注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住工房スタイルで建てた方。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住工房スタイルで建てた方。

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-06-03 09:10:24

題名の通りです。

住み心地やアフターサービスについて教えて下さい。

建物のデザインなどはイメージ通りですが、欠陥住宅だったりアフターサービスが悪いと困るので些細な事でもかまわないので情報が欲しいです。


[スレ作成日時]2012-06-04 22:06:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住工房スタイルで建てた方。

  1. 28 建てました

    断熱は、フェノバボード、セルロースファイバー、MOCOフォームがありましたが、
    床下、屋根裏が吹き付けで、壁はフェノバ。
    筋交い無しは、耐力壁を使用しているからですが、ほとんどの面に耐力壁を使用していたので耐震強度は抜群だと思います。
    実際、地震を経験しましたがかなりの安心感がありましたよ!

  2. 29 購入検討中さん

    NO28
    ありがとうございます。

    地震というのは、3.11のことでしょうか?
    塗り壁等、ひびなど大丈夫でしたか?

  3. 30 匿名さん

    26さん、くわしくありがとうございます。
    良い点もそうではない点も教えて戴けたのでとてもありがたく思います。

    こちらもこちらである程度知識を付けて勉強しておかないと
    「あれれ、あそこは結局どうなっているの?」というようになってしまうのかもしれないですね。
    あちらとしては「これが普通」という点も
    素人としてはそうでもない事もあるかという事で。

  4. 31 入居済み住民さん

    うちは、アフターサービスが悪すぎると思っています。
    連絡しても口では対応しますと言いますが、対応してくれません。
    工事も完璧に終わっていないまま(細かい部分ですが)引渡しになり、近所で仕事が続くのですぐに対応しますと言ったまま、ずーと対応しないし、そこの現場終わってるし。
    実際の家の工事も良くない。
    デザインとコストが魅力的ですが、デザインを優先して建物の安全を無視して、コストを優先して耐久性が乏しいと感じました。
    こういう体質だとホームページや完成したばかりのきれいなお宅を見せての契約は多いのでしょうが、建てたお客さんからの紹介や口コミでの契約はないんだと思います。
    補修に来た工事の人もあからさまに嫌な雰囲気だしてますし。

  5. 33 建築OB

    我が家は3.11は経験していないんです。
    でも、震度5の際も塗り壁部分は問題ありませんでした。
    といっても塗り壁の部分自体が全体の割合では少ないので何もなかったのかもしれませんが。。。
    参考までに、住工房スタイルさんの塗り壁材は、ジュラクペンアートだったと思います。

  6. 34 匿名さん

    見積依頼をし見学会等にも足を運び、引渡し前のお宅も拝見させて頂きましたが施工が少々雑なように感じました。
    間取りも妙なところがあり、これで良いのかしら?と首をかしげてしまうような部分も…

    こちらで建てられているお宅は本当に注文住宅なのでしょうか?
    ほとんど似たようなお宅が多く打ち合わせの際も住工房さんの意見が強くこちらがそれは必要ないと意見すると少々感情的な部分も…
    あくまでも主体はお客様です。
    対応の仕方にも問題があるように思えたのでお断りさせて頂きました。

    不動産関係の友人にも見積に目を通して頂きましたが結構上乗せされていると指摘を受けました。素人だと分からないですからね。
    参考までに

  7. 35 [男性 30代]

    >>32
    その中で、千葉の海沿いの見学会に行った際、
    これはどーなの?という家が一度ありました。

    他の家には今までなかったような材料で、いわば、住工房スタイルらしくないものでした。

    思わず【これ…OKなんですか?】と聞きましたところ、


    お客側の要望でしょうが、具体的にどんな感じだったんですか?
    HPに載ってますか?

  8. 36 OB

    HPには載ってないですね。
    HPに載せるのも、それぞれ撮影OK/NGあるみたいですし、施工されているのはかなりの軒数ありますが掲載有り無しの理由まではさすがにわかりません。

    私が見た内容は、天井の見せ梁です。
    この御宅は、後付けの梁で、現しのように見せているタイプのものでしたが、
    1本だけ長さが足りずにカットされていました。

    構造上問題の無いものなのでしょうが、
    個人的には【う~ん】なポイントでした。
    その後はそういった家は見たことはないですね。

    やはり見学会は重要ですからきちんと完成したものを観たいですね。


  9. 37 匿名

    >>34
    間取りも妙なところがあり、これで良いのかしら?と首をかしげてしまうような部分も…
    こちらで建てられているお宅は本当に注文住宅なのでしょうか?


