マンションなんでも質問「自分ちのマンションを貧乏臭く感じた時 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 自分ちのマンションを貧乏臭く感じた時 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-08 17:09:24

引き続き話しましょう。

前スレ・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166117/

[スレ作成日時]2012-07-10 08:57:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自分ちのマンションを貧乏臭く感じた時 その2

  1. 52 匿名さん

    ディスポーザーは付いてるけど
    基本外食なんで必要なかった。

  2. 53 匿名さん

    時代錯誤の直床だと気がついた時。

  3. 55 匿名さん

    新聞をとってる住民が少ないのを知った時。

  4. 56 匿名さん

    集合ポストまでしか新聞が配達されないと取りに行くのが大変で新聞をやめるケースが多いですよ。

  5. 57 匿名さん

    それは新聞を元々とってない人の後付けの言い訳かも。

  6. 58 匿名さん

    新聞は取りに行くのがめんどくさいしゴミになるし、
    電子版で済ませてます。

  7. 59 匿名さん

    >>57
    私がそうですよ。
    家のポストまで新聞が配達される場所に住んでいた時は十数年新聞を取り続けましたが、高層階のマンションに住むようになって止めました。
    朝食を食べながら読むのが日課でしたが新聞を取りに行く時間とそれなりの恰好に着替えてから取りに行く手間を考えた結果、残念ながら取るのをやめました。

  8. 60 匿名さん

    100戸近いマンションだけど日経とってるのうちだけと言われた。

  9. 61 匿名さん

    それなりの企業だと日経、日刊工業新聞等を企業で定期購読しているのでわざわざ個人でとる必要ないですからね。
    電車での通勤時間が長い人だとその時間に読めるからまだいいけど、短かったり車通勤だとますます個人でそれらをとる必要ないですよ。
    家族の事を考えたら普通の新聞の方が良いですし。

  10. 62 匿名

    >4
    内廊下ですが、傘、外に置いてる人、みたことないです。

    >59
    高層マンションですが、新聞部屋の前まえで配達してくれますよ。

  11. 63 匿名さん

    >高層マンションですが、新聞部屋の前まえで配達してくれますよ。

    オートロックはどうしてますか?オートロック無し物件ですか?

  12. 64 匿名さん

    時間限定でオートロックを解除したり新聞配達員が解除キーを持っているケースと大規模タワーマンションだとコンシェルジュが運んでくれたりします。
    後者は良いですが、前者はセキュリティーに問題がありますね。

  13. 65 匿名さん

    ネットで今日、今のニュースが見れる時代に新聞って・・・
    時代に逆行してませんか?

  14. 66 匿名さん

    こんな所で紙媒体の良さを論じても仕方ありませんが紙には紙の良さがあるのですよ。
    新聞はニュースだけを見るものでもないし。
    あと主婦的には新聞広告は非常に重要です。

  15. 67 匿名さん

    新聞はテレビ番組欄とチラシ以外は見てない

  16. 68 匿名さん

    書き込み見てたら、住民の知的レベル、生活レベルの違いがおもしろいですね。

  17. 70 匿名さん

    私、昭和33年生まれは、新聞4紙、4年前から配達頼んでいません、全てネットでもらってます。
    新聞を購読されているのは、私よりもう10年位先輩方に、多いのではないでしょうか。
    タブレット端末が出てからは、ネット配信さらに便利に利用できます。
    当然、ヤクルト、牛乳の宅配も有りません、在宅中のネットスーパーを利用するくらいですか。

  18. 71 匿名さん

    まあテレビ欄しか見ないような人には無用な物ですよね。

  19. 72 匿名さん

    >>69,70
    新聞をとってる方は珍しい存在、新聞社はどこも赤字ですか。
    自分の主観をもっともらしく書くのはやめた方がいいですよ。

    http://blog.shares.ne.jp/2011/11/blog-post_25.html

  20. 73 匿名さん

    団塊の世代の方々がなくなられる頃には、新聞紙自体が消滅しているでしょう。

  21. 74 匿名さん

    コンパクトマンションにファミリーが入居。

  22. 76 匿名さん

    間違いを指摘されて今度は腕時計を絡めて煽りですか。
    それだと社会人は時代遅れだらけにになりますね。

  23. 79 匿名さん

    >>77
    とっくに終わっていますの結果が72のリンク先ですか。
    ネット社会でも理解力がないと生き残るのは難しいですよ。

    >>78
    たぶん新聞を配達されているお宅の意味だと思うけど何で?
    まさか新聞をとっている家庭にはPCがないとでも?

