注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-20 18:29:27

前スレが1000件を越えていたため
こちらへ新しくその3を作ってみました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/214332/
前々スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-06-14 10:04:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その3

  1. 201 匿名さん

    >>200
    あのブログはとにかく○ソもとい、創作が多過ぎるので。
    設計士さん、協力 会社社長さん、監督さん達が本当に居たかどうか。

  2. 202 匿名さん

    「サーキュラー階段、ほぼ完成。」の記事の三枚目の写真。
    右上に写ってるのが仮組みの玄関ドアじゃないかな。

  3. 203 匿名さん

    >>200さん
    暇だったか、心配だったのではないでしょうか?
    失敗だったときに設計図面が悪いのか、施工が悪いのか、管理が悪いのか確認するために。

    大工さんも初めてで達成感があったのだと思います

  4. 204 匿名さん

    バツが悪くて最近めっきり更新スピードが遅くなってる目玉ブログ。
    こんなこと書くと、そんな暇じゃないとか言われそうだけど、
    平日の昼間っから現場見に行ける、いいご身分だし更新頑張って!

    今から完成WEB内覧会が楽しみ。
    建築途中の写真でケチョンケチョンに非難されてるものが、
    完成でどう“化ける”のか?それとも“まんま”なのか?
    「洗練されたインテリアデザインを」が売りになってますし、
    見た目重視のフロンヴィルの腕の見せ所でしょうね。

    今は、写真の遠近感とか考慮しても、とにかく“狭く”“せこく”
    感じますからね。『建売レベル』の称号を返還したいですね。
    いや、建売に失礼か。

  5. 205 494

    目玉さん。

    シャンデリア、
    ネタにしてもつまらないです。
    庶民に夢を与えるような、
    目玉邸の写真を載せられないのですか?

  6. 206 匿名さん

    >>176
    >>201
    ブログの中の創作も人畜無害ならまだいいが、第三者に迷惑かけてまで〇〇八百を書くんじゃ、
    他の記述もどれが本当のことか分からないね。

    フロンヴィルホーム名古屋とその施主仲間からも相当迷惑がられてるんじゃないかな。

  7. 207 494

    でも、本当に安いですね。
    カタログだと、24500円、
    売価は2万切る所もあるみたいでね。

    本当は庶民ですか?

  8. 208 匿名さん

    シャンデリア
    別に自分でお書き頂かなくても、誰でも一目で安物と分ります。

  9. 209 匿名さん

    さすがにネタでしょう。
    みんなが、熱く盛り上がってくれるとおもいきや、
    みなさん、気の毒そうな顔をしてみてるだけだから、、
    そのうち、きまりが悪くなってアメンバ限定にするなり削除するなりするでしょう。

  10. 210 匿名さん

    >>174
    いい加減な工事だね。
    でも換気扇に直付けでもない限り数年は問題ないと思います。

    >>181
    写真まで撮られてブログにUPされ安物呼ばわりされた三井不動産レジデンシャルだけでなく、
    同様の手段であたかも手抜き工事が常態化してる様な印象を植え付けられたトヨタホームも、
    相当な迷惑だろうね。

    M氏は自慢するときに、比較の対象として他人をけなす癖があるようですね。
    オーストラリアで何度も裁判沙汰になったと、わざわざブログで自慢する程だからこの癖が
    一因なのかな。

  11. 211 匿名さん

    下手をするとトヨタホームより価格も高いんだよね、フロンヴィルちゃん

  12. 212 匿名さん

    あんないい加減な設計施工と、あの程度の仕様でトヨタホームより高いなんて。
    恐るべしフロンヴィルホーム名古屋。

  13. 213 匿名さん

    輸入、舶来品信奉者なのかね。

    70歳台の叔父さんとそっくりで親近感を感じる。

    いつも訊いてもいないのに自分の持ち物を「舶来品だゾこれ」とウルサイ。

    すごいねと褒めてあげると静かになるが、次に会うとまた繰り返す。

  14. 214 494

    目玉さん。

    素敵な外壁になりそうですね。
    幾何学的に貼ったそうで、、、

    あれっ?
    3枚目の写真、目地が真っ直ぐ伸びてますね。
    一見、サイディングかと思いました。

    >輸入住宅が好きな人は不揃い感が好きでしょうね。

    ということは、目玉さんは輸入住宅、
    本当は嫌いですか?

  15. 215 匿名さん

    うん。
    規則的に配置されてますね。
    時間なくて急いで貼っちゃったのかな。
    残念な施工ですね。

  16. 216 匿名さん

    怪しい中古車屋で並行輸入で売っているロールスロイスレプリカみたいなもんだなw

  17. 217 匿名さん

    カルチャードストーン、なかなか良い味出してますね。
    皆さんご指摘のフロンヴィルの残念な施工さえなければ。

    >210
    オーストラリアで自力で英語で裁判に対応したと自慢していましたが、
    英語が本当にペラペラなの?と疑われた時の反論でしたよね。

    裁判も自分で英語で対応した事も、その話自体がウソなんじゃないかな。
    いつもの自分を大きく見せる癖でついつい書いただけだと思うよ。

  18. 218 匿名さん

    >>215
    常識にとらわれず、あえて目地を揃えて貼るつもりが、
    どうしても不揃いになっっちゃった部分が出た。
    こう理解すべきでは。

    そうですよねロンヴィルさん。

  19. 219 匿名さん

    あーあ、みらいさん、目玉親父さんのブログの世界に逆戻りしちゃったね。

  20. 220 494

    目玉さん。

    本当に窓枠にエクステリア用の白を塗ったんですね、、、

    いや、いいんです。
    他所の家ですから。
    ですが、手垢が目立ちますよ。
    言われませんでしたか?NBさんに。

  21. 221 匿名さん

    カルチャードストーンが台無しですね。
    いいもの使っているのにサイディングっぽいって最悪。

    不揃いにするからカルチャードストーンのよさが出るのに・・・
    規則的に施工するメリットってあるのでしょうか

  22. 222 匿名さん

    全部、二枚目の写真のように貼られてたらいいのに…
    一枚目は横に目地揃ってるし…
    三枚目は縦に目地揃ってるし…

    違う人が貼ったのかな…

  23. 223 匿名さん

    >違う人が貼ったのかな…

    私の第一印象も同じです。

  24. 224 匿名さん

    カルチャードストーンって目地がはっきりわかるような貼り方するものなのかな
    目地が見えないほどに石を積み上げたような貼り方すべきじゃない

    単にタイルやレンガ貼りと同じだと思ってるんだと思う。

  25. 225 匿名さん

    7月13日のブログ、2枚目の写真。
    窓枠との対比で、右と左の壁の厚みが随分と違って見えますがなぜでしょうか?

    誤解しないで下さい、批判してるんじゃありません。
    素人なので、単純に「何でかな」と思っただけです。

    右の壁には特別な理由、壁面収納か何かあるとか、出窓か否かの違いであるとか?

  26. 226 494

    目玉さん。

    久しぶりのアップ、お疲れ様です。
    今回も指摘がたっぷりありそうですね。

    やっぱり、と言ってはなんですが、
    カルチャードストーン、目地が揃いすぎですね。
    会社経営者はきっちりしているほうが
    相に合うのですね。

    シャンデリア、質実剛健な目玉さんを
    イメージしてのものでしょう。
    安っぽい、いや、中世の騎士を想起させる、
    余計な装飾がなく素晴らしいものですね。
    メダリオンはどこいったのでしょう。
    次回は紹介してくれることでしょう。

    ついでなんですが、
    7枚目の写真、右端のアイアンの手すりですが、
    一番手前、やはりズレてませんか?

  27. 227 匿名さん

    >>226
    そう?
    中世の貴族の家じゃあるまいし、
    実際に住むなら、あれぐらい抑え目にしないとうるさいんじゃない?
    まぁ、その当たりは趣味の世界だからねぇ。
    自分なら、プレーリースタイルに折角するなら、内装も1900年前後のアメリカ風に
    すればいいのにとか思うけど、そこはお金出す人の考えだから。

    たださぁ、あのシャンデリアとか天窓とかってどうやって掃除するんかなぁ?
    いちいち業者呼ぶんかね?お金持ちだねぇ。

  28. 228 匿名さん

    車庫の上の屋根にある雨樋の管…ダサい

  29. 229 匿名さん

    雨樋が残念すぎる
    せめて屋根上は色くらい変えればいいのにね
    相変わらずセンスがないね。

  30. 230 匿名

    衝撃的な事実!

    NBはシャーウィン2度塗りではなく、他の物件でも同じように下塗り材として日本ペイントを施工した標準仕様だと裁判で主張したみたいです。
    さすがにこの主張は嘘でないよね?