    うちも打合せでそのようなことがありましたが
    どうして出来ないのか詳しく説明してもらえましたよ??
    説明はなかったんですか??

    もっと幅を広げたいとか希望は沢山ありましたが
    構造的に抜けない柱や耐震的な問題などあるそうで、図面と照らし合わせて詳しく説明してもらいました。

    注文住宅とは言え、やはり地震とか怖いです。
    自由度はなくなるかもしれませんが私は安全な家の方がいいです。

  10. 38 匿名さん

    他の住工房のスレッドを読めば対応のひどさがわかりますよ。

  11. 39 匿名さん

    施工例を見ているとボルタリングの出来る家、なんてあったりして
    面白いなと思いました。
    ボルタリングだと相当に強度がないといけないということになってきてしまいますから、
    きちんとしているということになってくるのかなぁと思いまして。
    デザイナーズハウスという感じなのですが
    家の性能自体というのはどうなっていくのか。
    性能とデザイン性が両立していると良いということになりますよね。

  12. 40 匿名さん

    打ち合わせなどはそれなりに進んだが、対応がいい加減なイメージがありましたね。それよりも施工が雑。丁寧さに欠ける。少し後悔しています。

  13. 41 匿名さん

    公式サイトを見ていると、完全自由設計と言うかたちを取っているのカナと思いました。施工例が1つだけしか掲載されていないので、
    他のお宅はどういう感じなんだろう…ですけれども。
    あとは、ショールームに行って、どういうことができるのかを確認する形になってくるのだと思います。
    現場見学会などは行っていないのかな?

  14. 42 匿名さん

    モルソーの薪ストーブ、すっごく素敵ですけれど、
    あれってお手入れが大変だったりするのでしょうか。
    住宅街だとちょっと使いにくいなぁと思うので、お隣の家と離れている場合に限ってしまうかもしれませんが…
    モルソー購入者で薪割りパーティーが毎年行われるのは
    とてもステキだなぁって感じました。

  15. 44 匿名さん

    薪ストーブ体験会などが今の季節はおこなわれています。
    公式サイトの写真を見ると、リビングの真ん中に薪ストーブがあるのかな?小さな子供がいる家だと置くのは難しそうだけど…
    あと、フローリングの上に石版的なものが置かれて、更にその上にストーブを設置しているように見えます。
    これで不燃対策ということになっているのですか?

  16. 45 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  17. 46 検討者さんA

    ご入居された方
    住工房さんは、得意な分野はデザインもそうですが「断熱」「気密」と聞きました。
    無理な暖房使用しなくても、冬 暖かい家にしたいです。
    また、耐震、制震などは判断難しいところあるとは思いますがどおでしょうか?

  18. 47 名無しさん

    断熱、気密は大満足です。冬のあたたかさや暖房については日当たりとかによるかと。耐震とかは分からないので等級とかを信じるしかないですよね。

  19. 48 通りがかりさん

    >>47 名無しさん

    ありがとうございます。

  20. 49 通りがかりさん

    >>46 検討者さんAさん
    高気密高断熱は今時どこの業者も売りにしている事と思います。
    耐震に関しても設計で等級を得ても施工が信頼出来なければ意味がありません。検査機関の検査も決して100%保証するものではありません。
    あくまでも言える事は住工房スタイルはとにかく雑な業者です。計算上、測定上の数値が疑わしいほど施工は雑です。
    なので本当に地震がきた時に安心は出来ません。現に入居一年も満たずにところどころにガタが来ています。
    下請けを相当安く使っているように見受けられます。お金持ちが軽い気持ちで建てるならまだしも、自分はそうではないので、かなり後悔しています。
    あくまでも主観ですがプロ意識の無い業者の集まりです。
    他の工務店を検討おすすめします。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  21. 50 通りがかりさん

    >>15 建築中さん
    誹謗中傷される側にはそれなりの原因があるんじゃ無いですか?
    価値観の違いかもしれませんが、あなたは何にも感じなかったようですね。
    私は、住工房スタイルが丁寧な仕事で、その家に住む人の立場で住宅を造る工務店では無いと感じました。

  22. 53 匿名さん

    アフターの悪さはピカイチですね!建ててから10年位経ちますが、住工房側からの連絡は一回もありませんよ!委託してる点検業社から7年目に「5年目点検」の案内がきて点検してもらいましたが、2年過ぎてましたし…笑。依頼してるのは住工房側なので顧客管理もガタガタだと思います。
    まぁ、建てたら終わりって感じがすごく伝わります。

    建物に関してはその時の大工さんによるかと思います。

    正直オススメはしませんね!

