なんでも雑談「託児所にに子供を預けてまで仕事したいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 託児所にに子供を預けてまで仕事したいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-07-03 17:52:00

託児所に子供を預けてまで仕事するのってどうかなあと思います。
他人に面倒をみてもらってまでねえ・・・・

[スレ作成日時]2006-03-21 23:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

託児所にに子供を預けてまで仕事したいですか?

  1. 242 匿名さん

    昨日から娘(4歳)が春休みなので、おばあちゃんのところに2こ(2泊)、
    泊まりたいと。 車で送ってきました。

    家内と久しぶりにふたりっきりで夕飯とりました。

    家の中しーんとしています。

    早めに寝ることにしたら、もう、目が覚めたので書いてます。

    いつもはにぎやかで、声のでかい娘だなあと、
    もうちょっとおしとやかにならんかなあと思っていましたが、
    いないと、めちゃくちゃ淋しいです。
    明日帰って来ないかなあ。

    やっぱり愛してます、娘も妻も。

    最近多くて嫌な事件。
    他人にこどもを殺されたら自分がどんなことになるかわからないです。
    警察や裁判にまかせず、直接仇討つかもしれません。

    皆さんこどもは宝です! 守りましょう!!

    すいません。夜中で気持ちが感傷的になってます。
    話半分で読んでください。

                     北の国から

  2. 243 匿名さん

    1

  3. 244 匿名さん

    2

  4. 245 匿名さん

     日本社会は頽廃と悪循環のなかにあります。
    社会の頽廃は、最も弱い者のなかに噴出してきます。
    いま、学校社会をゆさぶってる「いじめ」こそ、その最も端的な現れです。

     モノの豊かさ一辺倒の、私達の社会の価値観を正すこと。

    子どもをスポイルする、間違った幼児期子育て法を洗い直すこと。

    母親を家に閉じ込め、父親だけ死ぬほど働かせる現在の労働システムを変えること。

    中・高・小学校、いや、いまや幼稚園教育まで
    ゆがめつつある大学入試のあり方を変えること。

    母親を支え、子どもの「生きる力」を伸ばす保育園、学童保育、夏季キャンプ、
    寄宿舎などを、しっかりとした理念に基づいてつくりあげること。

    そして何よりも、子育てと教育の場に、
    「悪いことは悪い」「よいことはよい」とする、はっきりとした
    価値観を浸透させること。

    「いじめ」をなくすためには、少なくともこれだけの、
    気の遠くなるような

  5. 246 匿名さん

    「いじめ」をなくすためには、少なくともこれだけの、
    気の遠くなるような多くの変革が必要なのです。

     しかし、どんな困難があっても、それをやってのけなければならないのです。
    さもなければ、何十人もの、いや何百人もの子どもたちが、
    こらからも死への道を選んでいくでしょう。

            〜いじめらっれ子も親のせい? 田中喜美子〜

  6. 247 匿名さん

    ↑これって…67さん?

  7. 248 匿名さん

    >モノの豊かさ一辺倒の、私達の社会の価値観を正すこと。
    無理。ここまで便利になった、機器を捨てた生活はできない。
    >子どもをスポイルする、間違った幼児期子育て法を洗い直すこと。
    無理。今の世代が昔の親と考え方、環境がちがうのだから。昔のやり方が悪いから今がある。
    >母親を家に閉じ込め、父親だけ死ぬほど働かせる現在の労働システムを変えること。
    無理。働かざる物食うべからず。働かなくても良いような謝った風潮がニートを生む。
    >中・高・小学校、いまや幼稚園教育までゆがめつつある大学入試のあり方を変えること。
    無理。ゆとり教育の失敗が物語る。企業が、学歴を求めている限り変わらない。
    >母親を支え、子どもの「生きる力」を伸ばす保育園、学童保育、夏季キャンプ、
     寄宿舎などを、しっかりとした理念に基づいてつくりあげること。
    無理。利益を生まない物は、どこも進んでやりたがらない。
    >そして何よりも、子育てと教育の場に、「悪いことは悪い」「よいことはよい」とする、
    >はっきりとした価値観を浸透させること。
    無理。
    親が学校教育に口を挟む時代、何かあれば訴えられるような現状で、
    はっきりとした価値観を教育の現場でできるわけがない。
    それに、悪いことは悪いと知りながらやっており、そんなことをする子じゃないなんて   言うのは、存在しない。誰でもする可能性があるってことをもっと認識すべき。

    >いじめらっれ子も親のせい
    そんな者は本人の自覚。親は逃げたいと子供が言った時に、
    一緒に逃げられるようにしてあげればよい。
    それを、強要するように学校行けだの言うから、逃げ場がなくなる子供が増える。
     