  24. 80 匿名さん

    私の勤め先にもいますよ。
    携帯があるから時計はいらないと主張していながら、「今何時?」と頻繁に聞く人。

  25. 81 匿名さん

    新聞が赤字の理由は広告が減ってるからでは?

  26. 83 匿名

    本は、使っていくうちにだんだん痛みにばらつきが出てきて、よく参照するところが簡単に分かる。電子化されるとそういうことが起こらないので、参照しづらい

    って、本なんか読まない人には分からないか

  27. 84 匿名さん

    何で新聞に固執して書いているのでしょうね。
    出版全体にしても紙媒体の雑誌、本はまだまだなくなる気配はないですね。
    レコード、ビデオってCD,DVD,BRDに置き換わっただけですよ。
    何かどこかで聞いたことあるような紋切り型のステレオタイプな発言をしているだけのように見えますね。

  28. 85 匿名

    >>75
    たった1本の高級腕時計を購入する余裕もなく
    お洒落する機会もなければ仕方も知らない・・
    そんな悲しい人なのでしょう

    時間なんか携帯で見ればよい!などと言いながら
    実はウィルコムだったり(笑)

  29. 87 匿名さん

    時計は時間を知るという実用的な側面と、装飾品としての側面の両方があります。
    もちろん身なりに気を使う最近の若者でもTPOにあった時計をしますよ。
    それなりの経済水準があれば。
    暑い時期に時計をしないってどのこ国の風習かしら?
    最近の若者は時計以外にも手首に色々つけていますよ。

  30. 88 匿名さん

    色々と言葉を連ねて意見?を書いているようにも見えますが、結局経済的な理由に帰着してるように思えてがっかりですね。
    この後同じ主張を繰り返し書かれても、色々と大変ですねとしか思えなくなってしまいました。

  31. 89 匿名

    >63さん
    オートロックです。防災センターが対応してるんだと思います。たぶんですが。

  32. 90 匿名

    私も新聞止めました。朝刊記事が、前日夜、ネットで読んだものばかりだから。社説も、何処かの誰かの受け売りばかりで、内容が薄くてつまらない。今の新聞は、読む価値なしです。

  33. 92 匿名さん

    90さん。
    それ分かります。
    寝る前にネットで政治、経済など朝刊に出るニュースはチェックしちゃってますよね。
    余計な記事も読まなくて良いし、
    ネットで確認する方が私には向いてます。

  34. 93 匿名さん

    91が誰のどの発言を受けてのものなのか理解できません。
    「貧乏くさい」というのは新聞をとらない、時計をしない人のことですよね?
    なのに時代錯誤というのは新聞をとっている人のことですよね?
    もしかして意味不明な78と同じ人?

  35. 94 匿名さん

    ゴミ置き場に出された古本をゲットしてブックオフに売りにいきます。

  36. 95 匿名

    うちのところでは資源ゴミを集積所から盗むのは軽犯罪ですよ~

  37. 97 匿名さん

    新聞を入れる郵便受けの名札の所を勅使河原と勝手にマジックで書かれてました。
    となりの山田さんは長宗我部と書かれてました。
    四国に縁もゆかりも無いのに。
    他にもBOOWYと書かれてるところも。
    何と無く大人しかも同じ世代の悪戯な気がしてます。