  23. 54 匿名さん

    住み心地は良いです
    特に冬は暖かい。
    アフターは、良くないと思っています。

    また、設計段階の担当者とのやりとりは、全て議事録にまとめて、確認、承認して貰えばよかったなと思っています。
    さらに、住んでから気づいた接着剤のタレたあとみたいなのが、いくつかありました。
    引き渡し検査?の時に気づかなかった自分が悪いと思って諦めました。。

  24. 55 通りがかりさん

    住み心地は、悪く、雑で耐久性に乏しい施工です。
    アフターサービスも悪く、全く対応してくれません。
    建てるまでは、まぁまぁ対応良いですが、建ててからは、後悔しかありません。
    私はオススメできません。

  25. 56 通りがかりさん

    今も忙しく新築建ててるみたいだけど、、施主さんは見る目無いなーって思っちゃいますね。(自分もだけど、、)
    自分とこも入る業者が揃いも揃って、プライドも無い屑業者だったようで、全てが雑でした。耐震等級とってるけど地震きたらやられると思います。シャレになりませんけど。

    しかし、、安く請け負ってるんだか
    知らないけど、とにかくまぁ雑でしたね。。。最悪です。
    よくこんな工務店が営業してるんだか、、、国の法律が甘すぎます。
    120%おすすめ出来ません。

  26. 57 匿名さん

    耐震等級は住宅性能評価機関が認定し、正式な検査に合格しなければ認定されないと聞きますが、
    その検査は合格しているんですよね?
    ちなみに耐震等級は1~3のどのランクですか?
    掲示板を読むと、断熱性能、気密性能に満足されているオーナーさんが多いみたいです。

  27. 58 戸建て検討中さん

    >>57 匿名さん

    耐震等級3をとりました。が、あまりにも施工が雑で心配になり、第三者機関に問い合わせたところ、検査が厳しいとはいえ、チェックするのは要所のみで、全てを保証するものではないとの事。計算上の物だけで全てに於いての施工が適切かまでは見ていないそうな。。。
    不安で仕方ありません。

    断熱気密なんて物は断熱材、窓などここ数年でも進化しています。ひと昔前の住宅と比べれば断然良い結果となるでしょう。が、、、いい材料も施工が雑では100%機能しないでしょう。
    建築中に見に行った(危険なので駄目と言われていた)が断熱材が抜けている箇所や、物をぶつけて断熱材が抉れている箇所がありました。多分そのままボード張られてると思われます。そうなったらどうなるかわかります?部分的に壁内で結露が起き、金具が錆びて木が腐って、、後の事なんて考えてない最低な下請を扱う可哀想な工務店ですよ。

  28. 59 匿名さん

    公式サイトの施工例に新しい家がアップされていますが、未来の住宅と言った感じで斬新ですね。
    2階の壁一面がサッシで、開放するとリビングと外が繋がるような開放感があります。
    こちらは家だけでなくインテリアも独特ですが、デザイナーさんにおまかせしたのでしょうか?

  29. 62 通りがかりさん

    先日、見学会などに参加させていただきましたが
    施工がすごく雑な印象を受けました。
    外観や内観などはすごく素敵ではありましたが、
    あの施工内容で坪約80万は我が家では無しとなりました。
    参考になるかはわかりませんが、これから見学など行かれる方は細かな部分をよくご覧になられてご決断された方がいいのかなと思います。

    住工房さんに似た工藤工務店さんやスドウホームさんなども拝見いたしましたが、施工の綺麗さも素晴らしく価格も多少手頃という印象です。

  30. 63 匿名さん

    大開口の家はオーナーさんの好みも大きいと思いますけどね。
    開放感があったり、季節の移り変わりを感じられるところは良いです。
    ただまあそれには条件も多いだろうなと。特に建てる場所が重要そう。
    住宅密集地だと大開口の家を建てても往来する人の視線や防犯面が気になったりして利点は少ないような気もしますね。
    そういうのをうまくデザインしてくれるならアリかなあと思います。

