なんでも雑談「マンション購入でウツになった人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マンション購入でウツになった人

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-02-06 11:22:00

マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?

[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入でウツになった人

  1. 42 匿名さん

    スレ主さんへ

    さいころを振ったんだからしょうがない。
    でたとこ勝負だよ。開き直りの気分で。
    人間の器をより大きくするきっかけになるかもよ。

    あれこれ考えたらきりがなくなるから
    一回、何も考えないでサ、あるがままを受け入れてみると
    見えてくるモノもあるよ。

    気楽にね。

  2. 43 匿名さん

    良いところからガラの悪い所に引っ越してしまったわけか。。。
    それはキツいですね。事前調査をするべきでしたね。
    ご主人は朝出ていって夜帰って来て寝るだけみたいなもんでしょうかね。
    休みなどに地域性の違いがわかる場所などに、散歩や買い物といって連れ出して、
    現状をご主人に理解してもらうことから始めるしかなさそう。
    感情的に訴えず、理論的にここと前の場所がいかに違うかを説明し、
    この地区の学校にお子様を預けることのリスクを理解させ、引っ越しにもちこむのはどうだろう?

  3. 44 匿名さん

    以前、たしか世田谷の友人が多摩川越えたとたんにガラっとかわるっていってたけど。
    世田谷と川崎じゃ、そりゃ違うよね。

  4. 45 匿名さん

    このスレは勉強になりますね。マンション購入時に一番気をつけないといけない事だと改めて思います。(こんな言い方するとスレ主さんに申し訳ないですが)
    私は大阪に住んでますが、多分東京以上に地域間格差があるんではないかと思います。
    転勤で社宅があった場所がたまたま大阪でも北部(北摂エリア)だったものですから、そのまま同じエリアでマンションを購入しました。大阪市内環状線沿いから南にかけて建つマンションは、同規模で1千万近く安いのが相場ですが、安さに惑わされずに、環境重視で北摂に住んで良かったと思ってます。

  5. 46 匿名さん

    私がそうなのですが、保守的な考えをしがちな人は、新しい環境へ移った時、それまでの良かったことと比較し憂鬱になりがちではないですか?
    うちは転勤があり、私は新しい土地へ変るたびそのような思いをしています。
    でも、時間とともに踏ん切りがつくというか、自然と慣れてきます。

    スレ主さんの場合、転勤の仮住まいではなく自宅を購入されてのことなので、その気持ちは私の比ではないと思われます。でも、今もう一度引越しなどと焦らず、少し時間をおかれてみてはいかがですか?
    子供さんへの影響を懸念されていらっしゃいますが、それは周りからもありますが、やはり一番身近な母親からが強いものです。
    お母さんがしっかりなさっていれば大丈夫ですよ。

  6. 47 匿名さん

    大阪は千中以外住むに値しないと思ふ

  7. 48 匿名さん

    46さん、甘いですよ。普通程度の善悪が最低限ある地域内なら、環境の違いですむけど、
    学校で友達でつるんで窃盗団を平気でつくるような地域だってあるのです。
    親の教育だけではどうしようもないこともあるよ。
    同年代の友達の影響はすごくあるだろうし、友達が非常識な子供ばかりだと、
    親が常識的なことを教えても無駄になる。
    住んでる環境がマナー悪い地域だと、周りに友達を作らせないようにして、
    3歳からきちんとした幼稚園にいれて、小学校も私立でいかないと。

    北摂は一般的に住みやすい所というイメージだが、そんなとこでも部分的に悪い地域も
    点在してるので注意が必要です。。。

  8. 49 ビリケンはん100周年

    北摂にずっと住むものですが、子供が成人する頃になって初めて通天閣に上りました。
    若い頃、母に通天閣に行きたいと言ったら、絶対にあのあたりには近寄ったらだめ(!)と
    怒られて以来は遠くから眺めるだけとなりました。日中に訪れて、駅から通天閣に
    たどり着くまで目が点になるできごとが3回ほどありましたが、展望台に上がると
    感慨深かったです。念願のビリケンさんにも会えたし。
    ローカルな話ですいません。

  9. 50 匿名さん

    大阪で一番変わったのは、通天閣界隈に観光客が居る事でしょうね!串かつ屋とか長蛇の行列で
    す。私も足を踏み入れてはならない場所のイメージが強いだけに、最近の変わりようにはビックリです!スレの話題からは外れましたが・・・

  10. 51 判官びいき

    豊中と西宮に住んでましたが…。
    確かに、通天閣近辺の環境は凄いですね。クルマのわき見運転など怖くて絶対できない。

    まあ、それに比べたら、東京都の城東・城北はの有名なあの旧遊女街跡でも環境はマシかもね。

    でも、スレヌシさんが耐えれらいないっていうんだから、しょうがないでしょ。

    清流の淡水魚はコンビナート沿岸の海水には棲めないよ。

    適応できないから人生に甘いって無茶言われても。人それぞれの生き方がある。

    十分調べずに迷い込んだお前が悪いって責めるのもどうかと思うよ…。

  11. 52 大阪市民

    あはは〜(^◇^)
    新世界界隈は大阪でも一番柄の悪いとこですよ
    釜ケ崎にも近いし、ここでは書けないことが過去いっぱいありました

    象徴的なのは昔、東京タワーの下には放送局がありましたが
    通天閣の下にはストリップ劇場がありました(^。^)

    やはりリサーチが必要だったのでしょう
    高い買い物するんだから(-.-)

  12. 53 匿名さん

    1です。皆さん。本当に本当に、、ありがとうございます。
    皆さんのレスを読みながらここの所よく考えています。
    人はみかけで判断してはいけない。とか
    刺青でも本当は優しい人で暖かい人かもしれないとか。
    この人はいい笑顔するなとか。
    人間的魅力はお金に比例していない。とかは
    以前より思う様になったかもしれません。
    確かに、人の価値は、生活レベルの高、低ではない。
    いろいろ考えてそう思います。