    子育ては、自分たちでするもの。
    建て前的教育論を振りかざす本など読む暇があったら、
    触ってやるべき。抱いてやるべき。言葉はなくとも手をつなぐだけで、
    子供は、愛されている事がわかっている。
    そうすれば、預けていようがいまいが、関係ない。

  8. 249 匿名さん

    うちの両親のように躾ければ子供は善良な庶民になれます

  9. 250 匿名さん

    >子育ては、自分たちでするもの

    社会全体で取り組むべきものだと思います。
    子どもは大人の鏡、社会そのものの投影が子ども社会。
    健全な子どもたちを育むのは健全な社会であるべきかと思います。
    それには今何が問題なのか、一人一人が認識し、
    意識改革を図ることが必要だと思います。

    うちの子だけ理想を追っても、周りが病んでいれば最悪の事態をも招きかねません。

    >触ってやるべき。抱いてやるべき。言葉はなくとも手をつなぐだけで、
    >子供は、愛されている事がわかっている。

    それだけで分かればどの親も苦労しない…

  10. 251 248

    >>250
    >社会全体で取り組むべきもの
    無理。他人の子供が怒れない今の時代どうやって取り組む?
    >子どもは大人の鏡、社会そのものの投影が子ども社会。
    子は、親の背中を見て育つ。社会のせいにする前に自分ができることがあるのでは?
    >それには今何が問題なのか、一人一人が認識し、
    問題を認識しって何の問題?
    問題なんかないのに社会が、周りが、勝手に騒ぐ。
    今も昔も子供は、愛されたいだけ。建て前の論理を振りかざしても無駄。
    >それだけで分かればどの親も苦労しない
    それだけ?違う。それが一番大事なこと。
    子供に触れる事が大事なんだよ。
    それすらもわからず、触れる事を、それだけと言ってしまう事の方が問題。
    初めて恋をした時、手が触れ合う事を喜ばなかったか?
    それと同じこと。子供は意味もなく触れられるのはうれしいもの。

  11. 252 248

    それと
    >子育ては、自分たちでするもの
    これは、育児書だかなんだかの引用を書かれているから、
    そんな物を頼るより、自分たちで考え、
    子供と一緒にするもんだと言いたかっただけ。

  12. 253 248

    >うちの子だけ理想を追っても、
    理想って何?
    その時点で勘違いしている。
    子供は子供の人生。
    親の理想感なんか語るべきではない。

  13. 254 匿名さん

    >250
    社会全体で取り組むべき=社会の一員である親がまずやるべき
    子どもは大人の鏡=身近な親の姿がまず鏡となる
    健全な子どもたちを育むのは健全な社会=まず家庭内が健全であること

    社会が変るといっても漠然としているでしょう。
    まずは子どもの身近にいる私たち親がその子のために変ること。

    >それには今何が問題なのか、一人一人が認識し、
    >意識改革を図ることが必要だと思います。

    全てのこどもに同じ問題が当てはまるわけではないし、また
    一人一人子どもは違うのでひっくるめて考えてはいけないね。

    >触ってやるべき。抱いてやるべき。言葉はなくとも手をつなぐだけで、
    >子供は、愛されている事がわかっている。

    >それだけで分かればどの親も苦労しない…

    たったそれだけのことができない親が多すぎる・・・

  14. 255 匿名さん

    社会全体で取り組むべきもの
    >無理。他人の子供が怒れない今の時代どうやって取り組む?

    エレベーターで子どもに合った時に「おはよう!」と声かけするだけでも
    随分変わると思います。子どもをその親の所有物と見るのでなく
    地域全体で育てていく気運が高まれば、犯罪も減少すると思います。
    子どもも親より少し離れた友達の親の方が気軽に話せたり、
    言うことを素直に聞けたりするように、親以外の大人との関わりの中で
    より確かな方向へ進むことができのではないでしょうか。


    子どもは大人の鏡、社会そのものの投影が子ども社会。
    >は、親の背中を見て育つ。社会のせいにする前に自分ができることがあるのでは?

    私も貴方も同じことを言っていると思います。
    親として子どもの模範となる生き方をしていきたいと思います。
    大人がつくっていく社会、子ども達のため、よりよい社会にしていきたいと思います。
    「無理」と言ってはじめから諦める子どもにはなって欲しくありません。


    それには今何が問題なのか、一人一人が認識し、
    >問題を認識しって何の問題?
    >問題なんかないのに社会が、周りが、勝手に騒ぐ。
    >今も昔も子供は、愛されたいだけ。建て前の論理を振りかざしても無駄。

    父親は仕事、母親が育児をすべきとされ、接する時間が長ければ長いほど
    親と子の絆が深まるような価値観を植えつけられ、かくして母親は密室育児の中で
    子どもを生きがいとして

