが、クロスに少し隙間?がありますが、事前の説明の通りで、か2年点検の時にまとめて直してくれるとの事。
    担当の人には迷惑ばかりかけてますが、しっかり連絡返してくれるし、若い人でしたが、ウチは問題ありませんでした。

  24. 28 購入者

    >>27お人好しさんだね~

    2年点検でどこまで直してもらうつもりなんだがしらんけど
    クロスの隙間なんかはボンド補修で終わりだよ?
    ボンドなんて半年経たない内にまたパックリだから。

    しかも、職人さんが来るのかと思ったら当時の担当者が馴れない手つきで補修するもんだからウチは汚い補修痕だらけになってしまったので、知り合いを通してクロス屋さん紹介して貰い実費で直したよ。


    後はお得意文句の『家は動くので仕方ないのです。』で保証外に話持って行くからね。

    その前に2年点検なんてコッチから催促してやっと来る始末。
    本当、アフター悪い。


    家は長年住み続ける物だから、アフターがしっかりしている大手ハウスメーカーにお願いすべきだったと今更後悔してます (涙


  25. 29 匿名さん

    断熱材の種類は決められたものがあるのでしょうか?
    どんなものを使ったのか教えてください。
    また、どこにいれているのか知りたいです。屋根に吹き付けの泡?の断熱入れたりするところもあるようなので、

  26. 30 匿名

    >>29
    屋根裏側は天井裏にグラスウールだと思います。吹付けの泡みたいなのはしていません。

  27. 31 匿名さん

    現在新築検討中です。
    色々な展示場・ハウスメーカーを見て回り友人が建てた「楽屋さん」のお話も聞きました!

    展示場を持たないみたいですが、皆さんは「楽屋に決めた」理由って何で決めたのですか?
    紹介?クチコミ?それとも何か決定打があったのですか?

    ネットで検索してここに辿り着き、ここで購入者さんの意見を見るとあまり良くない評判でしたので。

    ちなみに友人にここの掲示板の事を教えて、購入者さんの意見を見てもらったら
    「7割嘘ではないけど・・・言われてみれば・・・」みたいな意見でした。

  28. 32 匿名さん

    >>31
    楽屋さんで建てました。
    我が家の場合、決め手は3つでした。

    ①実際に建てた家を3~4件見学してどれも気に入ったこと。

    ②楽屋の家造りの考え方やこだわりに共感が持てたこと。
     (1回ではなく何度かの話し合いによって知り得たことです)

    ③価格!!
     色んなハウスメーカーを見ましたが楽屋を含め3社位に絞り込んで、
     自分なりにコストパフォーマンスと品質で決めました。

    参考になれば・・・良い家を建ててください!!

  29. 33 匿名さん

    展示場が無くても実際に建てられた家を見るのは
    とても参考になりそうです。32さんはそれを3~4件も見られたとか。
    そういうチャンスがあるものなんでしょうかと思ったら
    完成見学会とお宅訪問というシステムがあるようで
    それなら32さんのように複数の家を見学できそうに思いました。
    見られる側として考えると大変そうだなあとも思いますが。
    自分たちが建てたとしたら、やはり見学会とかお宅訪問に
    協力しないといけないのでしょうか?
    だとしたら、少し特典などもあるのでしょうか?
    お宅訪問できる家の地図などもあり、かなりの戸数になっています。
    これならたくさんの家を見ることができそうに思います。

  30. 34 匿名さん

    家の見学会って1回しかいけないもんかなと思っておりましたが、何軒も回ることなんてこちらの場合はできたのですね。
    1軒だけだとまだわからない部分もありますが複数見られるのはいいのかも。
    自分たちも作るときには見に行ったからにはそうやって見学会など協力していったほうが良いって言うことになってくるのかな?

