政治・時事掲示板「格差社会・下流社会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 格差社会・下流社会

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-06-17 16:44:56

小泉政権の5年半の間に人々の経済格差が相当拡大したように思います。

しばらく前の新聞に出ていましたが全国の公立小中学校で「就学援助」を受ける
世帯が10年くらい前と比べて激増しているとのことです。
特に東京・大阪などの大都市圏では4人に1人以上の割合で就学援助を受けて
いる生徒がいるというくだりにはショックを受けました。
就学援助というのは基本的に生活保護世帯の1.1倍程度の年収で受けられるもの
のようであり子どもが小中学生といういわば親世代が働き盛りと思われる世帯に
低収入世帯がそんなにも大量に発生しているということは由々しき
事態ではないでしょうか。

日本の将来が思いやられます。

[スレ作成日時]2007-03-20 23:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差社会・下流社会

  1. 1151 匿名さん

    ●安倍政権の「女性登用促進」に疑問あり。 (田母神氏)

    7月24日、軍事評論家の田母神俊雄氏が、安倍内閣が打ち出している
    「女性登用促進」について
    「それは本当に正しい事なのでしょうか」と、Twitter上で持論を展開した。
    田母神俊雄氏、安倍内閣の女性登用促進に疑問を呈した。
    「これまでの伝統的社会が崩れる。男性と女性の区別はあっていい。」

    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406173330/l50

  2. 1152 匿名さん

     あ〜あ。ビルの屋上から札束ばら撒きてぇ。

  3. 1153 匿名さん

    日本に明確な奴隷制度はなかったのかもしれないが、
    実質は奴隷社会みたいなもんだろう。
    いまは生涯雇用などの見返りのない会社に対し、
    社員は奴隷のように働いている。
    太平洋戦争中に戦略もない上層部の命令に従い、
    無駄な命を落としていったことと同じことを
    ビジネスの場でも繰り返している。
    これが日本が世界のトップになれない大きな弱点。
    その原因は日本国民全員にある。

  4. 1154 週休3日さん

    卑しい者からおかしな病気が移らないよう気を付けましょう。

  5. 1155 匿名さん

    ★ ケケ中平蔵教授は、”100万円+交通費” を要求!

    ・・・「そんなの予算オーバーです」日経と”講演料金”をめぐるバトル!

     日経新聞関係者が言う。
    「ウチは経済人を中心に様々な講演会を企画しているのですが、先日、竹中さんに
    一回あたり謝礼六十万円で計三回、都合百八十万円の予算でお願いしました。

    一回六十万円というのはウチとしても破格のギャラです。  ところが事務所の担当者
    からは『竹中の講演料は一回百万円と交通費がベース』との返答が来たんです。
    都合三百万円では予算枠を大幅オーバー。
    竹中さんをイベントの目玉に考えていた担当部署はアタマを抱えています

  6. 1156 匿名さん

    おビンボー人さんのおヒガミ・・・・・あなたもガンバレば?

    チョット名前が通ってたら、1時間100万円だよ。アゴアシ付きでね。

  7. 1157 匿名さん

    竹中平蔵のお話に100万円はひど過ぎるが、相場ということなのか?

    竹中氏はカネには極端に敏感だそうだ。 世間の相場を主張するだろw

  8. 1158 匿名さん

    日本は安いね。
    例えばクリントン大統領がリタイヤ後、各地で講演活動を行っていたけど、
    相場は20万ドル=約2000万円と報道されていたよ。
    まあそれは、合衆国大統領だったひとだから破格だろうけど、

    芸能人や歌手にもギャラのランクがあるように、
    経済評論家などにも当然ランクがあるよ。
    日本の評論家で有名な人は1本2〜300万が目安。
    竹中はその額が本当なら、中クラスという扱いなんだろうね。

  9. 1159 匿名

    ちなみに上沼恵美子の講演料 1時間200万円

    だそうだ

  10. 1160 匿名さん

    >>1158
    一回の講演で300万円の評論家。 いったい誰ですか?
    そんなに話に値打ちがある人はいるんですか?

    そういう人の講演会の聴講料って高いでしょうね。2万円ぐらいするんですか?

  11. 1161 匿名さん

    >一回の講演で300万円の評論家。 いったい誰ですか?
    値打ちがあるかどうかは、聞いた人が判断するもの。

    個人名書いていいのか分からないけど、
    「まあ、だいたいやね〜」で有名だった竹村健一が経済評論家ではトップクラスのギャラだったそう。

    聴講料は、スポンサーの有無などによってマチマチでは?

