住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2012-07-27 08:55:39

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?一生の問題として経済的に掘り下げませんか?

[スレ作成日時]2012-06-21 21:33:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

  1. 162 匿名さん

    新築マンションでも50年住めばボロボロ。
    売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。
    他に引っ越して自分が住んでなくても管理費や固定資産税は請求される。

    更地にして最悪譲渡なら貰い手がつく一戸建ての方が50年後の維持経費は少なくてすむ。

  2. 163 入居済み住民さん

    その分、最初に土地代払っているのでは?

  3. 164 申込予定さん

    > 裁判やっても金の無い奴から取ることは不可能ですよ。
    > 物件の差し押さえも対価と時価の関係上、差し押さえまで認められるケースは稀。

    一般的には滞納があった場合、小額訴訟をしておいて時効を消した上で、違約金(年利10~14%)を付加した上で請求しておきます。これが一定金額を超えると差し押さえ可能になります。
    差し押さえ前までに売却されても次の区分所有者にすべて引き継がれるため、最終的には請求可能となります。

    一般的には差し押さえ裁判前に任意売却して支払うので、差し押さえまでいくケースは稀になります

    > 新築マンションでも50年住めばボロボロ。
    > 売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。

    今でも築30,40年のマンションが数千万で売り買いされていますけどね

  4. 165 匿名

    >>164
    何で「50年」つってんのに3~40年の話をするかな
    全く関係ないよね

  5. 166 匿名

    差し押さえと言っても管理費を滞納する人に差し押さえる資産がある訳がない
    マンションを差し押さえる事も出来るが抵当が残ってたら差し引きゼロだろう
    管理費の差し押さえなんて言うほど簡単じゃないよ
    本当考えが甘いよな~

  6. 167 申込予定さん

    > 何で「50年」つってんのに3~40年の話をするかな全く関係ないよね

    そもそも築50年のマンションが現状ほとんどないからです。
    50年前のマンションは、今ほどもたないので、ある程度建替えもしくは取り壊しになっているため、議論すらできない。

    > 管理費の差し押さえなんて言うほど簡単じゃないよ
    簡単ではないですけど、そもそもそれこまで発展するケース事態が稀すぎるので

    > 売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。
    例えば、一般的なマンションの場合、5000万のマンションの場合、少なくとも土地代が2000万含まれる。解体費用は、平均的には一戸あたり、300~500万程度だろう。つまり土地価格が激べりするか、そもそも土地代が以上に安い田舎以外は、最終的に取り壊し時に収入がある。だから古いマンションでもそれなりの値段で売買されているのですけどね。

    例えば、半分くらいの人が権利を放棄したマンションの場合、取り壊して、土地を売れば、残った人にはかなりの金額のお金が入ってくる。そんなマンションがあったら、私なら買いまくりますけどね。

  7. 168 入居済み住民さん

    戸建ての10年ごとの修繕費っていくらくらいかかるの?100万位はかかるんじゃない?
    自分のペースで修繕できるって言ったってせいぜい2,3年先のばしできるくらいじゃないの?

    マンションの修繕費って特別な設備がなかったらそこまでかからないと思うけど。

    うちは小規模マンションだから、足場を組むのが一番お金がかかると思うんだけど、1戸あたりは戸建てよりは
    やすいだろうし、詳しくないけど、塗り替え費用も1戸あたりそんなに変わらないと思う。
    マンションは修繕費用が戸建てよりかかる理由を初心者にもわかるように教えてください。

  8. 169 土地勘無しさん

     地方で中古戸建を購入しましたが、恥ずかしながら皆様より大雑把な考え方をしております。

     一人身でもあり、生まれ故郷でもない所なので、定年まで住めれば良いと考えており、
    定年(リストラされないよう頑張るしかない)後は、その時の世の中の状況と健康、財布と
    相談し、「建替え」「住替え」「住み潰す」を自由に選択する予定です。メンテナンスは、
    最低限に抑え、老後資金として大枠で貯める方針です。
    維持費は、固定資産税と団信(ローン期間中)と地震保険(5年に1度)のみです。

     一人身なのに、マンションを選ばなかった理由は、物件が少ないのもありますが、
    マンションの修繕積立金が売却時に返還されないからです(返還されるのかな?)。
    売却も選択肢として考える場合には、修繕積立金は税金と同じに思えてなりません。

     この部分が割り切れなかったので戸建にしました。地方なので、都心部の皆様と比較
    するのが失礼なくらいの資産価値しかありませんが、ご参考になれば幸いです。

  9. 170 匿名

    >167
    数百万円の解体費用を出し渋ったら、なんで所有権を失うの?
    解体したい人が金出して解体して、したくない(金を払わない)人の資産を取り上げられるわけないじゃん。土地代1戸2000万円の分配があったとして、払う意志のない人から立て替えた解体費を徴収することが、そんなに簡単にできるわけないだろう…。