  31. 35 匿名さん

    公式サイトの「ご入居宅見学」には中毛・西毛エリアの地図に
    マッピングが施されていて、番号つきのピンが見学可能だと
    書かれています。
    番号をクリックすると写真でも公開されていて、どの家も
    モデルハウスのようにキレイに片付けられていますね!
    この見学協力を受けた場合は何年契約になるのでしょう?

  32. 36 匿名さん

    モデルハウスを持たない事で経費削減し、それを価格に還元しているなら良い姿勢だと思います。
    そのモデルハウスの代わりに見学会という形で実際に建てられた家を見学させてもらうアイデアは凄いですね。
    しかし、見学会に1日100人も来るとなると汚れや傷みが気になる人もいるでしょうね…

  33. 37 マンション掲示板さん

    >>28 購入者さん
    クロスの直し、ちゃんとやってくれました!
    私の友人も建てて、本当に良かったって言ってくれてます。
    違う担当の人の話も聞いてますが、皆さんしっかりしてくれてたみたいです。
    本当に楽屋さんで建てた方?の中でここまで差が出るとはおもいませんが…


  34. 38 評判気になるさん

    >>37
    社員も見ているのだから改善したのでわ?www

  35. 39 匿名さん

    創業して15年足らず。
    下のスレの某会社みたいに成らない様に頼む前に経営状態等調べた方が良いですよ。予算や間取りとかはそれから。。。

  36. 40 匿名さん

    結局は自社コンセプトがない会社。
    他社が建てた外見・内装を見せてそれを真似して造る
    結局は造る物も中途半端なんやね。

  37. 41 匿名さん

    バリエーションが様々。
    シンプルモダン、サーファーズハウス、カフェ風などなど。
    コンセプトがないと言ってしまったらそれまでかもしれないけれど、
    基本構造がきちんとあって、デザインは表の面のことですから柔軟に対応しているだけならば悪くはないのではないかなと思います。
    仕上げのクオリティというのはどうでしょうか。

  38. 43 名無しさん

    楽屋で建てた者です。
    うちは、楽屋で建てて良かったです。
    そりゃ100点ではないけど、建てて尚、楽屋を選んでよかったと、思っています。
    恐らく、ここに書いてる人のほとんどが、楽屋で建てられなかった方でしょう。予算が足りなかったのかな?
    逆恨みは良くないです。
    あと、少数、本当に建ててるなって人もいます。読めばわかります。
    感じ方は人それぞれなんだなってその程度。
    クレーマーから見たら、良い会社なんて、1社も無いのでは?
    まぁ、良い家建ててもらって、感謝してるので、書かせてもらいました。
    楽屋、オススメします。

  39. 45 名無しさん

    >>43
    ウチも楽屋で建てたけど
    ここで書かれている事に同感だよ。
     
    打ち合わせは本気だけどその後は??って感じです。
    もちろん建てている時もね。
    最近は新人増えた様だけど新人=その場で解決できない
    だからね。

    その場凌ぎで業務を熟しては本気の住宅とは言えないよ。


  40. 46 匿名さん

    すごく気になったんですが、実際に竣工した家の見学会みたいなのって毎月行っているのですが、自分たちが建てたときにもそういうことをしないといけないのでしょうか。
    自分たちが暮らす前に、職人さん以外の人が1日に100人以上の人が出入りするのって汚れたりとかしないのかしら、と思ったり。
    毎月開催しているということは、協力しているお宅が多い、ということなんですよね?

  41. 47 匿名さん

    見学会は完成見学会だけでなく、現在入居している家を訪問見学もできるようですね。
    公式サイトの地図を見てみると、エリア内に17軒確認できました。
    これはメーカーさんから謝礼金をいただいて、一定期間協力する形になって
    いるのでしょうか?

