マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 7677 匿名さん

    >>7675 匿名さん
    頭大丈夫?

  2. 7678 匿名さん

    >>7677 匿名さん
    釣りですよ。無視しましょう。

  3. 7679 周辺住民さん

    >>7678 匿名さん

    今の市況で多少住宅ローン金利が上がっても実需・投資含めて潜在需要がかなりあるのと、円安も止められないので5年位はマンション相場はそんなに下がらないか上がる可能性もありそう。ただ今の世界的にも少ない10代20代世代が家庭を持つ頃に高いマンションを買うとは思えないので、20年位の長期でみるとキャピタル狙いの出口は厳しいと感じる。永住や即賃貸で握りつぶすなら問題ないだろうけど。

  4. 7680 名無しさん

    >>7679 周辺住民さん

    上がるでしょう
    公示地価東京郊外でも爆上がりですから

  5. 7681 評判気になるさん

    >>7677 匿名さん

    そのようにお考えになる意味が分かりません
    私は極まっとうな意見を申し上げています

  6. 7682 評判気になるさん

    そもそも、困っている人に支援してあげましょうという発想を批判する意味が分かりません
    誰だって支援を受ける側に回るかもしれないのに
    今支援できる立場であれば支援するだけのこと
    なぜこれだけのことが理解できないのでしょうか?

  7. 7683 評判気になるさん

    皆さんここを見ているということは、マンション購入を検討する余裕のある立場でいらっしゃるのでしょう
    それは現在、恵まれた立場にいるんです
    このマンション高騰の中、購入なんて発想すら持てない人が大勢いるんですよ?
    ギャンブルに浪費するなど自業自得な人だっているでしょう
    ですが、この資本主義の中努力しても報われなかった人や、そもそも努力することすら叶わない人もいるんです
    私は彼らの気持ちを思うと、胸が締め付けられるような気持ちです

  8. 7684 評判気になるさん

    私はこの日本がもう少し愛に満ちることを期待しています

  9. 7685 評判気になるさん

    良いことを思いつきました
    ここの掲示板住人たちで寄付を出し合って、郊外の物件を購入して無料で困っている人に貸し出すとかなんてできたら素敵じゃないですか?

  10. 7686 検討板ユーザーさん

    首都直下型大地震よ、早くこい
    この世の全てのマンションを倒壊させてしまえ
    手に入らぬなら、壊れてしまえ

    45歳中年独男、魂の慟哭

  11. 7687 匿名さん

    全ての分譲マンションが倒壊するような地震が起こったら
    戸建て、賃貸マンション、賃貸アパートは跡形もなくなくなってると思うけど
    自分が住んでる家は大丈夫?

  12. 7688 検討板ユーザーさん

    >>7687 匿名さん

    大丈夫
    オレはもう自暴自棄だから

  13. 7689 匿名さん

    そっかそれならよかった

  14. 7690 匿名さん

    >>7689 匿名さん

    うん
    ありがとう

  15. 7691 eマンションさん

    米国はソフトランディングできるつもりらしいが、恐らく無理だろう
    AIショックという名で暴落する
    そうなると世界的なリセッションだ
    つまりどういうことか
    分かっているな、諸君

  16. 7692 口コミ知りたいさん

    臨時会合きたああああああああああ

  17. 7693 マンション検討中さん

    オジサン、45歳になるんだけど、結婚したい。
    もう遅いけど、寂しいんだよ。

  18. 7694 ご近所さん

    >この資本主義の中努力しても報われなかった人や、
    >そもそも努力することすら叶わない人もいるんです

    努力ッて どれだけ努力したのか?
    まずは どれだけの 努力の量を 聞かせてもらおうか。

  19. 7695 周辺住民さん

    >>7694 ご近所

    皆たいして努力なんてしてねえよ 成功したつもりのヤツもw

  20. 7696 マンション掲示板さん

    私は河北彩花が好きですね

  21. 7697 ご近所さん

    結局 何もしないで、 成功者をうらやむ行為は
    人間的にどうかとおもう。
    それと 困っている人への支援
    確かに病気や障害で 働けない人もいるだろうが
    それ以上に 五体満足で働かないやつに 何の支援をしろと。

