注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 82 匿名

    なんかスレちがいじゃない?

  2. 83 匿名さん

    やっぱりタマホームや一条工務店もローコストの部類ですか

  3. 84 契約者

    床暖房込みであの価格だから、もちろんローコストです。

  4. 85 匿名

    タマホームの方が外観はかっこいい。

  5. 86 匿名

    ローコストHMの中ではタマホームが一番、レオが二番、一条は三番あたりかな。

  6. 87 匿名

    外観は施主次第では?

  7. 88 匿名さん

    外観・内装は施主次第。
    白を使えば、明るい代わりに安っぽくなり、
    黒を使えば、高級感が出る代わりに暗くなる。

  8. 89 匿名

    やっぱりみためが一番大事よね。

  9. 90 匿名

    どーやったら外観がよくなるの?

  10. 91 静岡県サイディング屋

    一条の加圧式防腐処理(どぶ付け)は匂いが取れません

    一条はどぶ付けの匂いが引き渡し半年ほどで充満して取れません

    見た目は高級に見えますが
    施工方法は旧世代の施工で
    昭和時代に主流だった施工方法で良くありません
    どんぶり勘定と唄いますがそれは上乗せされてるだけ
    みんなにサービスする形のどんぶり勘定を、するわけ無いです
    だって会社ですから
    パンフレット見たと思いますが見学粗品の資金に坪一万近く入っています

    タマは施工者が残念な事が多いです

    そこは第三者検査を行いプレッシャーをかけましょう
    それでも安いですから

  11. 92 匿名

    91さん詳しくありがとうございます。私も薬剤漬け込みによる健康被害が心配です。あの臭いを循環させるなんて気味が悪いです。

  12. 93 匿名

    タマホームは国産の柱だし、補助金も50万以上は確実にでるし、予算がなければタマホームにしとけば問題ないと思う。
    90さん外観はお金をかけなければ絶対よくなりません。

  13. 94 静岡県サイディング屋

    外観に関しては施主のセンスが大半ですがサイディング屋からアドバイスです

    一条はさんとうばん(幅900ミリのデカイ板を縦張りし吹き付けや
    一条タイル調パネル張り(展示場で良く見る黄色いタイル)
    化粧サイディング仕上げなどありますが
    さんとうばんは昭和時代の主流施工で今メインで使ってるハウスメーカーは一条だけです
    好む人もいるので希望があれば対応するメーカーはもちろんありますが

    一条タイルパネルは綺麗ですが誰が見ても一条だと分かります
    個性は無いですかね?

    モルタル吹き付けは、地震で割れると家がすぐに痛み補修が難しいです

    左官仕上げは施工が一定ではなく施工者により仕上がりイメージが異なりオンリーワンの家には出来ますが
    施主のイメージにそうかは不安です
    あと山仕上げや横引き仕上げは必ずホコリや土が溜まり二階は掃除が出来ないですので注意

    サイディングは施工方法が大雑把に2つあり
    現在は通気工法で15ミリ金具止めと15ミリどうぶち(材木)に釘止めがあります
    古い施工はどうぶちで建築住宅に防水紙の上の柱部分に材木が打ってる事が見分け方法ですが未だに多い工法で
    特徴は地震の横揺れの時にサイディングがズレない事と金具より安価な事のみで経年劣化の早さは悲しくなります

    オススメは金具施工です
    冊子上下や切り終わりなど一部は釘止めですが施工は綺麗になりやすく防水紙も傷つけづらいです
    どうぶちはサイディングそのものを上から釘で止めるので最初から傷つけてますし補修液には光触媒や浸水セラミックコートがないので時間がたつと釘頭が全部色が変わりみっともないです
    てゆうか下地のどうぶちも20年もしたら無惨なので張り替え必見です

    サイディングのメーカーは色々ありますが
    ワースト3は神島、ケーミュウ、東レです
    神島は話しになりません
    脆い、重い、弱い
    施工で釘打つと平気でヒビ入ります((うちが下手ではなく神島だけがそうなります)
    ケーミュウは軽く品も多く若者向けの柄が多いですが
    反りやすく金具施工だと経年劣化で板の形が凹み壁が波打つようになりやすいです
    東レはなんたって重い
    家に負担をかけて地震に揺れやすくします

