なんでも雑談「子育てなんでも雑談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子育てなんでも雑談

広告を掲載

  • 掲示板
67 [更新日時] 2021-04-26 11:11:30

子どものことについて何でもレスしましょう!
これって天才?!とか、憎たらしいときとか、悩み事とか、
思いついたこと何でも!気軽に書き込みましょう!(o^-')b

[スレ作成日時]2006-05-25 23:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子育てなんでも雑談

  1. 202 ニャンコ先生

    ままん侍さんも中免持ってるんですか〜!!かっこいい〜!!
    多分ままん侍さんのファンの皆様も驚かれる事でしょう!!
    車も二輪も少し乗れば絶対勘を取り戻しますよぉ〜^^

    ジェンガって保育園や幼稚園にあるやつですね!子供はああいう
    シンプルなおもちゃの方が好きなのかもしれませんね!
    家に帰ると真っ先にこえだちゃんで遊びますが、ティッシュやセロテープを
    使ってちょうちょを作ったり、広告の裏紙にお絵描きをして遊んでいます。

    連休中はままん侍さんと夜中に他のスレでも遭遇して面白かったです^^
    明日からお仕事頑張ってくださいね〜〜!おやすみなさい(^^)/~

  2. 203 ままん侍

    えっ、もう寝るの?!
    …そうだよね…もうこんな時間…
    「あいうえお」にもう一回くらい書いて寝よ。
    おやすみなさい。 みなさんにとっていい日でありますように。

  3. 204 ままん侍

    あしたは懇談会です。
    最近二人共テスト100点以外をよく持って来るようになりました。
    まだ小1と小3なのに…(>_<)

    テストの点数で子どもを判断しようとは思いませんが、
    やはり勉強にやりがいを持てた方が学校生活楽しいのかなぁ
    と思うのですが…

    もうちょっと親が感心持たないとダメなのかなぁ…
    学年X10分だもんね…
    この夏休みはちょっとお勉強もがんばってもらおうか!
    …そういえば、友人は子どものテストも作ってたなぁ…そこまでは無理だな…

  4. 205 ニャンコ先生

    ままん侍さん今晩は!
    今日は雑談板の動きが少なくて寂しいなあ〜なんて思ってました。

    来年は娘もいよいよ小学生!友達の子供を見ていてもそうですが、
    小学校通い出したらあっという間に大きくなってしまいそうです。
    赤ちゃん〜幼児まではえらい長〜く感じるのになあ〜。
    あんまり早く大きくなられても寂しいものがあります。

    下の子はまだまだ寝顔がキューピー!これがその内のぶとい声で
    かあちゃん!と言うようになるのかと思ったら悲しい〜〜!

  5. 206 ままん侍

    ほっんと、振り返ればあっという間に大きくなりました。
    カタコトで喋ってた頃が懐かしいです。

    先日何かのことで私が
    「親の心、子知らず」と言うと
    「老いては子に従え」と返されました。(>_<)

    色んなこと、吸収してどんどん大人になっていくのは
    頼もしい反面、自分にはもう手がおえないようで
    ちょっと複雑な思いがあります。

    明日からお弁当!
    そして明日の晩から和歌山へ行ってきます!

  6. 207 ニャンコ先生

    ままん侍さん今晩は!
    お子さん随分と難しいことわざを知っているますね!びっくりしました。
    明日の夜から和歌山ですか!いいですね〜^^いい天気になるといいですね。

    娘は明日から夏休みです。暑〜い日は家にいないで、できるだけ近所の
    プールに行きたいと思います!

