マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 11:13:51
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 724 マンション検討中さん

    >>720
    去年までだったら完全スルーするような指値価格でも、今はそう簡単には出来ない心理状態だろうね。
    そもそもコロナ関係なく、売出し価格と成約価格には乖離があるし、今は尚更って感じ。

    >>721
    表面的にはまだあまり出てきてないが、水面下ではコロナの影響がすでに出始めてるのかもね。

  2. 725 匿名さん

    来月の東京カンテイ成約平均が楽しみだね。

  3. 726 匿名さん

    キャッシュを持ってたら、是非思い切った指し値をしてみると良いですよ。ダメもとで。私は、今日使い切っちゃたけど。

  4. 727 匿名さん

    引き渡しは5月だけど、東京カンテイはそんなに早く反映されるのかな。

  5. 728 匿名さん

    契約のとき不動産屋に聞いたが、重要事項説明書で羽田新ルートの説明をすると怒って申込みを取り消す客が出てきているそうだ。あんなに報道されているのにと思ったが、正確なルートはあんまり知られていないのかも。

  6. 729 匿名さん

    >>714 匿名さん
    在庫量、契約率、価格更新

  7. 730 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57820260Y0A400C2PPE000/

    マンション価格、株価に連動? コロナ禍の住宅購入
    住まい 借りる
    2020/4/13 2:00


    新型コロナウイルス感染拡大の影響が住宅市場にも及び始めた。売買や建設などの現場で混乱が続き、消費者の買い控えが広がりつつある。マンションを中心に高騰してきた住宅価格は上昇が一服するとの予想も出てきた。価格が下がればこれから買う人にとって費用が安くなるメリットはあるが、どんな点に注意すればいいのだろうか。

    ■じわり広がる買い控え

    「部屋を引き渡す前に隅々まで消毒してほしい」。3月下旬、都内の不動産会社にこんな連絡が入った。中古マンションを仲介し、成約する予定の顧客からだった。「気持ちは分かるが、どこまで消毒すれば納得してもらえるのか」と担当者は困惑する。ほかの案件では商談の延期が相次ぎ需要蒸発を実感するという。

    買い手の意欲に水が差されているのは新築も同じ。洗面台や台所など住宅設備の部品は中国で生産することが多く、工場停止や稼働率の低下で入荷が遅れている。「トイレで数週間遅れになる例があり、解消するメドは完全には立っていない」とTOTOでは話す。

    新居の完成時期が読めないのは購入予定者にとって頭の痛いところ。引っ越しや子どもの転校といった生活プランを立てにくいだけでなく、当面の住まいの確保などで予定外の出費をすることにもなりかねない。

    ■価格高騰一服か

    不動産経済研究所(東京・新宿)によると2019年の首都圏新築マンションの平均価格は5980万円と1990年に次ぐ29年ぶりの高水準となった。高騰した新築を避けて中古マンションを探す人が増え、中古の価格も上昇している。

    ただ足元で上昇基調が変わる可能性が出てきた。「都心の中古マンション価格は15~20%ほど下落してもおかしくはない」。不動産コンサルティング会社、さくら事務所(東京・渋谷)の長嶋修会長はこう話す。

    都心の中古マンションを買う高所得者層は一般に株式も保有する人が多く、株価が上がれば投資余力が増すことでマンション需要が増え、逆に下がれば減る傾向があるという。感染拡大が早期に収まる見通しは立っていないため、株式相場は当面不安定な動きになる公算が大きい。マンション価格も調整しそうというのが長嶋氏の見立てだ。


    新築マンションはどうか。分譲会社は通常、価格維持を狙って売り急がないため値下がりしにくいが、気になるのが2020年東京五輪・パラリンピックの延期の影響。選手村を再開発するマンション「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」(東京・中央)は分譲戸数4千超の大型物件で、住宅需要の動向を占う試金石とされている。