    確かに、前のエリアの方がきどっていたり
    見栄をはったり
    ひけらかしたりする人も多かったかもしれない。
    でもそれが、刺激になって自分も向上したいとか
    センスをまねしたいとか、、、結局楽しかっったんです。
    これはもう、趣味、趣向の問題でしょうか
    やはり戻りたいのです。
    ここに来てから、美容院にいかなくなり
    美容に興味がなくなり、外に出なくなり
    太りだし、お化粧もしなくなり、
    自分の服も子供服もいらなくなりました。
    あげくの果てにお友達がきても
    我が家のアルフレックスの家具も、マイセンのコレクションも
    ニトリや百均で買ったと思われているありさまで
    いいんですけど
    以前の友達とはそういう部分でも話があったので
    むなしくて涙がでそうになります。
    全くはりあいがなく
    欲しい物もなくなり、お金もかからなくなりましたが
    向上心も気分が高揚する様な事もなくなってしまいました。

    主人に話してみましたが、やはり売るのは賛成してません
    でも私は売れれば売りたいので主人を説得できたら一度売りに出してみるかもしれません。
    その間にも相場が下がりそうですが。
    やはり無理なら、貸して、一度社宅に入るかもしれません。
    主人には、後ろ向きな性格だとどこへ行ってもまた逃げ出したくなると言われ
    私も否定できませんでした。
    主人に申し訳ないという気持ちと自分の人格に自信がもてなくなってきており、
    何をするにも怖いです。

  13. 54 匿名さん

    53(スレ主)さん、

    とっても平和で、何の悩みも無くて良かったですね。

    貴女が、働いて稼いだお金で買ったマンションなのでしょうか。

  14. 55 匿名さん

    スレ主さん。。
    あなたは白鳥なのです。
    所詮、アヒルやガチョウのいる様な場所にはふさわしくないのです。。

    と、 持ち上げてみました。

  15. 56 匿名さん

    アルフレックスってテーブルでも50万位しますよね。
    マイセンのコレクションなんて日本で買ったんでしょうか?
    スレ主さんはそういう経歴&経済だからこそ、
    高級住宅地でも楽しめていたんだと思います。
    キレイ事いっちゃいけません。
    人にはレベルはあります。あまり違う所にいると
    妬まれたりうらまれたりします。
    しかも今は並以下の所なんて
    正直、私はあまり考えすぎずに一刻も早く
    前のエリアに帰ることをすすめます。

  16. 57 匿名さん

    この記事、参考になるかも。
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200802200245.html

  17. 58 匿名さん

    私はニトリや百均好きです。我が家の家計には無理をせず
    お手頃価格だし、そこそこ気に入ったものもあるし。
    洋服も高いものじゃないけど、ショッピングしてて楽しいです。
    確かに人に見られ、羨望の眼差しを受けるのは気分がいいし、
    かっこいいかもしれません。
    でも要は自分の心が幸せかどうかだと思います。
    幸せは人と比べるものではないです。
    スレ主さんにとって、狭い見方ではなく広い見方ができる
    今はいいチャンスだと思います。

    仕事をしたりお習いごとをしたり、家から離れて自分磨きを
    していれば、自然に自信は回復すると思いますよ。
    私が自分に自信をなくすときは、人と比較したときではなく、
    自分が努力を怠っているときです。
    努力しているときは、周りの言葉や毒は気になりませんが、
    努力不足だと自分で自分を責めるので人の言葉が特にささります。
    自信を回復するためには自分磨きですよ! 
    お金で解決するのは一時的なものです。

  18. 59 39

    >ここに来てから、美容院にいかなくなり (中略)
    >自分の服も子供服もいらなくなりました。 (中略)
    >欲しい物もなくなり、お金もかからなくなりましたが

    なるほど! それこそがご主人の狙いだったんですよ。うまくやられましたね。

  19. 60 匿名さん

    56さんに激しく同意!
    だめだ。スレ主さん、住めば都なんて思ってるとダメなんだ!!
    そこに馴染んでしまうのは良い事ではないぞ。文化的な生活がおくれない地域からは脱出しないと。
    自分のレベルを高く保たないといけないよ〜〜。
    と、私は思う。もう馴染んでしまってそれが幸せならそれも仕方がないと思うが、子供は犯罪者にならないように
    十分気をつけてください。殺人までいかなくても、子供の遊び半分の万引きも犯罪ですからね。

    北摂生まれ北摂育ちだが、未だに怖くて通天閣も登らないし、新世界も行った事がない。これからも一生行く事はないと思う。君子危うきに近寄らず。いや君子じゃないけどさ。

  20. 61 54

    >「主人に申し訳ないという気持ちと自分の人格に自信がもてなくなってきており、
    何をするにも怖いです。」

    嘘ですね。

    貴女は、結構しぶとく人に耳を貸さないと思いますよ。本当は。
    お子さんやご主人をネタとして登場させておられるが、一番大事なのは「己の欲望」だけ。

    もし、違うのでしたら反論なさってください。お待ちしております。

  21. 62 契約済みさん

    >我が家のアルフレックスの家具も、マイセンのコレクションも
    >ニトリや百均で買ったと思われているありさまで
    >いいんですけど

    他人に見せびらかすために集めたモノなのですか?
    ご自分がそれらで悦に入ることが出来るからこその“コレクション”だと思いますので・・・
    スレ主さんが「あー、素敵」と感じることが出来ればそれで良いのではないでしょうか。

    どうしてもこの部分に引っかかってしまいましたので・・・

    私も>58さんが書かれているようにマズはお稽古事などで外に出てみられては、と思います。
    そこでまた(趣味が同じ)素敵なお知り合いが増えると、気持ちもゆったり、“今の住んでる地域は・・・”なんてことも気にならなくなるのではないでしょうか。

    そんなに思いつめないで・・・頑張ってください。

  22. 63 匿名さん

    いえいえダメです。
    早く引越してください。
    習い事にいっても、またそこに集まる奥さまの
    風貌、身のこなし、発言、品位
    全く違うと思いますよ。
    地域によって、流行る習い事も違うし、文化が違う。
    いいもの、高級なものは一等地でしか
    需要がありません。売れないからです。

