なんでも雑談「定年後の田舎暮らしってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 定年後の田舎暮らしってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
スローライフビルダー [更新日時] 2023-09-02 19:50:35

定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定年後の田舎暮らしってどうですか?

  1. 243 匿名さん

    年金暮らしの人は田舎へ移住して農業やってよ、

  2. 244 匿名さん

    うん、賛成

    都会で働いて、税金を納めて年金を掛けて、定年まで頑張って、

    定年後は、田舎で年金もらって農業したり温泉に行ったり、いいなぁー

    病院やお年寄り施設も、田舎へだね、

  3. 245 匿名さん

    まったくもって同意できる部分がないね。

  4. 246 匿名さん

    若い頃から別荘を持って、ある程度土地勘があって住む分にはまだ分かるけど、慣れてない田舎暮らしを年取ってから始めるのは難しそう。

  5. 247 匿名さん

    そうだね。

    それに例え数年優雅に暮らせたとしても、すぐ病気や身体が弱って
    介護や人の手を借りなければならなくなったりして・・・・。

    「定年後の元気な間だけ」なんて、
    そう都合よく事は運ばんでしょう。

  6. 248 匿名さん

    なんでもお金お金いう人こそ、がっくりきそうだね
    健康と友人、家族は金では買えないってね

  7. 249 匿名さん

    見ず知らずの田舎ではしんどそう

  8. 250 匿名さん

    定年後の田舎暮らし ・・・・・・ 1年以内に退散が多いのだってね

  9. 251 くにまる50才

    2年間以上続けていた東京-千葉県内房の二重生活でしたが仕事を辞めて
    9月7日に千葉県内房に完全移住しました。

    1日に来て今朝帰った内房移住希望の先輩(釣り・バイク仲間)夫婦が11月
    後半から暫く我が家で生活する事になりました。
    私を見て移住したくなったそうですので複雑な気持ちです。

    せっかくの田舎暮らしですし明日は小型ボートを東京湾に出して海釣りでもします!

  10. 252 千葉の田舎暮らし不動産情報専門店

    千葉の田舎暮らし専門の不動産情報をご紹介しています。
    もしよろしければ、ご覧いただけると幸いです。
    http://www.tccl.jp/

  11. 253 匿名さん [男性 60代]

    団塊世代の一人…
    田舎と首都圏の2極生活をやりはじめて3年がたちます。その間に体験した事や感じた事を述べさせていただきます。
    ・大事なことは現在都会生活の利便性や快適性を田舎暮らしに求めないこと!
    ・地域の人たちとのコミュニケーションが取れること!
    ・自動車は軽自動車にすること!
    ・田舎暮らしの仕事は農業か?漁業関連の仕事しかなく、賃金は都会と比べて安いということ!
    ・生活するうえで身の回りの補修工事は、自分ですること!
    ・健康的な生活が遅れること!
    以上を肝に銘じて生活しており、地域の状況もだんだんわかってきて都会生活した時よりストレスがなくスローな生活を満喫するようになってきましたが、月に一度は家族や友人達のいる東京へ戻り都会の情報を充電しておる最中です。
    若い人にとって、田舎暮らしは息の詰まる場所ですが定年後は田舎へ移住なんで最初は考えないほうが良いです。はっきり言って不便です。だから田舎なんです・・・最近ではコンビニやスーパーもありますので買い物には不便を感じなくなり、インターネットができるののならネットショップで色々と買い物ができますので、数日で品物が届きます。私の場合の仕事は農家のアルバイトで稲づくり・ハウス野菜・果樹園と多彩にこなすようになりましたが、夏場の仕事は朝5時からとなると夜更かしはできなくなりますから、体調管理は早寝早起きが原則…時として12時間労働は覚悟。おかげで地域の人たちにも仲間として受け入れられるようになました。 医療施設を考えれば都会のほうがはるかに良いので、都会で定期的に健康診断や検査を受けられるメリットもありますから、田舎暮らしの最初のステップは2極生活が絶対おすすめです。但し、首都圏の場合なら片道4時間程度の(ほどよい旅行気分)距離の田舎です。

  12. 254 匿名さん

    仕事する必要がなければ田舎は退屈するでしょうか?