    そういうやつは・・・

  22. 7698 マンコミュファンさん

    やっぱ春が近づくと変なのがわいてくるね。

  23. 7699 マンコミュファンさん

    >>7697 ご近所さん

    あなたは虚しく悲しい心を宿してるのですね
    救いが必要です

  24. 7700 匿名さん

    キモいマンション民スレ
    略してキモマン

  25. 7701 名無しさん

    >>7700 匿名さん

    ご自身のことですね

  26. 7702 職人さん

    >>7697 ご近所さん
    移民さんとか。。ですかね。

  27. 7703 マンション検討中さん

    僕は悲しいよ

  28. 7704 評判気になるさん

    2024年 4月
    新しい期を迎え、特に変わった感じはなく、
    大手企業はある程度 賃上げされた
    中小は分かれている 賃上げされない所もあった

    これからさらに゛物価が値上がりし、その中で小売業が
    儲けが出るようになってくれば、これからお店の経営者も
    儲けが出てくるだろう。 牛丼は600~700円の時代に
    ハンバーガーのセットは1000~1500円に
    定職も1000~2000円くらいなってくるだろう。

    初めは高くて売り上げは沈むかもしれないが
    そのうち、そのか価格に慣れてくるだろう。 
    2024年の12月 値上げができ 利益がでる
    ことを願う

  29. 7706 マンション検討中さん

    >>7704 評判気になるさん

    マンションも?

  30. 7707 通りがかりさん

    >>7704 評判気になるさん

    失礼ですが、見通しは異なります。
    物価はまだまだ上がります。
    桁が変わるレベルです。
    藤巻先生のご意見をよく読まれた方がよろしいかと存じます。

  31. 7708 職人さん

    もちろん工場でつく作っているものは値上げするだろうね。
    でも農家で作っている物はどれだけ値上げできるか。
    こんな高い農家からは買わないってなると なかなか値上げできないだろう
    かと言って、材料費も高騰するので、自ずと農家の首が閉まる。
    農家無くなる ⇒ 輸入 高額になる ってパターンを踏むか
    農家無くなる ⇒ 畑借りる 自分で作る ってパターンも出てきそうだ

  32. 7709 通りがかりさん

    君達がどんな物件狙ってるのかは知らんがね、庶民のワイは城西の50平米2LDK駅徒歩8分圏で探しとるぜよ。
    ぶっちゃけ言うたる。
    このレベルならもうすぐ結構下がるぜよ。
    4年くらい待てるんならの。
    ワイは待つぜよ。
    因みに、都心は下がらんぜよ。

  33. 7710 匿名さん

    >>7709 通りがかりさん
    なかなかいい読みだと思います。城西は勝ち組として残るか否か、予想が難しいと思ってました。駅近は勝ち組(下がらない)でしょうが、アクセス悪いなど物件に難ありなら今後下がるのではないかと私も思います。

  34. 7711 匿名さん

    >>7709 通りがかりさん
    みんなそのくらいのを狙ってるから

  35. 7712 口コミ知りたいさん

    利上げくるうううういい

  36. 7713 口コミ知りたいさん

    どのバブルも最後の上昇が急になりやすいので、需要もあるし、ここから更に1.5~2倍になる可能性もありそうだけど、住宅ローンを利用した賃貸経営、居住用不動産の譲渡所得3000万の特別控除、富裕層の相続対策など一部の複数住戸購入層への対策は3年以内にはありそうな情勢になってきてるので、今から入るなら出口戦略をよく考えた方がいいと思う。

  37. 7714 マンション検討中さん

    >>7713 口コミ知りたいさん

    マイホーム購入の出口戦略って何?

  38. 7715 評判気になるさん

    >>7713 口コミ知りたいさん

    タワマン節税はもう去年からできなくなってる

  39. 7716 検討板ユーザーさん

    マンションの出口戦略とはすなわち非常時の経路、最短ルートを意識して部屋を選ぶこと。

  40. 7717 eマンションさん

    >>7716 検討板ユーザーさん

    最短ルート?

  41. 7718 評判気になるさん

    中古在庫増えねーー

  42. 7719 匿名さん

    >>7718 評判気になるさん

    そりゃこんだけ需要がある中でバーゲンセールやってりゃ増えるわけない
    今の価格は安すぎるんだよ

  43. 7720 匿名さん

    >>7718 評判気になるさん
    築浅はともかく築古中古は増える一方かと思ったら中古在庫総数も減ってますね。

  44. 7721 匿名さん

    >>7720 匿名さん

    だからバーゲンセールやってりゃそうなるだろってば
    築古中古なんて3LDKが6000万以下とかで買えるんだから、みんなそりゃ買うよ
    セカンドハウスにしたり個人のテレワーク用オフィスにしたり
    今なんて個人で複数物件持ってても普通なんだから