    いいモノにふれないといいモノがわからない。
    貴方は目がこえてしまったんだから
    もう元には戻れないでしょう。
    おちていく感覚がつきまとうと思います。

  23. 64 匿名さん

    スレ主さん、今は修行のときなんですね。お辛いでしょうが頑張ってくださいね。
    ひとつ気になったのですが、自宅を持っていても自分の都合で売りに出した場合
    社宅に入れたりするものですか?
    うちの主人の会社では不可です。
    異動が伴えばいけるのかもしれませんが・・・。

    ご主人様が売却に反対している限り、すれ主さんの思い通りに引越しを果たすには
    なにか理由が必要だと思います。
    お子様が、そのスラム街(失礼・・。)からとても通えないほどの遠い私立小学校に
    入学するとか、だんな様の転勤話が持ち上がり、それがたとえどんな危険地域だとしても
    (たとえばバグダットとか?)ほんの一時着いて行く事にして(すぐに帰ってきてしまえば
    よろしいのです)売ってしまう。
    または遠くに住むご実家のご両親が具合が悪くなって介護しないといけないかも・・とか。
    何でもいいのです。理由をこねて「それなら手放すか」と思わせるのです。
    頑張ってください。
    あなたの気持ちはよくわかります。
    私だったら、地名を聞いただけで(具体的には表示されていないですけど)
    きっと「絶対に反対!!」と断固主張したと思います。
    地方の方で、都内のことよく知らなかったのかしら?と同情するばかりです。
    作戦が成功した暁には、次の物件探しは慎重になさってくださいね。

  24. 65 匿名さん

    64さん、どこだと駄目ですか?

  25. 66 匿名さん

    今日の新聞にも地方から東京に出てくる人が増え続け
    ついに日本の人口の10%が東京に住むようになったとありますね。

    古くから東京にいてもなかなか分からないこともあるくらいなので
    田舎から出てきたばかりでは気づかないのも無理ありませんが、
    同じ東京でも「地ぐらい」の良し悪しは確実に存在します。
    近年評判の再開発エリアは、えてして地ぐらいの悪いエリアの近く
    だったりすることも多いので、上京者の方はお気をつけください。
    せっかく希望を持って上京したのに、
    住環境のせいで心を病んでしまったら元も子もありません。

  26. 67 住替え経験者さん

    A子は某地域(B)と知らずにバブル末期に7千万の一戸建てを購入
    住み始めてから噂を知り、このままでは子供がかわいそうだと泣いて訴え続け
    とうとう旦那さんも親御さんも彼女の強い気持ちに負け、半年後に彼女の実家近くの賃家へと転居
    当初6千万で売りに出したが売れず、1年後に5千万まで下げるが売れず、結局借家として貸すことに
    その後10年間で地価はもっともっと下がり、途中何度も店子に購入を持ちかけるが断られ
    やっと2000万ならということで手を打つ。
    そして彼女は希望する場所に(実家近く)5千万で新築の家を建てることができました。
    この間、彼女は扶養の範囲を抜けて働き、自分も2千万を用意
    父親もその間家賃と住宅ローンとの差額を援助してくれて、今は幸せに暮らしています。

    私も数千万の損切りをしてまで住み替えを経験しました。
    理由は市街地中心地育ちの私に不便な郊外暮らしが耐えられなかったからです。
    頑固な夫を動かすために私も自分で稼ぎ、夫の心を動かしました。
    時間はかかりましたが、利便性の良い場所に新居を購入できて今は満足しています。

    自分の我侭を叶えたいなら、自分も努力する必要があると思います。
    それが無理であるのなら、ご実家に相談することはできませんか?(実は90年代購入組の友人達の多くは、この方法で住み替えを成功しています)
    スレ主さんのご実家の援助があれば、ご主人も聞く耳をもつかもしれませんね。

    B子は子供の学区が気に入らないと入居して1年で住み替えを決意
    ご主人から売却に応じる条件として「義両親との同居」を言われました。
    転居したい一心の彼女はしぶしぶ応じ5年以内にと約束し売却、学区の良い地域の賃貸へと転居していきました。
    その後5年経ちますが、彼女は約束を守っておりません。
    彼女は働くなんて嫌、親の援助も無理、たとえ狭く古い賃貸マンションで我慢してでも自分の我侭を通しています。

    何かを得るためには何かを犠牲にする覚悟がいるようです。

  27. 68 匿名さん

    >>53 を読む限りですが、
    ご主人もあなたに愛想を尽かし始めてるのでしょうか。
    ご主人を失わないように、程々にしないと・・・。

    読んでいる限り、あなたのお家が中流なのか上流なのかわからなくなるのですが、
    資金繰りもきちんと考えて引越しと言っているのでしょうか?

    また、元の場所に戻りたいとの事ですが、元の場所の友達は以前の様に
    あなたを受け入れてくれるのでしょうか。
    噂の的になる事もあろうかと思いますが、その精神力で乗り越えられるのでしょうか。
    噂などしない、できた方々なら良いのですが・・・。

    >太りだし、お化粧もしなくなり、
    >自分の服も子供服もいらなくなりました。
    気をつけないと、あなたの嫌いな土地に染まってきてますよ。
    そして、せめて子供にはきちんとしてあげましょうね。
    元の土地に戻れるにしても、それじゃあ恥ずかしいでしょう。

  28. 69 匿名さん

    貸して、社宅に入ると家は誰かがローンを払ってくれるから
    その分、中古で安く買ったのと同じなのかな?
    で、結局、どうなるんだろう。黒なんだろうか。。

  29. 70 判官びいき

    >>69さん
    うーん。
    通勤可能地域内に自分の所有物件があるのに、それを自分の事情で賃貸に出すからって理由で社宅を供与してもらえるんでしょうか?

    私の勤め先の場合は不可なんですが。(例えば、転勤で地方に行ってる間に賃貸してて、再転勤で戻って来たときに、まだ賃借人が住んでて、一時的に社宅に住まざるをえないとかの場合は例外でしょうけど)

    上場企業でもリストラでかなり社宅を削減しましたしね。

    もし、可能だとすると業務用社宅として認定されず、所得税の課税対象(社宅利用料と世間家賃の差額が)となるんでないでしょうか?