    これから建て売りに引っ越し予定の目玉さんはともかくとして、既に住まわれている方はここら辺を確認済みですか??

  31. 231 匿名さん

    壁について下地が国産ペンキで仕上げがシャーウィンというのが標準施工ということは…
    目玉邸はシャーウィン二度塗りとのことなので、標準施工じゃないわけですね。


    >壁に関しては、下地も仕上げもすべてシャ ーウィンウィリアムスです。
    >窓枠やドア枠などの下地は塗料の定着、耐 久性を考慮して国産塗料使ってるそうです 。
    >窓枠ドア枠の仕上げはもちろんシャーウィ ンウィリアムスです。

    この書き方は誤解を招くのではないでしょうか?
    それともわざと曖昧にしておいて、別にこれが標準施工だとは書いていないと逃げ道を作っているのでしょうか。
    あ。標準施工方法が変更されたとか言うんですか?

  32. 232 匿名さん

    >窓枠やドア枠などの下地は塗料の定着、耐久性を考慮して国産塗料使ってるそうです
    定着や耐久性を考慮したら上塗りこそシャーウィン使うわけがないのにね
    こんなことHMが言ってるのであればシャーウィンの営業妨害になるんじゃないの?

    見えないから国産の安物にしましたって正直に言えばいいのにね。

  33. 233 匿名

    本当に地元の誠実な工務店で立てて心底よかったなぁ・・・と思います。
    ハウスメーカーで建てるのだって安心を買うようなものだから、安心して住めますよね・・・

    それに比べて、ここと来たら・・・

    後から一切アフターフォローしなさそう。

    残念デス!目玉さん。。。

    しつこく最初に言っといた方が良いですよ。目玉さん!

    ボク個人としては目玉さんの家は決しておかしくはない良い家だと思います。

  34. 234 匿名さん

    フロンヴィルのツートップは最強。

    目玉親父が更新自粛気味になっても、
    件のブログ主が強烈に決めてくれますね。

    ここのスレも最近は停滞気味ですが、
    皆、目玉邸の内覧会へ向けての充電ですね!

    それにしても、あのシャンデリアはないな~。
    あ~、また目玉さんに釣られたい~。

  35. 235 匿名さん

    目指してる方向が`羨ましがられる´のではなくなったのでしょう。
    前は掲げてましたが今は掲げていらっしゃいませんものね。
    `インパクトのある´に替えられたら目的達成と思いますよ。

  36. 236 匿名さん

    皆さんご指摘のとおり、
    雨樋があまりにも残念過ぎる。

    遠目の外観だけが命の家なのに。

    フロンヴィルの設計さん、
    なぜあの位置であの色?

    よほど高級な輸入雨樋なのか。


  37. 237 匿名さん

    しかし最近のトラブル建築日記のほうはなかなか勉強になるな。なかなかわかりやすい
    フロンヴィルは高いからな、素材はケチらずやって欲しいね

  38. 238 匿名さん

    二階の窓は出過ぎですね。軒が短すぎて、日差しが家の奥まで入ります。全館空調でしたら問題ないですが。

  39. 239 匿名さん

    >>238
    どうでしょう。
    窓枠を縁取ればメガネみたいに見えるように意図的な意匠じゃないですか?
    自称されているハンドルネームが目玉親父だし。
    窓枠が目玉で、ガレージの入口部が、口みたいなって。
    是非、クリスマスとか、パーチーの時には、そんな風に電飾して欲しいな。
    待ちゆく人の足がとまると思いますよ。

  40. 240 匿名さん

    >「キッチン たった1日で設置」

    フロンヴィルさんはすごいですね。さすがですね。
    すばらしいですね。

  41. 241 匿名さん

    >>239

    そうすると、雨樋がシュノーケルですね。

  42. 242 匿名さん

    玄関側とガレージ側、右と左の雰囲気が違い過ぎるね。
    デザイナーさんは酔っ払って書いたのかな。

    ガレージ上の窓、少しでも大きくしたいのは分かるが、バランス悪すぎ。
    フロンヴィルの設計センスが無いにも程がある。

    雨樋か~
    何でもっと右か左の建物の何かしらの線に添わせることを考えなかったのか。
    フロンヴィルではこんな案が、施主に見せる前段階の社内検討でok出るんだ。

  43. 243 ビギナーさん

    >「キッチン たった1日で設置」

    フロンヴィルさんはすごいですね。さすがですね。
    すばらしいですね。




    あの程度のキッチンなら 当たり前

  44. 244 匿名さん

    >>240
    この独特な言葉遣い
    自然に出ちゃった?
    それともわざとマネた?

  45. 245 匿名さん

    >フロンヴィルではこんな案が、施主に見せる前段階の社内検討でok出るんだ

    他の設計担当が念のためにチェックするとか、上司や経営者も確認するとか、
    フロンヴィルではそういう工程そのものが省略されてるんだと思う。

    まともなHMなら

    法規に合致してるか。
    施主の希望はきちんと取り入れているか。
    取り付け出来なくて、無理やり切断して後で繋ぎ直す等、施工時に無理な工事を
    する部分がないか。
    を、冷静な第三者がチェックして初めてGOとなるんだけど。

    雨樋や窓もこの工程がちゃんと機能していれば、
    「〇〇君、施主の希望と君の設計案は分かった。でもこの窓のバランスと雨樋の
    位置は再考すべきじゃないかね」
    となっていたのでは。

  46. 246 匿名さん

    >>245
    フロンヴィルは耐震や省エネで金融機関がうるさいローン利用の
    一般人はお断りの会社。
    こういう面でまともな等級が取れない家しか建てられないから。

    つまりキャッシュでボンと買っちゃう人達がターゲットの会社。
    キャッシュでボンだから、施主の希望は天の声。

    客のご機嫌第一、内心「ここはこうした方が」と思っていても、
    「さすが施主様、いいセンスしていらっしゃる」と創っちゃう。

    施主のことを考えて軌道修正してあげるのがビルダー本来の役目
    なんですけどね。

  47. 247 匿名さん

    ダグラスファーのプレミアム、もとい、1級の端材を寄せ集め、シャーウィンをこれでもかと3度塗り。
    これぐらい気合の入った雨樋を見せつけて欲しかった。

    でも2階の窓、お子さんの部屋?
    これだけ軒が短くて庇も無いんじゃ開放厳禁ですね。
    子供は窓開けっ放しが多いので、お出かけ前に振り返って確認する癖を付けないと。
    特に降水確率ゼロじゃない日は。

    近々「ジャジャーン、電動オーニング設置完了」という題でブログ更新かな。

    しかしフロンヴィルはもう少し実際に住み始めた時のことを考えなかったのかな~。

  48. 248 いつか買いたいさん

    正直、ブリリアントと自称するなら、
    せめて、スペック上は長期優良クリアの高高住宅。
    構造材はDFの1級以上、塗料はオールシャーウィン。
    ゆったりした階段に、両開きの玄関ドア。
    そして高グレードのフローリングに、高グレードのキッチン、トイレといった水回り設備。
    ぐらいは、期待してたんですが。

    まぁこの程度なんでしょうかね。
    それでも億超えでしょうから、大したものだと思いますが。

  49. 249 匿名さん

    出窓の顔が
    何となく「忍者はっとりくん」に見えるけど
    お子様がファンなのかも・・・?

  50. 250 匿名さん

    >>248
    そう。さらに東海地震起きたら被害が大きそうな地域だから免震や制震も力入れてほしいと思う。
    ましてや幼い子供もいるし地震をあまり経験していないオーストラリア出身の奥さんがいるからね。
    自分の身も結果的には守る可能性もあるから予算に余裕があるなら真っ先に検討すべき装備なのにね。

  51. 251 匿名さん

    目玉さんの家ってでかいだけで、センスを微塵も
    感じられない。

  52. 252 匿名さん

    >>250
    一応、耐震3級じゃなかったっけ?
    なんか、だれかが、目玉親父のUPした書類じゃ証明にならないって
    書き込んでたような気もするけど。

  53. 253 関東在住

    目玉さんの家って、関東人から見た名古屋人のイメージそのままな家なんだよねー。
    これでもかと(やっすい物を)おてんこ盛りにして「お値打ち!」みたいな。
    腹は膨れるだろうけど、決して贅沢な気持ちにはならない名古屋モーニングを思い出させるよ。
    県民性なのかぁ?