  12. 1162 匿名さん

    ギャラというのはクセものでネ。

    あまり上がり過ぎると、今度はその人に講演を依頼しなくなるんだ。 事実上は
    講演にお呼びがかからなくなる。
    むしろ、講演者はその点に注意するべきだ。

    そう言えば・・・・・竹村氏も最近TVで観ないな。

  13. 1163 匿名さん

    ケケ中平蔵氏は自分の講演料金が安すぎるから、もっとアップしろと言ったんだろ?
    口達者なあの男のことだ。 日経新聞も折れてしまっただろうな。

  14. 1164 ★ますます広がる 企業間格差

    ★トヨタは増益なのに、下請けの7割が減収!!  ますます拡大する格差!

    トヨタ自動車の1次・2次下請け企業のうち約7割で、2013年度の売り上げが
    リーマン・ショック前の07年度の水準を回復していないことが分かりました。
    民間信用調査会社の帝国データバンクが行った「トヨタ自動車グループの下請け
    企業実態調査」で明らかになりました。

     調査によると、トヨタの下請け企業は、1次が4935社、2次が2万9315社。
    従業員数は合わせて135万3193人。そのうち、07年度から直近の13年度
    において,2期連続して年売上高が判明した2万173社について調べました。

     その結果、2013年度の売上高が07年度を下回る「減収」企業の割合は、
    1次と2次の合計で70・5%(1万4232社)でした。1次では68・1%
    (2179社)、2次では71・0%(1万2053社)でした。

     トヨタ自動車の14年4~6月期連結決算は、営業利益、税引き前利益、
    純利益のすべてが過去最高を更新しました。
    帝国データは、「業績拡大が続くトヨタ直系を中心とする上場クラスの部品メーカー
    なども軒並み好調を支持している。
    しかし、下請け企業の中では大手・中小の業績格差が広がりつつある」としています。
    2014年8月16日
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-16/2014081601_04_1.html

  15. 1165 匿名さん

    >>1162
    >竹村謙一をTVで見ないな。

    死んだだろう

  16. 1166 匿名

    竹村健一

  17. 1167 匿名

    自殺ですよね?

  18. 1168 匿名さん

    日本では、優秀な人が頑張って稼いでも半分は税金で持っていかれる。
    竹村さんは「日本から、優秀な人は出ていく」とテレビで吠えまくった、ゼニ虫の元祖。

    藤田まことが、借金10数億円を3年で返したのもこの頃・・・・・・
    吉本の三文お笑いタレントが億の資産を稼ぐようになった。

    国立大などでも、実業よりお笑いなど虚業を目指す人達が増えた。

    日本の高度成長を支えた企業は、人件費や広告宣伝費の高騰、国内での過当競争などにより、
    じわじわと体力を失い、国際競争力は低下してきた・・・・・・・・・

    この間、政府は景気対策や福祉対策などとして選挙の度にバラマキを続け、
    政府の借金は、1千兆円を超えた・・・・・・・・・・

    100年でも返せない借金は、気にしなくなったよ、オイラは・・・・・・・・・・・

  19. 1169 匿名さん

    >1164
    それでも
    トヨタが他の会社みたいに、海外生産しますわ、現地で労働者雇いますわ
    となったら

    困る下請け続出なんでしょ?

  20. 1170 匿名さん

    そう、それが悩ましいところ・・・・・

  21. 1171 匿名さん

    >>1168
    >日本から優秀な人が出てゆく・・・

    それまでの日本人が優秀でなかったから、こんなになったんだろう。
    竹村なんて優秀でも何でもない クソだった。

  22. 1172 匿名さん

    竹村健一は他人の文章をパクったんだよ。

  23. 1173 匿名

    竹村さんの髪の毛は今どんなんかな?