  15. 256 匿名さん

    それには今何が問題なのか、一人一人が認識し、
    >問題を認識しって何の問題?
    >問題なんかないのに社会が、周りが、勝手に騒ぐ。
    >今も昔も子供は、愛されたいだけ。建て前の論理を振りかざしても無駄。

    父親は仕事、母親が育児をすべきとされ、接する時間が長ければ長いほど
    親と子の絆が深まるような価値観を植えつけられ、かくして母親は密室育児の中で
    子どもを生きがいとし、「いい子」であること、「出来る」ことを母親自身の
    目的としていく。子どももその価値観を全てとするから、出来ない子はその鬱憤
    をはらそうと出来る子をいじめる。小さい時から子供同士の戯れ合いがなく、
    TVにおもりをしてもらった子供達は自分が生きているリアルティを実感できず、
    簡単に死を選ぶ。死を選んだ彼らの親は子どもに十分な愛情を注いでいなかった
    のでしょうか。決してそうではありません。

    14年間、本当にありがとうございました。僕は旅立ちます。
    でもいつか必ずあえる日がきます。その時には、また、楽しくくらしましょう。
     本当にすみません。いつも、心配をかけさせ、わがままだし、
    育てるのにも苦労がかかったと思います。おばあちゃん、長生きして下さい。
    お父さん、オーストラリア旅行ありがとう。お母さん、おいしいご飯ありがとう。

     なぜ、もっと早く、死ななかったかというと、家族の人が優しく接して
    くれたからです。学校のことなど、すぐ、忘れることができました。〜〜〜

    子どもが子どもを殺す社会に、「親との触合いが足りない」などとたやすい問題だけで
    到底解決はできません。
    子どもは日に日に大きくなっていきますから、社会の完璧な姿を待ってはいられません。
    ですが良い方向へ向かうよう、一人一人が問題意識を持つこと、
    そして諦めないことが大事だと考えます。

    うちの子だけ理想を追っても、
    >理想って何?
    >その時点で勘違いしている。
    >子供は子供の人生。
    >親の理想感なんか語るべきではない。
    本当ですね、ここでは人は人、自分は自分の価値観での子育てには限界がある
    ということ言いたいがための言葉でした。仰るとおり、子どもは子どもの人生だと
    私も思います。

    248さんは社会に責任転嫁しているように捉えられたのですね。
    子ども達に明るい未来を築くのは、親が果たすべき役割だと考えています。
    ハードルの高い問題ばかりですが、周りのことから少しずつ変えられれば
    決して悲観することではないと信じています。

  16. 257 匿名さん

    67さん、スレタイと全然話題が変わってきてしまっています。
    ご自分のスレでかかれてはどうですか?

  17. 258 匿名さん

    >255
    >地域全体で育てていく気運が高まれば、犯罪も減少すると思います。
    減少しない。理想論ばかり振りかざすなって言ったろ。
    おはようと挨拶できても、何してるんだって殴れるのか?
    しつけは、ほめる、叱る、両方必要。ほめるだけは、いい顔しているだけ。
    >親として子どもの模範となる生き方をしていきたいと思います。
    模範?おかしいだろ。
    親の背中を見て育つといったのは、立派な親になることじゃない。
    勘違いしてないか?基本的なマナー、礼節さえしてれば良いだけであり、
    模範になんかなる必要ない。反面教師という言葉もあるんだから。
    そもそも立派な親って言う所が?????
    >14年間、〜、忘れることができました
    の文、くだらなすぎる。こういうのが一番気分悪い上に、たちが悪い。
    反論も何もありゃしない。引用文にしても適正ではない。
    自分の言葉で、考えで、意見を書くべき。
    >子ども達に明るい未来を築くのは、親が果たすべき役割だと考えています
    親が果たす?違うよ。子供が自分で作る物。
    自分たちで、自分の世界を作るんだよ。親が作ってどうすんのよ。
    スレからずれたが、
    経済的に、許されて、子供といられるのなら、一緒にいてあげればよいし、
    働く事に意義を見出し、預けて働くのも良い事だと思う。それは、それぞれの価値観。
    経済理由、精神的理由色々あるが、預けて働く事は、悪い事じゃない。
    その分子供と触れ合えば、問題はない。


  18. 259

    もしかして〜独?

  19. 260 248=258

    子供ひとりいるよ。
    子供を育てているから、意見がいえるんだよ。
    自分は朝6時に仕事に行き、帰りは9時前ぐらい。
    大した会話もできないが、うちは、何の用もないのに、隣に座りに来る。
    お互い別々の事をして、会話してないのにだ。
    会話も必要だけど、そういうのが家族だろ。
    何も話さなくてもみんなで自然といるのが家族だろ。
    今の親は、子供に期待掛けすぎ、良い親になろうとしすぎなんだよ。

  20. 261 匿名さん

    男性の方?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