    詳しい方お願いします。

  30. 71 匿名さん

    >>70さん
    詳しくはないけど、うちの会社も同じです。
    地方または海外に転勤して、自宅があってもそのときに売ってしまえば戻ってきたときに
    また普通に社宅に入れますが、そのまま所有している場合は社宅には入居できません。
    人に貸している場合も、一定期間以内になんとかして出て行かないといけないようです。
    まあ、それが普通ですよね。
    なんでもないのに、急に家を売って社宅に入れて欲しいとか言われても
    人事も困っちゃいますよね。っていうか、なんで社宅を用意しないといけないの?!
    って感じですね。
    ところで、人に貸していて、久々に戻ってくると
    気分が変わっていて「売っておいたらよかったな〜」と思う人も少なくないようです。
    長く住まないなら、状況によっては整理したほうがいいかもしれませんね。

  31. 72 匿名さん

    昨日書いた書き込みがない。。。
    削除されたのか、ただ単に投稿ミスしたのか?
    そんな過激な事かいたとは思ってないし、実体験を書いたのにな〜。。。
    ある地域の子供 万 引き 団の話はいけないんでしょうかね?

    基本的に63さんの意見に賛成。引っ越してそこを出たほうがいい。
    ガラの悪い地域にいると子供も悪くなるよって話。

  32. 73 マンション投資家さん

    この件はご主人が悪いね。理解がなさ過ぎ。
    早く離婚しなさい、そんな男とは。

  33. 74 匿名さん

    >>73さんに同意離婚には反対ですが。。。

    ご主人に土下座して謝りなさいと仰る方が居られましたが、もと居た地区の物件を買い損ねたは、奥様の決断の無さかもしれませんが、この馴染めない地区を購入されたのはご主人様ですよね。

    ご主人様も反省して、奥様の意向を汲んであげて欲しいと思います。
    子供は良きにつけ悪しきに付けすぐ馴染みますから。。。

    夫も「都内に住んでいてなんでそんな所を買ったのかね?ここには住みたくないと言う場所一杯あるのに。。。普通価格よりも、何処に住みたいかで選ぶんじゃない?」と不思議がっていました。
    で、都内に住みたくない中流の夫は都内が買える値段のさいたま市にしました。

    住みたい所に住むのが一番だと思います。ご主人様がそこを選ばれた理由は何だったのでしょうか?
    奥様も買い替えに向け働かれてはどうでしょう?頑張って下さい。

  34. 75 匿名さん

    1です。皆さんのおっしゃる通り
    自分の無知を恥じるばかりですが、、
    二人の実家が横浜という事もあり、
    前に住んでいた所は城南エリアになります。
    今度の所も地名を聞いて明らかに...という所では
    もちろんないのですが、
    なんだかさらに隣接している地域が問題の様です。
    地名は控えさせて頂きたいと思います。
    社宅は借り上げは無理ですが
    会社の持ち物件ならなんとか入れる様です。
    古くて汚いと思いますが場所はいい所にあります。
    ただ、貸していても、持っている限り
    その後も社宅か賃貸住まいになるため
    やはり売る事を検討した方がいいのでしょうか。

  35. 76 判官びいき

    スレヌシさん

    >ただ、貸していても、持っている限りその後も社宅か賃貸住まいになるため

    そりゃ、そうでしょうね。
    ローンがありながら(あるかどうか知りませんが)、物件を持っているということは、当然リスクを負っていることになります。
    自分が住んでいれば、そのローン返済は住居費という消費になりますが、貸してその収入でバランスさせ、自分は社宅OR賃貸に住むということになれば、それは(結果的に)投資に類するものになります。

    売ってしまえば、損失を確定することになり、リスクはなくなります。
    ただ、その損失を確定させることが、ご主人をはじめとした家族のために(特に生涯家計面で)良いことか悪いことか、という決断の問題ですね。

    決断がつかないから、聞いてるの!って怒られそうですけど…。
    ただ、買ったことによってこれだけ後悔されているのなら、売るときも後悔のないようにしないといけませんよね。

    売ることは、一旦貸して転居してしまってからでも出来ますけど。(ただ、一般的に、居住用マンションは賃貸中での売却は価格が下がりますのでお勧めしません)

    このスレの住民さんはどう思われますか?

  36. 77 匿名さん

    多少損しても新しいうちに売って、しばらく賃貸や社宅で我慢。
    貯金をしている間に、今度は念入りに調査をして納得のいく地域の物件を購入ではどうか?
    そこに住んでいる限り、いやな思いが常につきまとうだろうし、さっさと離れないと精神的ストレスはなおらない。
    健康は何者にも代え難い宝であり、精神の健康もそこに含まれると思うので、
    お金の損得より優先するものと私は考えています。
    鬱が持病にならないうちにさっさと離れたほうがいい。

  37. 78 判官びいき

    その『多少の損』が生涯設計に与える影響の度合いによりますよね。

    ほんとに『多少』でリカバリーが効くのなら、77さんに全面的に賛成。

    でも、生涯設計が狂って十分な教育費も捻出できずに、却ってそれで追い詰められちゃうと、どうしようもないですね。

  38. 79 匿名さん

    ローンがあればの話ですが、
    売る場合、残債(=まだ返済していない借入金)がどのくらい残るかは重要です。
    査定に出すのであれば、結果で、きちんと計算してみましょう。

    次に、賃貸に出した場合ですが、
    住宅ローン減税は受けられないと記憶しています。
    銀行との契約も、賃貸に出して問題ないかを確認した方が良いと思います。

    どちらにしろ、家族全員の力・覚悟が必要だと思います。

    >このスレの住民さんはどう思われますか?

    スレ主さんが
    (詳細を全て公表する必要はないと思いますが)
    査定結果(現時点では査定まで持っていくのは難しいかな?)、
    物件価格やローン残高、参考までに近所の物件価格などを書くことができると、
    もう少しお知恵を貸してくれる人も出てくるかもしれません。
    (*)個人情報だから慎重で良いですよ!!!

