なんでも雑談「子供無しの結婚生活ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供無しの結婚生活ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
クリ [更新日時] 2022-10-11 14:00:58

現在小生37歳、妻37歳です。
結婚して3年経ちますが、未だ子供が出来ません。
まあ、それほど努力もしていませんし、回数もほとんどありません。
更に、妻の母親が病気になり、同居しており、妻は介護で大変になってしまいました。
このまま行くと、もう子供は無しかなあ、なんて思ったりしています。
もちろん出来れば欲しいのですが、もし子供無しとなった場合、子供無しの皆さんはどのように生活を楽しんでいるのかを是非知りたく、投稿してみました。
皆さんのレスにより、自分の気持ちの持っていきようが定まればいいかなあと思ってますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-20 10:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供無しの結婚生活ってどうですか?

  1. 251 匿名

    子供欲しいな~

  2. 252 匿名さん

    子供は金掛かるからいらない

  3. 253 匿名

    あなたも母親に産んでもらったんでしょ。そんなこといってはいけません。

  4. 254 匿名さん

    寂しいから外に刺激求める可哀相な人生ならごめんです。
    旦那と顔合わせたくないから土日に仕事して旦那がつまんない男だからって、なんだかね、、、

  5. 255 匿名さん

    子供なし夫婦ですけど、充実してますよ。収入的にもゆとりがありますし。生活にゆとりがあると喧嘩もほとんどありませんので、いいお店で食事したり旅行に行ったり外車やブランド品を自由に買ってます。

    子供かかえて生活に余裕がない家庭では出来ない芸当でしょうけどね、笑

  6. 256 匿名さん

    最後の2行が余計だな。
    最後の2行に悲しみが見え隠れしています。

  7. 257 51歳さん

    うちも子どもがいません。
    いいですよ、子どもがいないと足枷になるものがなくて気楽です。
    自分のための人生を楽しむことができます。

    今思うと、ホントに子どもがいなくてよかったと思っています。

  8. 258 匿名さん

    夫の同期に子どもがいない人がいます
    転勤先が都市か地方による違いくらいで給料はほとんど同じなのに、我が家と比べたら生活レベルは月とスッポン
    金銭的理由での喧嘩はなし
    ああ羨ましいとずっと思っていましたが、夫の同期はいつの間にか単身赴任に

    我が家の場合は金銭的問題で喧嘩ばかりだけど、子がかすがいになってくれてたのかもしれません
    この金銭的理由の喧嘩は老後も続くのだろうと思います

    同期は夫婦旅行もなくなりましたが
    我が家はそんな贅沢は元々できなかったし
    理由はドラ息子達の教育費

    手塩に掛けて育てた息子、温泉に連れて行って貰う約束してたのに、あっという間にさらわれました
    息子をさらっていった専業主婦の嫁は都内の高級店で友人とランチなど楽しむ優雅な日々

    虚しさだけが残ります


  9. 259 匿名さん

    お隣のおばあちゃん子供が4人もいるのに面倒を見てくれる子は居なくて、老人ホームの入居の際の「保証人」がいなくて困ってる。
    面倒見ないなら保証人くらいなってあげればいいのに、それさえもしない。
    保証人になると、いざという時にお金の工面したり、何かとあるかららしい。

    居ても何もしてくれないなんて、悲しすぎます。

  10. 260 匿名

    育て方が悪かったね。

  11. 261 匿名

    ↑のようなケースもあるし、老後の面倒を見てもらうために…というわけではないけど、やっぱり将来に不安はある。
    1人になった時ね。
    そもそも「保証人」ってどうするんだろ。

  12. 262 匿名さん

    子供がいなければそれなりに相談して保証人になってもらえる所があるけど、それは「子供がいない人」のみ。
    疎遠で音信不通の子供でも、子供がいれば適用されないんだって。

  13. 263 匿名さん

    お金はかかるし、子供同士のいざこざに面倒な親の対応、中学生以上になれば憎らしいこと言ってくる、将来は嫁に取られるかもしれない、病気になっても頼りにならないかもしれない、こんなに苦労して育てたのにって泣きたくなるかもしれない、

    でも子供のいない人生なんて考えられない。
    産まれてくれてよかった。
    お母さんになれてよかった。
    もし子供がいなかったら、それはそれでよかったかも、なんて思う事は一生絶対にない。断言できる。

