注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート16

広告を掲載

ハイムマニア [更新日時] 2012-11-14 19:43:02

東京マガジンですっかりお馴染みとなった全壊で有名なハイム
さあ、Part16の開始です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178739/

[スレ作成日時]2012-06-24 21:50:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート16

  1. 246 匿名

    >>237

    なんかどこか言ってることが矛盾しているような感じもしますが・・・・・
    これって夏場の話ですか?
    夏場なら室内冷房で冷えてて壁も外気よりも低くなるので壁の外側に結露が生じるのもわかる気がしますが、冬場を考えると逆になると思うので外壁の内側に結露が生じるってことでしょうか?
    となると外壁に苔が生えた家は外壁の内側にも苔が生えていて当然ってことですよね?
    それだと苔が生えたハイムの家は壁の内側がカビだらけの可能性もあり得ますね。

    これから家を建てようといろいろ考えているのですが質問があります。
    屋内との温度差をどこで受け止めたらいいのでしょうか?
    そこのところも詳しく書いて頂けると嬉しいです。

  2. 247 匿名

    ハイムさんは、標準仕様 ただのペアガラスですか?

  3. 248 ビギナーさん

    シングルガラスがお似合いだけどね。

  4. 249 選択してください

    いよいよパラリンピック開幕

  5. 250 匿名

    ハイムの現場監督してます
    現場には極力出向かなくてもいいから、事務しなさいと上から言われて嬉しいです♪
    こんな楽な仕事ないです♪

  6. 251 匿名

    個性のない金太郎飴ハウス(笑)
    低賃金の職工が作ったくせにムチャクチャ高い家
    折板屋根のコーキングと各部ポンドの寿命が家の寿命となります。

  7. 253 匿名

    まあ、いい会社で、いい家ができてるならシリーズ16まで続かないよね。

  8. 254 匿名さん

    北側の外壁に付いているコケは?


    最近、風通しのいい場所なのに、外壁にコケがはえている家が目立つようになって
    きました。最初は外壁に塗られた材料のためか?とか、雨漏りが原因ではとか、様々な
    考えがありました。

    コケは、水のあるところにしか生えません。それなのに1階はいざしらず、2階や3階の
    外壁にも生えています。コケの生えている家を続けざまに見ていくと、ある共通したことに
    気が付きます。

    まず、コケの生えている壁はきまって北側です。この場合、風通しのいい、悪いは関係
    ありません。また、使われている外壁の材料もまちまちです。

    なぜ、風通しがいいにもかかわらずコケが生えるのでしょうか?
    ジメジメしているのでしょうか?

    私どもの考えでは、これは結露により外壁に水分が発生し、そこに、ほこりなりコケが
    ついている、と考えます。ですから、太陽があたる(紫外線の当たる)外壁にはコケは付き
    ません。



    また風通しがよくても、壁に水をはじきにくい材質のもの(ツルッとした肌触りがない)を
    使ってあると、結露で水分が発生し、材料自体が水を持ってしまうので、その水にほこり
    なり、コケが付くわけです。

    その証拠に、コケがはいている壁でも、柱や梁がある場所には、シマウマの模様のように
    タテ・ヨコにコケが生えていません。これは材木自体が熱を伝えにくい(熱伝導率0.16)
    ためです。因みにモルタルの熱伝導率は1.6です。

    つまり、室内からの暖かい空気が壁の裏側に流れて、外壁で結露し、コケが生えていると
    考えるのが普通です。なぜ、このようなことが起きるかというと、断熱材の入れ方に問題が
    あるからです。この場合も断熱材の種類は関係ありません。正しい工事が行われて
    いるかどうか、だけが問題となります。

    折角、断熱材が壁のなかに入っているのに効果がないのは残念な話です。

    1. 北側の外壁に付いているコケは?  最近、...
  9. 255 匿名さん

    >>254
    写真アップありがとうございます。
    ちなみに築何年の御宅でしょうか?
    商品名(ミオーレ)とかわかりますか?