  13. 255 匿名さん

    転勤で数年間、北関東に住んで苦労しました。二度と田舎に住みたくはない。「だから東京もんは」と陰口を叩かれた。

  14. 256 匿名さん

    その人の人間性にも寄るんだよ。

  15. 257 匿名さん

    255だけど、作成した重要書類を何度も社内で紛失されて、それがどうしたと平気な職場の田舎気質には泣けた。

  16. 258 OLさん

    まあ、その人次第だね

  17. 259 匿名さん

    田舎門って言われたい

  18. 260 匿名さん

    知らんがな

  19. 261 くにまる51才

    私の所は都心まで車で1時間ぐらいの所なので253さんの所とは少し状況が
    違うのかも知れません。
    私の場合は海釣りが趣味な事も有り漁業関係の仕事を探したのですが年齢からか?
    素人だからか?全く採用して貰えませんでした。
    ※農業の仕事は殆ど有りませんでした。
    仕事さえ選ばなければバイトは沢山ありますが時給850円ぐらいです。
    確かに時給は安いのですが都内自宅に比べ住宅の固定資産税は激安ですし飲食店や
    スーパーも安いのでバイトで暮すなら田舎の方が暮し易いと思います。

    254さん
    趣味又は大金が有れば退屈なんてしないと思いますよ。
    私の場合、暇が出来れば海釣り・車バイクで観光地巡り・日曜大工などをしています。

    我が家に1ヶ月以上来ていた先輩夫婦は目黒区の自宅を賃貸で貸し房総に引っ越して
    来る事になりました・・・・本当に複雑な気持ちです。

  20. 262 匿名さん

    タッタッタスケテェー !!

    都会暮らし50年、田舎の身内はカカアの兄貴が1人、独身で1人暮らしのその兄貴が亡くなった。
    兄貴の家の名義は亡父のまま、で、葬式住んで、死んだ兄貴の知人がその家に住むという、ヤレヤレ・・・

    しばらくたって、田舎の役所から固定資産税の請求書が送られてきた、亡兄の知人が納付するという、
    その後、亡くなった兄貴の知人が引っ越して、空き家になった。

    田舎には身内はひとりもいないので、役所に家を寄付する旨を申し出。

    ワシ「田舎に知り合いもいないし、住むことも無い、家は寄贈したい」
    役所「ダメ、固定資産税は、アナタが亡くなったら、子供、孫へと取り立てる」

    日本は、空き家が820万戸を超えたらしい。
    田舎では、空き家がゴロゴロ、誰か10万円あげるから田舎の家、貰って頂戴!!

  21. 263 匿名さん

    エライ時代になった。

    家は、景気対策や雇用対策の中心だった、

    家を建てれば固定資産税は、6分の1になった。家を解体し更地にすれば固定資産税は6倍。

    固定資産税は、役人の給料だから、逃がしはしない、子から孫、孫からひ孫まで追いかける。
    何処かの代で生活保護になれば減免らしいが、その後も税はおっかける。

    子なし兄弟なしカネナシの一人っ子が、早々に相続放棄をすれば、固定資産税からやっと解放。


    「あんた 逃がさへんでぇ!」

  22. 264 匿名さん

    税は役人の食い扶持です。

    日本の公務員の給与は先進国で1番高い米国の2倍以上で
    全報酬で約60兆掛かります。日本の予算支出で1番高いのが公務員で
    次が医者です。両者で約100兆掛かります。
    だからどの省庁も自治体も毎日増税の可能性しか考えていません。
    その度が過ぎている事をマトモに働いた事がない公務員は理解ができません。
    日本は54種類の税金がありますから・・

