なんでも雑談「職業別ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 職業別ランキング

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-26 11:40:45

総理大臣 大学教授 裁判官 からサラリーマンまで
どの仕事が最も恵まれているでしょうか

[スレ作成日時]2007-02-01 15:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

職業別ランキング

  1. 151 匿名

    医師なんて、大手サラリーマンより給料安いですよ。転勤多いし引っ越し貧乏、住宅手当もない。

    一番は芸人じゃないかな。

  2. 152 匿名さん

    芸人楽しそう。才能だけを信じて生きていくところがかっこいいけど、
    売れなかったり、才能に限界を感じたら辛いけど。
    サラリーマンなら大手商社マンや広告代理店が聞こえいい。
    これは待遇はいいけど他はイメージだけの部分が多そう。
    やっぱり人を救う医者や正義を追及する検事、それと国政を担う政治家なんかが
    あこがれる。

  3. 153 医師

    >151
    研修医のことをいってるんですね。
    研修医はまだ、職業人としては医師ではないですよ。見習い。

    ここで検討する対象じゃないですね。

  4. 154 匿名さん

    仕事にいたいして、恵まれていると思うのは人それぞれ
    忙しくて自分の時間も取れないが、給与はいいので満足している人もいれば、
    給与安くても、自分の時間が取てるので満足している人もいる。

    やっぱり時間が取れてそこそこ給与もらっているのは、
    国家公務員なんじゃないかな。
    地方公務員は給与安い人もいるので。

  5. 155 匿名さん

    国家公務員は、時間なんてとれないよ(笑
    夜中の霞が関を見たことないんかいな。
    人件費削減で人も雇えず、週超過勤務30時間超えも当たり前ってか。。。

  6. 156 匿名さん

    そうそう、国の方が上に違いないと思い込む人のなんと多いことか。公務員になるなら、地方公務員ですよ。あきらかに地方の方が給料も上だし時間も余裕あり。

  7. 157 匿名さん

    >国家公務員は、時間なんてとれないよ(笑

    一部の優秀な人材は休みも取れず忙しいのであって、その他大勢はなんとも言いがたい状態かと。
    地方になれば更にどうでもいい人材が多いだけの違い。

  8. 158 匿名さん

    地方の公務員の粛清は長期の課題だね。

  9. 159 女医

    >No.151
    >医師なんて、大手サラリーマンより給料安いですよ。転勤多いし引っ越し貧乏、住宅手当もない。

    それはNo.153さんの言うとおり研修医か
    公立病院の医師だけでしょ。
    その人だって民間いけば高給取りです。

    医師は定年も無く(聖路加の日野原先生しかり)
    生涯現役で働けて更に人にも感謝される
    とても良い職業だと思います。

  10. 160 匿名さん

    国家公務員は給料安いよ。
    なるなら地方公務員にしたら。

  11. 161 匿名さん

    薬剤師になりたかったなー。地元でも給料高い仕事につけるし、あまり残業なさそうだし。

    ただ休みが交代制で土日祝が休みじゃyないのがネックですけど。

    あと薬学科の6年制の大学出て国家試験受からないとダメですけどね^^; これが一番問題で、私の頭では無理かあ・・・。ふう。

  12. 162 匿名さん

    医師や薬剤師は仕事についてからも、勉強しないとだめですよ。
    専門的な仕事は、勤務時間以外の勉強も仕事のうちです。
    もっとも、勉強せずに資格によりかかりたいなら、町医者がいいかも。
    ちゃんとした町のお医者さんもたくさんいるけど、手抜いてもやってけます。

  13. 163 匿名さん

    >No.162

    常に勉強が必要なのは他の職業でも同じことです。
    昇給試験に語学の修得、新しい知識や資格の修得など
    有る程度の年収と役職をキープするには常に勉強が必要。

  14. 164 匿名さん

    いや、どうも資格を一度とると後は楽して稼げるんじゃないかって、安易な発想の人が多いから(笑

  15. 165 匿名さん

    最近、新聞か何かで読んだ記憶があるのだけど、
    薬剤師の平均年収って500万円程度だそうです。
    6年大学へ通って年収500万円じゃ、元が取れませんよね。
    せめて国立の薬学部へ行きましょう。

  16. 166 匿名さん

    薬剤師の年収の動向。

    http://nensyu-labo.com/sikaku_yakuzaisi.htm

  17. 167 匿名さん

    最近認知性の母が、歯科医にぼられている。
    たいした治療をしてないのに、月々5千円近い請求が来る。
    1割負担だから、週1回で、月に5万円近い治療費か。
    ここ1年ぐらい続いて、歯のメンテナンスだそうだが、
    こんなにかかるもんだろうか。

  18. 168 匿名さん

    ↑あきらかにボられてますね。歯医者変えたほうがいいですよ。良心的なところはちゃんと必要なところだけ治療して終りにします。

  19. 169 匿名さん

    >薬剤師になりたかったなー。地元でも給料高い仕事につけるし、あまり残業なさそうだし。

    薬剤師の平均年収500万円

    ってことは年収500万円に満たない方のご発言なのでしょうか?