  39. 80 傍観者

    かなり極端なことを言っているので、スレが壮大な「釣り」な様な気がしますが、あえて意見を言えば、これは、ご主人が悪いと思います。

    住む場所は、ご主人の生活には影響ありませんが、主婦であれば、近所づきあいとか、ご主人の見えないところで、地元のコミュニティと付き合わなくてはいけません。

    ご主人はどこに住んでも、会社の中での付き合いですみますが、主婦は地元社会との接触を避けるわけにはいかないのです。その意味で、住む場所は、最も影響を受ける人の意見で決定されるべきだと思います。ご主人は、奥様の事情が理解できないのではないかと思います。

    イギリスなどでは、住む場所で家柄が決まってくるという社会です。そのような時代が日本にも来ているのかもしれません。

  40. 81 匿名さん

    住宅ローンて自分か家族が住むから、安い金利設定になっているんですよね。
    転勤でもないのに人に貸したら、
    住宅ローンそのものが適用されなくなる事はないのでしょうか?

  41. 82 匿名さん

    金利の高いプランに強制的に変えられます。

  42. 83 匿名さん81です

    >>82さん即答有り難うございます。

  43. 84 匿名さん

    でも、なんで買う前にちゃんと反対しなかったのか・・
    もしスレ主さんが反対しても、夫が横暴な人で
    自分の考えだけで購入を進めるような人なら、それこそ離婚したら??と思いますが
    なかなかそこまでの人はいないでしょう。ちゃんと同意の上で購入したのではないですか?
    でも、一度購入してしまうと、決して安い買い物ではないので
    引っ越したいという希望はなかなか叶えられないし、我がままだと思われてもしかたないと思います。
    うちの場合を考えてみましたが、幸い今の場所は気に入っており
    なんの文句もありませんが、もしスレ主さんのように売却したい・引っ越したいと
    言い始めたら、夫は気分を害すと思います。購入する前に私も同意したし、希望も聞いてくれたからです。
    険悪なムードになるのはほぼ間違いないと思います。
    やはりお子さんの小学校受験を待ち、売却理由を作って引っ越したほうがいいのでは?
    (恐らく城東あたりの物件とお察ししますので、神奈川県の小学校に通わせればいいのです)
    それに、その華やかな元の場所で、古く汚い住まいに住んでいる自分を
    周りのお友達と比べて卑下してまたウツになるスレ主さんが未来に見えます。笑

    前の物件がいくらだったかは存じませんが
    城南地区の物件はいまだ高いし、一方不人気地区の中古物件は値が下がっています。
    買い換えることできそうですか?

  44. 85 匿名さん77

    78さんへ、
    >生涯設計が狂って十分な教育費も捻出できずに、却ってそれで追い詰められちゃう
    はもっともなご意見だと思いますが、このままだと私立に通わさなければならなくなりそう。
    良い地域なら学区も良いだろうから公立でやっていけるので、そこで切り詰めたりできないかな〜
    なんて甘いですかね〜。
    まあ、決めるのはスレ主さんとご家族です。
    なんか引っ込み思案っぽい方だけど、今後の為に勇気を振り絞ってがんばってほしいものです。

    >>80さん
    釣りでも釣りじゃなくてもどっちでもいいわ。釣りなら不幸な人がいなかったということでおk。
    案外のびたねこのスレ

  45. 86 匿名さん

    今売りに出したって、強気価格で何ヶ月も晒され続けるか、二束三文で買い叩かれるかのどっちかでしょ。
    賃貸に出して、社宅に入ったとしても、社宅に入る以上は会社の住宅手当も出ないだろうしね。
    いずれにしろ、旦那さんに相当な経済的負担を強いるのは間違いないと思うよ。

    私だったら、旦那さんにそれだけの負担を強いること自体で気持ちが滅入っちゃうと思いますけど・・・。

  46. 87 匿名さん

    城東ばっかり出てくるが…葛飾区出身の私としては、そんな拒絶されるようなところか?という気がするが。学校も平和だったよ。
    いま神戸市在住だけど、はるかにガラが悪い。

  47. 88 匿名さん

    こち亀の両さんみたいなお巡りさんがいるところは
    ガラ悪いでしょうが。

  48. 89 判官びいき

    >87
    神戸はね。場所によりますよ。
    新開地や長田みたいなところもあれば、東灘のようなところもある。

    また、同じ東灘でも、北から、阪急線、山手幹線、JR線、2号線、阪神線、43号線、を境に順々に格(地価とかもろもろ)が下がっていくって線引きがありますよね。(残念ながら現実として)
    岡本と深江じゃ比較になりません。

    神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。

    よく、不動産の購入希望地域で注文がつく点なので外せないところですよ。

  49. 90 判官びいき

    >神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。

    訂正。芦屋も同じ線引きですよね。

  50. 91 87

    スレ主さん

    上のコメントで分かるように、神戸というところは隣の区よりも自分の区が上、同じ区ならどこのエリアが上…という議論が大変多い。議論に詰まると、今度は灘高校に通えるかどうか…なんて話になる。東京の人は神戸の区なんて知らないのにね。

    こんなところよりは、あなたの住んでいるところの方がいいんじゃない?

  51. 92 匿名さん

    以下釣りはスルーで。

  52. 93 判官びいき

    >>91さん
    私は神戸市民ではありません。

    このような話があるのは神戸だけではありませんし。
    横浜でも車で3分の距離しか違わない山手町(有名なフェリス女学院がある)と長者町(職安や場外船券売場がある)は環境に雲泥の差があります。(同じ石川町駅ですが)
    山の手と下町はそんなものですよ。

    葛飾より神戸の方がガラが悪いって言われるんで、つついてみただけです。

    確かに、北(山側)から南(海側)でひな壇みたいにランク分けされるのはイヤですよね。非常に冷たい現実ですが。

    だから、91さんの言われるとおり、スレヌシさんのところはまだいいかも知れませんね。だって引っ越すまでそういう所だって分からなかったんでしょ?