  42. 48 匿名さん

    完成見学会は確かに1日100人以上が来場!と書いてありますね。実際に住んでいる家も見学可能なのかどうか解りませんが大勢の知らない人に収納部分まで見られてしまうのは自分が施主ならあまりいい感じはしませんね。
    見学希望の場合2週間前に問い合わせが必要だそうで、準備期間は与えてもらえるみたいですけど。。。

  43. 51 匿名さん

    変わった造りの家が多いなぁって思いました。構造的に珍しいというか、そういうのもありますけれど、構造計算とかももちろんされているのですよね?
    個性的な家造りをしたい人向けだなぁと見ていて思います。
    個性的ではありますが、尖りすぎていないようにも感じられます。

  44. 52 匿名さん

    入居中の家の見学は見る人も協力する施主さんも気を遣いそう…
    自分が見学するなら入居前の完成見学会がいいですね。

    新しいモデルハウスは約1年運用後、特別販売するそうですが
    1年間使われた後で価格はどのくらい割安となるのでしょう?

  45. 53 匿名さん

    新しいモデルハウスの写真を拝見しましたが、テイストがブルックリンスタイルだそうで住む人を選ぶように思いました。
    真新しく清潔感のある仕様ではなく、何年も使い込んで家が人に馴染み、いい感じに味が出てきたような仕様です。
    単なる野次馬根性ですが、私も特別販売の価格が知りたい派です。

  46. 54 匿名さん

    電話に出ない。
    折り返しもない。
    事務所に電話して、伝言を頼んでも伝わらない。
    信用できないので、やめました。

  47. 56 匿名さん

    楽屋は、安く良く、というのをコンセプトにしているとありますが
    安く、というのはどうなんでしょうか、実際に思っていたよりも安くできたなぁって言うことはあるのでしょうか?
    それとも、予算いっぱいまでやって
    いろいろと盛り込めたよ!みたいな感じなのか?

  48. 57 匿名さん

    HPにある説明を読むと会社側で徹底したコストカットをして全体を安くしているといった感じですね。
    設計者さんが営業を兼ねているそうですが、施主と会社とのやり取りはすべてこの方が窓口となるということなのでしょうか。
    設計者さんもいくつかお仕事を抱えてるでしょうから、施工中ならレスポンスの早さ、入居後ならアフターフォローの事等の対応が気になります。

  49. 58 通りがかりさん

    以前、楽屋さんのコスト削減の徹底さに惹かれ
    安く、質の良いお家を作っているのかと思い
    見学会に足を運び打ち合わせをしました。

    打ち合わせを何度もし
    (イメージを膨らます、資金計画)
    間取りやオプションに進むには数十万の有料になるので、それまでにどんな家にしたいかの打ち合わせで6回くらいはしたと思います。
    最後の最後になり、オプションが無く全て好きなように選べるため見積もりが出せない。
    37坪でざっと2700万の見積もりでした。
    この金額にどのレベルのキッチンを見積もったのか?など詳細な話はなく
    とりあえず、数十万払って間取りの方に話を進めないか?と、どんどん追い込まれました。
    結局辞めましたが他でもっと安く家が建てられました。蓋を開けてみると全然安くないです。
    それに嘘ついたり、忘れているのか無しになった話しも多々あり時間を割いた分残念でした。
    ただ、他の方が良かった!と書いてあるので
    お客さんによって違うのかなぁと思いました。

  50. 60 匿名さん

    ウチは楽屋さんで建てました。
    満足しています。

    打合せの回数が多いことや、打合せ時間の長さは確かにありましたが、その結果として良い家づくりが出来たと思います。

    もちろん、担当者の方によって対応が多少変わるのはあると思いますが、私を担当してくれた人は一生懸命、親身になってくれました。

    伝えたことを忘れられてしまったことも度々ありますし、全てが完璧!ではありませんが、それも含めて楽屋さんに満足していますよ。

  51. 62 匿名さん

    楽屋に騙されました。
    まず、楽屋に決める前にハウスメーカーにも見学に行っていた事を伝えると、うちなら、同じものでももっとお安くできます。と言われたが、実際は高かった。引き渡し前に内覧すると、話し合いの時と仕上がりが全然違った。建設途中から担当者に連絡とっても連絡付かず、最終的には担当外れて貰ったが後の祭り。大きく違う所は直して貰ったが、住んでみて隙間から砂が入り混んでいる事に気付き、これから交渉予定だが、また言い訳されるでしょう。場合によっては法的手段も…とにかく酷い