    たまたま、子無しの40後半女性が職場にいますが、子供の行事とかの勤務交代に意地悪したり嫌味言ったり、
    土日もせっせと働いているのは寂しさ紛らわしたんだろかと思ってしまう。
    みんな子供の話題は避けているけど、犬の話になると一人で盛り上がっているところを見ると
    子供欲しかったんだろうなと気の毒に思う。
    どんなに頑張ってもどうにもならない事あるので仕方ない。

    子供がいたって外車もブランド品も自由に買ってます。周りの人みなさまは優雅です。
    子供にも生活にも恵まれているので、とても他人に優しいです。
    子無しでトゲトゲしい人は他人に冷たいです。

  14. 264 匿名さん

    この人の言葉にもかなりのとげとげしさを感じるんですが…

  15. 265 匿名

    トゲすごく感じる。
    満足してるわりには(汗)

  16. 266 匿名さん

    自分の人生を肯定するのに必死なんでしょ。
    あと、子なし=楽してる=許せない!って人多いですよ。

  17. 267 匿名さん

    >子なし=楽してる=許せない!って人多いですよ


    こんな人、一人もみたことないけど・・・??

    幼い子と、とろけるような時間を味わったことがない人かなぁ~
    どんなに忙しくても子供の笑顔や寝顔、無邪気で無防備で無尽蔵で疲れなんて一瞬で吹き飛ぶのに
    もし子供がいるのに、子なしが楽してて許せない!って、、、どれだけ捻じ曲がってるんだか!

  18. 268 匿名

    言わないだけでしょ。

  19. 269 匿名さん

    きっと子なしの願望
    子なしは楽して羨ましい!と思ってほしいだけ

  20. 270 匿名

    人って、自分の考えに賛同してくれそうな人にしか本音は言わない。
    思ってても>267さんのような母の鏡的な人には言えないんでしょう。
    だから「1人もいない」んだと思う。

  21. 271 匿名さん

    友達の子供が、皆、そろそろ高校生くらい。
    反抗期なのか、悩まされてる人もちらほら。
    久しぶりに友達の家に遊びに行ったら、扉が壊れてたり
    家が荒れてる。子供が蹴って壊したらしい。
    旦那さんとは子供の事で毎日のように喧嘩してるらしい。

    昔、遊びに行った時は、綺麗な家だったのに。
    羨ましいぐらい、仲良し夫婦だったのに。
    私は、子供がいないから、こんな子供ならいなくて良かったと思う。

    >もし子供がいなかったら、それはそれでよかったかも、なんて思う事は一生絶対にない

    これは子供を産んで育てる事を経験したから、思えるんであって
    経験した事が無ければ、例え親に暴力を振るったり、犯罪を犯すような子になっても、
    子供がいて良かった、なんて気持ちは、全く分からない。分かる必要もないしね。

    子供がいない夫婦だからこその、喜びもたくさんある。
    時間もお金も全て自分たちの為だけに使えるし、週末はお洒落して旦那と映画やドライブ、
    2人で好きなミュージシャンのライブ行って、美味しい物食べて、朝まで呑んだり、カラオケで
    そのミュージシャンの曲だけ、歌い通したり。付き合ってた頃と、全く変わらない夫婦の関係。
    2人で過ごす、静かな時間、楽しい時間、穏やかな日々。

    子供のいる人生も良いのかもしれないけど、これはこれで幸せです。
    人は自分の人生を一回しか経験できない。
    経験する事のない人生と、今の人生、比較したって意味ないと思う。
    今、幸せならいいのよ。
    263さんの言うような、子どもいる人に意地悪する女性や、子どもいない人は楽してて許せない
    なんて考える人は、幸せじゃないんでしょう。だから自分と違う人生を歩む人を、攻撃する。
    263さんも私も、お互い、幸せで良かったですね。

  22. 272 匿名さん

    263さん
    双方の架け橋になれますね。
    子どものいない方が本心を暴露してくれたのでしょ?