    懐かしいわぁ。

  24. 1174 匿名さん

    >1171
    それまでの日本人が優秀でなかったから、こんなになったんだろう。
       ↑
    焼野原の日本を、経済高度成長で繁栄させたのは、それまでの日本人。
    現在の大卒の学力は、当時の中卒と高卒の間ぐらいだってよ。

  25. 1175 匿名

    >>1165

    あかんがな。まだ生きとるわw

  26. 1176 匿名さん

    >1174
    現在の大卒といってもいろいろです
    上は問題ないけど、下は当時の義務教育未終了レベルです

  27. 1177 匿名さん

    中卒だと仕事ができないからです。
    職業教育をもっと義務教育のときから実施するべきですよ。

    芥川龍之介を読んでも、日本の都道府県名を覚えても、働くための知識には
    なりませんからね。
    ゲームもやらせないように家庭も学校も指導するべきでしょうね。

  28. 1178 10%の消費税で氷河時代到来

    消費税を10%にする ・・・日本は冷蔵庫時代。

  29. 1179 匿名さん

    ゲームが悪いんじゃなくて、ちゃんと勉強と遊びの両立ができないのが悪いんだよ。ゲーム禁じても漫画読んだり他のことで遊んで勉強しなければ一緒。

  30. 1180 匿名さん

    すき家、潜入取材「休憩なしの15時間勤務」の実態
        女性自身 8月22日 配信:

    7月末、「ブラック企業大賞」ノミネート企業の発表に合わせるかのように、
    「すき家」を運営するゼンショーHD第三者委員会が報告書を公表した。

    疲労による居眠り運転事故が年に7件発生し、2週間自宅に帰れないことも
    あるという。 初めて公表された過酷な労働環境を特派記者が実体験!
    公表された労働環境は、想像を絶するものだった――。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140822-00010004-jisin-soci


  31. 1181 匿名さん

    >公表された労働環境は、想像を絶するものだった――。

    働いてる連中は全員マゾです。

  32. 1182 匿名

    あ〜 肉が食べたい

  33. 1183 名門校出身

    低学歴が悪い。

  34. 1184 ●問題企業は倒産させよう!!

    「すき家」とか「ワタミ」には入店しなければいいんだよ。

    やっぱり、俺らもサラリーマンだから、いじめられているサラリーマンのいる
    企業はこらしめたい。
    中で一生懸命に働いている人には悪いが、お客が激減して早々に店の経営が行き詰まり
    倒産すればいい。

    悪い問題を起こした企業は倒産させよう!!

  35. 1185 匿名さん

    白人と黒人の資産額格差は、25年間で3倍に拡大した・・・米 ソース/CNN
    米ブランダイス大学は、白人とアフリカ系(黒人)国民の間の資産額の格差は
    過去25年で約3倍に拡大したとの調査結果を発表した。

    日本も、似た状況が進んでいる。安倍晋三内閣のブレイン ケケ中平蔵氏が
    予想しているのだ。 

    2014年8月、


  36. 1187 匿名さん

    ▼非正規労働者の57%が自活できず、同居家族に生活費を頼っていた。

     正規雇用で働いた経験がない40歳未満の非正規社員の57・1%が低収入の
    ため自活できず、生活費の大半を同居家族らに頼っていることが、広告会社
    アイデムのアンケート調査で8月31日にわかった。

     景気は回復傾向にあるものの、依然として不安定な雇用が若者の自立を妨げて
    いる実態が浮き彫りになった。
     23~39歳の働く未婚男女に生活費を主に誰が出しているかを聞いたところ、
    「家族など自分以外の人が大部分または全部を出している」と答えた割合は、
    最初の就職から現在まで正社員の人が29・3%だったのに対し、正社員経験の
    ない非正規社員では57・1%に上った。


  37. 1188 匿名さん

    トヨタ最高益、でも、下請け企業は低迷 
    ・・・・7割はリーマン前より減収、 新開発手法で下請け選別の懸念も!

    http://biz-journal.jp/2014/09/post_6043.html


  38. 1189 匿名

    今は独り勝ち時代 貧乏人は底まで抜け落ちる 生きているのが不思議だ

  39. 1190 ▼消費税の再増税はダメ、ダメ

    ▼米国の財務長官が”消費税の再増税”に懸念を表明。

    日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。
    4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明した。
    増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に
    迷惑をかけることになりかねない。

     ルー財務長官は9月21日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議
    の閉幕後の記者会見で、日本とユーロ圏を名指しして、最近の成長鈍化を指摘した。

     日本については、消費税率を4月に8%に引き上げて以降、個人消費と投資が落ち
    込んでおり、 『経済活動の縮小による困難に直面している』と懸念を示した。
    tp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm?view=pc


  40. 1191 匿名さん

    ▼ 正社員は長時間労働、非正規は低賃金−−。

    厚生労働省が9月25日、発表した「2013年若年者(15〜34歳)雇用実態調査」
    から、若者の厳しい就労状況が浮かんだ。

    時間外労働が月80時間に達する過労死ラインを超える「週60時間以上」働くと
    答えたのは7.2%。過労死ラインに近い「週50〜60時間未満」も15.3%で、
    計22%超が危険性のある長時間残業をしていた。