  45. 7722 口コミ知りたいさん

    >>7720 匿名さん

    いや築40超とかは売れ残ってる

  46. 7723 マンション掲示板さん

    >>7722 口コミ知りたいさん
    中古全体としては在庫が減って、そういうのだけ売れ残ってるという状況ですね。

  47. 7724 マンション掲示板さん

    >>7723 マンション掲示板さん

    在庫が減ってるというか出てこない

  48. 7725 eマンションさん

    誰もマンション買わずに在庫が動かない
    増えもしない

  49. 7726 匿名さん

    >>7725 eマンションさん
    では在庫が減ってるのはなぜ?売るのをやめたの?

  50. 7727 匿名さん

    暴落願望さんに現実突きつけるの面白すぎる

  51. 7728 匿名さん

    >>7727 匿名さん

    そうなんか?

  52. 7729 名無しさん

    東京23区は6ヶ月連続で前年割れが続く。
    https://www.athomelab.co.jp/report/detail.php?id=410

  53. 7730 名無しさん

    >>7729 名無しさん

    戸建て買いなよ

  54. 7731 購入経験者さん

    >>7729 名無しさん
    一戸建ては前年割れ、、相続で手放してもなかなか売れていませんよ。一方ブランドータワマンは、基幹駅(多数鉄道乗り換え)徒歩4~9分以内なら 中古でも高止まりで2LDK~3LDKで1億円以上です!! 海外勢が現金で購入しているのか、、ここ数か月以内売買履歴 1億4千万、2億5千万、1億5800万が出ても 1~3ヶ月で売却されている模様です。

  55. 7732 マンコミュファンさん

    >>7726 匿名さん

    減ってないよ

  56. 7733 マンション掲示板さん

    >>7732 マンコミュファンさん
    2021年から中古在庫は結構なペースで増加してきましたが、23年後半から増加ペースは鈍化、2024年に入ってからは減少傾向です。

  57. 7734 評判気になるさん

    現実を直視できない残念な奴がいるようなので、何度でも言ってやる。
    今はあらゆるマンションがバーゲン中。
    価格が下がるわけないだろ。
    物件が増えるわけないだろ。
    多くの日本人にとって高く見えても、マンション市場にいる人間から見たら、タワマンなんてポッキーやうまい棒買うような感覚なんだよ。

  58. 7735 eマンションさん

    買う買わないと言う問題より首都圏ではインフレと円安による上昇が始まってきていませんか?先日、物件を購入しようとしたら中国の人にキャッシュで購入されてしまいました。円安で外人はかなり買いやすくなっていると痛感しました。

  59. 7736 マンション検討中さん

    >>7735 eマンションさん

    とっくに始まってます。
    これから加速します。
    マイナス金利を解除したとて円安は止められず、最終的にドル円は360円くらいになってもなんら不思議ではありません。
    マンション相場上昇に伴い、維持費も当然上昇します。
    維持費上昇に耐えられない収入の住人が物件を手放し、新たな購入者に所有されるんです。
    この流れに最初から乗れていないと、そもそも家は買えません。
    貧富の差は拡大するばかりで、もう誰にも止められません。

    アラフォーくらいなら、まだ物件を買っていないならば、最低でも金融資産5000万円なければ貧困層から抜け出すのは困難でしょう。

  60. 7737 eマンションさん

    >>7736 マンション検討中さん

    つまりこれから売り物件が増えると

  61. 7738 eマンションさん

    東京23区の中古マンション2023年データが分かりやすかった
    ・前年比で30%以上多くの中古マンションが価格下落
    ・在庫数が増えており需給バランスは逆転

  62. 7739 口コミ知りたいさん

    大卒初任給50万も見えてくるなー
    円がごみになっちまう

  63. 7740 通りがかりさん

    >>7739 口コミ知りたいさん

    元に負け、ウォンに負け、今後はドン、ルピー、ペソにも負けます。
    まさにゴミです。
    日本はもうそういう国なんです。

  64. 7741 eマンションさん

    >>7737 eマンションさん

    増えるのは負動産のみです。
    そんな物件でも必要な者が、僅かな資金を突っ込んで生涯縛られるローンを組んで買うんです。
    その頃富裕層は資産を現金で買ってます。

