住宅ローン・保険板「通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-01 13:58:35

23区内でも千葉埼玉でもどちらもドアドア通勤1時間。でも郊外マイホームの値段は23区内の半額。豊洲なんかでも40~50分、その差10分!でも東京の23区内にも郊外にもそれぞれの利点が!どちらが良いか話し合いませんか。

[スレ作成日時]2012-07-09 08:35:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?

  1. 62 匿名

    ダサいタマなんていやです

  2. 63 匿名

    じゃあ千葉で

  3. 64 匿名さん

    >60

    蕨、鳩ヶ谷も入れてやって。

  4. 65 検討中の奥さま

    住み心地より、やっぱり東京に住んでるってステータスですよ。
    年賀状受け取ったら、相手の住所が「東京都~」だったらすごいなぁって思いますもん。
    千葉県浦安市より、どんなに端っこでも辺鄙なトコでも東京。

  5. 66 匿名さん

    >年賀状受け取ったら、相手の住所が「東京都~」だったらすごいなぁって思いますもん。

    首都圏在住でない方の場合はそのように感じるかもしれないけど、首都圏在住の場合あまりそのような感想は持たない気がします。

  6. 67 入居済み住民さん

    東京都でも「西武~線」や「東武東上線」の地域にステータスは無いですけどね。

  7. 68 匿名

    東京都あきる野市東京都西多摩郡奥多摩町でも東京都だから、地方の人はこれらの町の方がさいたま市よりもすごいと思うのかな?

  8. 69 周辺住民さん

    ところで、職場から自宅は歩ける距離ですか?

  9. 70 匿名さん

    震災の時は歩いて帰ったが。

  10. 71 親同居さん

    東京都」は確かにスゴイ。私は埼玉人ですが、年賀状もらう時でなく
    書く時にスゴイと威圧されます。普通住める場所ではないんで。

    私は東京都でなくていいから、「ふじみ野市」とか「富士見市
    鶴ヶ島市」なんて差出人住所に書いてみたいです。
    もう田舎で契約してしまったんですが、契約時の読み合わせで
    地名見た時、がっかりしました。その落胆はかなり尾を引いてます。

  11. 72 匿名さん

    同じ1時間なら千葉埼玉がいい。
    安くて広い家に住めるから。
    東京のメリットの1つは通勤時間の短さだと思うので、千葉埼玉と同じ通勤時間だとしたら魅力半減です。

  12. 73 サラリーマンさん

    >東京都でなくていいから、「ふじみ野市」「富士見市」「鶴ヶ島市
    それはまたずいぶん飛ぶね。

    ところで朝のラッシュ時に比較的すいてる電車はどこでしょう?
    以前、小田急線で通勤していたけどすごく混んでた。

  13. 74 匿名

    比企郡ですがなにか?

  14. 75 匿名

    東京都立川市埼玉県さいたま市浦和区だったら地方の人ならどっちを選ぶだろう。。。

  15. 76 親同居さん

    >>73
    そうですか?私にとっては鶴ヶ島市なんて、ほぼ東京ですよ。
    だって隣は川越ですよ!?
    憧れるわぁ……。

    電車は、東武東上線でしたら終日、比較的すいています。
    日に日に、乗客が減ってる感じです。

  16. 77 匿名さん

    チバラギとダサイタマだったら立川のほうがまだいいかなあ?
    神奈川は横須賀は兵隊、墜落、婦女暴行、
    湘南は暴走族やクスリのイメージかなあ。

    テキトウな伝聞やイメージなのでご容赦を

  17. 78 匿名さん

    東武東上線は確かにガラガラで通勤楽だし、川越なんて商業も大きく伝統的観光地もあっていいと思うけどね。

  18. 80 匿名

    川越は駅の周りは雰囲気があるけど、川越線エリアやバス利用エリアだと考えちゃいます

  19. 81 匿名さん

    東京出身者にとって、都心から西に向かう私鉄は北より南のほうが評価が高い。
    ○武線はどちらも乗り入れが始まってから少し変わったようだが、
    以前の新興住宅地の客層イメージが強く人気は低い。
    23区内なら東横、田園都市、小田急、井の頭の各線が人気。

  20. 82 匿名さん

    >81
    誰の評価だよ。
    おまえの主観だろ。

    これだから年寄りは困る

  21. 84 81

    >誰の評価だよ。
    >おまえの主観だろ。

    23区内なら東横、田園都市、小田急、井の頭の各線が人気。
    沿線住宅地の地価をみればわかる。



  22. 85 サラリーマンさん

    練馬(光が丘)とか23区の脇役と、千葉の市川や船橋なら、後者の方が便利な気がするんですが、どうですかね。

  23. 86 匿名さん

    どちらも行った事なから分からないですが
    路線図だけ見ると練馬の方が便利だと思います

  24. 87 匿名さん

    光が丘は始発だから座って通勤。
    市川は満員の総武快速に乗らないといけない。
    どっちがいいかは明白。

  25. 88 匿名さん

    どちらも行ったことあるけど、船橋と市川のが交通の便は練馬よりいいよ。行政サービスは知らないけど、千葉なら公立高校もまだ元気だし、不人気な23区や都下よりはいいのかなとも思う。
    立川市浦和区の比較なら浦和区でしょ。
    田舎から来て、23区に住みついただけなのに、ダサい玉とかチバラギとか足立区はやだとか言うのを聞くと面白いなあと思う。特に関西の芸人とか。奈良とか和歌山とかのが明らかに田舎なのに、笑える