    東京は23区でもは旧武蔵の地域と旧下総の地域でやはり違いますよね。新しく東京にこられた方はあまり知らないかも知れませんが、古くからの下総の地域の人は『都内っ言ったてね…』と言う(非常にわきまえた)方が少なくないと思いますよ。(柄が悪いという意味じゃないですが)

  53. 94 匿名さん

    生野の行くの

  54. 95 判官びいき

    >>94
    山田くん。座布団全部取って!!

  55. 96 匿名さん

    確かに山の手と下町では話し方や、身のこなしや、教育に対する考え方や経済的な感覚の違いは、感じます。
    それぞれが、そこの地域性や文化も根づいているからだと思います。

    郷にいれば郷に従え・・・と云われるように、その地域に即した生活ができるのであれば、そうされるのが良いと考えます。

    ただ、スレ主さんのお育ちや環境は、今の生活地域や空間、人間関係に無理が有るように思えます。そこの土地柄に染まらない限り、いづれストレスによる歪みが出てくるのではないでしょうか?

    ご主人は自分で購入を決めた高価な物件に対し、文句を言われれば、理由が何で有るとしても、自分(ご主人)が非難されている気持ちになるでしょうから、聞く耳持たずです。

    それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。

    一度、ご主人と町中の散歩とか、ホームパーティーを開き、ご近所の方達との交流を試みては如何でしょうか?百聞は一見にしかず・・・です。

    とにかく、ご主人に実際に感じ取ってもらうことです。
    話し合いはそれからなのではないでしょうか。

  56. 97 匿名さん

    >それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。

    男だってそれぐらい気付くけどなぁ。
    地域性なんて近所のスーパーやファミレスなどに買い物や食事しに行けばすぐに分かること。
    自分一人住むだけだったら、平日は寝に帰ってきて休日ちょっと居るだけだから、利便性優先ってことで割り切れるとしても、家族特に子供をそういう環境の中で育てるのはどうかと思うよ。
    それに、物件選びは借りてるだけの時と違って資産性も考慮して購入するから、そもそもそういう場所に物件を求めること自体躊躇してしまうけど…。

    まあ、旦那さんにはこの辺りの事情をよく理解してもらうことが先決だね。
    休日には近所に一緒に買い物や食事に出掛けたり、子供を近所の公園に遊びに行かせるとか、幼稚園のイベントに一緒に参加してもらうなど、初歩的かつ自然な形での機会をつくっていくことから始めてみたらいいのでは?愚痴っぽく訴えるのではなく、出来ることはまだあるんじゃないかな?

  57. 98 匿名さん

    それで結局どこなのさ。区だけでも教えて。
    足立?
    荒川?
    江戸川?
    葛飾?
    北?
    江東?

  58. 99 匿名さん

    台東区もあるぞよ。

    城東ではないが板橋も似たようなもんじゃん!

  59. 100 匿名さん

    あっ!ごめん。墨田区も仲間に入れてあげないとね。

  60. 101 匿名さん

    墨田もあるじゃんかい。

  61. 102 匿名さん

    どうかな〜?
    値上がり前の売れ残り物件を、よく調べもせず駆け込み購入するような旦那さんが
    資産性とか環境とかを考慮するとは思えないんだけどな。
    世の中にいるよ、安ければ満足みたいな人。
    もし、この土地を引っ越したいという奥さんのこと理解してくれたとしても
    高級住宅街に家を買ってくれるかは疑問じゃない?
    環境悪いけど新築分譲それなりの家をあきらめて、
    古い汚い社宅に住むことをよしとするかも疑問。
    環境に気を遣わない人には、理解できないと思う。

    男の人はみんな環境なんかわからないというけど、絶対にそんなことないよ。
    うちは新婚当初は社宅住まいで城東のある土地に住んだけど
    スーパーやその辺に歩いているひとを休みの日に見るたびに
    ネガティブな感想を漏らしていて、すぐに引っ越したよ。
    私が口を挟むまでもなかった・・・
    だから、一年以上住んでも気づかない旦那さんには、もはや理解してもらうのは
    無理だと思う。

    で、スレ主さんはどこ行っちゃったの?

  62. 103 ご近所さん

    全て釣りですから....
    >>主人があわてて買っていました
     マンション買うのに相談も無かったのかな

  63. 104 匿名さん

    確かに良くできた設定ですしね。釣りかも知れませんね。

    だれかが指摘してたけど、設定が極端だし。

    刺青夫婦、ジャージでチャリにのって大声で歌う住民、ジャニーズの追っかけ、なんて住民描写。
    アルフレックス→ニトリ マイセン→百均 なんて対照がね。
    非常に分かりやすくて作り話っぽいね。

    まあいいじゃん。釣られてみたって。
    別に精神科医のカウンセリングや電話子供相談の相談員じゃないんだから。

    もし、本気の相談だったとしても、たくさんの見識あるご意見が寄せられたってことで。スレヌシさんも感謝してることだと思うよ。

  64. 105 匿名さん

    スレ主さんに感心するのが、幼稚園児がいるのにマイセンのコレクションを持ってるし、それを使うこと。うちのマイセンは実家に預けているし、家の食器はみな百均。どうせすぐ破壊されるから。

    うちの子が乱暴なのか?それともただの釣りなのか?