    私も子どもがいない方にそのような本心を相当キツく言って貰い、ハッとしました。
    団地の役員決めの時でしたが、
    どちらの本心も解っていたので、双方の不満を代弁できました。
    結局、子どものいない人が役員を引き受けて下さり、
    子どもがいる人は、それを当然の事と思わずに感謝してくれました。

    役員になった子どもがいない人は、子どもを水戸黄門の印籠のごとく前面に押し出す雰囲気が嫌だったけど
    これからは、子どもを印籠にしないことを確認できたので快く引き受けられたと言ってました。

    私の引越し報告の返信を子どもがいない方々から頂き、仲良くやってますの文章に涙した事を思い出します。


  23. 273 匿名さん

    >子供の行事とかの勤務交代に意地悪したり嫌味言ったり、
    ・・なるほど。この女性が悪いとも限らないね。
    子供がいないから分からないけど、子供がいる人って大変だとは思う。
    でも子育てしながら仕事して、こんなに大変なんだから、子供のいないあなたが譲って当然でしょって
    態度だと、腹は立つかもね。同じ給料をもらってるんだから。
    子育て期間中、周りに迷惑かける事もあるけど、申し訳ないですって、気持ちがあれば、また相手の態度も
    全然違うと思う。

  24. 274 匿名さん

    271・272・273さん、よく分かっていらっしゃる。
    本当は子供がいないから、どうとか関係ない。
    幸せかどうかなんて自分の心が決めることだから。

    でも、ごく一部に迷惑な、子供無し結婚で旦那とも関係冷めて犬だけが癒しになってる人もいるんですよ。
    子供の行事等に理解できない、幼稚園の午前中の行事だけなら午後出られでしょ?!とか(どれだけ疲れるか想像できない)
    何も1日休まなくても・・そんなに大変なもんなの?私だって仕事掛け持ちして忙しいの!(一緒にするな)
    正規のシフトは出てもらわないと困るだの、まったく事情を分かろうともせずに自分の都合だけ言いたい放題。
    最悪でした。結局、子宮の病気で辞めてくれ皆ホッとしてました。
    仕事しない困ったちゃんでした。

  25. 275 匿名さん

    まあ、パートか派遣なら別に自分の都合最優先でいいんじゃない? そういう契約なんだから。

    それでとやかく言われる筋合いはないんじゃないかな。だいたいパートや派遣に休まれたり辞められたりしたら
    困るような仕事任せてるほうが問題あるよ。

  26. 276 匿名さん

    少子化が続けば、日本の人口は0になります。
    人口が減ってそこでとまる、のではありません。減り続けるのです。

    子育て支援、というのは社会全体で行うべきではないでしょうか?
    日本の人口が減っていないなら、或いは現在減っていても将来横ばいになるメドがたっているなら、個人の問題、ですませられますが。
    現実にはそうではないのですから。

    倫理的な面から、社会全体で子育て支援を、と言っているのではありません。
    将来日本人が生きていくために、絶対に必要なことです。
    それでも、関係ない、という人もいるでしょうが。

  27. 277 匿名さん

    274さん こどもがいる、いない関係なく個人の性格の問題かと?
    その困ったちゃんは、子どもがいたとしても困ったちゃんだと思います。








  28. 278 匿名

    4月から職場復帰しました。
    仕事に育児に頑張らなければ!!

  29. 279 匿名さん

    >子供の行事等に理解できない、幼稚園の午前中の行事だけなら午後出られでしょ?!とか(どれだけ疲れるか想像できない)
    274さん、ごめんなさい、私も、そう思ってしまうかも。
    午前中だけ幼稚園行って、終わってから来れないの?って。
    それがどんなに疲れる事なのか、経験したことないから、想像もつかないし、分からないのよー。
    子育ての大変さは、経験した人じゃないと分からない。
    それはしょうがないと思う。

    それでも、相手が大変そうで、こちらに迷惑かけて申し訳ないと思ってくれてれば、その気持ちは伝わるし
    そういう人には、協力しようと思える。

    「子供がいるんだから、仕方ないでしょ?子どもいないあなたには分からないのね?
    私が妬ましくて、嫌み言うの?」こういう気持ちでいる人は、口に出さなくても、こっちにも伝わる。
    一方的に迷惑掛けられて、上から目線。前のマンションの3人子持ちのお母さん、そんな人だった。
    こういう人とは、上手くやれない。
    迷惑掛けられても、暖かく協力しようと思えるかどうかは、その人の気持ち一つの問題。
    278さん、頑張って下さいね。

  30. 280 匿名さん

    >迷惑掛けられても、暖かく協力しようと思えるかどうかは、その人の気持ち一つの問題。


    279さん、その通りだと思います。
    「お互い様」の気持ちでいれば子供がいるとか、いないとか関係ないかも。
    幼稚園行事って、ただ行くだけではないんですよ。
    行事で疲れるというより、他の事にエネルギー使ったりするんですよ~
    楽しいばかりじゃないって事です。家帰ったら疲れてヘロヘロですよ。