  52. 63 匿名さん

    正直言ってデザインがダサい。

  53. 64 匿名さん

    打ち合わせは結構付き合ってくれるんですね。回数が決められてしまう工務店も中にはあるようです。でもここの場合は、そうではなくて、納得いってから契約と言うのは良いと思います。

    見た目、可愛らしい感じの家から、スッキリとしたものまで
    かなりデザインの幅があります。
    施主の感が方がきちんと具現化されているのだなと思います。

  54. 65 匿名さん

    ひどいです。
    お客さんのことよりとにかく会社の利益利害を優先している会社だとよくわかりました。
    若干詐欺では?と思うくらいのことをされました。
    一時は楽屋さんで建築することも考えましたが、やめて本当に良かったです。
    他の工務店の悪いところを言ってくるところもあまり好感は持てませんでした。

  55. 66 評判気になるさん

    >>65 匿名さん

    利益利害を優先している会社だとよくわかりました。若干詐欺では?と思われる事をされたともありますが、どんなところでそうにおもわれたのでしょうか?
    ただいま楽屋さんで建てようか検討中の者です、とても気になります

  56. 67 匿名さん

    私も楽屋で建てました。
    安く建てたい方には絶対オススメしません。
    私も良いものが安く建てられるならと選んで建てましたが当初の予定より500万ほど高くなってしまいました。
    偉い人が担当者でしたが、電話に出ないし折り返しもなく店舗に電話して折り返しの依頼をしても担当者から折り返しがくるのが一週間後とかざらにあります。
    揚げ句の果てには、依頼してたものが建ててから入ってないということが判明し、新築後に再度工事となる始末。
    対応も納得いくものとは到底いえず。
    真剣に訴えようと思ったくらいです。
    棟梁はじめ、現場監督には良い家を建ててもらいましたが、担当者がひどいです。
    周りには絶対他で建てたほうが良いと話しています。

  57. 68 匿名さん

    楽屋さんで建てる予定です。
    うちはみなさんが思っているようなことは全くなく、1番初めからお世話になっている担当の方、現場監督さんはとても親身になって相談や話を聞いてくれます。
    ほぼ毎月ある打ち合わせも私は大変というよりも、自分が建てる家のつぎはどこを決めるのだろうと楽しみの方が大きいです。
    金額もこだわりをもたなければ安く建てられると思いますが、どこもこだわらず普通の家でいいと思うのであれば楽屋じゃないほうがいいと思います。
    うちも実際、少し見た目でこだわったので予算より高くなってしまい、正直他のほうが安く建てられたのではないかと思うこともあります。
    予算との兼合いもあると思いますが、機能性・デザイン性など自分たちがどこを重視して建てるのかを考えて決めるのが一番いいと思います。

  58. 69 匿名さん

    アフターケアの評判が悪いですね。
    ここで建築中なので気になります…
    >67さん
    再度の工事になったとの事ですが、自費ですか?

