注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-25 15:02:08

一条工務店 i-smartのスレッド、PART5です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/208335/

[スレ作成日時]2012-06-19 10:09:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART5

  1. 351 入居済み住民さん

    350さん。
    i-cubeもi-smartも必ずしも総2階にする必要はありません。ただ、施工面積の考え方からと太陽光発電などを考えると総2階が有利です。
    i-smartの場合は、1階より45cm外へはみ出すオーバーハングというのも出来ます。
    平屋にも出来るし、傾斜屋根を組み合わせて切り妻屋根も出来ます。

  2. 352 匿名

    どうせ階段は必要なのでスリットスライダーにしました。回り階段では幅もとるし…ストレート階段なら階段下収納がなくなるだけでは?

  3. 353 匿名さん

    ↑よく意味がわかりませんが・・・

  4. 354 契約済みさん

    うちはスリッドスライダーはつけませんでした。
    小さめの家だと設置場所が難しいですよね。

    灯り取りの為に付けようとはしましたが、設置場所の制約があったので諦めました。

  5. 355 匿名

    スリッドスライダーや展示場にある大きな窓は難しいんだそうで。
    普通サイズの入居されてる方のi-smartを見るのがいいかもしれませんね

  6. 357 匿名

    大きな窓もツーバイが故に付けようとすると坪数が大きくなっちゃいますよね

  7. 358 匿名さん

    >334
    今、ここでの話は契約金でしょ?100万に対しての印紙代なら200円でしょ。
    1千万だの脱税だの…。
    阿呆ですか?

    私は実際に仮契約までしてから、解除してます。
    その時の返金は985000円でした。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 359 匿名

    なぜ建てない方がよいの?100万は高いから?
    理由は?

    これから建てる人の情報交換掲示板かと思ってましたが、やたら、解約しました…いくら返金がありました…
    解約についての情報ばかりで気になってます。

    色々情報収集して、そうそう簡単に契約しなきゃいいのにな~と思いました。

  9. 360 匿名さん

    パノラマウインドウには9尺と12尺のタイプがありますが、皆さんはどちらを採用しましたか?
    我が家は9尺を計画していたのですが、家具などの搬入の際の利便性や開放感を優先して、セゾン等で使われている大開口のサッシに決定しました。

  10. 361 匿名さん

    建てないほうが良い理由。
    まず、第一に選択肢が少ないことですね。
    固定の坪単価でもって見積のわかりやすさをアピールしていますが、

    本当に社外品を導入しなくても大丈夫ですかね。
    もし、一条が示す標準仕様、オプション仕様の物だけで家を建てたなら、
    非常に勿体無いと思います。
    集合住宅じゃなく建売住宅でもなく、注文住宅をつくりたいのに
    そんなので、胸を張ってマイホームですと言えません。
    ここは注文住宅の掲示板ですよね・・・

    それで、入れたいものをいれていくと結局割高だし、
    あんまり一条以外のものを入れると職人さんも慣れてないので、
    うまく対応できるのか心配に思います。

    だから、固定の坪単価制は、メーカー側の
    できるだけ社外品を入れないようにという思惑でしかないように思います。
    その方がメーカー側も利益が出るのでしょうね。
    一見、分かりやすいようで裏腹な部分がありますね。

  11. 362 匿名さん

    第二に、
    一条のようにあまりに独自性が強いと、
    あとあとメンテが必要なときに、住設など、
    また一条のものしか入れ替えれなかったりして
    割高になるように思います。
    もっと汎用性の高いものを利用していくべきかなと。

    それに会社自体がメンテにこまめに動いているような
    イメージがありません。
    一条のことを扱う他のスレに、欠陥住宅のケースがアップされていますが、
    全然親身になってくれていないように感じます。
    「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」が社訓であるはずなのに
    やっぱり全国展開しているメーカーじゃ小回りきかないですね。