  54. 254 匿名さん

    太陽光載ってても後付&蓄電池無し。
    これじゃあ某電気屋の注文住宅以下w

  55. 255 匿名さん

    玄関やガレージが面しているのは、東側の2車線の坂道側ではなく、
    敷地の南側にある細い裏路地側。
    通りからは気付かない地味な位置。

    2車線の坂道も細いから、あそこで車の出し入れしてたら危険だし、
    億超えてて一見豪華だけど、よく見るとナンチャッテハウスの玄関
    はあえて地味な位置にしたのでしょう。

    こう考えると、施主もフロンヴィルもドヤ顔で誇示するにはイマイチ
    だとちゃんと自覚してることが判る。

  56. 256 匿名さん

     ↑ 訂正です
    2車線の坂道は東側ではなく、西側でした。

  57. 257 匿名さん

    いや、それはさすがに、南向き玄関にしただけでしょ。
    言いすぎ。

  58. 258 匿名さん

    >>253
    名古屋というかね、、今ある東京の輸入住宅の高級部門の会社はほぼ全てが九州名古屋系の会社ね。元締めがバブル時代に変なものに手を出してポシャっただけで、日本の輸入住宅の金持ち向け企業はほぼ全て旧名古屋系だから、高級輸入住宅を名古屋っぽいと思うんならまあそうでしょう。
    よう雑誌の表面飾ってるドンナハウスやトップメゾンも名古屋系だしな

  59. 259 匿名さん

    九州名古屋系→旧名古屋系に訂正ね

  60. 260 匿名さん

    >>253
    東京のヘーベルやハイムの40坪の家と、名古屋の輸入住宅の55坪のこれくらいの家が同じ程の金額だから
    同じ金額で鏡面仕様のキッチンなどにするのが東京的で、輸入住宅みたくするのが名古屋的ってんなら確かにそうだな、高級輸入住宅系は元をたどればほぼ全てが名古屋系にいきつくし

  61. 261 匿名さん

    いくら名古屋の会社が建設してても、内装、設備にOK出すのは施主だから関係ないだろ。
    施主の選択が、名古屋っぽいっていってるんだろ。
    それぐらい解れよ。
    江戸っ子気取りの奴って、一点豪華主義を気取るんだよって、京都人の俺が言ってみる。

    スレから外れるけど、やっぱりそういう地域性ってあるよ。
    大学の時、そうおもった。
    名古屋って、やっぱ傾奇者って感じしたわ。

  62. 262 販売関係者さん

    >>261
    名古屋は確かに特殊、大きな傾向としては
    一昔前に積水や大和、へーベル、住友林業が他地域で主流だったときに
    耐震性に特化したトヨタホームと、その名古屋の隣で免震に特化した一条が名古屋界隈で育つ
    他が大手HMに傾斜するなか、名古屋を中心にした高級輸入住宅系のFCが全国に展開していった。
    九州も特殊でタマホームなどのローコスト系が育ち全国に波及していった。

    今は逆に東京や横浜などは名古屋で昔はやったフロンヴィルホーム系の
    高級輸入住宅が生き残り

    名古屋ではシャビーシックなブロカント系のフレンチ系の住宅が主流に
    そこから全国に展開していってる。

  63. 263 販売関係者さん

    だから名古屋では輸入住宅系のフロンヴィルみたいなとこは
    力を失ってってるとこだよね。流行はすでに別のとこにある

  64. 264 販売関係者さん

    >>261
    京都は外断熱の大和ハウス、キラテックのパナホームが人気
    他地域よりシェアがかなり高い。

    名古屋は耐震等級や免震など言葉に弱く、トヨタや一条が強い
    同じ価格出すなら積水やへーベルよりもお値打ちという意味で、高級輸入住宅も一昔前は流行った。
    今はブロカント系な自然住宅が名古屋では人気

    外断熱やキラテックといった言葉に弱いのが京都。
    ヘーベルハウスがとにかく大好きなのが東京、もう売れすぎへーベル

  65. 265 匿名さん

    京都は本当に大和とパナホームの営業マンにみんなコロコロ騙されてるな。東京はヘーベルなんであんなに人気なんだ、東京も旧名古屋系の高級輸入住宅大人気、東京はまだブロカント系の家の人気がそれ程でも無い

  66. 266 匿名さん

    >>265
    名古屋でトヨタ系が強いのは、当然でしょ。

    京都人はどうだろね。
    訳のわからんところに拘るよ。
    俺の両親は、京都の町屋風の家を建てるとき、道路に面する格子を
    料亭の規格にするか、酒屋の規格にするかで大揉めだった。

    京町屋の格子は、外から見えにくく、中から見えやすいようにてテーパーが
    ついているんだけど、そのテーパーの角度と格子の密度、太さが違うんだが、微妙でね。
    並んでないかぎり誰もわからんと思うのだが、大変だった。

  67. 267 匿名さん

    大阪より西はまた特集で、シャーリントンの塗り壁なんかより塗り壁風の塩ビ壁紙のほうが安くていいじゃないというところがある、福岡や大阪は塗り壁風壁紙のセルコホームが主流
    東京は名古屋系から派生した高級輸入住宅がまだまだ力持ってる、シャーリントンの塗り壁が大人気。

    名古屋は輸入住宅でも同じ金額なら漆喰のほうが性能高くて見た目もええがねと、材料も輸入にこだわらない輸入住宅?が主流になってきてる。輸入住宅を名古屋流にアレンジした感じだな
    大阪て主流のセルコや東京で主流のフロンヴィルみたいなとこは苦戦中

  68. 268 匿名さん

    東京は名古屋系の高級輸入住宅が本当にまだまだ売れてるよな。トップメゾンにフロンヴィル千葉、ドンナハウスにダイソーホームと、みんなシャーウィンの塗り壁大好き、マントルピース大好き装飾モールディング大好きときてる。

  69. 269 匿名さん

    ところで、最近目玉さんの更新がありませんね。
    仕事が忙しいのか、家のデザインに・・・

  70. 270 匿名さん

    福岡や大阪でセルコホームの強いこと強いこと、シャーウィンの塗り壁なんかより塗り壁風壁紙のほうが安くてメンテもしやすいじゃないと皆さんセルコホームにされる。
    東京と名古屋でセルコホームが売れないこと売れないこと、塩ビ壁紙なんかよりシャーウィン!!シャーウィン!!と特に煩いのが東京。セルコ壁紙なんかより性能!!性能!!お値打ちに性能!!とスイス漆喰などを求めるのが名古屋

  71. 271 匿名さん

    輸入住宅と地域性がらみでもう一つ
    輸入といえばツーバイフォー。ツーバイフォー大手でも地域性が本当に見て取れる

    まず大阪
    大阪人がつくり、大阪住まいの社員が幅を効かせ
    大阪人の消費者の需要に答え
    大阪の文化を色濃く残してる企業
    その名も 住友不動産 Jアーバン
    うまく建てられれば、大手では一番安い価格で一番ゴージャスな家が建つ
    しかしそれまでに、客と店とでの激しい戦いが待っている

    大阪のすごいとこは、客はうまくねびいたことが一番の誇りでありご近所さんへの自慢話になること
    会社なので、大前提としてもちろんお客様に一番安くていいものをという考えがある。

    面白いのはここからで、大阪人の血というのか、一番安く仕入れた素材で、一番高く客から利益を上げりることをとれることが本当に一番偉いことなんだという遺伝子が彼らのなかにあるのか
    大阪システムがある、原価2000万の家を、2500万で売った社員より3500万で売った社員のほうがあからさまに評価され、取引先から2000万で仕入れた社員より1500万まで絞って下請けに無理させた社員がダイレクトに評価される大阪システムがある
    お客から利益をとれない社員はクビになるかボーナスを激しく減額される

    そういった競争社会で浮いた経費分、安く家を提供しようとする大阪人システム
    大阪人の客はそれでも住友不動産社員に騙されずうまくお金をねびいて買うので、その独自で過酷な住友不動産システムを評価する

    そして出来上がったのが住友不動産Jアーバンと、
    新築そっくりさんシステム
    多数のトラブルを抱えながらも、
    やすい価格とデザインで大阪人に絶大なる支持を得て全国展開してる

  72. 272 匿名さん

    だから輸入住宅でも、大阪人はお金があるのにセルコホーム的なところが支持される。セルコが売れない東京や名古屋とは文化が少し違う

    東京はまた違う
    東京人が経営し、東京の顧客が育てたのが三井ホームというシステム。

    ここも上場企業なので、基本は大阪の企業と同じ考え。良いものをなるべく安く売りたい
    言葉は同じだけどやっぱり血が違う

    専属のインテリアプランナー
    一級建築士の資格を持つ外部設計士など
    もうこう東京陣の心を揺さぶる要素がてんこ盛り
    社員はそれがベストだと疑わないし、消費者もそういったサービスが大好き。