  10. 171 匿名さん

    >例えば、一般的なマンションの場合、5000万のマンションの場合、少なくとも土地代が2000万含まれる。

    こんなマンションはない。
    200万の間違いだろう。

  11. 172 匿名さん

    >>171
    世帯数4件程度じゃないw

  12. 173 匿名さん

    いや、一階建てのマンションなんだよ。きっと。

  13. 174 匿名さん

    なるほど、1階建てのワンルームマンションか

  14. 175 匿名

    >>168
    かかろうがかかるまいが修繕費で毎月取られてるじゃない
    毎月2万円を20年徴収されたら480万円
    そのうち100万円しか使わなかったとしても
    380万円返ってくる訳じゃないだろ
    マンションの場合、実際いくらかかるかと言うより
    生涯いくら徴収されるかの話だね

  15. 176 匿名

    マンションの人は子供じみた言い訳を言うばかりで話にならないよ
    部屋の住人が減ろうと一部屋辺りの土地所有権の割合は変わらねーつうの
    でも管理費は住人数で割るから住人が減れば負担が増すと言うね

    それにしても5000万のマンションに2000万の土地とか(笑)
    虚言も大概にしてくださいよ
    そんなマンションはない
    それこそ議論にならない

  16. 177 匿名さん

    平均では1万円みたいですよ。
    10年で120万円
    20年で240万円

    でも、実際はそんな額では到底無理みたいです。
    修繕積立金が、この平均並みかそれ以下の場合は、10年ごとに一時金で徴収されたり、
    ずさんな管理会社では、必要になってから一括で100万円以上の一時金を請求されるかも。

  17. 178 匿名さん

    >>176
    ほんと呆れてしまって笑うこともできませんよね。
    分譲マンションで住人が減るということが、どういうことか解ってないんだね。
    売却できずに単に引越しただけであれば、所有権はそのままだし、
    売却したのなら、新しい所有者が居るだろ。
    取り壊して更地にするとしても、解体費用を出さないからといって所有権が消滅するはずもないし、
    赤が出る場合ならともかく、黒になるのなら普通は放棄もしないだろうしね。
    プラスになるなら買い取る業者はいくらでもいるということに、なぜ気付かないんだろ。
    なんでも自分の都合のいいように解釈した結果のマンション購入だったんだろうね。
    可哀そうに・・・

  18. 179 匿名

    >>177
    安すぎる修繕費のマンションは注意ってよく言うしね

  19. 180 匿名さん

    老朽化したマンションの価格は下がって行きます。
    戸建住宅は土地の価格が含まれている分、価格の低下が低いのに比べ、マンションは建物だけの価格ですので、下落率の高いのが特徴です。
    また、マンションは老朽化してくると修繕費が高くなってきます。
    そこで、修繕費の高くなったマンションを手放そうとするのですが、老朽化して修繕費が高くなった物件ほど、引き取り手が少なくなるのが難点です。
    マンションを転売して新たな住まいの元資金にするのであれば、価格が高いうちが吉かもです。
    ただし、立地条件(駅近・)の良いマンションは価格が下がりにくいですので、資産価値を保ち続けておきたいのであれば、立地条件のよいマンションを購入された方が無難かもしれません。
    マンションの修繕費用&解体費用が足りない場合
    マンションの修繕費用や解体費用には、多額のお金がかかる場合があります。
    通常は、修繕費を積み立てすることで、多額の修繕費が一気にかからないようにするのですが、修繕費が見込んでいたよりも多かったり、震災などによって修繕費が貯まっていないうちに修繕しなければならなくなってしまった場合には、マンションの住民に追加の費用がかかることになります。
    住民の人々がそれらの追加の費用を負担をすることを認めれば、マンションの修繕や解体が可能になるのですが、マンションの住民の多くが「負担できないのでやらない」と判断した場合は、マンションの修繕や解体が行われずに、老朽化が進んで行ってしまう原因になります。
    また、修繕費用や管理費などが年々上昇してきたり、職を失って収入が激減したことにより、修繕費や管理費を支払えない世帯も出てきますが、そのような場合には、管理費や修繕費などが足りなくなってしまうケースもあります。
    ここが戸建との大きな違いで、修繕したくても修繕できない、したくなくてもしなければならないなど、自分の意思通りにいかないことも多く、多額のお金が絡むだけに大きな負担と精神的ストレスがかかります。
    このように、マンションを購入する際には、このようなマンション特有の問題があるという点についても、事前に考えておかれた方が良いように思います。

  20. 182 匿名さん

    つくづくマンションって詐欺商品だよね。

    一見、購入価格は低く安そうに見えて、実は戸建てよりも維持費が高い。
    資産性もない。

    頭悪い人はコロっと騙されて買ってしまうんでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