  31. 64 通りがかりさん

    引き渡しチェックでは気づかなかったところで、色々なところに雑な部分を発見しました。
    具体的には伏せますが、人が一生住む事など考えているとは思えません。利益の事しか考えていない、プライドも技術もない駄目な工務店のようです。
    建て売り分譲住宅を買った方が安心して住めます。
    こんな工務店が営業出来てる国の法律はおかしいと思わされます。
    住工房スタイルで建てて失敗しました。

  32. 65 名無しさん

    ここ1年くらいですごく酷評が増えましたが、書いてるのは全部同じ方の様に感じられますね。

    貴方が本当に建てられたかどうかはわかりませんが、ご自分が建てた工務店をわかりやすいくらい酷評し続けるなんて面白い方ですね。
    そこを選んだ自分の無能さを恨んで一生住み続けると思うと笑えますね。
    本当に建てられた方でしたら多少の思うところはあるにせよ今後の事を考えても潰れたりした時に困るのでここまで書くとはおもえませんが…

  33. 67 名無しさん

    >>66 通りがかりさん
    私も住工房で夢を見て、信じて、35年ローンを組んで、自宅を建設しました。
    しかし、様々なところで、インチキな工事が行われ、本当に命を守る家ではないことを痛感しました。
    そして、私も良い人たちに助けられ、自分で新しい業者さんにお金を払って直してもらいました。
    住工房は、建てるまではとても良い会社だと思ってましたが、建ててしまったら、本当にどうでも良いと思われてるんだと感じますし、アフター対応をしてくれません。
    私もこんな苦しみを他の人に受けてもらいたくないと思っています。

  34. 68 通りがかりさん

    >>67 名無しさん
    私も困っています。直させるにも信用出来ません。もし宜しければご紹介願えませんでしょうか?

  35. 69 通りがかりさん

    台風が来るたび、恐くなる家なんて、家じゃないですよね。そんな家です。

  36. 70 通りがかりさん

    >>69 通りがかりさん
    そうなんですよ。
    今回の台風で痛感しました。
    ぱっと見の格好良さがあるだけで、住まうという事を考えてない感じです。機能的にも良くは思えません。皆さん言う通り施工も雑でした。アフターも最悪です。おすすめ出来ません。

  37. 71 通りがかりさん

    >>68 通りがかりさん
    お住まいのエリアはどちらでしょうか?

  38. 72 通りがかりさん

    >>71 通りがかりさん
    我孫子、柏、松戸等の東葛飾地域と呼ばれているところになります。

  39. 73 通りがかりさん

    >>72 通りがかりさん
    住工房スタイルで建てて、失敗して、アフター対応してもらえず、自分で新しい業者を見つけて直した方が数名いらっしゃるようですね。きっと皆さん、本当に嫌気がさして困ってらっしゃるんだと思います。
    そのあたりのこと、何とか解決したいですよね…

  40. 74 戸建て検討中さん

    リクルートのフリーペーパーを見て候補に入れて見学会にいきました。
    広告には「確かな施工力」と書いてあったのですが、失笑でしたよ。これをよく平気で見せられるな、と思い身を引かせて頂きました。
    検討している方は細部までよく御覧になられた方が良いと思います。
    私は候補から外させて頂きました。

  41. 75 通りがかりさん

    私もこちらで建てたのですがアフターフォロー、全くないです。直して欲しいところを伝えたのに、業者の手配があるからとそれから全く連絡なしです。
    お金を払った後はこういうものなのでしょうか。。。
    悲しくなります。

  42. 76 匿名さん

    私はかなり前に住工房(野口工務店→住工房→住工房スタイル)で建てましたが、その頃からアフター対応は最悪でした。
    今は、会社も発展し、スタッフも多くなったみたいですが、未だにアフターが悪いのは、本当に建ててしまったお客さんには、興味がない会社なんですね。
    と、いうか、対応しきれないほどアフターが発生するような新築工事をしてるとしか思えません。
    前にどなたかが書いていますが、テレビCMやっているそこそこの工務店や建築条件付きの建て売りを買った方がよっぽど良かったと、私は思っています。

  43. 77 匿名さん

    この工務店で建てましたが、あきらかに手抜き施工な部位、人命に関わる欠陥もありました。それらに対する対応も全くありません。第三者機関に相談しようと思っています。皆さまもお気を付け下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