  65. 106 匿名さん

    マイセンを持っている人が、マイセンだけということはないですよね。
    私も、マイセンをもっていますが、マイセン以外にもいろいろあります。
    子供が幼稚園、小学校の間は、ダンボールにいれて、物置にしまってありました。
    子供が割らなくても、友達がふざけて何かの弾みに壊れるかもしれないと、
    最悪のことを考えていました。
    また、セット物なので、ひとつでも壊されたらとっても悲しいので、
    絶対に出す気になれませんでした。
    それに、悪いですが、相手を見て、そのとき使う食器を選びます。

    また、スレヌシさんが住まわれているところがどこなのかわかりませんが、
    北野武、大兄弟の出身も下町ですよね。
    家庭環境も決していいとはいえないようでしたが、
    お兄さんの大さんなんて、品もあるし、教養もあるし、文化人ですよね。
    武さんも世界的に有名な監督ですし。
    親がしっかりしていれば、子供はしっかり育つと思いますよ。

    現実的に、買い替えというのはとても難しいと思います。
    家の中が平和で、高級品に囲まれているならいいじゃないですか。
    周りが云々というのは、スレヌシさんの見栄のような気がします。
    多分、そちらは、見栄をはらなくていいところなのではないですか。
    気が楽でいいじゃないですか。
    頭のチャンネルを切り替えて、いいところをみるようにして、
    前向きにされた方がいいと思います。

  66. 107 匿名さん

    1です。
    105さんの価値観も最も合理的かつ、子育てを目的とした環境として
    適しているとおもいます。はっきりいってこちらの地域もそういう方が多いんです。
    でもキレイなモノ、芸術的なモノを眺めて暮らそうとか、上質なものを大切にして暮らそうとか、、そういった価値観については理解不能なんでしょうか?
    以前は、お友達が沢山きている時に何回もだしましたが、一度も割られた事はありません。
    (さすがに子供用にはだしませんが)
    でもこちらの地域でパーティーをひらいても105さんの様なセリフが出てくるのが
    目に見える様なので飾り棚から出していません。
    以前はホームーパーティで洋食器の話は大変盛り上がりました。
    皆さん素敵ね〜ってほめあって。。
    ワインやチーズの学校に行きテーブルセッティングも
    習いにいきました。そういった事はある意味教養だと思います。
    でもそんな事が全て無駄になっています。
    こちらの地域にきてから’素敵’というセリフを全く聞かなくなりました。
    浮かない様に必死であわせてますが、このままだと自分もだんだんそうなっていくん
    だろうなと思います。

  67. 108 匿名さん

    スレ主さん、今後の展望について語った方がいいのではないですか?
    ご主人とのことなど、皆さんからの提言を受けて
    スレ主さんの意見なり思うところをお聞かせ頂かたらと思います。

  68. 109 匿名さん

    買い替え(引越し)できるかどうかは、旦那様の考えや経済状況、今のマンションの資産価値と残債、社宅へ戻れるか&いつまでいられるか、によって違いますよね。
    なので、とりあえずその場所に住んでいる現在のスレ主さんへ、です。

    あなたの教養は、他の方へ披露するためだけのものですか?
    ご自分の生活が潤って、TPOに合わせて必要な振る舞いができるのであれば、決して無駄ではないと思いますし、それが教養というものだと思いますが。

    私は、スレ主さんからみたら、もう少し外見に気をつかえば〜、と思われてしまうタイプだと思います。(ギャルファッションとかではなくて、地味系のほうですが)
    でも、ブランド食器も好きですし、ワインもーテーブルセッティングも興味があったので多少の知識はありますし、紅茶に関しては一時期かなり凝ったことがあったのでティーパーティー用の一式もあります。
    ですから、そういうお宅やレストランに行ったときは、そういうお話で盛り上がることもありますよ。
    ただ、子供がかなり落ち着きがないタイプなのと、今住んでいる場所はあまりそういった土地柄ではないので、現在我が家でそういったおもてなしをすることはありません…。
    (重金属汚染等が怖いので百均や中国製の食器類は使っていませんが)
    でも、せっかく話題は合うかもしれないのに、スレ主さんは私の外見だけで判断してスルーしそうだな〜、と思いました。

    私の知り合いで、素敵なご家族(夫婦ともに超高学歴で駐在経験あり)がいらっしゃいますが、このスレの中で、下品な地区としてずばり上がっていた場所に住んでいらっしゃいます。
    (社宅なのでご自分でその場所を選ばれたわけではありませんが)
    ブランド品で着飾っている方ではないですが、私と違って見た目も上品な方だと思います。
    巻髪やネイルアートとかもしていませんが(笑)
    もしかしたらそういった人を見落としているかもしれませんよ。

    スレ主さんがブランドや教養を人に誇るのが好きで、同じ考えの人たちと集まって暮らしたいなら、無用な書き込みなので、すみませんがこの書き込みは無視してください。

  69. 110 判官びいき

    108さんに賛成。

    孤高であることに耐えられないのなら、愚痴ばかり言ってないで、今後を真剣に考えるべきかと。

    ただ、別に下町に住んでるから孤高ってことは無いんだろうし、価値観を共有できるご近所さんも探せばいるのかもよ。

    あと、身に付けた教養が生かせないので悩むのも分かるが、人生ってそんなものでは?
    雅子妃なんかその典型でしょ。(ご病気が長引いているが耐えていらっしゃるけど)

    ちなみにウチの奥さん、芦屋のお嬢様学校(家政学科)出てるし、へえ〜って言わせるほどの、教養もあるみたいだけど(テーブルマナーも勿論熟知し、飾り棚の並べ方もぴっちりやってる)、日常それを活用できないからって別に気にしていないみたいです。ニトリも使うし、ユニクロも着ますよ。V6の『学校へ行こうMAX』がお気に入りですよ。

    前のお友達の中にだって、無理してレベルを合わせていた人もいるかもしれないし。
    結局自分は自分、人は人なんですよ。

    でも、価値観を共有できる人の中にいないと居心地悪いって気持ちもよく分かります。なので、耐えられないっていうんなら、元の場所に戻るほかないのでは?

  70. 111 匿名さん

    スレ主さん、ご実家には甘えられないのでしょうか?
    娘がそれほど辛い思いをしているのなら、親として資金援助してくだるのでは?

