- 掲示板
はじめまして。チラシなどからテクノストラクチャー構造の家(1790万円)や4寸ヒノキを使った家(1680万円)などを扱っているのはわかるのですが、実際の住み心地やアフターメンテ等の情報が全くありません。ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2012-05-19 06:36:40
はじめまして。チラシなどからテクノストラクチャー構造の家(1790万円)や4寸ヒノキを使った家(1680万円)などを扱っているのはわかるのですが、実際の住み心地やアフターメンテ等の情報が全くありません。ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2012-05-19 06:36:40
近所の方が大洋住宅です。
お金持ちなので以外でした。
見た目、とっても高そうで素敵です。
住み心地は聞いていませんが、子供が言うには、
居心地も素晴らしいそうです。
多分、お金持ちなので、オプションいっぱいつけた最高ランクのお家だと推測してます。
あの家が、2000万円をきるとは思えない…
まずは、見学会に参加して、標準仕様だとどんな感じか見てきては?
展示場見てきました。
標準仕様で建っている展示場でしたが、
見た感じ十分だと感じました。
延床面積は45坪と大き目でしたが・・・
対応してくれた営業マンの応対も良く、
良い印象を受けました!
ただ、家1軒に対し蓄暖1台で冬も寒くないとの説明でしたが、
本当ですかね?
うちは大洋住宅ではありませんが、
蓄暖1台とエアコンです。
冬は蓄暖のみで十分と言われました。
ただ、今後は深夜電力が必ず安いとは
言えなくなってきたので、もし深夜電力が値上げになれば、
無用の長物になるかもと不安なことを言われました。
高気密高断熱をアピールする意味で、蓄暖1台と
言ったと思いますので、自信があるのでしょう。
本当に富山は蓄暖多いですよね。
ローコスト系ハウスメーカーで探してます。明確に坪いくらと宣伝してるのが、ローコスト系。内装もどこのメーカーもかわらない感じです。迷います。大洋は実績、工法、金額、会社の規模など、無難な感じでしょうか。ただ、無難なところって、書き込み少ないですよね。どうなんですかね、大洋は、、、
確かに情報は少ないです。
批判的な書込みがほとんどないので、恐らく悪いメーカーではないのでしょう。
実際に住んでいる方の感想を聞いてみたいですね。
どなたか周りに大洋住宅で建てた方いませんか?
大洋住宅で今年建てました。スタッフの数が少ないながらも、会社一丸となって対応してくれます。最終的に坪単価40万円代前半になります。私も大洋住宅の感想等が少なくて不安に思ってた時期がありましたが、大洋住宅で建てて良かったと思ってます。
何か質問があればお答えできる範囲でおこたえします。
違法な行為があったという話は、聞いていませんが、私が建てた時は、調整区域で建てたのですが、43条申請や50戸連たん等の申請を役所に通したそうです。
家やカーポートに関しても、建築確認申請や完成検査などを通して、キチンとしていたように思います。
仕事や打ち合わせは、とても丁寧です。
友人の設備機器関係の子に聞いても、丁寧すぎる位、丁寧に打ち合わせをしていかれると褒めてました。
大手のハウスメーカーでは金額的に無理だったインナーガレージなどの設備も、入れれてコストの面と自分たちと希望の設備とのバランスがいいと思います。
出来ないことは、はっきり出来ない、必要ないと言ってくれるのでとても誠実な会社だと思いますよ!
営業・設計士はどの方が担当になるか
相性もあると思いますが、
私どもの担当者にしっかりしてくださいと言いたい。
私どもが求めすぎたのか・・・。
とにかく私には相性が合わなかった。
何度途中で担当を変えてもらおうと思ったことか。
立て込み需要で忙しいのはわかりますが
色々ときちんと把握しておいてほしいものです。
総二階で標準仕様であれば1680万で建てれるようですが、我が家は1階2階の床面積が違うため最初の見積もり時点で1830万。棚をいくつか作ってもらったりタンクレストイレ、屋根の形、扉を引き戸に変更したりしたので諸経費+外構で2000万でした。間取りはある程度決まるまで営業さんが打ち合わせ何度もしてくださいます。対応がいまいちと書いている方もおられますが、一生懸命こちらの要望聞いてもらえます。
すごく、対応が丁寧で、とても好感がもてました。雨の日にモデルルームを見に行ったら、営業マンの方々が傘をさして車まできてくれたのは、嬉しかった、ですね。社員教育が、きちんとしたところって、いいですよね。モデルルームも素敵でした。
営業マンは契約を決めたら、それまでは丁寧だったのに、時々面倒くさそうな態度をとる。でも、仕事はしっかりしてくれた。
入居する直前に新居を見に行ったら、床に大きな傷があったけど、明確な謝罪はない。
でも、トータルとして満足はしてる。
ただ、デザイン性の面で不満。飾り棚とかは、向こうからの提案は一切ない。
>>18&21
素材は隅柱だけ集成材で、他は土台・柱とも檜の四寸無垢材だったと思います。
「檜の四寸」というのを売りにしていますが、「檜」もピンキリありますので、「檜=高級」とは思わないほうが良いと思います。
構造は木造軸組+パネル(構造用合板)工法、剛床仕様で可もなく不可もなくといったところでは?
きちんと施工されれば地震にもかなり強いはずです。
自分が建てた当時の話になりますが、標準装備はそれなりのものしか付いてこないですよ。
洗面やエアコンなどは低価格帯のものですし、壁クロスは俗に「普及品」と呼ばれる安価品、壁の石膏ボードも9.5mm厚の薄いやつ(準不燃)でしたね。
ちなみに壁クロスは「1000番台」と呼ばれるランクが上のを希望すると、平米あたり1500円ぐらいアップします。
あと照明などは必ず追加になりますし、カーテンなども選択肢があまりないので後で買い替えることになる可能性が高いと思います。
こだわりがなければ問題ないと思いますが、その点は留意する必要ありです。
メリットは価格面ぐらいではないでしょうか。
構造はありふれたもので特筆するほどではないですし、可もなく不可もなく、無難という感じでは。
ちなみにアフターメンテナンスは期待できないです。
定期点検も施主が気になるところを往復葉書で尋ねてくるだけ。
担当者が床下などを点検するといったことは皆無。
あくまでも施主が気づいた不具合のみ対応するというスタンスのようです。
対応自体も遅く、催促しても放置されたりします。
アフターは他のメーカーよりよくないと言うことですか??安い洗面台やクロス 石膏ボードは、デメリットありますか??違いがわからないもので教えてください。構造パネルは地震に強いが余震がたくさんきたら弱いと聞きましたがどうですか?