なんでも雑談「担当医を変えてほしい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 担当医を変えてほしい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-09-05 08:10:28

通院してる病院の主治医が意地悪でいつも嫌な思いをして帰ります。
次の診察の予約は自動的に今の先生に当たります。
病院を変えるのも面倒だし、先生がいない曜日に行くしかないかな?

[スレ作成日時]2006-07-06 14:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

担当医を変えてほしい

  1. 2 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31436/
    『もし主治医を変えたい時そうすれば?』

    ↑このスレを立てたのもあなたですか?
    であれば、「住宅ローン・保険板」のスレッドから削除依頼を出してからにして下さい。

  2. 3 匿名さん

    だから医院を変えたらいいんでないかい,と言ったろう!!!

  3. 4 匿名さん

    >>01
    >病院を変えるのも面倒だし、先生がいない曜日に行くしかないかな?
    だったら、質問するまでもなく、そうするしかないのでは?

    予約したら、主治医に当たるのは当然と思いますよ。
    毎回違う医者が診るより、同じ医者が診る方が適切だと考え、
    主治医なるものがあるのですから。

  4. 5 匿名さん

    受付で,主治医を変えてと言えばよい

  5. 6 匿名さん

    意地悪な主治医。実際何が意地悪か是非聞いてみたい。
    そんな小学生みたいな意地悪するわけではないだろう。
    何がそんなにいやな訳?その医者はその病院で他の患者にも
    意地悪なの???

  6. 7 03

    スレ主ではないけれど,うちの父親が植物状態で入院しているときに,担当医
    は母親に対して,ずいぶん横柄な態度と言葉遣いだったと言うことです.
    私が直接,担当医に話を聞きに行ったときはずいぶん丁寧な言葉遣いでした.

    母親はその豹変ぶりに驚いておりました.

    相手によって態度が変わる担当医が存在する,と言うことですね.

  7. 8 匿名さん

    私もそう思います。相性って言うのもあると思いますよ。
    医者って言っても所詮人間。
    以前医療事務していたとき、患者のカルテの健康保険記載の部分を見て
    「あ〜この人○○物産だな、お偉いさんや!」みたいなこといちいち口にし
    患者さんの勤務先次第で相手への態度をコロコロ変えてた医師いましたよ。
    本当に軽蔑するのみ、よくぞ国家試験とれたものだと呆れました。
    医師といっても医学の知識あるだけで人間として低俗な医師もいるということです。
    スレ主さんが意地悪とおっしゃるのもはたから見ると些細なことかもしれませんが
    大事になるほどの意地悪よりも繊細な患者の心にネチネチチマチマと嫌がらせするほうが
    よっぽど性質悪いと思います。わざと嫌味な言い方する医師もいますしね。

    勇気を出して、受付で担当医を変えてもらうよう申し出るべきですよ。
    このままだと心にも病気が出てしまうのではないかと思いますので。

  8. 9 匿名さん

    担当医の変更は申し出れば簡単にできます。お気楽に。
    間違って元の担当医にまわさないように、カルテには記載がなされるはずです。
    当然、医師同士は話し合いますので、前医にも知られますが、それでも申し出たほうが得です。
    勇気を出してチャレンジしてください。
    但し、貴女にも非がある場合は「うるさいマーク」がカルテに貼付されることは覚悟してください。

  9. 10 匿名さん

    それはプレッシャーかかるね。

  10. 11 匿名さん

    「うるさいマーク」は1人前の社会人としての勲章だね

  11. 12 匿名さん

    精神を病んでいるのかも知れないので
    あまり責めないであげてください。

  12. 13 匿名さん

    皆さん有難うございました。
    これから通院が長くなると毎回の診察日がブルーです。
    担当医は権威ある方で偉い人らしいです。
    でも物の言いようが一言一言グサッときます。
    質問しても倍にして嫌味で返されたりします。
    いろいろ不愉快な思いしてます。
    これからは質問も気軽にできないなと思ってます。
    入院した時の主治医は親切でしたのに外来もその先生だといいのに。
    お騒がせしてどうもすみません。

  13. 14 匿名さん

    これにて、一件落着!