    大阪のような値引き交渉は苦手なので、価格は一律に高い。トラブルは大嫌いなので、施工ミスをなるべくなくす方向へ、さらに価格もアップ
    外部のインテリアプランナーや設計士など入れすぎて少し意思の疎通ができずトラブルも多かったりするけど、そこは東京人にとっては重要なことでは無い、一流の人達と触れ合って作ってもらえるのだから

  73. 273 匿名さん

    名古屋のツーバイフォーで一番わかりやすいのは、トヨタがある三河の隣の浜松にあるあのフィリピン企業。

    そう、一条工務店、アイスマート

    あれこそ名古屋文化の塊といっても過言ではない特殊システム
    やっぱり大阪や東京と同じで、良いものを安く提供したいという考えはある。ここは住友不動産も三井ホームも同じ、でもその言葉を発する人間の血とらその言葉を発する人間の育った社会が異なる

    一条でアイスマートの話を聞いて見ればわかる
    キッチンなど選択肢は限られており、他のメーカーのものは選べない、何かといえばダメダメダメ、制約、制約、制約と息苦しいばかり。なんだこの国は、なんなんだこの企業は、本当にここは日本なのか、何もかもが腐ってやがると文化の違いに面食らうかもしれない

    でも社員は真顔で一番良いものを一番安く提供しているんですよと語る。これが名古屋独特のお値打ち文化、名古屋では絶対視されるもの、お値打ちであることが何よりも良いものとされる

    価格に対し性能が高い全館床暖房は超お値打ちで最高ですと社員はなんの疑いもなく自分達の商品が最高であると語り、名古屋の顧客も一条が一番安くて良いものを提供しているんだ!!と評価する。
    他とは全く違うので普通は会社もお客も、他社とはあまりに違う経営に不安になるもんなんだろうが、コメダやココイチなどにも見られるよう普通の人には価値が良くわからない独自のお値打ち理論で裏付けされた価格設定について、これは世界で一番お値打ちであると絶大なる信頼を抱く




  74. 274 匿名さん

    なんか話の流れを変えようと一生懸命でコワイ、、、

  75. 275 匿名さん

    >>274

    ホントそう思います。目玉ブログの更新頻度と比例して、
    ここ最近このスレの雰囲気が変わりましたね。
    わざとフレンヴィルや目玉親父から話題を逸らしているような。
    まさか早朝から社長や社員ってことはないでしょうが…。
    目玉親父も丁寧な口調の文章は書けないし…。

    ブログ更新自粛要請と話題転換で
    フロンヴィルのネガティブキャンペーンの沈静化を
    なんて筋書きではと勘ぐってしまうのは私だけ?

  76. 276 匿名さん

    裁判では下塗りは国産ペンキ、仕上げはシャーウィンが標準といってるのに、
    目玉さんにはシャーウィン二度塗りが標準のような説明してたり、
    実際のところどうなんでしょうね。

  77. 278 匿名さん

    >>275
    建築関係者の朝は早いです。

  78. 279 匿名さん

    久しぶりの目玉ブログ更新ですが、
    いきなり車内エアコンの表示。
    まぁ、高くもなく安くもない車種を
    独特の顕示欲を満たすべく使っているのがバレバレ。

    ガレージ内は可もなく不可もなく。
    居室と面する壁面全面がガラスだったり、
    そういったありきたりな自慢もない、
    普通のガレージでした。
    ただ、あの金具は少し貧弱じゃないですか?

  79. 280 匿名さん

    日産村野

  80. 281 匿名さん

    ちなみに車種は何ですか?

  81. 282 匿名さん

    ガレージいいですね。当然塗料はSW?
    ところで、アメリカでも木製のガレージは稀ですよ。
    何を自慢したいか分かりません。

  82. 283 匿名さん

    しかしここも建築費高いよね

  83. 284 匿名さん

    写真の撮り方が下手すぎる。
    木製ガレージを自慢したいのなら、ガレージ正面からシャッターを閉じた状態で
    撮影すればいいのに。
    ブログの写真じゃ何が何だか訳わかんない。
    あ、工事ミスでシャッター閉まりませんでした?(笑)

  84. 285 匿名さん

    いわば谷に位置し、しかも2つの坂道の合流点に玄関とガレージが面してる。
    このガレージ、木製どうのこうの以前の問題で、夕立やゲリラ豪雨でプールにならないか心配。

  85. 286 匿名さん

    やっぱり260ぐらいから273ぐらいって
    社長・社員の自作自演だった?
    スレ違いって分かっただけ?ピタッと止んだね。

    目玉ブログ
    サーキュラー階段やカルチャードストーンで懲りて
    もうとにかくケチつけられないように
    無難な写真しか掲載しないんでしょうね。

    でも仲間内にはWEB内覧会で自慢して
    「凄~い!」って称えられたいから
    痛し痒しですね~(笑)

    最終的には全部アメンバー限定!

  86. 287 匿名さん

    >>286
    いや、暇だったから一部は自分が書いた。目玉さん?やフロンヴィルとは全く関係が無い。
    会社と建主の地域性がなかなか差があっておもしろかったからさ
    息抜きコラムです

  87. 288 匿名

    >287
    大多数の人が楽しめてないと思われます。

  88. 289 匿名さん

    >>288
    そりゃ痛いところの事実を書かれりゃおもしろくないよね。九州に良質のローコストが育ち、大阪に施主によってたかられる価格交渉のいる企業が育ち、東京では施主を褒め称えるコース料理のような企業が多くなる、消費者が望むからね

  89. 290 匿名さん

    NBのサイトを見ると、
    目玉邸の模型はやっぱりというか、
    ガレージ側からは写してないですね。

  90. 291 匿名さん

    久しぶりにNBのHPみたけど着工待ちの施主多いね。
    こういう掲示板で情報収集とかしない施主が多いのかな

  91. 292 匿名さん

    >>289
    そういう話は他所でやってください。

  92. 293 匿名さん

    >>292
    はじめに目玉叩きで調子にのって名古屋の建設会社はこうだと話を振ったバカが何人かいたから、こんなクソな流れになった。

    地域性は確かにある、施主の値段交渉が重要で、住友など利益をとるためによく発注下請代金をケチって大変なことになる関西系。
    ブランドや建てるまでのショーを何よりも大事にする東京系、建築リスクは恐れるため下請をケチったりしないけど全てが割高。
    一条など独自で偏屈なお値打ちをつくる名古屋系。大企業で40坪の家を建てるなら、同じお金でトラブルは多いけど見た目も質感もいい輸入住宅で50坪の豪邸をという名古屋システムで、高級輸入住宅の企業が名古屋から全国に波及して行った経緯もある

  93. 294 匿名さん

    しつこいな。

  94. 295 匿名さん

    >>291

    本当ですね、わざわざ都市名までつけた自作自演のサクラか?
    と思いたくなるぐらい待機中ですね。
    住宅ブログ界でもホットな要注意ビルダーなのに、
    ちょっと検索して情報集めたら怖くなるはずやのに、
    情弱世代なんですかね。

  95. 296 匿名さん

    件のブログの方も、
    最初はよく調べてなくた見た目でNBを選んでましたよね。
    私なら怖くてここは外しますよ。

  96. 297 匿名さん

    目玉さんとこもG邸からM邸に変えちゃうくらいだし、内容に信頼性がない。
    過去の写真使って水増ししてたりして。

  97. 298 匿名

    素人の下請けを使うのが得意みたいだな、フロンヴィル

  98. 299 匿名さん

    無垢材のフローリング経験もあんまりないのかな?
    「できれば」の一週間ぐらいの馴染ませ期間は、まぁしょうがないとしても、
    「絶対にやめてください」の木工ボンドは勘弁してほしいな。

    そういえば床暖非対応の無垢材のフローリングの下に、床暖房しかれている家もありましたね。

  99. 300 匿名

    木工ボンド=酢酸ビニル系樹脂=通称サクビは水をちょっとでも含むとブヨンブヨンになるで❢❣

    無塗装の無垢に使ったらソルぐらいわからないのかなぁ・・・

    施工レベル押して知るべしですね。

    目玉さんかわいそう・・・
    最近更新がグッと減りましたね。。。。

    みんなのジャブが
    効いてる、効いてる、

    素晴らしい施工ですなぁ・・・・

  100. 301 匿名

    例のブログ主、目玉邸の進捗に合わせてネタを小出しにしてたりしてw
    基礎とかは反面教師にしてたようだけど、他にもまだまだ隠しているネタはありそう

  101. 302 匿名さん

    目玉さん
    こちらのご要望に答えてくださって
    久々の“燃料”投下ですね。
    さあ皆さん、奮って釣られましょう。

    『施主支給歓迎』とは、責任もプライドもないって感じしますけど…。
    それにしてもバラバラな照明。
    娘さん方のセンスも、本物を見る目のない親父譲りなのね。