  10. 257 匿名さん

    No.254さん
    ここにウルトラC級の欠陥が出てますけど、壁の中が朽ち果ててたらしいです。
    防水処理の不備のようですが、壁の中も調べてみてはいかがでしょう?
    エス・バイ・エル(SxL)代理店 青木興業の欠陥住宅
    http://blogs.yahoo.co.jp/goinkyo_suzuki

  11. 259 入居済み住民さん

    >254
    これって他人の家でしょ。
    いいのこんなことして。
    訴えられちゃうよ。
    匿名で投稿しても身元はばれますから。
    写真使って苔が生える生えないに結露の意味不明な自論。面白いね。
    全然関係ないと思うけど。

  12. 261 匿名さん

    モルタルの古い家だと結構北側にコケ生えてるけど

  13. 262 匿名さん

    近所の積水ハウスと思われる家にも北側に苔が生えまくってるよ。

  14. 263 匿名さん

    >>254
    そもそもこの家ってセキスイハイムなんですか?

  15. 265 匿名さん

    >263
    SFCボードっぽくないね。

  16. 266 匿名さん

    ハイムのアクリル塗装の外壁って年に1回くらい洗浄しないと駄目なのでは?

  17. 267 匿名さん

    吹き付け塗装の壁はせいぜい10年で塗り替えでしょう。これ、何年放置したんだろうね。

  18. 269 匿名さん

    >268
    手抜き工事とは言わない。
    言うとしたら粗悪な製造工程。

  19. 271 匿名さん

    ハイムは床の継ぎ目あたりがふわふわする感じ。

  20. 272 匿名

    ハイムとかトヨタホームは、現地施工の手間を極力カットした特殊な住宅だからね。
    大工さん(職人)施工の家じゃないから精巧さは期待しないほうがいいよ。

    工場で生産してきた部分。
    例えば内壁とかドア開口部等の建ち(垂直)の許容誤差は3/1000
    つまり1メートルで3ミリ倒れていてもOKってこと。
    これは在来では有り得ない許容誤差だからね。
    ドアはあくまでも直角なのに、対するドア枠の建ちが悪いってのは言語道断で、本来は修復不可能なんですよ。
    何故かと言うと、ドアとドア枠のクリアランス(隙間)は当然均一にします。

    でも、ドアの正面に立って枠が左か右に倒れていたら...どうなるかわかりますよね?

  21. 273 周辺住民さん

    どうなるの?

  22. 274 匿名さん

    >272
    詳しいですねハイムの据付業者さんかな

  23. 275 周辺住民さん

    そんな、そんな(汗)

  24. 276 匿名さん

    >>272
    木造のツーユーホームなら大工が現場でチャチャッっと修正できるね。

  25. 277 匿名さん

    >>272
    その手のクレームハイムは多いみたい
    検索するとゾロゾロ

  26. 278 匿名さん

    ハイムは工場生産で高品質低価格じゃないといけないが逆だからね~
    それに組み立てた家を運ぶので運送コストが半端ない。

  27. 279 入居済み住民さん

    >272
    あなたは 3/1000を感じ取れますか?
    住んでいて何の弊害がありますか?
    モノづくりをしたことがない人ですかね?

  28. 280 匿名さん

    >279
    建具は2mくらいだから上か下で6mmずれているとかなり違和感があるだろう。

  29. 281 匿名さん

    昔、ハイムにいましたがユニットが傾くと全体に家が傾きます。でも、許容範囲と押し通します。
    会社のためだから…。

  30. 282 匿名さん

    >>279
    討ち死にw
    薄っぺらい知識で書き込みすんな

  31. 284 匿名

    ペアガラスは、オプション扱いですか?

  32. 285 入居済み住民さん

    グランツーユーだけど、
    LowEのアルミ樹脂複合ペアガラス(アルプレックスガラス)が標準だった気がする。
    ウチはオプションで全て防犯ガラスにした。

  33. 286 匿名さん

    >>279
    アホだ..。
    建具6㎜ずれてたら相当目立つぞ。

  34. 288 匿名

    外壁の繋ぎ目の目地押すと戻ります、繋ぎ目の細長いのがビヨーンと飛び出すのは正常ですか?