    ただ、その大変さも分からない仕事もできないつまらない女に勝手な事言われたら
    「子供いないアンタに分かるわけないでしょ!!」と言いたくなるのですよ。
    でも、そんな自己中の女は極々一部って事も分かってます。

  31. 281 匿名さん

    「子供がすることだからいいじゃない」って開き直って人んちの前でボール遊びや大声で叫んだり、ファミレスで暴れまわるガキとそれを注意しない馬鹿母親には頭きますけどね。

  32. 282 匿名さん

    どうして子供ありの家庭は子供なし家庭を見下すのかな? 別にあえて子供作ってないだけだけど。

    女の幸せは結婚と子育てだと妄信してる馬鹿の典型ですね。動物じゃないんですから、セツクスすりゃあ馬鹿でも作れるでしょうに。

    そういうやつに限って貧乏子沢山な家庭が多い。貧乏は心も貧しくする。

  33. 283 匿名

    馬鹿みたいにセックスしても出来ない人もいるし。
    子供出来ないか作らないかなんてわからないし。

  34. 284 匿名さん

    つくるのはともかく、育てるのは大変だからね。
    少子化の原因の一つは、昔ほど育児や子育てが立派なこととして扱われなくなったこと、だそうです。

  35. 285 匿名さん

    子供いない保母さん、未婚の保母さんがたくさんいるおかげで、働きながら育児できます。

  36. 286 匿名

    ↑不思議だけど確かに多い。

  37. 287 匿名さん

    既婚者子持ちばっかりだと、保育施設が少なくなって嫌だなあ~
    独身の女性がいてそういう人が保育士さんやってくれているから、私たちは結婚して子供を預けて仕事できるんだと思う。

  38. 288 内情を知る者

    保育園は幼稚園と違って、結婚して出産した後も働いてる先生が多いです。
    子育てを終えた年配の先生もいるので子供にとってはいろんな年代の人と接せて良い環境だと思います。
    結婚していてもお子さんのいない先生が多いのは確かです。

  39. 289 匿名さん

    うちの保育園に、別の保育園にお子さんを預けながら仕事を続けている保母さんがいる。

  40. 290 匿名

    それは別に珍しくないみたいよ。

  41. 291 匿名さん

    だから、お子さんが熱出したりするとすぐ休みます。

  42. 292 匿名さん

    子供のいる家は子供のいる家同士で、お付き合いする事が多いと思うんだけど、
    そこで、これ位は大丈夫、これ位はお互い様って子持ちさんルールが出来るんだと思う。

    でも独身や子供いない家は、大人のルールの中で生きてる。
    当たり前だけど、毎日大人だけで静かに生活してる人と、子供がいる生活を送ってる人の
    静かさやら、マナーやらの常識のレベルは違う。
    子持ちさん同士の、「子供がいるんだから、仕方ない、お互い様。」って考えに対して
    子供がいない家から見れば、お互い様じゃなく、子供は「一方的に迷惑を掛けられる存在」
    になる事が多い。それを、大目に見てあげてる。
    でも子持ちさんばかりで、子持ちさんルールで過ごしていると、それは「当たり前」になる。
    子持ちさん同士では、子どもが迷惑をかけるのも、それを大人が大目に見るのも、「お互い様」
    で「当たり前」。子どもが迷惑をかけて申し訳ないという気持ちは薄れる。

    子どもだからって、人に迷惑をかけて良い訳はないのに、それが分かってない親が
    多い気がする。子供だから多少は仕方ない、の「多少」のレベルが、私達の常識から
    あまりに外れてて、驚かされる事もよくある。もちろん、そんな人ばかりではないけれど。




  43. 293 匿名

    >292さんはお子さんなしですか?うちはいませんが同感です。

    子供がいない=子供ができないとは限らないし、子供がいない=子供が嫌いとも限りません。

    私は子供が好きなのでよほど非常識な親でなければ、目を細めて見ています。
    子供が大人の顔色をうかがって大人しくしててもねぇ。でもそれを子供のいる人が言うと受け取られ方が変わってくる。難しいですね。
    子供に限らず近隣問題なども全て「許容範囲」を想像することに尽きると思います。
    人それぞれ尺度が違うから難しいけれど、そこは親が空気を読んで見守るなり注意していくことで目くじら立てる人も少なくなると思います。