     転職希望者の40.6%が「労働時間、休日、休暇の条件が良い会社に変わりたい」
    と答え(複数回答)、トップの「賃金条件が良い会社」(44.6%)とほぼ並んだ。

     職業生活の満足度に関する調査項目では、やりがいや職場の人間関係など、
    ほとんどで「満足」が「不満」を上回った。しかし、賃金については、非正規で不満が
    上回った。

     「主な収入源」について、正社員は「自分の収入」が75.3%だったが非正規は
    40.9%。
    「親の収入」の40.3%とほぼ並び、非正規では親の援助なしでは生活できない実態
    が浮かんだ。

     人数5人以上の1万283事業所(有効回答率61.9%)と、若年者1万5986人
    (同65.9%)から回答を得た。
      (毎日)

  41. 1192 おなかが空いた子

    ●1つのラーメンを半分にして食べる” “空腹で夜眠れない”
    ・・・・子供の貧困率が16%、
    ・・・・経済的な理由で、食べることもままならない子どもたちが増えています。

    母子家庭の子ども(15歳)
    「ご飯が本当にないときがあるので、おナカが空いたって感じです。」

    先月(8月)、子どもの貧困対策に関する大綱が閣議決定されました。
    その直前に発表された子どもの貧困率は16.3%と、過去最悪を更新。
    この10年、悪化の一途です。子どもの貧困、その実態はどんなか?

    NPOと大学が協力。
    支援を必要とする家庭の子どもたちを対象に、食生活の緊急調査を行いました。
    見えてきたのは、1日僅か300円余りの食費で日々をしのぐ姿です。
    成長期に必要な栄養が足りず、健康や発達に影響が及んでいることも明らかに。
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3556_all.html

  42. 1193 おなかが空いた子

    ▼子供の貧困率が16%

    栄養学の専門家
    「成長期の子どもが本来伸びるべきものが伸びない。影響は深刻です。」
    食べることすらままならない子どもたちの貧困。その知られざる実態の報告。

    今回、子どもの貧困について調査を行ったNPO法人フードバンク山梨です。
    企業や農家などから寄贈された食品を、支援が必要な家庭に無償で提供する活動。
    活動を始めて6年。これまで1,000世帯以上を支援してきました。

    調査に協力した澤村さんです。3年前に離婚。
    パートで毎日働いていますが、収入は生活保護基準を下回っています。
    一度は生活保護の申請を考えましたが、通勤に欠かせない車を手放さなければならず
    、諦めました

    「ほとんど買えない、自分では買えない。」
    「これはフードバンクからいただいた。お米が一番うれしいです。」
    もらい物のキュウリを漬物にして出すなど、栄養のバランスを取ろうと努力しています。
    しかし、育ち盛りの子どもたちにとっては十分とは言えません。

    澤村さんの場合、パートで得る収入は平均10万円。
    児童扶養手当など合わせると月収は18万円ほどです。
    一方、家賃や光熱費、奨学金の返済など、毎月固定で出るお金はおよそ14万円。
    差し引くと、4万円ほどで5人家族の食費をやりくりしなければなりません。

     非正規雇用の仕事は月によって働く時間が短くなることもあり、収入が減った分は
    どうしても食費が圧迫されるといいます。
    最も厳しい時には、主食のお米さえ買えないこともあります。
    「どこで切り詰めるかといったら食費で調整するしかない。
    ご飯ぐらいは『おなかいっぱい食べてもいい』って言いたい。」

    今回調べた支援世帯では1人当たりの1日の食費は329円。
    300円にも満たない家庭が半数近くに上りました。
     tp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3556_all.html

  43. 1194 おなかが空いた子

    >>1193
    ▼子供の貧困率が16%  ニッポン!

    新潟県立大学 村山伸子教授は言う。
    「一食にすると100円いくらですからね。」
    NPO法人 フードバンク山梨 代表 米山けい子さん
    「3回食べるとなると厳しい状況ですね。」

    食事の内容も、米や麺など主食のみというケースが多く、おかずなど栄養のバランスが
    取れた食事を1日に1度もとっていない家庭が8割以上に上ったのです。
    栄養不足で体重が減った、貧血で倒れたなど、子どもたちの健康にまで影響が及んでいる
    ことが明らかになりました

    「もっと発達・発育する時期に食べなきゃいけないものがある。親も分かっているけれど
     できない。」

    さらに今回の調査では、貧困が子どもの体の健康だけでなく、学校生活や友人関係など
    社会的な基盤を揺るがしていることも見えてきました。
    17歳になる澤村さんの長男は、中学のころから不登校になりました。学校では友達が
    普通に楽しんでいることに参加できず、孤立することが多かったと言います
     tp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3556_all.html

  44. 1195 匿名さん

    長文コピペ目障りだな。で、何が言いたいんだね?