  38. 98 匿名さん

    貧乏臭く感じる、その心が一番貧乏臭い。 ミツオ

  39. 99 匿名さん

    やっぱり直床だと気がついた時が貧乏臭いと思った。

  40. 100 匿名さん

    >>95

    軽犯罪ですか。やばいな〜。
    でもブックオフにダンボール一箱持っていくと3000円くらいになるんだよね〜。見逃してえ〜。

  41. 101 匿名さん

    三千円ってブックオフって一冊50円だから60冊はありますよね。
    古紙回収でなく燃えるごみの日ならありじゃない。
    破棄したものを利用することは資源の再利用、かつ得られた3千円での経済活動による景気浮揚。

    素晴しぃ。
    私も女性用下着が出てきたら、アイマスクにしようと思います。

  42. 102 匿名

    >>96
    自分も分からないよ。
    ただ煽ってごまかしてるだけにしか見えないね。

  43. 103 匿名さん

    本が置いてある場所みたら資源ごみって書いてあった。あれって置かれた時点で管理組合のものになるのかね。

  44. 104 匿名さん

    ごみ置き場に置かれた時点で、所有権の放棄が成立すると記憶しています。

    ただ、ごみとして捨てた本人の意図は焼却などによる処分か
    古紙回収によるリサイクルなので
    その意図と違う使用はグレーだと思います。

    そうでなければ、女性用下着をアイマスクにしたり
    個人情報を拾い出したりする事が合法となってしまいますので。

  45. 105 匿名さん

    では女性用パンツをハンカチにして再利用するのはグレーですね。
    ストッキングで顔に被せれる虫除けにしようとしてましたが、それはセーフでしょう。

  46. 106 匿名さん

    くだらね。

  47. 107 匿名さん

    うちのマンションのゴミ袋にはスーパーの半額シールが透けている事がたびたび。
    そう言えば、閉店ギリギリにいるのはうちのマンション住民ばかりです。

  48. 108 |

    隣を中古で買って引っ越ししてきた家族で、
    年頃の娘がいるのだがこの暑いさなかで出掛ける時の恰好が、
    丸めると片手で握れる位の小っちゃな奴しか着ていない。
    ♂がすかさず注目する部位を露出しまくりだし。
    それに自宅に連れてくる男子が毎回違うのに彼氏気取りで舞い上がっている。
    風紀と貧民度は比例するな・・・
       そろそろ退散する潮時かな。

  49. 109 匿名

    羨ましい

  50. 110 匿名さん

    新築なんだけど、モデルルーム住戸を買った住民がうるさい・・・自分はその上に住んでます。
    そのモデルルーム住戸住民の下は共用の施設になっているので自分の音は響かないと思ってるみたい。
    マンションは上にも響くんだけどな~。窓全開にしてるみたいで声も響くし。
    マンションの中で一番安い住戸だから、それなりの人だろうかと思ってた不安が的中。

  51. 111 匿名

    駐輪場に自転車を終わないで、玄関周辺に日中出しっぱなし(笑)見た目悪いし最悪(T^T)

  52. 113 匿名

    狭いリビングで、遊びに来た友達が何と言っていいかわからず「モデルルームみたいだね」とお世辞をいったのを真に受け自慢してる住民を見た時。

  53. 114 匿名さん

    田の字主体。
    共用廊下沿いの窓には視線よけのスダレがずらり。
    もちろん中の会話も聞こえる。

  54. 115 匿名さん

    すだれにもおしゃれなものがあるの?

  55. 116 匿名さん

    購入したときからわかってました。

    だいたいマンションとは言わずにいます。

  56. 117 匿名さん

    隣の奥さん、いつもノーメイク。おしゃれしてるの見たことない。
    生活感丸出し。

  57. 118 匿名さん

    共用廊下側の窓も開けっぱなし。
    会話丸聞こえ。
    少しは気にして。

    見たくない。聞きたくない。

  58. 119 匿名さん

    財閥系じゃない。

    財閥系と迷った結果、立地・間取りを重視して購入。
    今でもその判断が正しかったのか、自信がもてません。
    住み心地、利便性は満足してます。

  59. 120 匿名さん

    大丈夫。
    リセール価値でいえば、立地と平米、築年数でだいたい評価され、財閥系だからというのは自己満足の世界。
    たまにそれを勘違いして、売るときに最初から相場価格より高く出して全く売れず、結局相場価格の七、八割で不動産会社に売るハメになる。
    財閥系だから仕様が良い訳ではなく、施工会社が大手ゼネコンだといっても市場では売れない。
    売却希望価格を購入価格より高く出す奴までいるよな。
    でも買うリアル馬鹿も中にはいるのかな。