  14. 15 匿名さん

    絶対に相性ありますよ〜医師と患者の間では。
    私はまったり優しくゆっくり話してくれるタイプが落ち着けていい。
    でも、大声で早口でサバサバときつーい物言いの医師も
    はっきり言ってくれて好きという患者さんもいますよ(男性が多いみたい)
    スレ主さんは女性の方でしょうか?
    患者は何も知らなくて当然なんだから知らなくて**にした言い方は嫌ですよね。
    受付で変えてもらったほうがいいですよ、もし伝わっても
    たくさんいる患者さんのことをいちいち気にすることもないでしょうから。
    頑張ってね。

  15. 16 匿名さん

    おなかの風船なんとかしてくれ

  16. 17 匿名さん

    担当患者を変えてほしい。

  17. 18 夢〜眠

    あたしは副院長先生にみてもらってんだよーすぐ手術したがって困るんだよ。そんなことより食事指導してくれよ。頼むよ。

  18. 19 匿名さん

    心付けの話が全く出てないが、
    心付けを医師に渡さないの?

    物や金を渡すと、コロッと態度が良くなる医師もいるよ。
    看護師や福祉関係の人も同様だけどね。ゲンキンなもの。

  19. 20 匿名さん

    正直、モンスターペイシェントは勘弁。
    愛想笑いも、温かい言葉も仕事上のサービスに他ならないのに勘違いして。
    バレンタインのチョコ、プレゼント、はした金など欲しくもないよ。
    無理難題言わず他へどうぞ。

  20. 21 匿名さん

    ならその前に、ドクターハラスメントも無くしてくれ。

    ドクハラの方が昔から使われている言葉だ。

  21. 22 匿名さん

    患者の立場だと、心も身体も病んで非常に弱ってる訳から
    お医者さんの一言に一喜一憂するんです。
    自分の主治医は適度な距離感で良い感じですけどね。
    21は求めるものが多いか、運が悪かったのかな?

  22. 23 匿名さん

    担当医より担当看護師を替えて欲しい。
    採血下手、ルートとれない、笑ってごまかす。
    非常に不安を感じる。

  23. 24 匿名さん

    焦って針を動かしまくって皮下出血だらけ
    下手な看護師に採血させないで下さい。

  24. 25 夢〜眠

    副院長先生にやってもらえばいいよ。看護師って不安があるよな…

  25. 26 匿名さん

    医師の方が下手だったりするし。
    あれは職人技だから、下手な奴は婦長になっても下手。

  26. 27 匿名さん

    そうそう!意外とベテラン看護師の方が下手だったりするよね。
    人は見かけによらない。

  27. 28 匿名さん

    入院していた母の主治医を代えてもらいました。
    その病院のソーシャルワーカーに話したところ、
    ソーシャルワーカーが院長に話してくれました。
    主治医が途中で交代するなんて前代未聞と言われましたが。

  28. 29 匿名さん

    いいんじゃない?満足のいく医療を受ける権利はあるんだし。
    ただ、医局やナースセンターで噂されるのは我慢しましょう。

  29. 30 匿名さん

    医師の技術と人間性は相反することが多い。
    性格の偏った人間は、自分のスキルを上げることに没頭するからね。

    主治医を変えても、治療の指示は元の医師なんてこともある。

  30. 31 匿名さん

    担当医交代言う位なら、他の病院行った方がよくない?
    大病院ならともかく、あとあと嫌な思いしそう。

  31. 32 匿名

    担当医だって、あなたの診察はお断りだったりして・・・・・

  32. 33 医師

    マジレスすると、
    15年目だが、今まで2人に主治医を辞めさせてくださいといったことがあります。

    1人目は、看護師いじめをする方で、注意するとさらにひどくなったからです。ご両親を呼んで、事情を説明し、他の病院に転院していただきました(当人は30代男性)。
    2人目は、息子(銀行勤務40前後)さんが、医療ミスだ!!と怒鳴りつけたり(ただ肺炎で入院しただけ)、病状説明しようとしても、忙しいから23時からなら時間がとれるなどなど。。リスクが高いので、肺炎治癒後に主治医抗体をお願いしました。