  59. 70 匿名

    楽屋で新築中の隣家の者で、思う事がありコメントさせてください。
    45年住んできた分譲地で自宅の南側が空き地になり、楽屋が新築を建築はじめました。

    そこで、もともとの土地の高さを無視して、駐車スペースを作る為か土を私の敷地内にある塀側に積み、私の土地より低かったものを高くしてしまいました。
    階段で3段上がった上に基礎が設けられました。(浸水被害は無い場所なのに。)

    なおかつ、80坪以上あるのですが境界いっぱいに建てた上に、2階屋で片流れ屋根にし私の家の側が高くされてしまいました。
    そのせいで、境界より5mは離れれいる2階も冬には日が当たらなくなってしまい、80歳の母もやんでいます。

    いずれ家が建つのは分かていましたが、建築許可が下りているとは言え、先住者との挨拶もろくにせず、気配りの出来ない業者だと思っています。
    自分さえ良ければと言う感じで、長く住んでいる隣人たちからも評判が悪いです。

  60. 71 匿名さん

    >>70
    心境をお察し致します。
    社員の書き込みがあるので、心当たりある物件に後からご丁寧な謝罪と
    今更ながらの説明があるかと思いますが、楽屋は建てるだけで後は知らん顔で済むが
    建築主はこの先一生続くご近所付き合いが待っている。

    楽屋のいい加減な対応で近隣の先住者とのトラブルと言うオプションももれなくついてくるみたいですね。


  61. 72 評判気になるさん

    >>70 匿名さん

    いずれ家が建つのは分かていましたが、建築許可が下りているとは言え、先住者との挨拶もろくにせず、気配りの出来ない業者だと思っていますと書き込みがありますがこちらは業者さんだけの問題ではなく今後住み続ける事になる施主にも近隣の方に対する配慮がないのではないかと私は思います。昨今、あまり他人と関わりを持ちたがらない人達が増えていますから…ご近所付き合いもあまりされたくないとのお考えの方かもしれませんね。

  62. 73 楽屋検討中

    マイホーム計画中の者です。色々と勉強を始め、楽屋さんも興味のあるHMのひとつです。
    楽屋HPを拝見した所、本気注文住宅群馬県内NO1(しかも4年連続)とあり、すごいHMさんなのだな、と思いました。私の勉強不足ですが、どのあたりがNO1なのでしょうか?また、他のHMさんと比較してHP上に家の性能・構造等あまり記載されていないように見えるのですが、カタログもらえば載っていますか?他のHMでしつこい営業を受けた経験があるのでカタログ請求できていません・・・

  63. 74 匿名さん

    >>73 楽屋検討中さん


    私も似たような感じでした。
    No1いいのかな?と思いましたが
    どこがいいのか分からず。。

    ここは他のHM工務店と違い
    間取りは書いてくれません。
    その前にどんな家にしたい?等想像だけ膨らませるのに3ヶ月くらい。
    そこで契約金を数十万払い間取りを書いてもらう。
    (この契約金は従業員の給料代なので家代には当てれません。また、間取りを書いてもらってキッチンやらを決めてやっぱり高いから他で、、となっても給料代なので返金はされません。)

    知り合いに聞きましたが
    土地を購入するとき工務店決まってないと抑えられないから!と言われ契約を迫られたそう。
    不動産がそんな事ない!と言いそこで嘘が発覚。

    安い!とありますが
    全然安くありません。
    伊勢崎にある建売でさえ3500万です。


    我が家はもう一年経ち結局家を建てることは辞めましたが未だにオープンハウスの折り込みが来ます。

    私はオススメできないですね、、

  64. 75 匿名さん

    >>73
    >>74
    何がNO.1かって??

    そりゃ顧客の不満No.1
    価格の高さNo.1
    じゃないのですか?
    このスレ最初から見れば分かりそうな物だが・・・

  65. 76 匿名さん

    一生に一度の家に高い安いは人それぞれですが
    お金の事ばかり気にする人は建売でいいと思う。

  66. 77 匿名さん

    いやいや、努力すれば、注文住宅でも高くない価格で満足する家を建てられますよ。

  67. 78 匿名さん

    楽屋さんて評判悪いんですね。私が今の家に満足出来ないのも楽屋さんだったからですかね。
    確かに建て始めてからも住み始めてからも、やっぱりだんだん見る場所も変わってくるし、素敵な家を見ては他の所だったら…  と思う事がたくさん出てきちゃいましたね。
    でも私の様な人間はきっとどこで建てても理想に足りないところを見つけては後悔しちゃうんだと思います。
    まぁ私の場合はですけど、好みも変わってくるし。