    私はニチハとトステムを推奨します
    特殊施工ですが自分の家はその2社を使いました

    理由は経年劣化の強さです
    品質が違います

    まぁ施工側はなかなか重いので大変ですが

    家を立てる時は高耐久コーキングに変えると将来100万特しますよ
    通常のめじ処理コーキングの耐久は15年程で打ち直しが必要なので足場かけてめじ打ち直ししないといけなくなりますが
    高耐久コーキングなら実際25年前後持ちます
    一回の打ち直しと二回の打ち直しは大きいです
    もちろん高耐久は通常の三倍くらい高いですが40年住むなら安い買い物です

  14. 95 検討中

    サイディング屋さん詳しいですね!この場をかりてご教授お願いします!!
    ミサワのセラミック外壁と積水ハウスのダインコンクリート、シャーウッドのベルバーン、パナのキラテック、この中で選ぶとしたらどれがおすすめですか?
    スレとまったく関係ないこと聞いて申し訳ありません。

  15. 96 匿名

    高耐久コーキングというと例のノンブリードのやつかと思いますけど、25年持つって本当ですか?
    大体商品化されてまだ数年でしょう。
    評価はこれからじゃないですか?

  16. 97 匿名

    92に賛成

  17. 98 ネットで張り切るなら現場で頑張れよ

    いち戸建建築だけの
    只の歯車であるサイディング職人が
    掲示板で調子こいてるのを見ると、
    e戸建馴れ合い掲示板の薄さ加減が良く分かるよね。
    ね、暇な嫌われ者の若いあんちゃん、
    暇なら軒天張りに来いよ。
    タマホームの工務と大工より

  18. 99 匿名

    あなたの意見を聞かせてよ。タマホームはおすすめですか?

    タマホーム大工さんへ

  19. 100 静岡県サイディング屋

    コーキングは施工レベルによっても多少変わりますが同じ施工業者がやるなら
    やはり高耐久コーキングにするだけで全然違います
    打ち直しが必要と言ってもほとんどの方がガタガタになってから
    打ち直しますので結果的にそれは自分の家を守ってくれます

    タマの大工だか工務だか知らないけど無責任な方はしゃしゃり出ないでください
    あなた達みたいな方こそ暇人ですから

    その証拠にわざわざネットに顔出しながらリアル投稿してる職人に茶々入れ
    自分の情報は書き込まない
    それは自身の普段の仕事が職人としてもタマと会社としても
    大したことない表れです
    本当の事書いたらリスクを負うだけで自分にプラスはないし
    会社の劣悪さも知られてしまうからしょうがないですよね

    なら書き込まないで下さい

    本当に検討してる方の為に職人が中身を教えるのはオカシイ事ですか?
    私はタマの大工みたいに大口ハウスメーカーに縛られて他の仕事もしたいけど
    動くに動けなくて裏で文句ばっか言って仕事してる職人には共感出来ませんので
    歯車で結構です
    歯車は歯車の仕事があります
    仕事は途切れずにやらせてもらってますが私はもうタマの仕事はほとんど断ってますので
    他のメーカーを知ってるからこそ事実が分かります

    ネットという環境に顔出してるなら暇人と言うならそうかもしれませんが
    情報提供する暇なサイディング屋と
    ネット見て文句だけ垂れてく暇な大工
    どちらが無駄な暇人何でしょう?

    軒天貼って欲しいなら連絡下さいよ
    あなたより間違いなくまともに貼れますから(((^^;)

    ただし今くらいの時間じゃないと手が空いてなですけどね(笑)


    俺に言いたい事あるなら有益な情報に変えて落としてやれよ

    お前らどうせ40そこらの組み立て大工なんだろ?

    刻みの大工仕事も出来ない若造プラモ大工が俺に意見言うなんて笑わせんなよ
    第三確認業者ごときに見られて問題あるような仕事しか出来ない事を恥じろ

  20. 101 静岡県サイディング屋


    個人的に自分がその4社から選ぶなら
    積水、シャーウッドかどちらかです
    んー形状にもよるが積水かなぁ

    MISAWAとパナは選ばないです
    理由
    MISAWAは大手で一番最悪だと個人的経験から
    分かりやすい理由としては一度潰れたトヨタの子会社状態で
    中身と坪単価あってないから
    パナは今はまだやはり住宅を知ってる会社じゃないですから
    外れ難さでは4社なら積水じゃないですかね?
    私は積水で建てるほどリッチじゃないので残念ですが、、、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