    お互い、合わないのは大変ですね。

  33. 34 匿名さん

    ソーシャルワーカーにも、
    医師同様に色んな人がいる。素晴らしい人ばかりではない。
    話をかえってこじらせてしまうソーシャルワーカーもいたりする。

    28さんは良い人に当たったみたいだね。

  34. 35 医師

    はっきり言って、本人より家族が問題。

    本人のわがままはしょうがない病気もあるんだから。でも、家族が大抵はモンスターなのが多い。
    治療の邪魔になるような介入してくるのも家族。治す気あんのかよ、邪魔すんなって思う時もある。

    今は家族がモンスターと分かったら俺は治療は断ってる、マジで。

  35. 36 医師

    >>30
    >主治医を変えても、治療の指示は元の医師なんてこともある。
    それは無いね。まず無い。変わった先の医師が研修医なら話は別だが。

  36. 37 匿名さん

    毎日大量の患者診ている訳だし、一人ひとりに感情移入は出来ないし、しない。
    医師は神様ではないからね。
    その人に必要な治療を行うだけ。それ以上でも以下でもない。
    メンタルな悩みはソーシャルワーカー、もしくは医事課の担当へ。
    相当重い場合は、心療内科へ行くのが良いでしょう。

  37. 38 匿名さん

    >後に主治医抗体をお願いしました。

    うまい当て字ですね。息子は病原体ということですな。

  38. 39 匿名さん

    モンスターペイシェントは、
    好きなだけドクターショッピングしてから
    気に入った個人病院へ行けば宜しい。
    総合病院には来ないように。

  39. 40 匿名さん

    ソーシャルワーカーも神様ではない。
    必要な面接をしたり事務をしたり紹介や仲介をするだけ。
    毎日大量の患者さんを担当するから忙しいのはソーシャルワーカーも同じ。

  40. 41 匿名さん

    同列で語られてもねえ
    いくら貰ってるの?
    辞められないのか?

  41. 42 医師

    医師にだって、患者を断る権利はあるんだよ。
    「医師の応召義務」と言ったって、それは急患の応急手当ぐらいはやりなさいって事だから。

    危険な患者や家族は断られて当然。

  42. 43 匿名さん

    患者が多すぎ
    担当医変更?かなり嬉しい。

  43. 44 匿名

    患者多すぎ。患者変更?かなり嬉しい。

  44. 45 匿名さん

    >28です。
    患者である親が要介護5の認知症のため家族が医者と話すしかありませんでした。
    ある治療法の変更を提案され、ちょっと質問したところ、
    「お宅、幾らはらってんの?1割でしょ。んなんでこの治療やってたら病院が潰れちゃうんだよ」
    と言われました。
    何度かコメントされている「医師」さん。
    この発言についてどう思われますか?

  45. 46 匿名さん

    45さん
    それは、「ドクハラ」です。

  46. 47 医師

    >>45
    >>46
    だから、いやだったらよそに行けばいいでしょ。 いちいち他人のあら探ししなくていいよ。

  47. 48

    古いねぇ、考えが。

  48. 49 匿名さん

    >>47だから、いやだったらよそに行けばいいでしょ。 いちいち他人のあら探ししなくていいよ。
    入院している患者に「いやだったらよそに行けば」っていうあなたはほんとに医者?
    おまけに「あら探し」って言葉、こんなふうには使わないよ。
    なりすまししないでくれる?
    それとも、ほんとに「医師」だったらヤバイぞ。

  49. 50 匿名さん

    >>45
    >ある治療法の変更
    >治療やってたら病院が潰れちゃうんだよ
    病院が赤字になるような濃厚治療を続けさせたということですか?。

    最初は、病院も善意で濃厚治療するかもしれませんが改善のめどが
    たたなければ普通の治療にもどすと思います。

    病院だけの問題でなく、医療資源をどう使うかの問題もあります。
    去年の総医療費35兆円です。
    総ての老人が、濃厚治療を続けたら医療費はいくらになるやら。
    限りある医療資源です。濃厚治療は未来ある若者にするもので
    先が限られた老人するものでないと思います。

    昔、北欧に視察に行った議員が、「北欧には寝たきり老人はいない。すばらしい。」と
    言ったとか。
    事実は、食べられなくなればそれでお終い。だから寝たきり老人がいない。
    一方、日本では食べられなくなっても生き続けさせる。
    しかも、家族ができるだけの事して下さいというものだから、濃厚治療。
    お金の負担も軽いもので、簡単に濃厚治療を要求する。
    負担は、若い世代にのしかかっている。

  50. 51 医師

    >>49
    >ほんとに「医師」だったらヤバイぞ
    どういう風にやばいの?あわない医者とにかかって嫌な想いしたり、医療ミスされたりするより、そんな医者のことは忘れて次にかかった方が良いでしょ?