  35. 289 匿名さん

    ドア枠の納まりが悪くビヨーンと飛び出すのは仕方ないみたいです

  36. 291 匿名

    家の性能うんぬんはよく分かりませんが、セキスイハイムは
    大手HMで最近乱発している偽装問題類はないですよね。
    そこは企業としては立派ではないでしょうか。

  37. 293 匿名

    やはりユニット住宅は他より抜きん出てるなと改めて感じます
    工場生産のため糞大工が現場で仕上げるのとはわけが違う
    トレーラーに部屋を乗せて現場に運び、寸分たがわぬ基礎にはめ込む。見てるだけでワクワクします
    耐震性能も抜群だし、オシャレな外観
    同じユニットでもだっさいトヨタとは違いモダン&エレガンスな感じ
    工期も短いので断熱材がカビることもない
    最高ですよ

  38. 294 匿名さん

    トヨタ&ハイムでおしゃれな家なんて極々少数

  39. 295 匿名さん

    近所にハイムのグランツーユーだけど、
    オシャレというより豪邸風の家が建ってる。

  40. 297 匿名さん

    >>295
    グランツーユーもタイルじゃないと外壁にスジ状の汚れカビが生えるらしいョ
    新しいうちは綺麗だけどネ

  41. 299 295

    >>297
    その家の外壁は1・2階ともタイルでした。
    敷地にも余裕があり、広々してますね。

  42. 300 匿名

    ハイムは最先端住宅
    他のHMはどうしても一歩遅れてしまうね

  43. 302 匿名さん

    >301
    スジ汚れはハイムだけじゃないでしょう。
    モルタルに塗装の家も結構なっている。
    たぶんあのアクリル塗装が良くないのだと思う。

  44. 303 匿名さん

    >300
    最先端おっかけて設備がコロコロ替わり過ぎだね。

  45. 305 匿名さん

    >304
    SFCボードを貫通して浮いて出ることなどない。
    断熱欠損で結露してカビでしょ。

  46. 307 匿名さん

    >306
    SFCボードはおが屑とセメントを2000tでプレスしているので簡単には水を吸わないよ。
    窯業系サイディングのでかいヤツと思えばいい。

  47. 308 匿名

    今日の国土交通省のHPに一級建築士の懲戒が出てましたが、ハイムの人もいましたね!

  48. 309 匿名

    やっぱりハイムもだめだったか。
    一級建築士が、きちんと仕事しないでどうして良い
    家ができるのですかハイムさん。

  49. 310 匿名

    国土交通省のHPは、連日、凄い発表ばかりですね。

  50. 311 匿名さん

    えっ! ハイムに一級建築士がいたんだー
    知らんかった

  51. 312 匿名

    東京と千葉にはいたようです。

    HPには名前が掲載されています。

    心配な方はご確認下さい。

  52. 313 匿名

    312です。

    HP⇒国土交通省のHPです。

  53. 314 現場関係者

    工場生産(検査員の合格スタンプ)

    据付

    壁の通りが悪い。ドア枠などの開口部が捻れ、倒れ、開口寸法が上下で違うetc

    このままではクレーム対象となります。また、完工時の社内検査で不合格となるので大工が泣く泣く直します。

    ※『全ての棟』に於いて、大工が手直しをしないと社内検査は合格しません!』

    ミリ単位の精度(笑)を謳う、前工程の工場の仕事の尻拭いを一生懸命毎回毎回やっても対価としてのお金は一切支払われません。

    これは元請けという立場を利用した犯罪です!

    これは真実です!真実は調査を恐れません!@中四国

  54. 315 匿名さん

    >>302
    嘘はいかんよ
    ジャロに報告するよw
    他社でスジ状の汚れなんて見たこと無いし聞いたことも無い。

    嘘じゃないなら画像アップ宜しく!

  55. 316 匿名さん

    日本の住宅業界は建て替えて儲ける事ば かり考えている。そろそろ弱くて建て替 えの必要な木造とか鉄骨やめて、スケル トンインフィルな鉄筋コンクリートの住 宅にして、メンテナンスやリフォームで 儲ける事を考えたほうが良いと思う。住 宅業界の景気のためではなく、少子化し ていく地震大国日本、そして世界の最先 端を行くリーダー国として、原発無しで 省エネ無駄な建て替えなしのモデル国家 となり、太陽光発電と太陽熱温水器を推 進し徹底的に効率的な社会を目指すと良 いと思う。

  56. 318 匿名

    鉄筋コンクリート?放射能の家じゃん。
    本気で言ってるの?
    マウスの実験でもコンクリートの箱と木の箱に入れたマウスの寿命、コンクリートの方がかなり短いんだよ。
    怖い!