    施主によって対応をかえる、品質や精度にバラつきがあるってのは
    どう考えても問題アリですよ。小うるさい親父にはニコニコ。
    全国展開の大手でもないのに、ハズレ引いたらとことんハズレって
    下請けの手間賃とかで利ザヤ取りすぎなんじゃない?
    あっ、水増し請求&他の現場への資材流用で更に利上げでしたね。

  102. 303 匿名さん

    「子供部屋の照明」3枚目の写真ですが、
    相変わらず、養生がなってないですね。
    扉を無造作にたて掛けてたら傷がつくでしょ。

    何とも思わないのかな、目玉さんは。

  103. 304 匿名さん

    >>303

    本当だ。こりゃひどいね。こんな立て掛けあり得ないよ。

  104. 305 匿名さん

    >>303
    さすがに抗議の意味で証拠写真をUPしたんだと思いますヨ。

    養生ナシで壁に部材を立て掛けた状態で施主を招き入れるなんて、
    日本中探しても他では有り得ないことですから。

    新車を買って受け取りに行ったら、ディーラーのセールスマンが
    ボンネットの上に乗って屋根を磨いてたのと同じ。

    想像を絶するHM。

  105. 306 匿名さん

    皆さん、スゴク親切なかたばかりなんですね。
    写真がアップされたら細かくチェックして
    丁寧に指摘されるんですね。

    羨ましい限りですね。
    自分では気が付かないようなことも
    こうしてみんなで見つけてもらえたら
    完璧な家に仕上がっていくのでしょうね~。

  106. 307 匿名さん

    >306

    反応がいっぱい、ご満足でしょうか。

    ところでネタのための合成写真じゃなくて、本当の写真ですよね?

  107. 308 匿名さん

    世間から忘れ去られていないことが確認出来てよかったね。

  108. 309 匿名さん

    >306
    あの写真は細かく見なくても一目で分かると思うんですが。
    資材管理が全然できていないって。

  109. 310 匿名さん

    >>306
    でも、残念ながら、指摘されても変えないんだよねぇ。
    まぁ細かすぎる指摘や、意地悪な指摘もあったと思うけどね。

    それにしたって、長期優良並みのスペックにするためにさや管いれてもらうとか、
    土台の米栂を変えるとか、
    床に水たまりをつくるような養生を改善してもらうとか、
    2級品のDFをかえてもらうとか(あとで屋根とか2階部分で特級だの1級だの使ってたけど、一階の柱が2級品じゃあねぇ)、
    床暖の上に、床暖非対応の無垢材を対応品にしてもらうとか、

    それぐらいはしてもらえばよかったのにねぇ。

    意地になっちゃったから・・・。
    億を超えて払うのだろうに。
    かわいそう・・・。

  110. 311 匿名さん

    あれで億!
    みじめだな。

  111. 312 匿名さん

    >>306
    ここにはこないと言ってなかったっけ。相変わらず我慢できない人ですな。

    壁クロスをきっちり貼ったので立てかけても問題ありません、てなユニークな説明が
    フロンヴィルホーム名古屋からちゃんとありましたか。

  112. 313 匿名さん

    どうしてフロンヴィルは資材メーカーの工事手順書と違う工事をするんでしょうか。
    初めて家を建てる訳ではないのに。
    きっと何かものすごく深い理由があるとしか考えられません。
    素人なのでどうしても思いつきません。
    誰か教えて下さい。

  113. 314 匿名さん

    >>313
    それは楽だからです。
    施工手順を無視しても見た目が変わらなければ、
    品質を大事にしないのなら楽な方がいいですから。

    目玉ブログ、更新してますね。
    改めて見ても使いにくそう。
    誰かが書いてましたが、
    あの場所にガスコンロは汚れも目立つし、
    何かの時に火事にも気を付けたいですね。

  114. 315 匿名

    あー、見学会に行って「なんであんなにあの家は失敗したんですか?」と聞いてみたいー。
    地理的に無理だから行かないけど。

  115. 316 匿名さん

    >315さん
    なんで裁判の引き伸ばし作戦なんか小汚いマネするんですか
    なんでサーキュラー風急勾配階段にしたんですか
    標準仕様のパンフは何のためなんですか

    色々聞きたいことあるよね

  116. 317 匿名さん

    目玉ブログ
    イメージと現物があまりにも違い過ぎて笑える。
    現物はサイズダウンやし、やっぱりチープ。

    それにしてもフロンヴィルは完成見学会の敷居が高いですね~。
    冷やかしや飛び込みの客はダメってこと?
    ここのどなたかが凸してくれると期待してるんですが…。
    実際は見学会なんてしなくても、別のルートで客が取れてるとか?
    情弱のセレブ気取りの人がターゲットだったり。
    まあ、完成後にブログで目玉さんが詳細に自慢してくださるでしょうけど。

  117. 318 匿名さん

    >>314
    えー、だって後から「せめて普通の工事でやり直して」と言われたら
    かえって損するのに。

  118. 319 匿名

    >317
    敷居高いですか?
    家を建てる予定です、予算はウン千万です、と適当に答えれば良いのでは?
    自分は地理的にムリですが、個人情報を出してでも見てみたいなー。

    >318
    そこを見抜けない施主しか商売しないんでしょうね。
    第三者監理も役に立ってないようだし、目玉なんてちょろい客です。

  119. 320 匿名さん

    目玉さん自身も業者に、市場に出回ってるダグラスファーは二級以下で一級は取り扱った事が無いなどと嘘をつかれたが、実際には部分部分で一級も使われていたという体験をしたと思うんですが、その事をどう受け止めているんでしょうかね。

  120. 321 匿名さん

    案外近くに住んでるから行ってみようかな~
    でも、家建てちゃったばかりだし無理かな・・・

    実物を見て惚れ惚れしちゃって
    自分の家が貧弱に思えたらイヤだから止めようかな~
    逆に自分の家の良さを感じられたらいいんだけど

  121. 322 匿名さん

    キッチンがガスだけど、垂れ壁は必要ないの?
    写真に写ってないだけ?

  122. 323 匿名さん

    >>320
    実際、どうして、そんな風に説明しちゃったんだろうね。
    米栂土台の時みたいに、2級ダグラスファーでも、十分な強度があります。
    コンテナで輸入するので1級2級の区別はしてませんっとでも言いきっておけばよかったのにね。

    業者の説明は、あくまでも目玉親父からの伝聞だから正確なところは解らないけどね。

    うれしそうにプレミア等級ですって正体不明の等級を連呼して自慢してたのに
    実際には、公式な2級品ですって証明する焼印をネットにUPしてさ。
    で、それを指摘されて、さらし者になってさ。
    俺なら、恥ずかしくてその瞬間にブログを閉鎖して逃げるけどね。

    挙句に、業者から2級品でも十分ですって説明されて納得したはずなのに、
    後になって部分的に特級や1級が使われてる部分を嬉しそうにUPするしね。

    自分が業者なら、あえて2級品だけを選別して目玉邸に使うけどね。
    じゃないと、整合性をくずれるじゃない。

  123. 324 匿名さん

    >>319

    個人情報の漏洩がヤバイ会社ですよ。
    件のブログ主の職業や未払い金額等々。
    情報の利用に対しては独自の解釈をもっています。

  124. 325 匿名さん

    会社HPの現場写真から目玉邸消えました?