    その先生の悪口を書く前に、自分の心をよく覗いてごらん。自分の態度を反省しなさい。

    脅し文句書いてビビるとでも思ってるのか?

  51. 52 医師

    >>50
    >最初は、病院も善意で濃厚治療するかもしれませんが改善のめどが
    >たたなければ普通の治療にもどすと思います。

    素人がメチャクチャなこと書いてる・・・・・・・

  52. 53 匿名さん

    病院なんて気に入らなければ変えればいいじゃん。その病院しかないわけじゃないし。

  53. 54 匿名さん

    >>51
    >その先生の悪口を書く前に、自分の心をよく覗いてごらん。自分の態度を反省しなさい。

    悪口なんてどこに書いてある?
    事実しか書いてないじゃない。
    「ヤバイぞ」が脅し文句?
    言葉の使い方もわからんヤツが医者になってることがヤバイって言ってるだけじゃん。
    読解力もないのか・・・

  54. 55 医師

    >>49
    「弱者」を振りかざす、こういう偽「弱者」が一番腹立つよ。

  55. 56 医師

    あんたの言う事実は、たくさんの文脈から相手の都合の悪いところだけを編集して集めた、偽事実。=殆ど悪口の類。

  56. 57 匿名さん

    >>52
    査定という言葉しらないようですね。
    高い薬を使いすぎると、支払い基金から査定を受けて全額病院もち
    なんて普通にありますよ。
    当然、病院は赤字。いつまでもそのような治療はできない。

  57. 58 医師

    >>57
    >査定という言葉しらないようですね
    知ってます。

    あなたの意見の後半には同意します。

  58. 59 匿名さん

    >>58
    じゃあ、45のこの表現どう解釈するのですか?。
    >ある治療法の変更
    >治療やってたら病院が潰れちゃうんだよ
    医師は査定される(赤字になる)と分かっているのに、善意で治療したとしか思いつきません。
    それを続ける事ができないので別な治療法に変えようと家族に説明したと解釈していますが。

  59. 60 医師

    まず最初に、医師は査定されるような治療をするべきでありません。なぜならそのような治療は療養担当規則に違反しているからです。(まるめの診療報酬の病棟ならその限りでない)

    査定係の医師は(覆面ですが)療養担当規則に照らしてどうかとしか判断していません。療養担当規則に違反する内容なら保険診療を中止して自費診療に変えるべきです。


  60. 61 匿名さん

    適応病名、使用量が規則にあっていても査定されることはよくある。
    ある時は認められても、突然査定される事もある。
    支払基金の査定とそのようなもの。

  61. 62 医師

    >>61
    よくある、というのは大げさと思います。ないわけではないですが。
    「返戻で通してあげよう」という対応の時もある。

    保険を切られるのは、その多くは適応外の治療に対して保険診療が認められないという意味の場合です。

    明らかに保険診療を逸脱する濃厚医療は将来のある若者にやってあげればいい。(それで治るものなら)
    老人にそういう治療をするなとは言わないが、もうそろそろ保険の制度も限界で、そこまで治療費も回らないだろう。