  60. 121 匿名さん

    120さん、ありがとうございます。
    不安に思う必要ないんですね。貧乏臭くないんですね。
    よかったです。

  61. 122 匿名

    財閥系や大手物件は価値が高く、中古市場でも人気があり高くで取引きされてる。
    聞いたことないような会社が施工、販売した物件人気がなく安くなってしまう。

  62. 123 匿名さん

    財閥系マンションが売れなくて困ってる。
    値段を下げても、買い手は現れない。
    つぎの物件を購入するには売れないとダメだから、値段をあと500下げろと不動産屋に言われている。
    家をみにくる夫婦がいても中古物件は何だかといわれ、あなた方なら特別にさらに下げても良いですよとオーナーは言ってますと不動産屋に伝えてもらっても気のない返事。
    中古物件市場は冷えきってます。
    周りで中古物件で買われるのは、駅5分以内。
    高齢者で借地権がなくなったり、足が悪くなり住み替えるケースが多い。
    新婚さんや、子供が産まれて初めて買う物件で中古買う人は金がない人が多く、ギリギリまで下げる交渉され泣きをみます。
    中古市場が盛り上がってるというのは、広告料をもらってる出版社の創りですよ。
    ただ、超都心駅近物件は需要があるから比較的有利でしょうけど。
    うちは城南で駅13分、マンションの仕様も割と良いですが、住んでる周りの環境、中古物件の動きをみると良いですよ。

  63. 124 匿名さん

    田の字間取りの廊下沿いの部屋。苦心して視線カットや音カット?の工夫してる。
    でもあまり効果なし。見た目がどんどんチープになる。

  64. 125 匿名さん

    そんなことないでしょう。
    中古物件のチラシには「旧三菱地所分譲」とかセールスコメントあるよね。
    財閥系物件はそのネームバリューで売り易いってことでしょ。
    売り易いってことは叩かれ難いってことだよね。
    少なくとも、同じような立地と占有面積と築年数なら、三流デベと旧財閥系デベの物件では差が出ると思うよ。

  65. 126 匿名

    駅周辺なら、大手デベから三流デベまで色んな物件がある。
    やっぱり値崩れしにくく人気が高いのは大手物件だよ。新築でも中古でもね。

  66. 127 匿名

    まあ、競争が激しいから間取りや階数なども特徴がないと買い叩かれるな。

  67. 128 匿名さん

    財閥系でも駅から遠いと売れない。
    二流デベでも駅三分ならそっちが需要ありすぐ売れる。
    財閥系デベだからといって、爺様たちは選ばない。
    現実がそう。
    財閥系だから売れるわけではない、広告はなんでも良い事を書くから駅から遠かったら、旧三菱分譲でもかけることをかくのは当たり前。
    爺様たちは駅三分、駅からフラット、スーパー近くがもっとも惹きつけられる。
    中古市場は冷え込み過ぎててリセール価値はどんどん落ちて行く。
    マンション雑誌はウソばかり。
    広告主の機嫌取りすぎ。
    財閥系だからリセール安心は余りにも現実ずれしている。ようは最大売れる要素は立地に尽きる。
    駅近財閥系を選べば安心だけど。