  44. 294 匿名さん

    ファミレスで子供が大騒ぎしていても、放ったらかしの親を良く見かけます。
    ドリンクバーコーナーで、飲まない飲み物を作りまくる。コーラにコーヒー混ぜたり、カルピスにお茶を混ぜたり、グチャグチャにして大騒ぎ。
    遠くから「●●ちゃん、だめよ~~~」とチラ見してまたまたおしゃべりに夢中。

  45. 295 匿名さん

     ↑
    叱ってあげて下さい
    私は他人の子どもを叱ってあげます
    親は子どもでなく内心は私に怒ってますが

    子どもが子どもを生んでしまった
    最近は酷い親が多いですね

  46. 296 292

    294さん、私が前に行ったファミレスかと思いました・・
    ドリンクコーナーは何度店員さんが手入れしても、すぐグチャグチャ。
    ママさん連中、ほったらかし・・
    子どもたちは、店内を、走る、走る。

    あまりの五月蠅さに唖然。
    でも一番驚いたのは、一緒に行った昔からの友達。2児のママさん。
    私が、「凄いね・・」と言っても「そう?子どもなんて、こんなもん。」と全く気にせず、
    喧噪の中、おしゃべり。
    場所変えようと、言えなくなってしまった。

    これが五月蠅くないなんて、どんな耳をしてるんだろうと、本気で不思議に思った。
    ドリンクのお代わりに行ったら、走り回る子供にぶつかって、少し服にこぼしてしまったんだけど、
    見てた友達はおしぼり渡してくれて、何事も無かったかのようにおしゃべりに戻る。
    親に文句を言いに行く、なんて雰囲気じゃないので、こちらも我慢。

    私は別に子供は嫌いじゃないんだけど、普段縁のない、子どもだらけの異世界に、ただただ、もうビックリ。
    ママさん達はこういう世界で、頑張って子育てしてるんだなあと、良くも悪くも感心させられました。
    ただ、この世界のルールを、自分達の住む静かな世界に持ち込まれたらどうしようと、ちょっと怖かった。
    もちろん、二度とそのファミレスには行きませんでした。

    293さん、うちも子供はいません。もちろん人それぞれ尺度は違うと思いますが、私にとっては
    尺度がちょっと違う、なんてレベルじゃない、異世界でした・・

  47. 297 匿名さん

    叱るだけじゃ生ぬるいですね。ワザとドンとぶつかって転ばして「どこ見て歩いてるんだ、このクソガキが!」ってビンタしてやれ。そして親にクリーニング代を請求する。

  48. 298 匿名さん

    ↑ 当り屋ですか?

  49. 299 匿名さん

    前にファミレス内を走り回っている子供たちに注意した事があります。
    そうしたら子供の親が「騒いでも良いからファミレスに連れてきたのに・・・」と。

    開いた口が塞がらなかったです。

  50. 300 匿名さん

    非常識な親と、トラブルになったり、不愉快な思いをさせられたりするかもと思うと、
    注意出来ない。それなら我慢してる方がましかと思ってしまう。

    独身だったり、子供いなかったりしたら、子共産んだ自分の方が偉い的な目線で
    反撃してくる親もいるからなあ。

    子どもを立派に育ててこそ、偉いんだと思うんだけどね。

  51. 301 匿名さん

    回転寿司のスシローでもそうでした。
    会計を待っているとき、店員さんが何やら掃除道具を持って行ったり来たり。
    どこかの餓鬼が店内を走り回って何か倒したらしい。
    ビックリを通り越して腹が立ったのは、隣の親子が張本人だと知ったから。

    ふーん、餓鬼に掃除させないんだ。
    掃除道具がなかったとは言わせないぞ。手で拾え。
    親が掃除しろよ。
    しかし、餓鬼はルンルンで店を出て行った。

    息子を育てていた頃はこんな場面は見られなかったのに。
    親だけじゃなく、社会全体も子どもに甘過ぎる事にも腹が立つ。

    サービスエリアのレストランのガラスはピカピカ。
    知人の9歳男児が店内を走って窓ガラスに激突し怪我。
    店に怪我の賠償を請求したけど、払ってくれなかったと怒り私に愚痴。

    困った親子が増えたとはいえ、やっぱり社会は非常識と判断し受け入れて貰えない。
    非常識な子育ては、子どもに悪影響が出てしまう。
    引越しで疎遠になっていた知人の息子は、可哀想にクラスから浮いてしまったらしい。
    子どもの為に転校したという
    子育てに自信を持っていて、幼児の頃から知っていたけど助言に耳を貸してくれなかった。