  7. 208 ままん侍

    ニャンコ先生今晩は!
    夏休み…長いですよねぇ〜(-_-)
    天気はあまりよさそうではありませんが、
    5月でも10月でも泳ぐ彼らですから、
    雨降りもさほど障害にはならないでしょう…親にとっては辛い…(>_<)

    和歌山は毎年何回か行くのですが、
    息子が1歳半ぐらいの時だったかと思います。

    浮き輪で機嫌よく浮かんでいたのですが、
    沖の方から若い男の子が泳いできて、いきなり息子を浮き輪ごと沈めたのです。
    私は一瞬の出来事に、何が何だか状況が飲み込めませんでしたが、
    傍にいた夫が彼を息子から引き離し、岸へ連れて行きました。

    どうやら彼はおぼれる寸前で、わらをもつかむ思いで、
    息子の浮き輪にしがみついたのでした。
    ですが、沈められた息子は余程苦しかったのでしょう。
    それからしばらく、海には近づこうとはしませんでした。

    後から夫に聞いた話ですが、その彼は
    ずっと夫にしがみつき、浅瀬に来て、「もう、立てんで!」
    と言われてようやく、自分の足で立ち、何度も誤って立ち去ったそうです。

    泳ぎの達者な夫が傍にいたからいいものの、
    私だけだったら…と思うとぞっとします。

    それからというもの、夫はビールも飲まず、
    いつでも救助できる態勢で、子ども達を見守っています。

  8. 209 ニャンコ先生

    また来ました〜^^
    雑誌でチラリと読んだのですが、和歌山は波が高いので有名なんですよね〜。
    ままん侍さんの息子さん、海でそんな事が!
    つかまってきた子も必死だったんでしょう・・息子さんもまだ1歳半だったから
    水の中に沈んで怖かったでしょうね・・。無事でよかったです*^^*

    まだ千葉に越してきてから家族で海水浴に行ってないんです〜!シーズンオフの
    道路がすいてる時期は何度もドライブで行ってるんですけどね〜〜。
    神奈川や千葉は海水浴場にしては波が高めです。海水浴をするなら瀬戸内海が
    おすすめです!波は穏やかで白〜い砂で水がグリーン!来年は絶対行きます!

    ままん侍さんお気をつけて、楽しんできてくださいね!ο(^^)ο

  9. 210 ままん侍

    溺れかけていた彼は大学生くらいの大人です。
    浅瀬でしっかとせみみたいに夫にしがみついていた姿は
    本当に溺れる恐怖を覚えたのでしょう。

    人は必死になると見境つかなくなることを痛感しました。
    何があるか分らないものです。
    気を付けましょう。

    ニャンコ先生、ありがとうございます。
    千葉で海水浴していないのは以外でした…。
    行ってきます。

  10. 211 ままん侍

    週末、和歌山は白浜に行って参りました。
    お蔭様でお天気にもまぁまぁ恵まれ、
    土曜日は1日曇り&晴れ、日曜日は雨でしたが、
    案の定、何の規制にもならず海へ直行していました(>_<)

    毎年朝から晩まで海で遊ぶのですが、
    今回は網と虫かご持って行って、海の生き物採集にはまっていました。
    海はいいです。危険もいっぱいですが
    色んな生き物がいて、普段味わえない発見と感動があります。

    息子は岩と岩の間で15cm程の魚を網で取ってご満悦。
    娘も小さなふぐ等獲っていましたが、後半は
    シュノーケルの使い方をマスターして、獲ることより泳ぐ魚を見ることに
    熱中していました。
    息子はシュノーケルはまだ難しいようですが、
    ゴーグルで海の魚を見て感動していました。

    白浜は熱帯魚チックな魚が結構いて、
    息子も、自分のお土産に買ったノートに載っている魚を肉眼で見たことに
    とても感激していました。

    また、小さな海老をつかまえたのですが、
    その後、捕まえたぼらの稚魚を入れるとあっと言う間に食べらたれたり、
    帰るときには名残り惜しくも、虫かごの諸々の生き物を返すなど、
    彼らなりに思うところがあったのではないでしょうか…
    息子は捕まえたカニを育てる!と必死で訴えていましたが…