    19年夏からの第1期販売は好調だったが、20年3月下旬に予定していた第2期販売は延期され、販売再開の時期も未定となった。マンション需給が締まるとの見方がある一方、入居時期が不透明になったため需要が減るとの予想もある。不動産会社コンドミニアム・アセットマネジメント(東京・中央)の渕ノ上弘和・代表は「需要が低迷すれば、販売価格が下がることもあり得る」と話す。

    住宅価格は新築マンションがけん引するかたちで中古マンションや戸建ても上昇してきた。「新築マンションの価格が下がれば市場全体に波及し、従来より買いやすくなる」と渕ノ上氏は話す。緊急経済対策で住宅ローン減税特例を受ける際の入居期限が延びたことも背中を押しそうだ。

    ■資金計画、物件選びを吟味

    しかし安易な購入は避けたい。コロナで従来の常識が通用しないケースがあるからだ。例えば住宅ローン金利。景気が低迷すると下がるのが一般的だが、4月の全期間固定型「フラット35」は買取型の主力タイプで最低金利が前月比0.06%高い1.3%となった。10年固定型なども一部で上昇した。金融市場が荒れるなか国債も現金確保のため売られ、住宅ローン金利を決める際の目安となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)したためだ。


    景気低迷が長引く可能性があることも要注意だ。減収や失業などでローンの返済が滞る例が増えると、金融機関は審査を厳格にするのが一般的。店頭などで表示する住宅ローン金利が下がっても、実際に借りる際の条件は返済能力に応じて決まるため、表示金利より高くなる場合がある。

    渕ノ上氏は「より慎重な資金計画が必要」と話す。ポイントは返済額が年収に占める比率。借りる際は一般に「25~40%以下」が目安だが、借りた後に減収になってもこの比率に収まるかを試算しておこう。


    物件選びも大切だ。テレワークが広がれば、多くの人は自宅や自宅周辺での時間が増える。「利便性や周辺環境がシビアに評価され資産価値は二極化が加速する」と長嶋氏はみている。

    (堀大介、成瀬美和)

  8. 731 マンション検討中さん

    専門家の間では、今の外出規制を続けてもコロナは1年でも収束しないだろうとのこと。
    完全収束するまで2~3年。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00010003-jij-sctch

    これは都心マンションもそこそこ下がるかな。

  9. 732 匿名さん

    >>730 匿名さん
    長い。見にくい。

  10. 733 匿名さん

    >>731 マンション検討中さん
    オリンピック延期はパフォーマンス臭い。
    治療薬とワクチンの開発のほうが早くできるでしょう。
    マスコミは騒ぎすぎではないですか。

  11. 734 職人さん

    >>733
    治療というか、重症化を止めるメカニズムを阪大の元総長の研究機関が発見したそうな。
    ニュースのインタビューで「これの治験が成功すれば、新型コロナもただの風邪になるでしょう」ってすごく頼もしいことを言ってたから、探してたんだ。

  12. 735 匿名さん

    治験は時間がかかる。感染から重症化、死に至るのはあっという間

  13. 736 匿名さん

    残念ながらコロナウイルス事件は近いうち解決する。

  14. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん
    事件はそうでも、事態収拾は今年中は無理。スーパーに家族づれで大混雑。鎌倉も大渋滞。自分は大丈夫、日本が負けるはずはないと思う国民性。
    一度上がった失業率もすぐに下がらない

  15. 738 マンション検討中さん

    >>730 匿名さん
    長文コピペは迷惑

  16. 739 マンション検討中さん

    >>737 匿名さん
    事態が収拾しなくても収拾するという見込みが見えてきた時点で経済はその先に向かって動き始める

  17. 740 住民板ユーザー1さん

    長いコピペさん仕事が出来そうでいいね

  18. 741 匿名さん

    初期の緊急対応が間違った。
    マンションでいえば専門家の意見がわからない役員が
    マンションを運営している。
    感染地域から大勢のコロナウイルスの感染者が運び屋をした。

  19. 742 734

    あぁ、リンク張り忘れとった。

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200417/2000028411.html

  20. 743 通りがかりさん

    >>702 マンション検討中さん そうそう、元の値段に戻るだけ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