  26. 89 匿名さん

    地方から上京してきた人ほど都心部や23区に対する憧れが強く
    東京近郊に住んでる人ほど利便性が高い郊外に住みたがる傾向がある気がします。

    個人的には、値段が高い割に狭く、駅からも遠い23区内よりも
    都心部から1時間程度の郊外に住んだ方が値段も安い割に広い。
    しかも車で少し走れば大型スーパーなどが多い。
    もし、子供がいるのなら都心部よりも郊外を選んだ方が
    子育てのしやすさや環境面を考えても賢明だと思う。
    たとえ都心部に広い家を建てることができる資金があっても
    子供のことを考えるなら郊外がいいと思う。

  27. 90 匿名さん

    西区内の戸建て出身なので、東京西部や城南の住宅地が土地勘もあり住みやすい。
    一時城北のマンションに住んだが、環境が城東のよう(東京の人にはわかるでしょう)で、長くは住めなかった。
    23区なら西部や南部がいい。

  28. 91 匿名さん

    さいたま市浦和区岸町、常盤なんか子育てには最高。
    高崎線・宇都宮線の東京駅乗り入れももうすぐ。

  29. 92 匿名さん

    ↑わざわざ郊外までいかなくても。23区内に環境のいい住宅地はある。
    地域を絞って土地の取得に時間をかければ、それなりの物件がみつかる。

  30. 93 匿名

    さいたま市西区プラザは東急が分譲したおしゃれな街、地価も浦和区の四分の一以下でお買い得

  31. 94 匿名さん

    >わざわざ郊外までいかなくても

    君の都心至上主義は分からんでもないが、そんなことに拘らない人(いやむしろ都心は嫌いという人)もいることは自覚しておいた方がいい。

  32. 95 匿名さん

    >君の都心至上主義は分からんでもないが、そんなことに拘らない人(いやむしろ都心は嫌いという人)もいることは自覚しておいた方がいい。

    誤解している人が多いが、都心は普通 千代田、港、中央の3区。
    そんな地域に住みたいのは限られた人だけ。
    私も都心は嫌いだが、都心以外の周辺区の古くからある住宅地は住環境も利便性もいい。
    実際住んでます。

  33. 96 匿名さん

    都心以外の周辺区の古くからある住宅地って、区画整理されてなさそうで嫌だな。

    土地に同じ金額払うなら23区内の狭く庭もないような家に住むより
    郊外の広く余裕のある土地や家に住みたい。
    よく鉛筆のように縦長の細長い家があるけど、
    あんな窮屈な家に住みたくないわ。
    てか、そんな家に住むならマンション選択するわ。

    まぁ、23区内でも50坪位の土地(駅から徒歩10分内)を
    買える金があるなら23区内も考えるけど、
    我が家にはそんな金ないし・・・。

  34. 97 匿名さん

    >都心以外の周辺区の古くからある住宅地って、区画整理されてなさそうで嫌だな。

    逆です。
    西部の周辺区などは、昭和30年代に当時畑や雑木林だった土地に造成された住宅地なので、
    駅徒歩10分以内でも一区画40から50坪の整形地が多い。
    一低住で建蔽率/容積率は50/100程度。
    高層マンションも建たないし、近年は分筆規制があってミニ戸も建たない。
    価格は少し高いが環境はいい。

  35. 98 入居済み住民さん

    西部の周辺区ってどのあたりのことを言っているの?

  36. 99 匿名さん

    新宿も入れてあげてよ 中野は除外決定だけど

  37. 100 匿名さん

    >>97

    西部の周辺区って中野区とか練馬区辺りかな?
    都内の駅から10分以内で40坪~50坪って相当高いんじゃないの?
    少し高いどころじゃないと思うけど・・・。
    それと、建ぺい率/容積率が50%/100%って事は、
    自宅前の道路とか狭くてごちゃごちゃしてそうだね。

  38. 101 匿名さん

    >西部の周辺区って中野区とか練馬区辺りかな?

    中野、杉並、世田谷あたり?

    >それと、建ぺい率/容積率が50%/100%って事は、
    >自宅前の道路とか狭くてごちゃごちゃしてそうだね。

    建ぺい率/容積率と道路は無関係。
    通常の「道路」なら幅員4メートル以上ある。


  39. 102 匿名

    97さんは実際に購入したの?

  40. 103 97

    はい。

  41. 104 物件比較中さん

    蒲田はどうです?

  42. 105 97

    はい。年収は900万円で頭金は1000万円、ローンは5000万円です。

  43. 106 匿名さん

    >97
    6,000万じゃ土地代にもならないんじゃ?

  44. 107 匿名さん
  45. 108 97

    105は騙り。
    土地7500万、建物2500万(外溝別)
    東京出身なので23区外は検討せず。

  46. 109 匿名

    ださいたまなんて。。。とイメージを持つ人が大半ですね。エースをねらえも原作での設定は浦和で高校は浦和西だったが、テレビでは横浜になっている。

  47. 110 匿名さん

    >109

    >ださいたまなんて
    >エースをねらえも

    ご老人の感覚ですねww

  48. 111 匿名さん

    >97
    諸費用入れると軽く1億円超えますが、頭金1,000万だと
    9,000万以上借り入れることになりません?

    年収900万でローンの審査下りるんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