  52. 302 匿名さん

    ベビーカーを朝の通勤通学時間帯に折りたたまずグイグイ押し込んでくる母親にびっくり。
    そりゃ折りたたまなくて良くはなったけど、ラッシュ時には折りたたんでほしいわ。
    サラリーマンや学生に対し、「邪魔だからどきなさいよ」と言わんばかりの顔で睨みつけてくるし。

  53. 303 匿名さん

    そういう人に注意出来るのは、やっぱり立派に子どもを育て終えた、同性年配者かな?
    「子どもがいるんだから仕方ない!」って言われても、ピシャッと説教出来そう。

    私は出来ない。パワフルで、強引で、何故か、自信たっぷり。
    そういうママさん、正直怖いです。
    たまに大声で子どもを叱りつけてる人など見かけると、怖くて近寄れん。

  54. 304 匿名さん

    ここのスレを見ると日本の少子化も致し方なし、と思えますね。
    どんどん人口が減って国力は落ちるでしょうけど、自業自得です。
    国民自体が、子育てに理解がないのですから。

    増えないまでも、人口減がとまる日が、いつかくるでしょうかね。

  55. 305 匿名さん

    >国民自体が、子育てに理解がないのですから。

    やっぱり感覚がずれているような気がする。
    周囲に理解を得るために何か努力していますか?

  56. 306 匿名さん

    >304
    話しの流れから行くと、非常識でマナーの無い親子を、子育て中なんだから理解しろと?
    子育て中だからこそ、そういう親子は、世間に糾弾されるべき。
    でないと子どもがロクな子に育たない。

    そういう親子には、他人でも注意して、叱り飛ばしてあげるのが、日本の為になるんだろうけど
    そうやって叱る人が、昔に比べ減った事の方が、問題なんでしょう。

    304みたいに、子育て中だから理解しろ!と逆切れする人が増えたからかな?

  57. 307 匿名さん

    ダメ親を叱ると逆切れされるからね。
    ダメ親の親から教育し直さないと。

  58. 308 匿名

    子なし

    いいでしょう。うちはふざけた嫁さんと離婚したいですが
    息子がいるので我慢してます。もう一つは年数の関係で数億円は
    離婚の場合、払う必要があることです。
    いないほうがうちのようなケースの場合は都合がいい。
    夫婦仲がよくないのでゴールデンウイークでも家にいます。
    伊豆に2ヶ所、軽井沢、野尻湖に各1ヶ所ずつ別荘とリゾマンが
    あるのに夫婦で行くことはないです。バカみたいでしょ。

  59. 309 匿名さん


    自慢?
    はいはい。

  60. 310 匿名さん

    304さん
    お子さんいますか?
    あなた言う『理解』の意味を教えて下さい。

    そこ退けそこ退け わが子が通る
    周りが理解しろ、という意味ですか。

    私が子育ての頃の親達は周りに『理解』なんか求めませんでしたよ。

    1歳児と2歳児連れての病院通いの初夏でした。
    待合室は患者で溢れてます。
    そういう時、どうしますか?
    その対応の仕方が、今の親と昔の親では違うんです。

    今の親は周りに理解を求め
    昔の親は周りに迷惑をかけまいと思う。
    こどもにとっては、社会勉強の絶好のチャンスなんです。
    社会での我慢の体験は成長には欠かせません。

    2歳児の怪我完治までの2週間の病院通い。
    順番まで病院外で子ども達を退屈させないように遊んだり、、、
    そのうち、診察を終え出てきた患者さんが子ども達に笑って声を掛けてくれるようになりました。
    もうすぐだからね
    よく我慢できたね

    昔の親は周りに理解なんて求めないのです。
    すると、周りの方が温かい声を掛けて助けてくれたのです。

    電車で、ベビーカーを折りたたみ子どもをあやし周りに『気配って』いる母親を見ると、中年女性は手を貸したくなります。
    304さん
    今も昔も、迷惑をかけまいと頑張っている母親の周りには、手を貸そうとする中年女性は同じだけいます。
    変わったのは、『周りが理解するべき』と言う母親が増えたことです。














  61. 311 匿名

    どう304を読めば「理解してくれ」となるのでしょう?
    私には、なぜ理解してやれないのか?という第三者の意見にしか見えませんが…
    昔は理解など求めていなかったって?
    昔は求めるまでもなく、社会全体が理解してたんだよ。
    もっといえば、昔の子育ては今とは比べものにならない位、ガサツで図々しかったと記憶していますが?