    自然の中で、自分が動かなければ感動は得られない、
    ゲーム感覚とは違う体験ができたと思います。

    この夏、もう一度は行きたいと思います。
    …子どもと遊ぶ期間、そう長くはないでしょうし…

  11. 212 ニャンコ先生

    ままん侍さん今晩は〜!そしてお帰りなさ〜い!
    ご家族で楽しまれたようですね〜!お子さん達にとっても
    一生忘れられない、いい夏休みになった事でしょうね!
    白浜というところは砂浜もあり、岩場もある海岸ですか?
    砂が白くて海の水がエメラルドグリーンできれいなんでしょうね〜!

    主人はどこに行くにも、行く前から「疲れたー!」
    「私が運転するから行こう!」「助手席にいるだけでいいから行こう!」
    「パチに行く元気があるなら海に行こう!」
    と毎回けしかけています^^;

    今日、というか昨夜9時頃、主人がご飯を食べ終わって和室でごろんと
    している後ろで、息子が何にもつかまらずに立っていました!
    一瞬見間違いかと思いましたが、確かに手放しで立って、しかも両手を
    バンザ〜イ!しながらひざを曲げたり(スクワット?)していました。
    とっても感動的な一瞬でした!(T▽T)

  12. 213 匿名さん

    >>212
    おめでとう!!!

  13. 214 ニャンコ先生

    213さんありがとうございます!!

  14. 215 ままん侍

    ニャンコ先生
    キャー!懐かしい!子どもが立てて感動するんですよねぇ。
    そうでしたね。遥か昔のことのことよう…
    いいなぁ、そういうの。(…意味不明ですみません…いや、目に見えて単純に首がすわった
    這った、立ったという、劇的な成長を喜べる時がいいなぁと…
    子どもが大きくなってくると、精神的な事等色々考えて
    手放しに喜べる成長の証ってなかなかないかな…と)

    江川紹子さんの講演に行ってきました。
    「大人と子どものための夢の探し方」
    というタイトルにこれは何が何でも行こう!
    と、会社の昼休みを長くとらせてもらって行きました。

    残念ながら、人権週間という催しの一貫であることから
    急きょ、変更されて、「人権」ということでお話されていましたが、
    最後にそれにも触れられて、言われてたのは

    子どもに夢を託すな。
    夢に年齢はない。いつだってやろうと思えばやれる。
    大人に夢がないのに、子どもに夢を持てと無責任に言ったところで
    子ども達だって何を夢みたらいいのか分らない。
    まずは大人がイキイキと生きること。

    具体的に、自分の思い通りにはならない、子どもに夢を託すのをやめ、
    50歳から英会話を習い、戦時中の捕虜収容所のあった場所に
    記念碑を作ることに尽力した方のお話の中でおっしゃっていました。

    息子は大人によく「夢は何?」
    「将来何になりたい?」「願い事は?」
    と聞かれるからでしょうか、私にも問いかけます。
    「ウ〜ン…あなた達が健康に成長することかな…」
    と言うと、
    「それは僕らのことやろ!お母さんの夢は何?」
    と突っ込まれ、いつも返答に困ります。
    自分自身の夢って何だろ?

    子ども達のお弁当を作る生活リズムにまだ慣れていません(>_<)
    そろそろ朝ごはんの用意でも…

  15. 216 ニャンコ先生

    こんにちは〜!
    恥ずかしながら、私も赤ちゃんの成長過程をすっかり忘れていました^^;
    つかまり立ち→つたい歩き→もう歩くかな?と思っていました。

    久々にいい天気だったので、朝一で市民プールに行くも乳児は×との事で、
    足をちゃぷんと入れてシャワーだけしてとっとと帰ってきました^^;残念!