  65. 7742 eマンションさん

    500万くらいの団地にしちゃおっかな

  66. 7743 暴落暴威

    物価は上がり続け、現金の価値は減価し続け、賃金は少ないながらも上がり、金利も2~3%位まで上がり、マンションはそれ以上のペースで上がるというのが一番良い未来。

  67. 7744 口コミ知りたいさん

    >>7742 eマンションさん

    人生プランによっては悪くない選択です。

  68. 7745 eマンションさん

    >>7743 暴落暴威さん

    いい見通しです。
    金利2から3%で破綻するような企業や個人は、そもそも早く介錯し、社会の流動性を高めるべきです。

  69. 7746 検討板ユーザーさん

    独身であっても45平米以上の2LDKは確保しましょうね。
    40平米1LDKは苦しくなると思います。
    駅徒歩時間よりも、最低限の広さ優先です。

  70. 7747 口コミ知りたいさん

    >>7746 検討板ユーザーさん

    40平米2LDKは狭いですよね?3000万で売ってますが

  71. 7748 匿名さん

    コロナによる世界的な財政規律の乱れ、あの時、兎に角、経済を支えるため世界が活版印刷機をフル回転させ紙幣をばらまきました。当然、紙幣価値は暴落、結果「金」は1g1万円超。これは日本に限らず世界的なインフレの始まりで、これから猛烈な紙幣の暴落が始まるのではないでしょうか?「金」の次は不動産となるのは、ごく自然な事かもしれません。

  72. 7749 マンション掲示板さん

    >>7746 検討板ユーザーさん
    独身者(DINKSも)だと広さより駅徒歩時間を優先する人が多いと思います。狭くなっても徒歩5分より徒歩2分、徒歩2分より駅直結って感じで。

  73. 7750 マンコミュファンさん

    >>7748 匿名さん
    その通りで、インフレが進まない=円の価値大暴落で、そのほうが大問題だと思います。

  74. 7751 評判気になるさん

    >>7747 口コミ知りたいさん

    広さの問題で値段については言及しておりません。
    2LDKで45平米以上と申しております。

  75. 7752 マンション掲示板さん

    >>7749 マンション掲示板さん

    確かにそれが今の主流です。
    わたくしは、それが後悔の元であるとの問題提起を致しております。

  76. 7753 マンション掲示板さん

    >>7748 匿名さん

    それを防ぐために各国懸命に利上げの上QTをしております。
    日本は異次元緩和のせいでそれができません。
    つまり、紙幣の暴落をもっと具体的に、円の暴落と言うべきでございましょう。

  77. 7754 マンション掲示板さん

    ホルムズ海峡が閉鎖されたら、賃貸の方はもうマンションなんてお買いになれないかもしれなくてよ。
    インフレgo go ザマス

  78. 7755 匿名さん

    首都圏の中古マンション市況【2024年2月度】
    ・成約件数は前年同月比3.4%増加の3,350件と9カ月連続で対前年比プラス
    ・成約価格は、前年同月比11.5%上昇の4,859万円。平均成約㎡単価も対前年同月比9.9%上昇の75.52万円。
    ・2024年2月度の首都圏新築マンション供給戸数は27.6%も減少、中古マンションの価格を押し上げている。
    ・地域別の中古マンション在庫件数を見ると、東京都心に加え、城東、城西、城南、城北と東京23区のすべての地域が減少している。新築マンション価格の高止まりが続くなか、中古マンション価格の上昇が当面は続きそうだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ae3b38fe67e22c7abe4fce427c9863b100...

  79. 7756 口コミ知りたいさん

    >>7752 マンション掲示板さん
    なぜ駅距離重視が今の主流かと言うと、広さ優先で決めると後悔する人が多いからです。

  80. 7757 通りがかりさん

    >>7756 口コミ知りたいさん

    それは「今までは」で、ございましょう。
    わたくしは全てを見通しています。
    駅徒歩12分以内であれば、距離より広さが評価されます。
    わたくしは、全てを見通しているのです。

  81. 7758 匿名さん

    >>7757 通りがかりさん
    変な人のたわごとだったw

  82. 7759 通りがかりさん

    君達さ、もう円が紙切れになるから不動産買っとけっていうけどさ、もしそうなったらさ、金利爆上げでローンも払えず破綻するんだよね。
    だからさ、今買っていいのは現金買いできる子だけなんだけどさ、君達それ分かってる?

  83. 7760 検討板ユーザーさん

    >>7758 匿名さん

    今あなたが変な人と思うのは自由です。
    わたくしは全てを見通しています。
    価値観や評価基準の違いなど、変わってしまうのですから。
    一昔前にはマンションよりも戸建て派が圧倒的に多数派でしたが、現状はいかがでしょうか?