    要は計画せずに若くして子供ができて、やっぱり立ちゆかなくなったという話だろ?
    自業自得というと言い過ぎかもしれないが、計画性もなく子供作ったらダメなんだよ。
    それは日本だろうと諸外国だろうと同じことだよ。
    きちんと稼いで、将来のことも考えてから子作りしないと。
    そういう無計画なのは甘えなんだな。子供に罪はないが可哀相だろ。

  45. 1196 匿名さん

    >>1195
    >長文コピペ目障りだな。で、何が言いたいんだね

    日本には、何と可愛そうな人たちが多いのでしょう。
    これは日本の国の舵取りを間違えた政治家、官僚たちが悪いのですよ。
    日本の国民も、自民党に頼っていて、どんどん間違ったほうに行ってしまった。

    何が言いたいか、って理解できない人はアッチへ行きなさい。

  46. 1197 匿名さん

    >日本の国の舵取りを間違えた政治家、官僚たちが悪いのですよ。

    すぐに他人のせいにする。日本は民主主義国家だよ。
    全て政治家や官僚にまかせたいのなら、社会主義国家にでも住めばいい。
    甘えるんじゃない!だったらもっと税金収めて豊かな国になるよう貢献してから文句を言え。
    義務を果たす前に権利ばかり主張するバカが増えた結果がこれだろ。
    自分の身は自分でやりくりしていくもの。他人(国)に甘えるな。

  47. 1198 匿名さん

    >義務を果たす前に権利ばかり主張するバカが増えた結果がこれだろ。

    この言葉は必ず裕福な生活している支配層が言うんだよ。税金を沢山納めてこなかった
    公務員なども平気で言う。


    >自分の身は自分でやりくりしていくもの。他人(国)に甘えるな。
     国=他人 とはびっくり。 アタマがおかしい人。

  48. 1199 匿名さん

    まあ少なくとも国のスコープに入ってる国民は国のためになる奴
    あとはゴミムシ

  49. 1200 匿名さん

    お前もごみ蟲

  50. 1201 匿名さん

    日本の製造業は、人件費や電気代の高騰や長く続いた円高などで海外移転が進んだ。

    国内では、生産性の低いサービス業の喰いあい状態となっている。
    また、国際化に伴い、途上国からの若い人達が外食産業やコンビニなどに溢れている。

    人手不足にもかかわらず、若い人は親に寄生したり生活保護を受けたり・・・・・・
    生まれた時から欲しいものは手に入り贅沢ザンマイの人には、好みの働く場所は見つからない。

    働いて立身出世は、遠くなりにけり・・・・・・
    一生懸命に働かなくても喰っていける時代が長く続いた。

    企業の体力は、弱った弱った・・・・・

  51. 1202 匿名さん

    栄枯盛衰。
    ローマ帝国も大英帝国も、シナの衰退も、結局、そこに所属している民族のパワー
    の衰退がもたらしたものだ。ここに来てUSAも衰退していることがはっきりした。

     アメリカは貧富の差がどんどん拡大して極限まで至った時点で、下克上が
    起きるか、革命が起きるか?  未来は見えないが、このままの格差社会が
    50年も100年も続くことはなかろう。

    そういう点で言うと日本も例外ではないということだ。

  52. 1203 匿名

    消費税10%反対

  53. 1204 匿名さん

    ナマポ反対

  54. 1205 匿名さん

    国民扱いしてもらえるように頑張れよカス共

  55. 1206 匿名さん

    うん、頑張る。 カスじゃない通名カズなの。

  56. 1207 匿名

    カズキング

  57. 1208 匿名

    ほー?