  125. 326 匿名さん

    >>325
    残っていますよ。

    よく見ると、ブリリアントな暖炉風電気ストーブが写っている。
    結果的に贔屓の引き倒しで商売の邪魔されたフロンヴィルのささやかなイヤガラセなのかな。

  126. 327 匿名さん

    >>277
    正解

    7~8千万円の土地にほぼ同額の上モノ、あれで1.5億はもたいないね。
    中途半端な金持ってると、やることも中途半端になるんだね。

  127. 328 匿名さん

    >>326

    ホントだ、ありがとうございます。
    暖炉風電気ストーブありますね。
    模型とは違い、ガレージと反対の面の写真だったんですね。
    こちらが玄関ではなくテラスみたいな感じなんですね。
    立派、立派。
    大きな掃き出し窓いっぱいだから、光熱費かかりそうですね。

  128. 329 匿名さん

    ペンダイトライト
    目玉氏のイメージと現物の間に共通点が見つけられない。
    しいて言えば壁が白っぽくてライトの数が3個という点。

    どなたかの指摘にもあったが、フロンヴィルホームズ名古屋のHPで着工待ちが突然大増殖している。
    誇張も程度問題で、冷静な客ならオレの家はいつ出来るの?と不安になるから逆効果では。

    もし本当だとしても、管理監督者不足と仕事にあぶれた低レベルな下請けの大量臨時活用で、
    みらいさん邸以上のやっつけ仕事 and 目玉氏邸以上のいきあたりばったり施工な家が
    大増殖することになる。

  129. 330 匿名さん

    例のブログ主の裁判結果では動かんだろうが
    噂のチャンネルとかマスコミで取り上げられて
    業務改善命令とか厳しい行政指導入って欲しいな。
    被害者の会とかできないとダメか。
    倒産してアフターメンテとか受けられなくなるのが怖いし無理か。

  130. 331 匿名さん

    照明、フロンヴィルホームズ名古屋のおかかえ業者から買って施主支給?
    笑いすぎてお腹がよじれそう。

    本当に会社経営者ですか?

    一般論として、
    HMはノーリスクで紹介手数料=バックリベートをゲット。
    機器業者はいいカモをゲット、HMの紹介だから施主は簡単に逃げない。
    HMさんの紹介ですから超特別価格をご提示しますと言って5割増し。

    施主は良いものを安心出来る業者から安く買えたたと大満足。
    機器業者はHMに売るより数倍の利益が入る。
    HMは濡れ手に粟。

    そうか、皆が幸せになれるぞ、考え方次第ではいいシステムだ。

  131. 332 匿名さん

    あのポケットドア、収まり悪くない?

    >たまたま動画の中で押しても一発で最後まで閉まりませんが、無垢材ドアがあまりにも重厚であるからです。もちろんもっと力を入れれば一発で奥までいきます。

    ウチも無垢のポケットだけど、
    こんな途中で止まらないし、
    もっとスムーズに動きますよ。
    どんだけ力入れないといけないの?

  132. 333 匿名さん

    >>329
    ガスのまわりの壁が、薄い色のタイルそれも、たぶん湿式という共通点がありますぞ。
    タイル自体も薄い色だし、なにより目地に汚れが・・・。
    かっこいいんだけどね。
    普通のパネルは嫌なら、
    汚れても目立ちにくいレンガ調にするとか石張り風にするとかあったんだけどね。

    普通に使うと、激しく汚れるので嫌われるんだけど、
    やっぱり経済的に余裕があるから、使用人が料理作って後始末までちゃんとやらせるとか、
    ケータリングがほとんどとか、汚れたらタイル張り替えるとされるんでしょうか?
    うらやましいなぁ~。

  133. 334 匿名

    >332
    例のブログ主でもドアが閉まらないトラブルありましたからね。
    フロンヴィルの得意技みたいなもんじゃないでしょうか?

    それにしても施主自らが「あまりにも重厚だから」と言い訳する姿には笑ってしまいます(笑)

  134. 335 匿名さん

    334さんと同じ感想
    重厚だからって言い訳は初めて聞きました。

    施工が悪いだけでしょ
    最初見たときにはソフトクローズのように途中で閉まる速度を落としてゆっくりしまっていくようになっているのかと思った

  135. 336 匿名さん

    >>333
    その割に肝心のキッチンがしょぼい。
    プロの料理人とか呼ぶならキッチンはそれなりのレベルの物を使わないと
    とても恥ずかしくて呼べませんよ。
    それとも食事が不味くて有名なイギリス系統の国のオーストラリアに長くいたから
    食事はどうでも良くなったのですかね?

  136. 337 匿名さん

    しかし完成事例みてると、同じ金額でヘーベルや大和、住友林業の普通の家が並ぶ東京よりは、こういった家が建ち並ぶ名古屋のほうが街の見た目はかっこいいよね、いかにも外観や内装が名古屋的ではあるが

  137. 338 匿名さん

    目玉さんちはかっこいいと思わないけどね。

  138. 339 匿名さん

    まわりはアパート、マンション、社員寮ばかりだし。

  139. 340 匿名さん

    目玉邸だけやけにでかいな
    自分ならもう少し全体的に形をととのえて内装のイメージを統一させてつくってもらうけどな、なんであんな基地みたいな形に?

  140. 341 匿名さん

    >>337 >>339 >>340
    通りすがりに実物見ました。

    高さのある建物に囲まれ、家の建つ面が坂道の低い部分に合わせてある。

    外壁の色も相まって、一見まるで砂漠の山沿いにへばりつく兵員宿舎。

    こんなのが並んでたら名古屋は中東の軍事基地。

    かっこ悪いよ。

  141. 342 匿名さん

    あのドアって一枚板ではないですよね?

  142. 343 匿名さん

    フロンヴィルHPより

     目玉邸
     完成“大”見学会
     9月2日(日)10:00~17:00
     千種区にて

     近日詳細アップ

    >>341
    現場情報感謝です。
    表現ピンときました。
    中東の軍事基地で**の軍事会議が開かれるのでしょう。
    件のブログ主をどうやって殲滅に追い込むか…なんてね。

  143. 344 匿名さん

    >>153
    未だに、愛知県知事許可(特-19)第32325号 (有効期限 平成24年6月19日)になってる。
    HPを訂正したくても、会社関係者が「この板を気にしてます」と白状することになっちゃう。
    でも訂正しておくべきでは。

  144. 345 匿名さん

    >>343
    家に巨大な横断幕が架かってますよ、完成大見学会。
    もうすぐ至福の「うらやましがられ、ヨイショされ、天にも登る気分」の時を迎えるんですね。

  145. 346 匿名さん

    フロンヴィルホームズ名古屋のサイトに
    薪ストーブと暖炉の施工例はあるが
    暖炉風電気ストーブが無いのはなぜだろう
    せっかくだから載せればいいのに

  146. 347 匿名さん

    あ~残念
    見学会に参加できれば削った基礎部分が見られるのに。

  147. 348 匿名さん

    >>347
    削った基礎っていつくらいのブログに画像が載ってるの?
    ブログは全部保存しているから確認したいんだけど。

  148. 349 匿名さん

    完成見学会の記事なんだけど、
    3枚目の写真、ボードの継ぎ目で浮いてないですか?

  149. 350 匿名さん

    >>345
    私なら色々な物の上で口紅のケースをゴロゴロしてみたい。

    出来れば点検口からダグラスの1級とプレミアム刻印も見てみたい。

    大きな暖炉と非常用螺旋階段も、スムーズであろうドアや窓も。

    あー、きっと1日中いても飽きないだろうな。

    個人的に一番なのは、全般的に間違った施工の防水処理とメタルリブ。
    でもさすがに壁を切り取ったら怒られるから無理。

    雨水浸入で黒かび発生、躯体がブヨブヨになって、何かおかしいなと
    気付くだろう数年から10年後にしか見れないのが残念。


  150. 351 匿名さん

    目玉親父氏のブログ
    >建具屋さんがピチッとドアが閉まるようにカンナがけ調整してくれたみたいですね。

    こういう前向きな受け取り方、好きだな。
    何事も知らぬが仏ですよね。

    フロンヴィルホームズ名古屋にとっては、知られぬのが命、なんでしょうが。

  151. 352 匿名さん

    >>350
    家が腐った原因は、当社の施工不良による雨漏りではありません。
    お客様独特の生活様式と、お客様自身がご用意された土地の特性による壁内結露が原因です。

    フロンヴィルの10年後の回答はこうかな。

    普通の生活だぞ、沼じゃあるまいし何が土地の特性だ。
    という抗議も某ブログ風に言えば「きれいにスルーされる」でしょう。

    これも覚悟の上ですよね。
    せっかくこの板で防水関係で明らかに変な点を具体的に指摘してもらえたのに、
    意地になってそのまま工事続行させるぐらいだから。

  152. 353 匿名さん

    >331

    自分でネットとかで買ってきておかかえ業者に取り付けてもらったってことでしょ。

  153. 354 匿名さん

    玄関ドア、
    せめて両扉にしましょうよ。
    まったくの普通のドアですね。

    ついでになんですが、
    家全体のイメージとドアのイメージ、
    合ってないように感じるのは少なくないと思いますよ。

  154. 355 匿名さん

    やはり完成間近なのにちょっと前まであんな仮のドアだったんですね。
    今まで恥ずかしくて載せられなかったんですね。かわいそうに。

  155. 356 匿名さん

    アパートに住んでた時、フロンヴィルの営業さんがカタログ置きに
    来たんだっけ。

    通りすがりで覗いた長久手にある展示場「ファーリントン」
    営業さんから全く相手にされなかったよ(笑)
    顔は良く覚えてるんだけど、残念ながら名前は忘れちゃった。

    訴えられたブログを見て相手にされなくて良かったと喜んだけど、
    目玉さんの家を冷やかしに行きたかったなぁ。

    ねぇ目玉さん、過去に接点がある人ではダメ?

