注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 201 匿名

    タマは長期優良住宅だけど、ユニクロはフィリピン産で長期優良住宅とれるの?

  2. 202 匿名さん

    長期優良住宅なんて標準仕様で取得可能。
    当たり前じゃないか。

    タマはありふれた技術を集めて、建てる。
    一条は自社開発の技術で、性能も高い。

  3. 203 匿名さん

    タマホームや一条工務店で建てたと恥ずかしくて言える?
    お金がなければ工務店で建てる
    究極選択からタマホーム、センスが一条よりマシだから

  4. 204 匿名さん

    ヒノキ価格が下がっているので、総ヒノキ坪40万円で施工するなら、絶対タマがお買い得。

  5. 205 匿名さん

    う~ん タマのセンスですか?展示場見に行ったけど普通って感じ。ここのレスでタマを持ち上げる理由がわからない。
    TVで盛んに坪26.9万円だかPRしているよね。バンバンにローコスト。

    一条のセンスを明治時代という人もいるが、価格に関しては坪26.9万円では建てられないぞ。

    老舗と新興を比べて迷ってるって?価格も方向性も違うHMで迷うスレ主は、おふざけだろう。

  6. 206 匿名さん

    最近タマが総合住宅展示場に進出しだして一条を食ってるみたいな話は聞くよ。
    ノーブランドの新興メーカー、大手より低い価格帯という括りなんだろうね。
    押し入れまで暖房する分高価な家が欲しければ一条、そういう無駄が嫌ならタマ。

  7. 207 匿名さん

    総額で言えば、どちらも変わらないだろ?最後は延床換算で坪45~55位になるんだから。

    老舗って言うと聞こえは良いけど、実際は古臭いだけなんだよな。


  8. 208 匿名さん

    1978年創業の会社が老舗って(笑)

  9. 209 契約済みさん

    何年前からなら老舗なのよ??(笑)

  10. 210 匿名さん

    HMに老舗って考え方は要らないだろ。伝統工法を守ってる訳じゃないんだから。

  11. 211 匿名

    ユニクロはもしかして屋根もフィリピン産のカラーベストな?国産陶器瓦はあつかってないの?

  12. 212 匿名さん

    211さん、はいそうです!
    屋根だけじゃなく、フローリングもキッチンも風呂もほとんどがメイドインFです。量販店みたいに海外で大量生産して、日本で大量販売してます。

    203さん、もちろん恥ずかしすぎます。

  13. 213 匿名さん

    フィリピン産の何が悪いんだ?
    製造コストを抑えるには、人件費の削減が一番効果的だろう?

  14. 214 匿名さん

    税金逃れ。

  15. 215 匿名さん

    その生産販売方法がユニクロそのものですね。

  16. 216 匿名

    フィリピン産のカラーベストってなに?
    そんなのあるの?

  17. 217 匿名さん

    カラーベストと言えば、スレート屋根材のことなんだけど…フィリピンで製作されてるの?

  18. 218 匿名さん

    一条の標準スレートはコロニアルクァッドだろ
    http://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/feature/colorbest/quad.html

  19. 219 匿名さん

    コロニアルクアッドは10年くらいで色落ちして見栄えが悪くなるからなぁ…
    瓦への変更が金額的に厳しいなら、せめてコーティングされたコロニアルグラッサにしておくことがオススメかな。

  20. 220 匿名

    床暖房は使用する期間を考えると地域的にもったいない設備の自分の土地
    太陽光発電つけても10年高い電気代を我慢して払わないといけないね
    それをどう思うかかも

  21. 221 匿名さん

    電気代+固定資産税だから、ランニングコストは比較にならないほど高いよ。
    カタログでは、電気代のみに絞って書かれてるけどね。

  22. 222 匿名さん

    瓦でもなく、しかもグラッサでもないのか、、、
    これは酷いね

  23. 223 匿名さん

    ひどくはないが、他メーカーに比べて意識は低いと言わざるをえない。
    まあshinjaに支えられてるメーカーだから。

  24. 224 匿名さん

    >223
    「shinja」
    ハリウッドの映画のタイトルみたいでカッコいいね

  25. 225 匿名さん

    一条がタマより優れてるところってどこなの?

  26. 226 匿名

    タマホームの全面勝利だ。

  27. 229 匿名

    坊主さん?