    >子どもに夢を託すな。
    私が主人に
    「娘は看護士、息子は柔道整復師になってくれないかなあ〜」と言うと、
    「学費すっごい高いんだよ!」「子供に押しつけちゃだめだよ」
    と言われました。(反省)
    人に迷惑をかけない、強くて優しい大人になって欲しいです^^

  16. 217 ままん侍

    子どもが小さいと、どこへ行くにも大変ですよね。
    エイッ!と気合入れてせっかく行って×は腰砕けでしたね。

    TVで水遊び用の紙パンツを見て
    「おおっ!ついに出たか!」
    と感動しましたが、紙おむつで水遊びをさせて
    見る見る3倍くらい、蟻みたくおしりが大きくなって
    水を含んで重そうにしてるの、何回かあったな〜(>_<)

    江川紹子さんの講演についてですが

    「戦争は最大の人権侵害である」

    ということで戦争について語られていました。

    9.11以来、オウムとアルカイダの比較をよく聞かれたそうです。
    共通するものは原理主義、現世より死後に未来がある、
    目的のためには手段を選ばない、と言った点だそうです。

    違うところはオウムは、被害者に何の憎悪も抱いていなかったという点だそうです。
    ビルに飛行機が突っ込むあの情景は、現代の地獄絵として脳裏に焼きついていますが
    アルカイダの実行犯一人一人がそこまでできる激しい憎しみを抱いていた。
    そこまで思わせる原動力を探しに、江川さんは3回、イラクへ行かれたそうです。

    戦時中の日本を想像されていたそうです。
    鬼畜米を合言葉(?)に欧米の文化を一切排除し、
    国を挙げて反米感情燃え滾るものがあるのかと…
    しかし、意に反して、イラクの日常はアメリカの音楽を聴いていたり、
    一番素直な子どもに「どこの国に行きたい?」
    と聞くと「アメリカ」という子どももいるくらいで、
    一般市民に何もかもN0!というほどの強い反米感情はないそうです。

    4人の子どもを安全な防空施設に入れ、
    両親は家を守っていたそうです。
    誤爆で2発の爆弾が落とされ、4人の子どもを亡くした両親でさえ、
    9.11を見て可哀相だと言ったと言います。
    一般人に責任はない。
    自分達のような思いを例えアメリカ人であっても味わって欲しくないと
    願う、そこには親が子を思う万国共通の願いがあるのではないでしょうか。

    いつでも一般市民が犠牲になる戦争を回避するには
    「知ること」そして「想像力」だと語っていました。
    ただ、最近の日本ではその欠如も指摘されていました。

    あっ、そろそろ仕度を…

    今、世界のどこかで戦争の被害に合っている人がいる。
    子どものお弁当を作れる幸せ…

  17. 218 ニャンコ先生

    おはようございます!
    昨日はがっかりでした〜〜^^;主人が休みの時に娘と2人で行きます。

    >今、世界のどこかで戦争の被害に合っている人がいる。
    日本もいつテロの標的にされるか分かりません。
    いつ何が起こってもおかしくない世の中です。
    子どものお弁当を作れる幸せ…
    当たり前に過ごせている事に感謝ですよね。大事に生きなきゃ・・。

  18. 219 ままん侍

    最近毎日イスラエルの軍事動向をニュースで伝えているが、
    イスラエル軍、ヒズボラ(武装集団)の死亡者の数は出てくるが、
    一般人の数は公表されていないように思う。

    江川紹子さんの講演では
    イスラエルがレバノン侵攻で384人の死者が出たが、
    その内、ターゲットであるヒズボラはたった11人だったそうな。
    あとは殆どが一般市民。結果的に11人を殺すために373人の尊い命が奪われた。
    戦争とはそういうもの。

    江川さんは2度目か3度目か、イラク訪問に「バスラ」へ行ったそうだ。
    世界最高気温の記録を持っている、午前中、日陰で55℃もある大変暑い所だそうだ。
    そこには湾岸戦争後、作られた子ども専用の墓地があるのだそうだ。