    でも、最近子供達を見て考え方をかえたら楽屋さんで良かった所もいっぱい出てきました。

    うちも予定より高くはなったけど、素材を良くしといて良かったです。

    家は3回位建てないと…っていう言葉をよく聞くということは、きっと楽屋さん以外で建てた方達も理想と違った所は思ってる人がたくさんいるんでしょうね。

    確かに損はしたくないけど、損得をそこまで気にしなくなったら家の快適さに気がつけました。

    まぁ私はですけど、よく考えたらラッキーだったなぁと思う事がよく起こる様になったおかげもあったからかも知れませんけど。

    いいお家建てられると良いですね。

  68. 79 匿名さん

    契約してから設計などに入る形になっていますが、その前にどういう風にしたいのかっていうのは
    ある程度決めてからなので、
    そのあたりでプランの齟齬は出にくいのではないかなと感じています。
    予算やスケジューリングも出てからの契約ですので、
    あとは後からあれをしたいこれをしたい!と思いついて
    予算オーバーにならないように、契約前に勉強し尽くして決めていくことが大切かもしれません。

  69. 80 通りがかりさん

    >>73 楽屋検討中さん
    はじめまして。
    私の義弟が楽屋で建てました。冬に新築祝いでお邪魔しましたが寒かったし、天井に筋が見えてました。

  70. 81 絶対に辞めた方が良いです。

    皆さんがおっしゃる通り、アフターが全く出来ません。
    建築前の無駄に多すぎる打ち合わせでも、担当者は素人同然で、こちらの要望に対して快諾しておきながら、数回後の打ち合わせでは勝手に変更し無かったことにされ、確認すると、やっぱり出来ないんですとの事。呆れ返りました。
    標準仕様はなく、何でも出来るとの事ですが、住宅情報誌を持ち出して、どれが良いかと聞いてくる始末です。結局は他社の真似事しか出来ず、オリジナリティーは皆無でした。
    建てた後に不具合があり、問い合わせても、時間が経ってからの対応で、しかも施工にかけては素人の担当者のみが来て対応しており、目も当てられません。
    費用も安くないですし、こちらを選ぶメリットは皆無です。
    広告はしておらず、ほぼ100%施主さんの紹介等で成り立っていますと誇らしそうですが、半ば強制的に紹介先を求められ、紹介すれば施工費を割引きますというものでした。
    当時はここまで悪いと気づいておらず、私も割引きに釣られてしまいましたが、今では紹介してしまった方々に申し訳なさしかありません。
    絶対におすすめ出来ません。

  71. 82 戸建て検討中さん

    楽屋さんに何度も通って相談させていただいています。
    まだ、契約前ですが一緒に土地を探してくださったり、気になる土地があればすぐ間取りの案を書いてくださったりと熱心に対応してくださいます。うちは土地を探してる範囲が狭いので、もう3?4年色んなハウスメーカーや工務店をまわっていまが、楽屋さんとても好印象です。

  72. 83 検討者さん

    土地が中々見つからず、相談をしたら色々候補を見つけてくれました。その中にも気にいるものがなかったのですが、無理に希望に合わないものを勧めるようなことはせず、「新しいものを探しましょう」と言ってくれ、土地探しにも時間をかけて付き合ってくれています。先日、「ここがいいなぁ」と思っていた空き地をお伝えしたら、地主の方に連絡をとってくださいって、今、売買の交渉をしてくれています。とても頼りになりますよ。

  73. 84 匿名さん

    標準仕様がなく完全に自由設計という事ですが、設計士さんはいらっしゃるのですか?
    施主の要望に応える自由設計はいいとして、ある程度得意なテイストがわかるモデルタイプのような家(カタログ)があるといいですよね。