    大手だって失敗するし、欠陥住宅じゃなくても、
    長持ちする家は、メンテをこまめにしてこそ長持ちするのであって、
    それを怠ってはいけません。

  12. 363 匿名さん

    自分が契約したのは何年も前ですが、
    当時は一条のユニットバスは、
    周り一面に排水口がめぐらされた
    非常に掃除のしにくい代物でした。

    当時も、選択肢として選べるお風呂が少なくて
    妥協してそれにしてしまった人もいるでしょうが、
    やっぱり選択肢の少なさは不幸を生むなと思います。

  13. 364 匿名さん

    工法もどうなんかな・・・
    もともと合板を壁に巡らせて、
    屋根の下地材さえも合板を巡らせていたけれど、
    そんなんで耐久性が良いのかどうか。
    最近は、2×のように壁工法のものも出ているけど、
    なおさら、雨の日に施工になってしまったりしないのかなと心配です。

    一条の断熱材はEPSで、他メーカーのようにグラスウールだと
    年月が過ぎるうち、垂れ下がるため否定する人がいますが、
    それ以前に、壁や屋根下に使われている合板がちゃんと持つのかな・・・
    という不安の方が大きいです。

    目先の気密性はとれるのかもしれませんが、
    雨対策、ひいては年月の経過に応じたメンテのことを考えてるのかなと思います。

  14. 365 入居済み住民さん

    あの…
    >361 >362 >363 >364 の人…
    家を建てるときにちょっと勉強しただけでは書けないような内容になってますヨ。
    一条を批判するなら、もうちょっと素人っぽさを出さなきゃネ。
    私は一条で建てて10年以上経ちますが、何ら不具合も不満もありません。

  15. 366 匿名さん

    i-cube,i-smartを選ぶ人は、後からでも変えられる住設の選択肢の広さよりも、高気密高断熱・全館床暖房・耐震性・ACQ加圧注入(・全面タイル)を高コスパで欲しいと思う人なんだと思う。
    俺は住林で山武の全館空調か、三菱エアロテックが良いかなって思った時期もあったけど、全館床暖房を体験してからは全館空調では満足できなくなってしまった。
    逆に、上であげた4~5つより選択肢が広い方が良いって人には一条は向かないと思う。

    あと、震災以降は「こだわりはそんなに無いけど建売じゃ性能的に心配だから」注入住宅って層が増えて、一条が受注増やしてるんじゃないかな

  16. 368 匿名

    やっぱり風呂は妥協でしかないですよね。いくら性能はよい家でも、1日の最後にため息の出るお風呂…想像しただけで泣けます。

    せめて風呂、選択肢広がればいいのに。全然スマートじゃないし。

    オプションでよいので、トイレみたいに選択したいです。

  17. 369 匿名さん

    私はどうしても大きなパノラマウインドウが付けたかったので、かなり頑張って採用しましたよ。
    おかげで、当初予定していた38坪が40坪オーバーになりました 笑
    パノラマウインドウだけのせいでは無いんですけどね 笑

  18. 370 匿名

    i-smartのブログ書いてる人達って異様だ
    書いてる人のまとめとかしちゃって、はたから見ると相当変なんですけど

  19. 373 匿名

    社内で懇談会やってんのとちゃうの?

  20. 374 契約済みさん

    みなさんの坪数は述べ床面積と施工面積どっちですか?一条だから施工面積と解釈していいのかな

  21. 375 匿名

    372さんに同感です

  22. 376 匿名

    一条の場合だと施工面積で坪単価を出すから、掲示板では延床面積と施工面積の二通り書いた方が皆にはわかりやすいかもね。

  23. 377 匿名

    347です。
    施工面積です。
    と言っても、一条独自の算出方法になるんでしょうか。
    バルコニーや吹き抜けは1/2で計算ってやつ。

    うちも9尺のパノラマやめて、普通の4枚窓にしようかな。

  24. 378 匿名

    パノラマがいれれない家とかってあるんですか?パノラマが吊れない高さの高い土地とか?!