  57. 319 匿名さん

    >>316
    新幹線の高架橋見てみろ!
    コンクリにヒビはいったり
    コンクリ片落ちたりで補修しまくっているだろ

    コンクリ住宅数十年はいいけど
    その後の補修が大変なんよ
    設計事務所を通そうが、まともなコンクリ住宅でがけている会社は少ないし
    一般人が手を出すのは危険

  58. 320 匿名さん

    >>319
    コテハン:コンクリ命さん、危うしww

  59. 321 匿名

    いずれ建て直したり、取り壊す事考えるとコンクリはないだろ。

  60. 323 匿名

    318だけど、放射能の家??? どういうことよ? コンクリートは放射線を通しにくいという利点はあるがな。
    マウス??? コンクリートや鉄板の上に直にいたら、そりゃ体熱奪われちゃうだろうけど、仕上げしない建物はないから、条件は一緒だろ? そんなカラクリがあったことも知らないんか?
    新幹線の高架橋は遠いから見に行かないけど、確かに法改正の前の工作物だから、軽微なヒビ等はしょうがないだろ?

  61. 324 匿名

    仕事は増えたのに単価は上がらない泣きっ面の下請け業者。

    毎年ワクワク♪海外旅行の販社♪

    @中四国セキスイハイム

  62. 325 匿名さん

    中四国セキスイハイムで建てなくて良かったのか。

  63. 326 土地勘無しさん

    氷山の一角だから、どこでやっても一緒だろう。

  64. 327 匿名さん

    埼玉の工場見学行った際、疑問点が沢山あったので後日質問を箇条書きにし営業に答えを求めたけど
    その答えがいい加減というか、まともな答えはなかった。
    その後上司も交え疑問点をぶつけましたが、結局同じ
    工場生産だから大手だからと安心は禁物だなと思います

  65. 328 匿名さん

    千葉支店のもと●●でしたが、
    無理やり押し込んで自分らは楽して儲けるだけで良い立場と思ってるのがみえみえ。
    偉そうにしてるが実力がぜんぜん伴ってない政治屋とおなじ。
    頼りない昔の役所みたいな会社でした。
    監督は激務、管理職は現場ホッタラカシ、工事部はど素人集団です。
    得意の下請け業者に投げても格安だから職人は寄せ集め。
    監督は現場不具合をうまく誤魔化すこと、忘れさせて諦めさせることが仕事。
    現場で本気で家づくりしてる人間は今この支店にはいなそうでした。
    設計は高利コンサルしてボッタクリが成果。
    今回の処分は氷山の一角にも過ぎない当然の結果だな。
    まだ営業は評価あるから割りとマシ。

  66. 329 匿名

    ダウンライトの穴開け部分の下地移動を図面で指示してないアホ設計。
    例え指示がなくてもダウンライトが当たるんだから下地の天井根太は移動しとけよバカ工場!
    これらは小学生でもわかる事だ!
    アホ設計とバカ工場の犠牲者が現場作業者。

    これがセキスイハイム。

  67. 330 物件比較中さん

     先日住宅展示場にハイムとトヨタに行ってきました。

     ハイムの方が私のイメージは老舗。でもトヨタの方がお客さんが多く勢いがある感じがしました。

     営業さんもハイムの方が質が高く感じました。なのに、なぜあんなにハイムの展示場にはお客さんがいないのでしょうか。なんだか、いいものなのに、勿体無い感じがしました。

     ハイムとトヨタならハイムの方がいいように感じました。あとは価格です。やはり高いです。

  68. 331 匿名

    ホームセンターで下げ振りと定規を買って、建築の基本たる「垂直水平直角」をチェックしてみなさい。

    歪んでる部屋の壁、下がった天井、安い紙のMDF内装化粧材。
    建築費の殆どが、元はポリバケツ屋の積水化学の人件費と高額宣伝費。

    日曜大工程度の制度の低いハイムがいい?バカなの?