  23. 265 匿名さん

    民間企業は常に利益を追求しなくてはなりません。
    その危機感は公務員にはありません、親方日の丸ですから。

    もうじき固定資産税の請求がきます。
    そして夏まで追われます。

  24. 266 匿名さん

    刺激的な都会がええよ

  25. 267 匿名さん

    おカネは落とせば無くなるけど、土地や家は要らなくても税金がかかる、困った・・・・
    大津波で海底に沈んでくれたら、やっと「サラバじゃー」かな・・・・

    役人さんもね、貧乏人の税金をアテにしないで稼いで自立してくれたらねえ。。。

  26. 268 匿名さん

    田舎は年金頼りの年寄りばかり、お代官様は固定資産税が命の綱・・・・・・

    田舎暮らしするのなら、借家に借地でないとダメ、祟りは末代まで続く

  27. 269 匿名さん

    都市部の固定資産税のほうが高いでしょ。

    借家は若い時に色んな土地を経験するにはいいだろうけど、
    老後は貸してくれないよ。

  28. 270 東大卒53歳独身無職

    兵庫県の山奥にでも住もうかな・・・。

  29. 271 匿名さん

    田舎では「家も土地もアナタにあげます」と言っても誰も貰ってくれない。

    田舎では家は余りかえっている、親が亡くなり空き家、兄弟が亡くなり空き家、
    子供は都会に住んでいて、田舎は空き家ばかり・・・・・・・

    田舎は少子化で人口減がどんどん進む、田舎の役所の頼りは固定資産税。
    人はいなくなっても、減らない土地が命の綱・・・・・

    国会でも「結婚」や「子育て」を、セクハラに祀り上げたオバハン代議士、

    「女性は子供を産むべき」と言った校長を挑発、
    テレビで流し続けたテレビ局のオバハン編集関係者

    世も末じゃのー、

  30. 272 匿名さん

    校長先生は正論ですよ。

    だけど公の場で言っちゃあ駄目だよね~。

  31. 273 匿名さん

    【実家の相続放棄 急増】    (3月22日)日経新聞朝刊

    地元離れ生活、税負担回避・・・・空き家問題に拍車も

     住む予定がない実家などの相続を放棄する人が急増している。
     維持費用や固定資産税の負担を避けるためで、深刻化する空き家問題に拍車をかける恐れがある。

     総務省の統計調査によると、空き家は全国に約820万戸(13年)。


     結婚や子育ての話題は、マスコミ関係者から袋叩きだからね、人口は減っていくばかり・・・
    田舎では、3軒あったスーパーが1軒になったり、小売業は何処もジリ貧、
    子供が減るから学校も減る、商店も減る、仕事も減る。

     国会議員は、東京など都市部に住むのは禁止。
     当分の間、病院や老人ホームは都市部での新設は禁止。

    で、どう? 皆の衆

  32. 274 匿名さん

    ズンズンズンドコ ♫ モ ♫

    村のおウチがあまってる ♫ 空き家ばかりで余ってる ♫

    ズンズンズンドコ ♫ モ ♫

  33. 275 匿名さん

    若者夫婦に田舎に住んでもらえるように
    空き家を改装して無償で貸し出せや!

  34. 276 OLさん

    政府の政策があかん、もっと田舎に人を呼ぼう!!

  35. 277 匿名さん

    生産活動をしない国会議員は、田舎暮らしをして貰おう、率先垂範でね、
    しゃべってナンボの商売だから、田舎暮らしのデメリットは無かろう、

  36. 278 匿名さん

    田舎は自然災害に弱い・・・・・・・・

     今回の大地震での死者は現在41人、うち熊本市内の死者は1名、
     人口密集地の方が被害が大きそうだが、市内は鉄筋コンクリートの建物が多く避難に事欠かない、

     田舎は木造建築の自宅が頼り、地盤の問題もあるだろうが、悲惨な被害・・・・・・

                    
     黙祷

  37. 279 匿名さん

    人工密集地の方が怖いと思うけどね。
    断層はどうしようもないよ。
    まだわかってない断層が都心部にあると
    怖いよね。

    でも本当に今回お亡くなりになった方々に
    黙祷を捧げます。

  38. 280 匿名さん

    犠牲者は増えそう・・・・・・

  39. 281 匿名さん

    適当なこと言う理由は?

  40. 282 匿名さん

    私は元々、東北出身です。今は地方都市です(笑)
    しかし田舎暮らしと一言にしても、生活面や病院関係が充実してゆっくりできる場所・人間関係がある程度の距離で助けあえるところに住みたいです。
    なので、最終的には地元に帰ると思います。

  41. 283 匿名さん

    東北地方、仙台あたりから以北は瓦屋根の家屋は少ないね、雪対策で工夫しているのだろうね、

    大都市下町の住宅密集地での3階建ての木造住宅、1階部分がガレージ、ちょっと心配かな?

  42. 284 匿名さん

    誰か故郷ォーォーを 想わざぁーる ♫      くまもとガンバレ!!

  43. 285 匿名さん

    震度1以上の地震、700回を超えた、専門家は家屋倒壊の注意を呼びかけた。

  44. 286 匿名さん

    熊本城よくいったよ。
    本当にあんな姿見たくなかった

  45. 287 匿名さん

    水前寺公園・・・・・

  46. 288 匿名

    池が干上がってたな。
    本当に悲しいですね。

  47. 289 匿名さん

    海辺は津波がイヤだし、高台は土砂崩れが・・・・・

  48. 290 くにまる 52才

    何回か書き込みをしている者です。何と!元妻と再婚してしまいました。(離婚期間10年弱)
    私の場合、台東区自宅(ローン残有り)を賃貸で貸して内房生活をしていたので復縁後は妻の
    千代田区自宅(兼店舗)も貸し生活をしています。
    都内に子供4人(3家族)が住んでるので妻はアクアラインで孫のお世話に行っています。
    再婚してからは規則正しい生活なり少し不自由な部分も有りますが今まで遊びに来るのは
    家族以外では私の友人だけでしたが妻の友人も遊びに来る様になり楽しさが2倍になりました。

    5月から目黒区の先輩夫婦も自宅(兼店舗)を賃貸で貸し近所に引っ越して来ました。
    それなりに楽しんでるみたいですが無職(?)になり自由時間が多い生活になれるには暫く時間が
    必要な様です。

  49. 291 匿名さん

    都会がええやろ?

  50. 292 匿名さん

    んだんだ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