  28. 230 匿名

    せっかく家建ててもshinjaやオウムやユニクロやら…
    かわいそうに

  29. 231 匿名さん

    なんで一条工務店はこんなにきらわれてるの?
    タマホームはそこまできらわれてないですよね。

  30. 232 匿名さん

    実際の設備がたいしたことないくせに数字(例:生活実態の伴わないQ値)やネーミング(例:「ソロモン」マホガニー)で煙に巻こうとするからだよ。

  31. 233 匿名

    タマホームがはやいとこ一条を吸収したらいいのにね。一条は10年後に存在してるかどーかわからない。タマホームは10年20年後でも大丈夫でしょう。

  32. 234 匿名

    巷のうわさではタマが危ないと宣う人のほうが多いのですがね
    危うさも双方大して変わらんと思いますが…

  33. 235 匿名

    どちらにしろ上場してないから財務指標も公開してないという面では、不透明な部分があるのは一緒だろ。

  34. 236 匿名

    いろんなスレにでてきてる高高信者=一条施主、やつらはオウムみたいにあまりに宗教的だし、そのうち逮捕されるんじゃないか。

  35. 237 契約済みさん

    高高信者です。

    Q値、C値はどれくらいが適性ですか?
    ちなみに北陸です。

    寒い家は造りたくありません。

    よろしくお願いします。

  36. 238 匿名さん

    同じ北陸に住んでいます。
    タカノ一条はやめた方が良いです。
    他社の批判がすごかったです。
    信頼できません。

  37. 239 契約済みさん

    他社の批判はしてましたね(笑)

    それでも高高の説得力には納得できましまけど。

    正直、お金に余裕があれば積水、三井、住林さんとかで建ててみたいのですが出せても一条さんあたりが限界です。


  38. 240 匿名さん

    今上がっている大手で建てるのを妥協して一条にするくらいなら、
    地元の建設会社の中の有力な候補を絞っていった方が良い。
    北陸は湿度が高い特別な地域。大手の建て方がぴったりとはいかない。

  39. 241 匿名さん

    >237
    某一条ブロガーさんの説ですが、
    Ⅳ地域ではQ値1.6以下であれば快適性に大きな差はない。
    ただし、Q値が小さいほど冷暖房費が安くなる。
    というようなことが書かれていました。

  40. 242 匿名さん

    信者もアンチもベクトルが逆なだけで、どちらも宗教的。
    アンチのほうが絶対値はより宗教的に見えるけどね。

  41. 243 匿名

    寒い家を造りたくない→C値Q値
    この一方通行な発想を改めない限り、shinja扱いされても仕方ないなあw

  42. 244 匿名さん

    寒い家を作りたくない場合、
    C値:低い方が良い。隙間が大きい家では、どれだけ暖房に金を掛けても冷たい風が吹き込む場所は寒い。
    Q値:低い方が良い。Q値の悪い家で同じ暖かさをキープするには、よりエネルギーを消費する。
    他にも暖房器具など考慮すべき点は多々あるが、夏季と冬季では快適な環境にするための温度差が冬季の方が大きいため、C値やQ値が悪い方が良い理由はないね。
    冬季オーバーヒートは窓を少し開けるなど、快適性に影響のない対処方法があるからね。

  43. 245 匿名さん

    ○○でなければならない。て考え方が信者っぽくなるんですよ。
    考え方に柔軟性がなくなるっていうか。

  44. 246 匿名さん

    C値もQ値も低い方が良い事に違いは無い。

    でも、限りある資源を大事に使おうと、省エネを目的に、この数値が設けられたのに、そんなムダをされたんじゃ制度の意味が無くなるなぁ…。
    自分さえよければ、それでいいって考え方は好きじゃないね。

  45. 247 匿名さん

    そんなムダをされたんじゃってどの発言に対して言っているの?

  46. 248 匿名さん

    視野が狭いんですよ。ほっときましょうよ。

  47. 249 匿名さん

    冬季オーバーヒートは窓を開けて…の部分じゃないの?
    オーバーヒートするまで暖房(≒電気)を使うなって話でしょ。

  48. 250 匿名さん

    暖房無しで晴天時にオーバーヒートするくらい断熱性が高くても、まで書かないといちゃもんつけられるのか。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