  69. 332 匿名さん

    とあるサイトで見たんだけどさ
    BJで坪単価100万超
    タイル外壁に5kw太陽光
    その他OP色々付いているんだろうけど

    何か間違っているような気がする

  70. 333 匿名さん

    ハイムは自社工場なので生産が少なくても従業員の人件費と設備の償却費が膨大に掛かる。
    部材の加工を他のメーカへ委託しているハウスメーカーの方がコストを抑えられる。

  71. 334 匿名

    石膏ボードのサイズに合わせて、内壁バネルの下地となる枠は作られています。
    この枠を構成する木材のサイズが曲者で、30ミリ×44ミリしかありません。
    幅44ミリ+石膏ボード12+石膏ボード12=間仕切りの壁厚はたったの68ミリ(シングル壁)。
    押せば隣の部屋の壁が膨らみます。

    壁の構成材が余りにも細く、尚且つ枠の組立にはステープルを用いているので耐力に乏しいのです。
    ハイムの壁に釘を打つと壁が壊れます。

  72. 335 匿名さん

    >334
    それって鉄骨系の話?

  73. 336 匿名さん

    ハイムにするならグランツーユーだろ。

  74. 337 匿名さん

    >336
    分割された2x6なんて鉄骨より問題が多いだろうし使ってる部材に対してべらぼうに金額が高い。
    工場生産なのだから他の2x6住宅より高品質で安くないと駄目だな。

  75. 338 物件比較中さん

    愛知県に住んでいます。トヨタの勢いはすごいものです。

    ハイムとトヨタで悩んでいます。色々意見を聞きたいので、教えてください。


    私は小学生の頃に賃貸一軒家でシロアリ被害の家に住んでいたため、シロアリが怖く鉄骨系がいいと思っています。

    トヨタの布基礎がイマイチでハイムはベタ基礎だし、床下?にも断熱材があるので、性能はハイムの方がいいのでは?と思っています。

    bjで30坪タイル外壁は95万円。工場で貼ってくるのでお値打ちです。他社は160万~250万と言われました。

    太陽光は同じ30坪のトヨタはフラット屋根にしても4kwものらないがハイムh5kw強乗ります。

    軍配は今のところハイムですが坪単価もハイムの方が少し高いです。

  76. 340 匿名さん

    >>337
    >分割された2x6なんて鉄骨より問題が多いだろうし
    具体的に問題は何ですか?
    >使ってる部材に対してべらぼうに金額が高い。
    金額が高いというのは同意です。

  77. 341 物件比較中さん

    339さんへ。
    トヨタホームも同じですか?

  78. 342 匿名

    >>335
    鉄骨系の壁の話です
    =ハイムは鉄骨系プレハブです


    ∥壁厚の厚い順

    ①在来工法
    管柱105+コンパネ張り両面で24+石膏ボード両面で24=153㍉

    ②一般的な2×4(片面コンパネ張り
    2×4材89+コンパネ12+石膏ボード12=113㍉

    ※¥100ライターの高さが80㍉です。
    その¥100ライターの金属部分を除いた高さがハイムの間仕切り壁厚です。
    体当たりすれば楽に壊れます(笑
    それでもアナタは坪50万払いますか?

  79. 343 匿名さん

    >340
    >具体的に問題は何ですか?

    ユニットの継ぎ目です。

    普通ツーバイフォーの床は構造用合板を継ぎ目が重ならないように千鳥張りして根太に釘と接着剤で固定し、
    合板の間も接着剤で張り合わせて床として強固な一枚物のダイアフラム構造にします。
    所がハイムのユニットは継ぎ目部分が分割されているので床が一枚構造となっておらずツーバイフォー本来の強度は出てないのでは無いかと思います。
    気のせいかも知れませんがハイムの床の継ぎ目辺りを歩くと床が少したわむ感じがします。
    ユニット自体はクレーンで吊れるほどの強度がありますが家全体で見るとツーバイフォーとしての強度は無いように思います。

  80. 344 匿名さん

    >342
    2×4の間仕切り壁だと片面コンパネじゃなくて両面石膏ボードのはずですが。

  81. 345 340

    >>343
    >ハイムのユニットは継ぎ目部分が分割されているので床が一枚構造となっておらずツーバイフォー本来の強度は出てないのでは>無いかと思います。
    確かにユニットのつなぎ目に問題があるかもしれませんが、「思います」ってあくまで憶測ですよね。
    >気のせいかも知れませんがハイムの床の継ぎ目辺りを歩くと床が少したわむ感じがします。
    自分はグランツーユーですが、そんな感じ(少したわむ感じ)はありませんよ。

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