  25. 379 匿名さん

    361~364で書き込んだ者です。
    指摘を受けましたが、もちろん素人です・・・
    間違っても他社営業なんかじゃないです・・・

    高気密高断熱は、自分は必要ないと思っています。
    ある程度はと思い、我が家でもそれなりの性能はもたせました。

    過ごしやすさを求めるなら、夏を基準に風通しの良い家を作り、
    家にいる間は、極力窓を開けて自然の風を取り込みながら
    過ごしています。夏本番を迎えて、2日ほど冷房を使ってしまいましたが、
    今年、冷房をつけたのはまだ2日だけです。

    なんのために高高にするのか・・・ですが、電気代のためですか?
    本来は、過ごしやすさのためですよね。
    いずれにしても、はじめに工法ありきじゃなく、
    過ごしやすくするために本当に必要なのかを考えたらいいですね。

    全館床暖房はあったらいいかもしれないですね。過ごしやすいでしょうから・・・
    ちょっと羨ましくも思います。
    ただ、無垢の床材も捨てがたい。3シーズンは肌触りがよく快適で、
    冬場もそんなにヒヤッとしません。うちは、後者にしました。
    どちらかというと寒冷地と言える場所なので、高高も床暖も魅力はありますが、
    その代わりに得られるものを得られたのかなと思っています。

    耐震性については、一条は評価されていますから良いのではないかと思います。
    特に意見はないです。

    ACQ加圧注入の柱は、本当に必要なんですかね?
    野ざらしの公園によくACQ入りの木製遊具が使われていますが、
    3~5年で撤去なんてざらにありますし、耐久性は期待できないのかなと。
    シロアリ問題も、うちの場合は砂地で吸水性が高い水たまりもできないような
    乾燥しやすい土地なので、あんまり心配していません。

    そういえば、一条は、うちで建てる場合でもベタ基礎ですということでしたが、
    環境に合わせて基礎の種類を使い分けることはしないのかなと思います。

    全面タイルについては、何が良いのか分かりません。
    タイルにすれば、ノーメンテで済むと思っているのかな・・・
    どんな物で作っても、家を長持ちさせるのはメンテの力だと思います。
    タイルがデザインで気に入ったなら、内装も選択肢を増やして考えるべきだし、
    理解しにくいなぁと思います。

    これだけ否定していながら、自分はなぜか元「一条契約者」です。
    きっと家づくりの初めの頃は、洗脳されていたのですね。
    総合展示場から行き始めましたが、地域の建設会社をまわって、
    そのうちに良い設計士さんに出会えました。
    ある程度、小規模の会社であれば、多少勉強して臨むことで、
    営業を挟まず、直に設計士さんと相談して家づくりを進められるので
    とてもお得のように思います。

  26. 380 匿名

    「洗脳」という言葉はやめろ
    単にお前が一条で家を建てなかったというだけで、一条が悪徳会社なわけではない
    自分の判断が絶対と思わないように

  27. 382 匿名

    >378
    あなたの言っている意味が良く分からないのですが?
    i-smartで打ち合わせすれば、理解できますよ。

    i-smartの情報交換の場じゃないの?

    i-smartと全く同じスペックの家を建てた場合、いくらになるか試算しましたか?
    オーバースペックだと言う人は、違うHMで建てればいいだけ。
    2位じゃだめなんですか?という人の感覚と同じですね。

  28. 383 入居済み住民さん

    >>377
    4枚窓オススメですよ
    我が家はウッドデッキへのアクセスがこれですが、かなり開放感があって、リビングがひろ~く感じます♪

  29. 384 契約済みさん

    最近一条工務店受注数を伸ばしてるみたいですね。
    営業さんの話では契約数の5割から7割弱がi-cubeとi-smartだとか。
    中には初めて一条の展示場に来た時からもうi-smartでと決めている
    「濃い」お客さんもいるそうです。

    打ち合わせで住宅展示場に行った際、いろいろなHMも外から見て回りますが、
    確かにお客さんの靴の数は一条工務店が一番多いです。

  30. 385 匿名

    HMなんて、どこを選んでも自分がいいと思って建てるからね。
    洗脳って言い方はおかしい。
    納得して建てるか建てないか、だけだよ
    同じ言い方したら、あなたも自分の地域の建設会社に洗脳されたってことになるよ