    自費で診療する範囲を増やさざるを得ないのではないかと考えます。

  62. 63 匿名さん

    >病院なんて気に入らなければ変えればいいじゃん。

    家族が重病人だとやるせない。
    どこかに吐け口を求めたい。

    医師だと社会的な強者であるので、言葉の揚げ足をとって貶めるにはかっこうの標的である。
    もって生まれたクレーマー資質も発揮でき一石二鳥。

    そういう心理である。



  63. 64 医師

    医師が社会的強者などと言うのは「妄想」そのもの。

    言ったものがちのこの世の中で一番の強者は、マスコミとそれにそそのかされたクレーマーの 「偽弱者」。

  64. 65 医師

    世の中は言ったもの勝ち。   

  65. 66 匿名さん

    >45です。
    >>56
    頭悪そうなこの人の発言から、やはり文面通りに受け取ろうにも、
    医者としてはあり得ない言い方だったんだと改めて確認できました。
    ちなみに、交代した新しい主治医から、
    今の治療法では改善が認められず、本人の負担も大きい、
    治療法を変更すれば、早い回復も認められるかもしれない、
    云々の説明を受け、納得しました。
    初めに主治医に質問したとき、素人にもわかるようなこういう説明をしてくれればどうってことないんですよ。
    わからないから質問しただけなのに、
    まるで文句でもつけてでもいるように思ったんでしょうかね。
    地方にいる医療関係者にも相談しましたが、今時まだこんな医者がいるのかと。
    苦情をいう機関も教えてもらいました。
    査定 なんて言われてもただの素人には何のことやらわかりません。
    医師のみなさん、
    素人は医療には無知だから疑問を持って質問するんです。
    素人に説明する専門家には、素人がわかるように答える義務があるんじゃないですか?
    医療行政の不備から生じる問題(病院の持ち出しになるとかの)に対する怒りを
    患者にぶつけるのはおかしくないですか?
    何人かコメントしている「医師」の方、
    感情的にならずにお願いします。
    長文 失礼しました。






  66. 67 医師

    >>66
    自分自身が人の言うことを理解できないくらい頭が悪いのに自分のいいなりにならないからと言って、人のことを頭が悪い等と勝手なことを書き込むのはやめたまえ。無礼者。

  67. 68 匿名さん

    同じ腕なら、人間性のある医師に診てほしい。

    こういう場所でも、売り言葉に買い言葉ですぐに反応する方はちょっと。。。

    重病の場合は、腕が第一、人間性は後回しで大抵のことは我慢すると思う。
    でも、もし名医で人間性もある先生に出会えたら、それは本当に感謝しなければならない。

  68. 69 68

    感謝、感謝。
    先生、有難う。

  69. 70 医師

    >医療行政の不備から生じる問題(病院の持ち出しになるとかの)に対する怒りを
    >患者にぶつけるのはおかしくないですか?
    別に怒ってなどいない。医者だって生活があるんだから、患者のすべての要求に応えるなど出来っこない。
    そういう単純なことも分からないで、「自分は患者だから」「弱い立場だから」と人を振り回すのはやめなさい。

  70. 71 医師

    患者だから、弱者だからと甘えすぎないこと。必要なことはやっているんだから。私は外国に比べるのはあまり好きではないが、日本の医療者はこれでも十分にやってる方だと思いますよ。

    要するに、医療者も患者、家族も相手への信頼や思いやりが無くなったら治療は出来ないと言うことなんだから、スレの趣旨からすれば担当医の交代はすればいいし、病院も変えればいい。それだけのことでしょう。

    これ以上の議論はしません。

  71. 72 匿名さん

    70さん。
    もしやあなたあの医者?

  72. 73 あの医者

    そう!
    あの医者です!
    ど、どうしてわかったの??


    ところで、・・・どの医者?

  73. 74 匿名さん

    >別に怒ってなどいない。医者だって生活があるんだから、患者のすべての要求に応えるなど出来っこない。
    >そういう単純なことも分からないで、「自分は患者だから」「弱い立場だから」と人を振り回すのはやめなさい。

    何で話が逸れて行くかなあ。
    患者のすべての要求 なんて、ただ、素人にもわかるように説明してくれっていってるだけじゃん。
    66のどこが「人を振り回す」に当たるのかなあ。
    それとも何かい、患者やその家族は医師の言うことに疑問を差し挟むな と言いたいの?

  74. 75 匿名さん

    医者は当たりはずれがあるよ。やぶ医者にひっかからないように。

  75. 76 匿名さん

    >だから、いやだったらよそに行けばいいでしょ。 いちいち他人のあら探ししなくていいよ


    ごめん。おたくマジで医師ですか?

    そしたらおたくのいらっしゃる病院名公開していただけませんか?




    >要するに、医療者も患者、家族も相手への信頼や思いやりが無くなったら治療は出来ないと言うことなんだから、スレの趣旨からすれば担当医の交代はすればいいし、病院も変えればいい。それだけのことでしょう。


    「要するに」とまとめてるけど、おっしゃりたい意味がまったく理解できないんですけど。自分、頭悪いんでもうちょっとわかるように説明していただけないですか?