  156. 357 匿名さん

    ところで、石膏ボードの繋ぎにファイバーテープがありませんよね?
    推奨の施工はファイバーテープ後にパテ埋めですよね?
    これがこの会社の標準施工かな?

  157. 358 匿名さん

    一枚扉で開口が狭く搬入に困るから、最後まで取り付けられなかったんですかね。
    残念な玄関…。

  158. 359 匿名さん

    例のブログ主もアップしましたね。

    あの写真はあり得ない。隙間を木やレンガで適当に埋める。自分の家であれやられたらマジ悲しすぎる。あの写真について、目玉とフロンヴィル関係者の見解を聞いてみたい。

    というか、こんな施行をする会社が今も存続しているなんて、いったい日本はどうなっちゃっているんですか?

  159. 360 匿名さん

    目玉親父様、おめでとうございます。
    玄関ドアでやっと一矢報いることが出来ましたね。
    陰ながら応援しておりました。

    目地がはっきり目立つ貼り方のカルチャードストーンを再び同時公開。
    これも仮の姿だと信じています。
    次回はいよいよ目地を目立たせない本来の貼り方を公開ですね。

    見る目の無いど素人どもを早く黙らせて下さい。

  160. 361 匿名さん

    いや、玄関ドアはこれですって最初の方で記事にしてたでしょ。何をいまさら…。
    あ。アメンバー限定にしちゃったのかw

    玄関ポーチ左側の柱、おかしくないですか…。
    下までストーン貼っちゃって…。
    元々のデザインなのか、手抜きで楽しちゃったのか知らないですけれど。
    アンバランス。これが本物の味ですか?

  161. 362 匿名さん

    >>361
    いやいや、左側は仮の柱。
    決して手抜きやコストダウン、まして貼り方を知らない訳では無い。

    雨水浸入確実な防水処理も、
    情けないペンダントライトも、
    削った基礎も、
    職人さん用に用意した暖炉風電気ストーブも、
    とりあえず使った2級の材木も、
    変わった施工の外壁下地も、
    非難用らせん階段も、
    途中で引っ掛かるドアも、
    発泡材で回り止めした基礎パッキンも、
    長期優良住宅でないスペックも、
    耐震等級判定不能な設計も、
    建売と見間違うキッチンも、
    自衛隊宿舎みたいなデザインと色も、
    グレードダウンと勘違いされてるトイレも、
    もうすぐ公開するワインクーラーやホームシアターも、
    やった様にみせかけて実は意味のない地盤補強も、

    全部、ぜーんぶ、仮、仮なんです。

    9月2日までには建替えてホントの姿に変身するに決まってますよ。


  162. 363 匿名

    ごまかしだらけの欠陥住宅
    もう一つは完璧施工の優良住宅(だとします)
    同じビルダーの2つのブログがあって、人はどちらを信じると思いますか?

  163. 364 匿名さん

    素敵なキッチンですね。
    やはり建売の我が家より狭いのは確定です。
    そもそも、あんな場所にガスコンロは
    素人の私には考えもつきませんでした。

    天井高は2700と自慢気に書いてましたが、
    もちろん、2Fもそうですよね?
    それにしてもシステムキッチンらしい
    システムキッチンですね。
    もっとブリリアントなキッチンかと期待してたのですが。

  164. 365 匿名

    うちは坪50程度の安い家なんだけど天井高2700だ。
    でもあんなに2700を持ち上げられるとこっちまで良い気分になってしまうわ(笑)

    あ、キッチンはうちの方が余裕で広い。

  165. 366 匿名

    365です、書き忘れ。
    ショールーム巡りした時にキッチンとカウンターのクリアランスは最低1100と聞いた。
    実際その最低ラインは守って間取りは決めたんだけど、目玉邸はもっと狭いんだね。
    なのに「二人すれ違えます!」と自慢げ。
    天井高さといい、知らないのは色々とめでたいことなんだなぁと思ってしまいます。。。

  166. 367 契約済みさん

    やっぱりこのスレ気になって見てたんですね…

    手抜きされなくて良かったですね!
    もう一つのブログのレンガや木材で基礎をごまかしているのは、
    フロンヴィルさんは何て説明しているか教えて下さい。
    基礎部分も残金払えば、ちゃんとした状態にしてくれるんですかね?

  167. 368 匿名さん

    2700を自慢、いつの時代に生きてるのかな。
    昭和?

  168. 369 匿名さん

    目玉さん。石膏ボードの継ぎ目はちゃんと処理してますか?
    ファイバーテープ等使ってますか?
    ヒビが入りますよ。

  169. 371 匿名さん

    調理室とその他の部分とが一体である室の内装制限

    これには引っかからないの??

  170. 372 匿名さん

    電気暖炉じゃないとか
    でも確かに暖炉の位置にコンセントが配線されてたよね

  171. 373 新築したばかり

    まったく。たいしたことないレベルのことを、さも自慢げに。
    よくもあれほど人の気持ちをサカナデする文章が書けるものだと、感心します。

    12月に名古屋近郊に和モダン風の家を建てたばかりだけど、
    (うちのごくフツーの対面キッチンでも、通路は110cmあります)
    実物がどの程度のものか、完成見学会行ってみたくなりましたよ。

    フロンヴィルの輸入住宅に「関心がある」のは間違いないから、
    問い合わせてみようかな~?
    できれば、この掲示板でさまざまな指摘をしてらっしゃる方とご一緒して、
    (実地)解説していただきたいところ。

    ただ……、あの会社に個人情報をどう使われるかという問題があるのよね~。

  172. 374 物件比較中さん

    目玉さんの自慢話しは頭おかしいと思うけど、いまどき和モダン風?
    それ、何処のメーカーですか?
    まさか注文住宅ですか?
    和モダンのカゼの家って事⁇

  173. 375 匿名さん

    「玄関ドア」の記事、編集したんだなぁ、、、。

    で、玄関ドア左側の壁ね。柱の影に僅かに写ってる。
    基礎部分がほとんど見えていないのに対して、右側はどうでしょう?
    20mmは見えている。どこかがずれてるんじゃないかなー。

  174. 377 匿名

    > 2400mmてそんな家いまどきあるんですか?
    > 2012年に建つ家で天井高が2400mm?
    > 。。。ギャアギャアいうんならもっと勉強したほうがいいですね。

    普通、2400が標準ですから、そこらへんの家は、みんな2400ですよ。
    パチンコ屋の天井はもっと高そうですが。

    逆に、キッチンの通路、うちの狭小住宅でも、110ありますよ。

    もう少し、世の中の標準てどうなっているか、勉強したほうが良いですよ。

  175. 378 匿名さん

    >>372
    電気式ですらない、熱もでない炎があるように見えるだけのインテリアだったりして。

    まぁ冗談はさておき、あんな小さいスペースに本物の暖炉いれるんですね。
    しかもお子様もいるんでしょ。あぶねーなー。
    そもそも、全館空調と暖炉って相性悪いと思うんだけどねぇ。
    結局、高高住宅なんですかね?結局のところ、Q値もC値も計ってないんでしょ。

  176. 379 匿名さん

    >>378
    >結局、高高住宅なんですかね?結局のところ、Q値もC値も計ってないんでしょ。

    やると宣言してたのに逃走したね。
    素人向けの外っつら部分でしかアピールできないんだよ。

  177. 380 匿名さん

    電気式じゃないと書いてあるだけで本物とも書かれてない。
    さすがにあの小さいスペースに本物入れるような真似しないかと思われます。炎のポスター貼るとかその程度のスペースでしょ
    コンセントは炎のポスター横からパチパチと燃える音がスピーカーから出すための電源じゃないでしょうか。
    C値Q値に関してあんまり突っ込むと「数字でしかものを計れないゲス」だとまた彼に似合う下品な言葉が飛んできますよ(笑)

  178. 381 匿名さん

    >>380
    よく、鶴橋とか大久保の焼肉屋にあるような、なんちゃって暖炉でしょ。
    あの炎が燃えてるようにみえるパチモノ。そりゃないですよ。
    目玉おやじさんが、そんな貧乏くさい上に、センスもないものつける訳がないじゃないですか。
    それじゃまるっきり子供騙しですよ。
    ちゃんとされた暖炉をいれるんじゃないですかね?