  68. 129 匿名

    駅近の財閥、大手は強いね。
    立地が良いのはいいことだけど二流三流デベは、やっぱり弱い。

  69. 130 匿名さん

    リセールが良いのは南向きナロースパン中和室付き田の字

  70. 131 匿名さん

    駅遠財閥系と駅近非財閥系なら駅近が有利。
    うちの周りも中古財閥系が余ってる。
    市場相場価格より高い金だしているから、下手にオーナーも最初は下げれない。
    強きオーナーも最後は売れず、泣きのバッタ売り。
    爺様たちは財閥系になんら魅力は感じない。
    高い設定ならなお買う訳ない。
    南向き、和室はこだわるよね。

  71. 132 匿名さん

    駐車場の車見ると何とくなくわかるよね

  72. 133 匿名さん

    中層階・中部屋・3LDK・田の字間取り

    これは市場に一番出回っていてライバルが腐るほどいる。
    駅距離、面積、築年数、仕様、階数、学区etc,,
    シビアに競争を勝ち抜かなければ下げ交渉で叩かれ、いつまでも売れずにネットでさらしになる。

    上記物件は売るときに備えて特徴がないと厳しいな。
    駅直結などはまだいいね。

  73. 134 匿名さん

    窓に防犯センサーが無い
    もしくは1階と最上階だけ

    今のマンションでは鍵一本でドアと全窓の施錠が確認できてセンサーオンできるなんて知らなかった!

  74. 135 匿名さん

    中層階、中部屋、田の字は夢がない。
    3LDKは1,2LDKにできれば良いが、広げた部屋が妙に縦長になっても嫌だな。

    財閥系でも却下。

  75. 136 匿名さん

    田の字なんか買っちゃうと間取り変更できないぞw

  76. 137 匿名さん

    135 夢って何?意味わからん。

  77. 138 匿名さん

    いつかこの田の字から脱出するぞ!
    仕事頑張るぞ!
    子供や妻にも共用廊下沿いの部屋からきちんとした部屋へ、、

    という夢かな?

  78. 139 匿名さん

    中層階、中部屋、田の字は妥協に妥協を重ねた結果の結晶品。
    それを財閥系でコーティング。
    金メッキした安物アクセサリーまたは、うまい棒をゴディバのチョコでコーティングした感じでしょうか。

  79. 140 匿名

    玄関が狭すぎて、ベビーカーを玄関横の寝室の中においている時。
    トランクルームもついてない田舎の狭いマンションです。

  80. 141 匿名さん

    共用廊下にずらりと並んだスダレやルーバー。
    もちろんルーバーは締め切っている住戸が大半。
    寂れた商店街の趣。

  81. 142 匿名さん

    同じマンションの68㎡の2LDKに4人家族で住んでいる人がいるとき

  82. 143 匿名さん

    川ブラス1の字で寝ているのでしょう。

    寝室以外の一部屋は勉強部屋兼物置でしょうかね。

  83. 144 匿名

    あら68㎡4人なんて余裕ですよ。
    うちのマンションなんて55㎡子供3人なんてたくさんいます。

  84. 145 匿名さん

    川+二の字で寝ているのでしょう。
    ビッグダッディみたい

  85. 146 匿名

    和室で寝るのかな?
    リビング?

  86. 147 匿名

    うちは3LDKで夫婦2人だけどいつもリビングでテレビ見ながら寝てしまう
    寝室ほとんど使ってない(笑)

  87. 148 匿名さん

    75㎡で3人家族で住んでますが、あと一人が限界だと思います。

  88. 149 匿名さん

    エレベーターを使わずに階段で降りてみたら・・・
    共用廊下側の窓が開いていて中が丸見え。
    見たくなくても正面見ないと階段危険だし。
    田の字プランの方、階段も人が通りますよ!

  89. 150 匿名さん

    階段から丸見えなんてごく一部でしょ、まあ、見えて問題ないから開けてるだけだろうけど。みられたくない時は普通閉めるでしょ。

  90. 151 匿名さん

    もう開き直ってあけるしかないのかも
    我が家はこうです
    見たけりゃ見ろ

    共用通路に窓がある部屋を買うときには、その通路の向かいに何があるのか確認しないとあとで泣きを見ますね

    階段、エレベーターはもちろん、多くの人が通るつうろならプライバシーが残念な住戸になります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