    水道施設を破壊され、その後経済制裁で安全な飲み水を確保できず、
    抵抗力の弱い子ども達が下痢で死んでいった。

    戦争後も死亡者は増え続けた。
    その理由は劣化ウランが使われたからだ。
    劣化ウランは核を作るときに出る、言わば産業廃棄物で
    その処理に各国頭を悩ます物だが、
    それが非常に硬く、摩擦によって高温発火することから、弾頭につけた。

    先に4人の子ども全員を失った両親について書いたが、
    4人のうち3人は高温で焼かれたため、遺体すら残っていないという。

    劣化ウラン弾にで直接死んだ者のみならず、
    爆発で粉々になって大気中に飛散した劣化ウランや、
    不発弾で雨水等によって地下に溶け込み、地下水を飲んで人体にたまるなどして、
    癌、白血病の発症率が非常に高く、また早産、流産も多く、
    やっと生まれても障害者であったり、癌であったり…

    子ども専用の墓地に遺骨をおさめようと掘ると、
    すでに誰だかわからない遺骨があったそうな…
    それだけ子ども達は沢山死んで、また生きていても癌の子どもであふれているそうな…
    死者の数は減らない。

    バスラの医師が江川さんに言ったそうです。
    国民が戦争のつけを払わされる。

    平和**している感のある日本で
    何やらきな臭い感じがあるが、
    何が何でも戦争だけは回避しなくてはならない。

    戦争は最大の人権侵害

    まさにそうだと思う。

  19. 220 ままん侍

    川へキャンプへ行って来ました。
    毎年行く所ですが、地元の人が多く利用する、
    山と川があって、大阪から2時間足らずの、穴場的なキャンプ場です。

    昨日は降ったり止んだりでうっとおしい天気でしたが、
    子ども達はあまり関係ない様子で
    海とは違う生き物(おたまじゃくし、たがめ(?)…)や、遊び(川流れ)に
    楽しい時を過ごしたようです。

    もう4年もなるでしょうか、ライフジャケットは
    随分小さくなって、子ども達も暑いからと言って嫌がりますが
    とりあえず浮くし、それで川流れも出来るので
    着用してくれ、こちらも安心です。

    私も含めてあちこち、虫刺されや、
    切り傷、筋肉痛、日焼けで身体はぼろぼろですが、
    夕食時に息子が楽しかった!と言ってくれ、
    私達も子ども達と遊べて良かったなぁと思います。

    今日は寝ます。おやすみなさい。

  20. 221 ままん侍

    「子どもの心の声を聴く」 〜黒川昭登

    では子どもの不登校や拒食症、喘息など様々な症状を
    親の生育暦にまでさかのぼり、克服していく様子が記述されています。

    それぞれに具体的に書かれているので分りやすく、
    やはり親の対応なんだ…と説得させられます。

    全ては親、それも母親の接し方如何であると明言されているのは
    少々耳が痛いですが、今一度かみしめようと思いました。

    やさしい親の4つの条件
    一、毎日楽しい
    二、毎日明るい
    三、いつもやさしい
    四、精神的な強さ

    親自身が自分にやさしくないと、
    子どもにやさしくできないというのはまさしくそうで
    そこは何が何でも克服しなければならない親としての課題のようです。

    以下はあとがきから----------------------------------------------

    子どもは生まれたばかりの頃は、
    まだ症状も問題もありません。

    育て方によって、子どもはよくも悪くもなります。

    うまく育つと、子どもは可愛くなります。
    そのように育てられた子は心身ともにいきいきとしているので、
    親は子どもを可愛がることができます。

    しかし、わけもなく泣いたり、
    暴れたり、眠らなかったり、手がかかって仕方がないとなると、
    親は子育てがわずらわしくなり、粗略な扱いをするようになります。

    すると子どもはまともに育ちません。

    子どもがよくなるにせよ悪くなるにせよ、
    育児とは親と子の「相互性」の産物であり、
    素質や遺伝によるものではありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