    >日本の医療者はこれでも十分にやってる方だと思いますよ。

    そもそも立ち位置ドコ? お上?



    まあ、とりあえずおたくの文章から「自分は絶対に間違ってない」という強い意志だけは伝わってきたので、その考えを「病院の理念」として堂々と発表してくださいな。
    できますよね。だって正しいこと言ってるわけだから。正しい意見を堂々と述べる病院が受け入れられないわけないですから。病院としてのメリットがあるわけですから。

  76. 77 匿名さん

    東洋医学に頼ればいいじゃん
    病院なんて行くのやめなよ

  77. 78 匿名さん

    >>68
    ウチの担当営業も売り言葉に買い言葉で、すぐ反応しますよ。

  78. 79 匿名さん

    ほほー、これは縁起が良い。
    2時22分22秒
    カバラ数秘術では、同じ数時の繰り返しには、強力なパワーがある。

  79. 80 匿名さん

    >76
    病院オーナーの院長なら「病院の理念」を公開できるだろうけど、一介の臨床医にそれもネットで勝ち誇ったように問いつめてもな...。

    企業の中間管理職の偏った意見に「企業の理念」として示せといってるようなもの。

    おまけにネットは本音の吐き捨てに意味がある。この医師だって患者には人格者で通っているかもしれん。

  80. 81 匿名さん

    そもそも、医者だから信用できるような時代は、終わったな。

  81. 83 76です

    おや、自分としてはまるで医療現場を代表しているかのごとくの発言をされている印象を受けたもので。偏った意見であるなどという考えは、本人には1mmもないように思えたもので。

    それなら当然自分の発言に対する責任も持てるはずであると。だから病院名を公開して、公の立場で述べてくださいと。そう思って聞いてみたんですけどね。



    なんだ。
    結局、標高5000mの高みから速攻で一個人に同化するネット上の武闘派か。

    つまんね。




    すみません。
    自分の勘違いでした。

  82. 84 匿名さん

    看護師の信用もどうなんだろうね。
    寝たきり老人の骨を折ったり、目を突いたりするナースなんて
    昔もいたのかね?

  83. 87 匿名

    あきらかに喧嘩ごしの挑発的な患者がいる一方で患者が医師を選べるように医師も患者を選べたらいいのになぁ。それできないから、そんな患者を含めて神様扱いしなきゃなんない。だから、リセットできないうちに次に来院する、まともな患者まで間接的影響を受けて嫌な思いを結果としてさせてしまう。医師だって人間だからね。怒りの感情だってある。理不尽な世界だよね、医療界は。ねぇ、医師の諸君?

  84. 88 匿名さん

    開業医なら選べるでしょ
    雇われなら怒りの矛先は経営者に対してであり、患者に愚痴るのは筋違い。

  85. 89 匿名さん

    >>87
    乗車拒否できないタクシーの運転手と同じ

  86. 90 匿名

    愚痴る、などと生優しい事では済まさずにもっと酷く、
    医師からドクターハラスメントの被害を受ける患者がいる。
    昔からね。

  87. 93 匿名

    診てもらえないと不安がる患者ほど医師の声に反発して「患者に愚痴るなよ」とか「経営者に言え」とか気軽に言う傾向にある。

  88. 95 匿名さん

    受託義務を回避したいなら看板も掲げずに自由診療で開業したらいいのにw

  89. 96 匿名

    受託義務ですって?冗談じゃ、ありません。今どき、そんな言葉

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  90. 97 匿名さん

    コードホワイト。

    10年前にはなかった概念。
    今やどこの病院でも常識。それだけ問題の多い患者が増えたということ。

  91. 98 匿名さん

    問題の多い医師が増えたという見方もあるね

  92. 99 匿名さん

    7割も税金類似の保険で売り上げてるんだから、
    病院は役所・医者は公務員みたいなものでしょう。

    それが嫌なら保険外の病院を開業するか
    海外にでも行けば良い。

  93. 100 お願い

    正論に返す言葉がないからといって削除依頼とは芸がありませんね。どんなに削除依頼しようが真実は変わらない。管理人さんも、言われるままに削除ではなく、もう少し良く吟味してから冷静に対処していただきたいですね。

  94. 101 匿名さん

    何が書いてあったの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