  31. 386 購入検討中さん

    >>379
    数軒回った地元工務店に下の質問をぶつけたところ悉く同じ回答をされましたよ。主張されている事と丸かぶりなのでマニュアルでもあるのかと疑います。

    1Q:お宅のQ値は幾つですか
     A:そもそも一条のような高高は必要ですか。そこまでしなくても十分快適な家が作れます。無駄な部分に費用を費やすより風や季節を感じられる心地よい家が良いと思いませんか。

    2Q:無垢の床はメンテが心配です
     A:木は生きています。安いフローリングと違い油が滲んでくるのでノンワックスでも大丈夫です。高額でコストのかかる全館床暖房が本当に必要か考えてください。ほら冷蔵庫から出したばかりなのに無垢材は冷たくないでしょう。

    >>379さんも同じ事を言われたのでは?

    私が両者を秤にかけて出した結論は
    1…風や季節を感じたい季節が一年を通して僅かしかない。Q値、あるいは一年を通しての光熱費などデータで示して欲しい。例え一番良いデータとしても数字として公表している分一条に好感が持てた。
    2…凹みや汚れも考えれば無垢材はフローリング+コーティング+床暖房に劣るのでは?加えて高高+太陽光でのコストならばエアコンより安くつくのでは。
    でよりメリットを感じられる一条にしました。

    顧客は誰だって身の丈で一番良い物を選びたいし業者は自分が一番良いと信じた物を売ってるんです。そりゃ他社の選択を貶めるのは当然でしょ。
    あなたから見れば私は一条に洗脳されているんでしょうが、私から見ればあなたはアンチ高高に洗脳された自然風無垢床主義を鵜呑みにした信者に見えますよ。

  32. 387 購入検討中さん

    >>385
    被りました。すみません。

  33. 392 匿名さん

    洗脳と言ったのは取り消しますね。

    ところで、
    風や季節を感じたい季節が一年を通して僅かしかない。
    そうでしょうか?あとは、閉めっぱなしですか?

    Q値などについては、数字で表されることで科学的に示されるわけですが、
    果たして体感できるほどの差でしょうか。
    例えば、無垢の床材は、肌で触れたり香りを鼻で感じたり
    目で見ても楽しむことができます。体感できますよ。

    数値のためにいろいろ妥協しなければならないとしたら、
    家づくりの楽しさは半減しませんか?

  34. 393 契約済みさん

    風や季節を感じるのってQ値とC値が低い家じゃないとできないことですか?
    Q値が高い家は閉め切ってないといけないですか?
    真夏や真冬に閉め切って温度の管理をしやすいという意味で優位性があると思いますが・・・。

    私はi-smartで建築中ですが、風通し等もいろいろ考えて間取りを考えましたよ。

    ちなみに当方の居住地域は雪国で盆地なので夏はとても暑く冬は結構寒いです。
    地域によっては高気密高断熱の恩恵は少ないでしょうけど、私は重きを置いています。


  35. 394 匿名さん

    高高だろうとそうじゃなかろうと窓を開ければ風は入ってくるしそこは変わらないでしょ。
    問題は窓を締めた時の住宅性能。逆に聞くけど真冬でも暖房付けずに窓はあけっぱなしですか?

    体感するのは無垢材だけじゃないでしょうに・・・まあ、そこにこだわる>>392の価値観は
    否定しませんが、そんなに無垢の木がいいなら夢の家仕様で床暖房入れずに無垢の木の
    床材つければよかったのにね。

  36. 395 匿名さん

    Q値の違いは、はっきり体感出来る。Q値が良くて初めて躯体に温・冷いずれも蓄熱が可能になる。その結果、外気温の影響を受けにくく、屋内は安定した温度環境になる。僅かなエネルギーで維持出来る。全面床暖房は直接接触の採暖機器ではない。躯体全体を一定温度にするための設備だ。Q値は、無垢材などと同列に論じるレベルの問題ではない。レベルが低すぎてこのスレに合わないな。

  37. 397 匿名さん

    無垢かどうかはともかくとして、普通はプリント合板は嫌じゃないか?プリントの木目の床だぜ??

  38. 398 匿名さん

    3色くらいしか無かったよね・・・

  39. 400 匿名さん

    安っぽく見えるのはちょっとね・・・昔の建売住宅のキッチンの床みたいな。

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