  62. 312 匿名さん

    その通り。

    「子供なんだから騒いでも当たり前」「子供なんだから、泣くのが仕事」
    と思っている母親が増えていますよね。
    騒ぐ事、泣く事が悪いと言っているわけではなく、そうなった時にどういう対処方法を親がとるか、が問題。
    騒ぎっぱなし、泣きっぱなしで放置、と言う親があまりにも多い気がします。

  63. 313 匿名さん

    304です。
    多くのレスありがとう。
    私も別に、傍若無人な子供や、高慢な母親を許容しろ、と言っているわけではありません。
    しかし実際、日本の人口は減り続けています。
    結果困るのは、他の誰でもない日本人です。
    社会全体で、この状況を変えていかなくてはいけないのでは?と私は思います。
    日本人全体の意識も。

  64. 314 匿名

    子育てにお金かかる、いやかけないと世間体悪いんだな☆
    共働きしないと食っていけないけど子ども見てくれる人がいない☆
    おそらくみんなそんな感じ。

  65. 315 匿名

    一般論言うんて簡単☆
    実際子ども何人も大学まで行かすんは大変じゃよ☆

  66. 316 匿名さん

    金さえあれば、何人でも子供が欲しいね

  67. 317 匿名さん

    子どもの自由我儘は自分の家の中だけにしとけばいいのに
    外でも家の延長で自由気儘にやらせる親が増えてきました

    子どもの好奇心の芽を摘みたくはないんです
    我が家で一番高い客用ティーカップを転がして遊ぶ
    お菓子を投げて遊ぶ
    家電のスイッチを付けて遊ぶ

    親は目を細めて、色々興味持って来たんです
    毎日のように遊びに来る
    ここは社宅

  68. 318 匿名さん

    子供なんて絶対欲しくない。冗談じゃない。

  69. 319 匿名

    旦那はだらしないやつが多いと思う。子供がいたら我慢するような事もしない。ゲームやくだらない番組に夢中。近隣にも気を配らない、音やベランダタバコなどなど

  70. 320 匿名さん

    うちも旦那が子供以下だから、子供がいなくて良かったです。
    食べ散らかす、片付けない、夜中まで酒飲んで騒ぎ出す。

  71. 321 匿名

    男は、いつまでも子どもです。旦那許してちょー。

  72. 322 匿名

    昔と違って最近のお父さんは家に居ますからね。
    古いテレビCMにあった「亭主元気で留守がいい」ってのが真理なのかもしれません。

  73. 323 匿名さん

    今日は2才の娘を連れて博物館と動物園をハシゴしました。
    妻には1日休んでもらうということで。たまに娘と二人ででかけます。
    (博物館はともかく、動物園は激混み)
    あと公園によってから家に帰ろうかな。

  74. 324 匿名さん

    >319

    ゲームやる旦那はだらしないんですか? ゲームやるやらない関係なしにだらしないやつはだらしないでしょ。

    酒やギャンブル好きのほうがよっぽどだらしないと思うよ。

  75. 325 匿名さん

    うちの旦那は働かない。子供が三人も
    いるのに。
    旦那の母親の年金が我が家の生活費。
    子供がいなけりゃ とっくに離婚してるわ。

  76. 326 匿名さん

    324
    同意
    うちも家でおとなしくゲームに嵌ってくれた方が、家庭が平和なのにと思います
    うちの不幸は旦那の毎晩の外飲みです
    女性がいる呑み屋が好きみたいで軽く浮気?もします
    お約束して、休日は女性と二人での美味処巡りをしています

    そのせいで、家族はマックも買えないレベルの貧乏です
    ゲーム好きなお父さん、とっても可愛いもんですよ
    休日ゴロゴロしてだらしないお父さんも可愛いと思います


  77. 327 匿名さん

    まあ、しょっちゅう浮気したり借金してくる夫に比べれば、家でゲームばっかりやってる夫のほうがまだマシなんじゃん?

    働かなくなってニートになったら困るけど。

  78. 328 匿名さん

    うちの旦那は浮気の繰り返し。
    そのたびに離婚しよう!って旦那に言うんだけど、受け入れてもらえない。
    子供もいないし、離婚して清々したいのにさ!!!