  74. 85 匿名さん

    会社の事業内容のところに「一級建築士事務所」とあるので、資格を持った人が設計をしてくれるのではないでしょうか。
    というか、スタッフさんの紹介ページのところに
    一級建築士・二級建築士ともに紹介されています。
    一軒家だと、二級建築士さんが設計できるので、スタッフの数としては
    十分に見えますよ。

  75. 86 評判気になるさん

    木造建物については、作ること自体に資格は必要なし 。でも延べ面積が100㎡を超える場合は、その設計と工事監理は、建築士の資格を持った者でないとできない。
    電気配線をするには電気工事士の資格が必要。
    公設の水道管に繋ぐ給水工事は、自治体の指定した業者でないと施工できない。
    ガスの工事も業者のみ。
    電話線の配線も業者のみ。

    つまり、延床30坪を超える家の設計は資格が必要です。
    が、施工はその限りではありません。ですので、業者が必要な部分以外は自分で作ることはできます。実は。作りたいとは全く思いませんが^^;

  76. 87 戸建て検討中さん

    楽屋で検討中です。太陽光や機械での換気システムなど、いろいろやりたがりな自分ですが、自分達に向いていないものははっきりと「やめた方がいい」と言ってくれます。こっちが暴走しそうになると、最初に伝えた、こういう家を建てたい!という話を覚えていてくれて「1番大事にしたいのは、こっちだったんじゃないですか?」と、初心に戻してくれる担当の方です。個人的にはとても心強いなと思います♪

  77. 88 匿名さん

    このご時世、銀行から借金せずに経営を回してるっていのはポイント高いよね。リモートの打ち合わせもすぐ取り入れてたし、こういう会社は生き残ると思う。

  78. 89 匿名さん

    何気なく公式サイトのスタッフ紹介のページを見てしまいましたが、
    写真とプロフィールが凝っていて社内の雰囲気が良いのだろうな、と感じられるものでした。
    リモートの打ち合わせはどこに案内が出ていますか?
    見学会も普通に開催されていますし、ネットでの相談ができるとは思いませんでした。

  79. 93 匿名さん

    ヴィラってデザイナーズ住宅っぽいです。
    企画住宅でここまでのデザインっていうのは
    普通にすごいと思います。
    安くはなさそうですが、
    完全に自由設計でおねがいするよりは
    価格はまだ控え気味になっているかもしれないですね。

  80. 94 名無しさん

    引き渡し後に雨が漏って大変だったと担当から聞いた。
    雨漏りも大変だけどそれを普通に他客にいう担当もどうかしている。

  81. 95 匿名さん

    皆さん、建物の予算はどのくらいで考えてますか?

  82. 96

    楽屋さんで今検討をしているところですが、測量とかも細かく見てくれて市役所にも細かいところまで聞いてくれ、担当の方が分からなければ上の方が打ち合わせに同席してくれて、書類の説明を分かりやすく伝えてくれますよ。
    分からないところはきちんとわからないので確認します。と言ってくれる担当で良心的に思います。
    大手のHMも測量をしてくれましたが、楽屋さんほど細かくは説明してくれませんでした。
    また、測量の時も隣のお宅にもきちんと挨拶をしてくれたそうで
    隣のお宅の方から挨拶にきてくれたよと聞きました。
    (祖父の家があったところに建築予定なので小さい頃から隣宅の方とは知り合いです。)
    私的には気配りはある会社だと思います。今のところ悪いところは感じません。

  83. 97 匿名さん

    土地なし4500万

  84. 98 名無しさん

    新築で雨漏りとか………

    ありえないですね。

  85. 99 購入経験者さん

    気になるところがあったら、実際にたずねて社長の口から家に対する考え方を直接聞いたほうが良いと思いますよ 。私は楽屋さんで建てられて大満足です。

  86. 100 検討者さん

    土地なし 見積
    49坪 3800万

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