  20. 170 匿名

    楽して500万円稼げるなら良いよね~

    俺なんが残業目一杯やって、1100万円しか稼げないよ。

  21. 171 匿名さん

    >>168

    やっぱそう思う?
    そのうち行って見よ。

  22. 172 匿名

    楽して500万円稼げるなら良いよね~薬剤師

    医師が残業目一杯やって、2800万円しか稼げないよ。

  23. 173 匿名

    民間病院内科勤務医だけど、週休2日で残業と言えるような残業は無し。年収3000万円だよ。

  24. 174 匿名さん

    173
    ありえん。民間内科医なら1000万円超ですよ。
    病院長でも雇われなら3000万円はない。
    アルバイト週2日を含めて年収1500万円くらいですよ。
    おまけに、当直はあるし、責任重いし、仕事は患者次第だし。

    だいたい残業なんてつけないよ。

  25. 175 匿名さん

    兄は、総合病院雇われ院長で年収2500万円。週二回バイトで年収500万円。合わせて3000万円。総合病院は週4日勤務で、外来、検査、入院患者受け持ち、何でもやってる。

  26. 176 匿名さん

    大阪のどこかの市立病院で麻酔科医の募集してましたよね。
    年収は確か3000万円でしたっけ?

  27. 177 匿名さん

    176
    麻酔科医がいないとあらゆる手術ができないためらしい。

    たしか病院長より年収が多いとのふれこみでした。

  28. 178 匿名さん

    泉佐野市立泉佐野病院ですね。2008年に年収3500万円で募集していました。
    どなたが就職したのでしょうか?病院では3500万!と呼ばれているのかな。

  29. 179 匿名さん

    表向きは年収1500万円と出てても、実際にはもっと上乗せしてくれるよ。
    高級スポーツクラブの会員権とかくれたりもする。

  30. 180 匿名はん

    >週休2日で残業と言えるような残業は無し

    やけに余裕だけど、勉強してる?
    適当な診断下してると、そのうち訴えられるよ。
    今は複数の医療機関で診断受けるのが普通だし、診断書も開示請求対象。
    「そんな病名はありません」「こんな薬出してるの」、、、診断に納得いかず、他の病院に行ってこういうことを言われた人が最近ちらほらいる。
    何もないからOKだけど(それだって診療費返還は可能でしょう)、そうでなければ訴えられかねない。

  31. 181 匿名さん

    年収3500万か…。
    年収1800万以上から税率40%なので、手取額は年収2000万程度か~。
    世の中、公平にできてるもんだね。

  32. 182 匿名さん

    控除があるのでせいぜい税金は1100万円程度
    ですから2400万円の手取りはあると思います。
    各種控除があればもっと手取りが増えるはず。

    あまり詳しくないので間違いがあったら訂正してください。

    いずれにせよ、やっぱり年収は高い方がいいですね。

  33. 183 匿名さん

    おまえら金のことしか頭にねーのかよ。寂しいのー!

  34. 184 匿名さん

    パンだけを求めて生きているわけではありませんが、
    パンがなければ生きていけません。

  35. 185 匿名さん

    >No.174

    卒後何年ですか?
    都内勤務医で卒後10年内科なら1500は行きますよ。
    バイト入れて2000位行くのが一般的では?
    私の周りは大体2000~3000の間が普通です。

  36. 186 匿名さん

    医者って暇なの多いんだな~
    どのスレ行っても所得ネタとかになると、医者がうじゃうじゃ湧いてくる。
    他にも所得の高い職業はたくさんあるはずだが、他の職業の人はあんまり出てこないのに。
    なんで?

  37. 187 匿名

    >182さん

    社会保険料や住民税も考慮すれば、結局手取り2000近くまで下がるのではないですか?

  38. 188 匿名さん

    たしかに社会保険料とかはバカにならない。

  39. 189 匿名

    >>182

    釣られましたねゞ(`')、

  40. 190 匿名さん

    リストラ・倒産の心配はない。腕一本でどこでもやっていける職人が一番いいですよね?

    日当2万×25で月50万。

    どこも職人不足でひっぱりだこですよ。高収入間違いない!

    日が沈めば仕事はできない。ブラック企業で深夜残業させられることもない。

    定年もなく自由に働ける。隠れてバイトもできる。昼寝もし放題。

    職人サイコーですよね?

    若者がそのことに気がつき就活やめて職人目指したらニートは減るのに。

  41. 191 匿名

    >5
    キャバ嬢
    枕営業で稼ぎまくる

  42. 192 匿名さん

    >>190
    若い頃は周りより稼げていいけどね
    身体が資本だから年取ると大変だよ
    大病大怪我じゃなくても足腰にガタが出始めるとキツいよ

  43. 193 匿名さん

    若い頃は外資系戦略コンサルタントに憧れた。
    同期に一人コンサルがいたが、すぐに辞めて今はNPO代表。

    最近は国際貢献の仕事に関心あり。
    JICA国連NGO

  44. 194 匿名

    ポスティングは何位?

  45. 195 匿名さん

    >>194 匿名さん

    1位

  46. 196 匿名

    やっぱサラリーマンが一番?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