  79. 329 匿名

    ↑裁判して別れましょ☆

  80. 330 匿名さん

    なんだかおもしろい展開になってきた
    続けて、続けて

  81. 331 匿名

    浮気繰り返すってことは、あなたを女と見てない証。
    早く別れて新しい人生歩むのだ☆

  82. 332 匿名さん

    浮気相手はみんな自分より15歳以上年下なのよ。

  83. 333 匿名さん

    そんなことない。うちの女房、1コ下だけど、会社のガールフレンドは4コ上だよ。

    たまにラブホで"残業"してますw

  84. 334 中森

    オコチャマ劇場でも開くか~ わらべくさいの~

  85. 335 匿名さん

    >>333

    328ですが、うちの旦那の浮気相手が15歳以上年下なんですけど。

  86. 336 匿名さん

    いいんじゃない? 若い子好きもいれば、熟 女好きもいますよ。

    ちなみに私は10~15歳の女性がストライクゾーンです。

  87. 337 匿名

    ちゅうか浮気一回して反省した伝さんタイブもいりゃあ、何回も繰り返す馬鹿なやつもいるってことだね☆

  88. 338 匿名さん

    反省にも種類があって、今度はバレないようにやろうって反省です。

  89. 339 匿名さん

    パート3ツ掛け持ちのまけ組の元○○は犬で寂しさまぎわらす孤独な一人高貴です。

  90. 340 匿名さん

    ゴールデンウィークはどこに行っても家族連れが多くて疲れた。
    リニューアルオープンしたデパートも凄い人で、赤ちゃんやら小さな子供連れた親子連れ、
    人混みに揉まれて身動きも出来ず、見てるだけで大変そう。

    ・・っていうか何故来るんだろう??
    ゴールデンウイークにデパートなんか来ても、人が一杯なのは分かってる筈だし
    親は大変だし、赤ちゃんや幼児なんて、何も楽しくないだろうし。
    近所の公園でも連れて行った方が喜びそうなのに。
    それとも、何か来なければならない、事情があるんだろうか?
    そんな親子連れが多くて、来るなという訳ではないんだけど、ただ、不思議に思う。

    >310さん
    ご立派です。こういう子連れさんばかりなら、やっぱり子育てしてる人は立派だと
    尊敬できるのになあ。

  91. 341 匿名さん

    上にも子供がいると
    土日祝日しか家族で出掛けられないのよ
    赤ちゃんのことだけ考えたいけどそうもいかない

  92. 342 人参

    40才を過ぎて別に子どもはいなくて良いと思えるようになった。

  93. 343 匿名さん

    それが正解。子供など必要ない。でもセツクスはしたい。

  94. 344 匿名さん

    >340
    子供がいると出かけざるを得ないんだよ。イヤでも。
    貴方が子育てをすることがあれば、不思議に思う90%以上のことは不思議じゃなくなるよ。
    貴方は子育てもその苦労もほとんどわかっていらっしゃらない。子育てを見て不思議だと思うのがいい証拠。疲れきった子育て母は理由なくして外出などしません。
    まあわかんないのは仕方ないけどね。してないんだから。

  95. 345 匿名さん

    悪いけど、344の言い方には、上から目線の傲慢さを感じる。

  96. 346 匿名さん

    344そもそも子どもがいらない心境に達した人には必要ない経験と感情。

  97. 347 匿名さん

    その通り。子供など必要ないし、そんな無駄な経験したいとも思わない。

  98. 348 匿名さん

    まあ、好きにすればいいと思う。
    いちいち宣言するところが残念(笑)

  99. 349 匿名さん

    子供が産めない人は別として。

    個人の自由といえばそれまでですが、人としての緩やかな義務、というのもあると思います。
    ・働くこと(例え親の遺産で遊んで暮らせる状態であっても)
    ・できる範囲で社会的弱者を助けること(やらなくても罰則はありませんが)
    ・不正を働かないこと(法律に抵触しなくても)

    など。
    子供を産み育てるというのは、緩やかな義務、ではないでしょうか?
    みんなが楽だからといって子供を産まなければ、社会は崩壊します。(言うまでもなく人は一人では生きていません)
    せめて産まないのであれば、産んでいる人に感謝の気持ちくらい持つべきでしょう。
    社会的に必要な仕事を、負担してもらっているのですから。

  100. 350 匿名さん

    少子化が進む日本では特に。
    個人の自由も大切ですが、誰かが子供を産まなければ、社会負担がどんどん増大するのも事実です。
    社会全体で支えるべき。その人のためではなく、社会のため、もっといえば自分のため。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