    C値Q値に関しても、数値そのものよりも、やるよって見せかけておいて実際には
    どうするかってところでの目玉おやじさんの人となりが見えるところですから、きっとやると思いますね。
    確か、測定するようなこと書いてましたよね?

    加えて、フロンヴィルさんの建てる住宅の性能に関する直接的な値ですからね。
    この板は、決して個人や特定の会社を誹謗中傷するのが目的では無く、
    フロンヴィルさんに関する情報交換の場であるので、これ以上スレの目的に合致した話題もないくらいな
    ところですから、ぜひ期待しておきましょうよ。

  179. 382 匿名さん

    目玉さんのホラ話はいいから
    高気密高断熱住宅というのならC値Q値の計算結果を早く見せて下さいな

    浴室のレッドシダーだけど白いのが混ざって残念
    みらい邸の方が赤身を帯びて上等ですねw

  180. 383 匿名さん

    素敵なシャワーブースですね。
    怪我をしなければいいのですが、
    あくまで一般論ですが、シャワーブースは床と同じレベルにしますよ。
    もちろん、なくはないですが、、、
    後、レッドシダーですか?
    とりあえず使いました的な感じは好みの使い方ではないですね。

  181. 384 匿名さん

    浴槽と洗面所が一緒だなんて使いづらそうですね~。
    洗面所はメインのもが他にあるのかな?

    掃除が大変そうだけど
    お金持ちなら家政婦さんがやるからいいのかな?

  182. 385 匿名さん

    なっとく~。
    キッチンといい、階段といい、浴室といい、完全に最近のバリアフリーへの流れを無視してますね。
    そういうのを気にしない、不便になったら立て直せばいいじゃないって考え方ですね。
    経済力あるといいなぁ。


    それにしても、浴室のレッドシダーでカビたことないとか、そんなのどうでもいいんですよ。
    どんな良い木を、どんな防湿加工して、どんなに腕のよい職人がはっても、
    住人の手入れが悪けりゃ(良くても年数が経てば)カビるんです。
    それが無いっていうのは、施工件数が少ないか、経験が浅いかっていうのを自分で吐露してるようなもんですよ。

    当たり前でしょ。それを承知で選択したのでしょ。
    檜風呂だって、どんなに良い手入れしたって宿命的に定期的交換するんですから。
    それができる経済力も含めて、みんな憧れるわけでしょ。
    浴室内に木材使って、ず~っとカビないなんてことがあり得ないのはご承知でしょ。目玉おやじさん。
    浴室内のレッドシダーにカビの心配がないなんて書いてるとまた騙されてるって誤解されますよ。
    それとも、数年建て替え予定ってことかな?
    だったら、レッドシダー張ってもカビの心配しないとか、バリアフリー無視とか長期優良仕様に未練なしって事も
    全部納得できますけどね。

  183. 386 匿名さん

    濡れた足で滑って転んで
    あの鋭利な角で打ったら痛いでしょうね~

    お子さんいるのに大丈夫ですか?

  184. 387 匿名さん

    着工中の現場のY邸(千種区)さんのとこの階段は、どこかと違ってだいぶゆったりしてますね。

  185. 388 匿名さん

    施主が雰囲気やあこがれで希望する仕様が、入居後に「しまった、やってしまった」的な
    パターンであることは多々ある。

    プロであるHMが仕様打合せや設計段階で軌道修正してあげるのが普通。
    家の値段には、そのための知識に対する対価が含まれている。

    フロンヴィルホームズ名古屋はこの点で疑問点が多い。
    施工レベルの高低は別として。

  186. 389 匿名さん

    まぁ、でも浴室キレイだと思うよ。
    ホテルみたいだし、あんな感じすきだなぁ。

    でも、実際に家を建てると、嫁さんから、浴室はユニット。
    浴室内洗濯物乾燥ができること、カビ予防のモードがあること、浴室掃除が楽なこととか、条件が出てね。
    せめて、洗面ぐらい、目玉親父さんとみたいなのにしようとすると、ああいう蛇口は、キレイんだけど
    蛇口周りに汚れがたまりやすい等々。
    だれが掃除するの?っていわれて、あえなく撃沈。
    結局今時のユニットになったんだよね。
    まぁ今時のユニットは、素材も、形状も汚れやカビに強いし、よく考えられてるとは思うけどね。

    目玉親父さん家の浴室いいなぁ。
    維持するの大変だろうけどね。
    あれが、薄汚れると目も当てられないことになると思うけど、キレイに維持できればいいと思う。
    レッドシダーだって、そりゃいつかは黒カビとか出るけど、そうなりゃ交換すればきれいになるし。
    あの浴槽の写真の裏側に見える、「あれを維持できる働き者の奥さんor維持するために家政婦を雇える経済力」
    込で羨ましいわ。

  187. 390 匿名さん

    あと、年食ったら建て替えれバいいじゃないって、経済力も含めてね。

    あの浴槽、介護とかまったく気にもしてないもんね。

  188. 391 匿名さん

    設計に際して住宅性能表示のバリアフリー等級を無視しているからこうなる

  189. 392 匿名さん

    あの浴槽ね。
    うちのジジ、ババは、100%浴槽に入れないわ。
    だって、浴室の床面から、浴槽の底面まで段差ありすぎだろ。
    年取ったら、厳しいだろうね。

    で、シャワーブースの床と浴槽の縁が連続した高さだろ。
    浴槽に入って、くつろいだときの目線の高さが、ちょうどシャワーブースの床とか
    浴室の床、洗面台と床の立ち上がりが目に入る高さ。
    床にゴミとかたまってたら不愉快だろうね。
    常にキレイならいいけど。
    あぁそうか、この高さにしておけば、常にきれいにするだろうって逆説的な効果をねらったのか。

  190. 393 匿名さん

    >>381>>382
    ここで気密性に拘る家づくりすると開けるべき所に穴を全くあけないで
    窒息するような家づくりをしそう・・・。

  191. 394 匿名さん

    >>393
    それ以前に、実績無いから訳の分からない理由を付けて断るんじゃないかな。

    ウチの仕様は十分に高気密高断熱ですよ。
    測定業者を儲けさせるだけで、お金がもったいないですよ。
    その費用を何かのグレードアップに回しましょう。
    内心は「ふう、危ない危ない、あやうくスカスカなのがバレるとこだった」

    こんなやり取りかな。

  192. 395 匿名さん

    何も考えずにコークボンドを300本用意。
    単に隙間を埋めるだけで高気密高断熱がイッチョ上がり。
    目玉様、徹底的に埋めました。これで完璧な家にまた一歩近づきましたよ....

    これまでの施工方法を見たら本当にやってそうで怖い。

  193. 396 匿名さん

    目玉親父さんの浴室、確かに素敵室だ。
    高級ホテルみたいで今でも憧れる。
    自分もこうしたかったが、ハウスメーカーが大反対。

    儲けの元を捨ててでも大反対した理由は簡単。
    危険だから。

    自分や配偶者が60才になった時
    親が泊りに来た時や、同居する状況になった時
    将来娘のお腹に命が宿った時
    その命が一人でヨチヨチ歩きを始めた時
    高齢の親類や、幼い甥や姪が遊びに来た時

    雑誌記事やホテルや間違っても入浴しない友人宅なら「まあ素敵」で済むが、
    家は生活の場。
    痛い思いや悲しい事故の可能性を少しでも減らすという視点であえて大反対
    してくれたハウスメーカーと設計士さんに今となっては感謝してる。

  194. 397 匿名さん

    私も最近輸入住宅で家を建てました。

    目玉さんのバスルーム、確かに見た目は素敵だけど
    使い勝手はどうなんでしょう

    誰かの入浴中は洗面台は使えないのでは?
    それとも、海外の高級住宅同様に各室バスルーム完備
    かな?最低限、ゲストルームには専用バスルームがあ
    るんですよね?
    それならあのバスルームがいきてきますね。
    それともお友達を呼ぶことはないのかな。

    あと余談ですが、自分も海外で生活していたとき、
    バスルームの掃除で一番苦労したのはシャワーブース
    のガラスです。水垢がすぐついて、ほっておくとすごく
    汚ならしく見えてしまいます。こまめに掃除することを
    おすすめします。

  195. 398 匿名

    朝起きて、あんあんさんのブログを開いてみてビックリ!
    記事がすべて削除されてます。
    フロンヴィルからの圧力でしょうが?

    うーん、とっても残念。

  196. 399 匿名さん

    とうとう削除されてしまったか

  197. 400 匿名

    HMがゴメンナサイって頭を下げたんじゃね?

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