  58. 1209 匿名

    あほか

  59. 1210 匿名

    アホちゃまんねん パー でんねん

  60. 1211 匿名さん

    消費税増税して、富裕層も生保も区別なく課税を。

  61. 1212 匿名

    消費税廃止

    貧困層をいじめるな

  62. 1213 匿名さん

    外食はミシュラン星付きレストランでしかしないことにしている すまんな許せ


  63. 1214 匿名

    ↑ガストしか知らんバカニートです(笑)

  64. 1215 派遣社員はボロボロ

    ▼『少しだけ賃金を上げてくれ』 と言ったら、突然解雇。

    民主党は10月29日派遣労働者6人との意見交換会を開いた様子を党のホーム
    ページで紹介した。海江田万里代表が「国会審議において皆さんの生の声を政府・
    与党にぶつけていく」と語ったことを伝えたうえで、派遣労働者の意見をまとめた。

     「13年間派遣社員として勤務してきたが『少しだけ賃金をあげてくれ』
    と求めたところ、若い人に切り替えるからと突然契約終了となった」など
    派遣社員の弱い立場の実態が浮き彫りになった。

     また、意見交換会での意見では,
    「違法であるとわかっていても派遣労働者側は働き続けることがあり、違法で
     あることがわかった途端に何の救済もされずに解雇される」との意見や
    「日本に夢をもって来日したが,人道に反する扱いを受けて傷ついた」
    「外国人労働者は何年働いてもクビになる。安心して長く働くことができない」との意見。
    tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000014-economic-bus_all


  65. 1216 週休三日

    しょうがらないじゃん。若い頃、遊び呆けた結果。格差が起きないことには、働く気がしなくなる

  66. 1217 匿名

    貧困大将

  67. 1218 匿名さん

    >>1216
    同意。
    自己責任なのに社会のせいにするなよ。

  68. 1219 匿名

    日本も貧困難民時代に入りました

  69. 1220 匿名

    消費税廃止

  70. 1221 匿名さん

    社会保障費はどうするんだよ。

  71. 1222 匿名さん

    ↑社会で100点取らなきゃあげない

  72. 1223 匿名

    消費税 社会保障の財源にあてるは嘘

  73. 1224 匿名さん

    知らんがな(笑)

  74. 1225 匿名さん

    知らんがな(笑) は、嘘。

  75. 1226 匿名さん

    嘘から出た誠もあるがな(笑)

  76. 1227 匿名

    嘘と誠と貧困と富裕層と

  77. 1228 匿名さん

    消費税を上げて頂戴、ワテの生活保護費を守って頂戴、

  78. 1229 匿名さん

    竹中平蔵さんは「消費税10%を絶対に上げなさい!」

  79. 1230 匿名さん


     竹中平蔵はアベノミクスも絶賛、大賛成ですからね。

  80. 1231 匿名

    竹中平蔵こそ国の金に群がるただの金食い虫

  81. 1232 匿名さん


    仲間に入りたい大学・韓国コンプレックスの早朝チンカス君のかまって荒らしキターーーーーwwwww

  82. 1233 匿名

    なんしか 消費税廃止

  83. 1234 匿名さん

    消費税反対 ! 原発反対 ! 基地反対 !

    まだあったか? 安保反対 ? 安保って何だっけ?

  84. 1235 匿名さん

    反対ばかりだなあ。

  85. 1236 匿名さん

    勤評反対! 地震反対! 津波反対! 合理化反対!

  86. 1237 匿名さん

    何でニートは反対ばかりするんだ?

  87. 1238 匿名さん

    反対するだけで行動しない。

    権利は主張するが義務は果たさない。

  88. 1239 匿名さん

    権利反対! 義務反対! 主張反対! 行動反対!

  89. 1240 匿名さん

    反対反対!

  90. 1241 匿名さん

    賛成の反対なのだ

  91. 1242 匿名

    人をいいように利用できる人間は、優れている。
    人にいいように利用される人間は、劣っている。

  92. 1243 匿名

    優れている人間と下劣な人間を対等に評価・処遇することは、明らかに間違っている。
    格差・差別を設けることが適当だろう。

  93. 1244 匿名

    人類みな平等

  94. 1245 匿名さん

    働かない自由もある。
    でも、貧乏。
    そりゃしかたない。

    それでも、格差反対って、、、

  95. 1246 匿名さん

    下流の奴は成るべくして成っただけ。
    努力しなかったもしくは努力する方向を誤った自分を恨め。

  96. 1247 匿名

    南無阿弥陀仏

  97. 1248 匿名さん

    格差反対って言う人の9割は怠け者、だと思う。

  98. 1249 匿名

    大企業に厚く

    中小企業に辛く

  99. 1250 匿名さん


    法人税?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