    わたくしは全てを見通しています。

  84. 7761 マンション掲示板さん

    1ドル153円までドル円が上昇。円が紙くずになる世界線。日本の現金ガチホ組の苦闘は続きそう。。日銀は頼りにならない。

  85. 7762 評判気になるさん

    >>7761 マンション掲示板さん
    この先、日銀も財務省も通過防衛意識がなくインフレが止められない状況になっても住宅ローンや国の借金の金利が上がったら困るから今の超低金利継続するしかないという国家、良くも悪くもオワコン感が強い。

  86. 7763 暴落暴威さん

    この10年マンションが暴落するというこのスレのメインテーマである予想は外れ続けたけど、円が暴落し続けるという現象は止められなくなってきているので、日本の円暴落でマンション高騰というスレに切り替えた方がいいかも。

  87. 7764 検討板ユーザーさん

    異次元緩和がなければ暴落してたと思いますね
    黒田さんの未来の評価はどうなるのか?

  88. 7765 マンション掲示板さん

    >>7763 暴落暴威さん

    ん?こっから金利上げて暴落ですよ

  89. 7766 匿名さん

    >>7765 マンション掲示板さん

    前もってはっきり明言しますが、自分もそうなることを望んでいます。
    ですが、大変残念ながら、その可能性は限りなく0です。

  90. 7767 職人さん

    中国経済が強いとデフレに、 アメリカ経済が強いとインフレになる
    中国のバブルがはじけて今アメリカが強いので、インフレは止まらない。
    11月トランプになったら更にインフレが進む。
    と、同時にアメリカの給与はあがるから、今後は中国ばかりでなく、
    アメリカからの日本の買いもあるかもしれない

  91. 7768 評判気になるさん

    長期金利が0.85%超え。円安が利上げを催促する相場展開なので1%超えまでは今の政策範囲で上がりそう。そこから先は日銀が追加利上げしないと難しい。財務省などが債務問題を理由に抵抗してるので一筋縄ではいかない感。
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2024041100663&g=eco

  92. 7769 暴落暴威

    無限にインフレタックス政策が続くことで、円の価値は下がり続け、マンションを買った者も賃貸の民も皆、実質賃金が目減りし続けて、たとえマンションの含み益が増えても食っていけない時代となりそう。株式やインフラファンド、REIT等で資産運用して配当生活してる層にはあまり影響ないけど、含み益と会社の賃金上昇スピードでは足りなくなる。

  93. 7770 暴落暴威

    >>7768 評判気になるさん
    日銀が他の中銀のように利上げできない理由は財務省にあると思います。インフレで借金の価値を目減りさせることしか考えていない財務官僚は辞めさせるべきです。

  94. 7771 通りがかりさん

    財務省幹部の円安容認発言、かなりの問題発言ですね。この国賊とも言える財務省がある限り円安とインフレ、債務膨張は続きそうです。。

    1. 財務省幹部の円安容認発言、かなりの問題発...
  95. 7772 マンション検討中さん

    今って半分くらいが現金買いだよ
    ローン組んでるとしてもだいぶゆとりを持って組んでる
    こんな状況で金利が上がったとて、マンション相場が下がるわけないじゃん
    今の相場で高いと感じてるなら、それはもうマンション市場に参入する資格すらないってことだから諦めた方がいいよ
    油田や金鉱山買いたいなんて思わないでしょ?
    それと同じで、土俵に乗ってないって気づいた方が幸せだと思うな

  96. 7773 匿名さん

    金利上昇→マンション暴落はもうデフレ時代の神話じゃないか
    金利上昇→日銀債務超過→ハイパーインフレ→株&不動産の暴騰
    トルコ化の危機のほうがあり得そう

  97. 7774 検討板ユーザーさん

    >>7773 さん

    そのとおりです。
    今なんて大卒新人の初任給35万とかが当たり前の時代です。
    フルタイムの正規社員なら35歳くらいで年収は最低でも1000万が想定されてますからね。
    ブルーカラー系なら20代で1000万突破、ただしそこから横ばいって感じですが、みんな金稼いでます。
    再雇用の60代タクシー運転手で年収1000万突破なんてこともごく普通ですし。
    給料と物価はまだまだ上がりますよ。

  98. 7775 eマンションさん

    嫌な言い方だけど、単なる売り子さんやレジ打ちでも600万くらい稼げるしね

  99. 7776 匿名さん

    実働1時間でも700万円稼げる異常事態

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