  71. 112 匿名さん

    人は環境で育つ。厳然とした事実として、低所得かつ品のないやつが住むエリアはある。
    さらに言えば、そういうエリアは犯罪多発エリアであり殺人事件もよく起きる。
    ニュース見てれば、毎度おなじみの区があるだろう。そもそもそういうエリアは、「よそ者」が
    快適に暮らせるわけがない。そもそもはスレ主夫婦の認識の甘さが原因であり、自業自得なのだが
    過ちがすぐに正した方がいい。売却損は、勉強代とおもってな。今の状態は欠陥住戸に無理して
    住んでいるのと同じ状況だろう。暮らせるかも知れんが、精神的におかしくなるぞ。

  72. 113 匿名さん

    雑誌でいうとVERYからすてきな奥さんに格下げ〜みたいなかんじだね。
    そりゃかなしいわ。。

  73. 114 匿名さん

    >精神的におかしくなるぞ

    ここにスレ立てした時点で、○○しいかと・・・

  74. 115 匿名さん

    >>107=スレ主さん
    ワインやチーズやテーブルセッティングの知識が無駄になる・・
    というところで、あなたの人間的な底浅さが垣間見れた気がします。
    そういうのは自分の為に使う教養なんですよ。
    ワインやチーズは自分で楽しんだらいかがでしょうか?
    テーブルセッティングは普段の生活に役立つでしょう?
    他人に披露するのが目的ではないと思うのですが・・・。
    それでも披露したければ、前の地域にお住まいの「お友達」に
    愛車のBMWかなにかで遊びに来ていただいたらどうでしょう。
    本当に友達だったのなら、片道1時間くらいの距離、たまになら来てくれるのではないですか?

    もういっそのことご実家の近くに援助してもらいお住まいになられたらいかがですか?
    横浜も広いので、正直微妙にあやしいと思っていますが(失礼・・)
    そこよりも生家に近いほうが精神的にもマシでしょう。
    私はずっと「理由」をつけて引っ越すほうに結論つけると楽ですよと
    アドバイスを差し上げてきましたが、スレ主さんは「でも・だって」と
    今の居住地の愚痴以外の書き込みをなさらないので、もうただの愚痴スレと認定ですね。
    さあ、そろそろ大漁宣言なさってもいいですよ(笑

  75. 116 匿名さん

    >ワインやチーズやテーブルセッティングの知識が無駄になる・・
    >というところで、あなたの人間的な底浅さが垣間見れた気がします。
    >そういうのは自分の為に使う教養なんですよ。

    そんな教科書然としたこと言われるまでもなくわかってるでしょ。
    実際問題として、その手の気軽な趣味ってやっぱり、
    同じ価値観を共有することが楽しいんじゃないですか?
    情報交換しかったり、お互いの成果を見せ合ったり。

    スレ主はかなり腹を割った話をしているのに、建前並べて責めるのもかなり稚拙な気が・・・

  76. 117 匿名さん

    え〜と。
    スレ主さんは腹を割って(?)愚痴をお話になっているだけですが。
    楽しくないのはわかったのですが、それで?どうなさるのでしょう。
    色んな人がアドバイスしているのはスルーですよね?

    だんだん旦那様のお気持ちもわかるなあ〜と思うようになってきてしまったのですが・・。

  77. 118 匿名さん

    私がどうしても、理解できないのは、
    スレヌシさんが、地元の方と、

    テーブルセッティングを披露する機会を持とうとしていること、
    趣味の話をしようとしていること、
    食器を褒めある関係になろうとしていること、です。

    はっきり言って、友達と地域の人とは、別ものです。
    友達は、招いて、お茶をしたり、食事をしたりするけれど、
    地元の方を招いたことは、一度もありません。
    いわゆる、風通しのよい間柄を通しています。
    以前住まわれていたところに友達がいらっしゃるなら、
    その本当の友達にバンバン来てもらえばいいのじゃないですか?

    私の場合、本当の友達とは、
    いつも、いつも褒めあうような会話はしません。
    他の、もっと人間的な話題に花が咲きます。

  78. 119 判官びいき

    >そういうのは自分の為に使う教養なんですよ。

    その通り。
    教養は『たしなみ』。趣味は『楽しみ』。両方が同一の科目や分野で重なることもあるが、似ていて非なるものじゃないかな。
    なにも楽しめなくなったから、教養が無駄になるってことはない。
    (多くの親が子供が望まないのに書道や算盤やピアノを習わせるのはなぜか?)

    教養は自ら身に付けて自分を高めるもの。他人とレベルが合わないからって自分が身に付けた教養が腐るものではない。また価値観の違う他人に同調を求めるのも無理だと思う。

    スレヌシさんは楽しめないから教養が無駄になる、結果として自分が堕ちて行くとおっしゃってるみたいだが、それは履き違えだとおもう。

    あんまり周りに合わせるだけの人生はやめたほうがいいよ。苦しいだけだ。

  79. 120 匿名さん

    要するに、スレ主さんは「自分」というものがないのでは?
    他人が自分をどう見るかや、逆に自分が他人を見るときは
    目に見えるものでしか判断できない。本質的に何かが欠けているんじゃないですか?
    そういう意味で、底浅いと思います。
    多分、以前のお友達も、スレ主さんが想っているほどには
    スレ主さんのことは記憶にないと思うな。
    だから遥遥遊びに来てくれないのでは?

  80. 121 匿名さん

    スレ主さん。 最初から読み始めましたが途中でどうしても我慢できなくなったので
    言わせて頂きます。 夫の立場として

    はっきりいって鬱になりたいのは夫の方だと思います。
    たまらんですよこんな妻が家にいちゃ・・・あなた失格です。 何故か?

    まず、不動産購入の際、貴方はどこまで真剣に検討していましたか?

    これ、ウチの妻もそうなんですが、ただ単に”ここはイヤ” ”こんな家が欲しい”
    予算が無いとなると、ろくに立地やディべロッパーも調べずチラシを見せて
    ”こんな物件があるよ”と。良く見ると問題点だらけの物件・・・・

    まあその通りとは言わないまでも、どこまで真剣に考えご自分で勉強されてました?

    地質、地盤、また今回問題になった周辺環境、最近の価格動向、関連会社、施工方法、
    そしてこんな短期間でなくとも将来転売、あるいは動く必要があった時資産価値はどうか・・?
    (売りやすいか貸しやすいか)

    私も素人ながら勉強させていただいています。忙しい仕事の合間に。

    男にとって不動産は一生に一回(に近い)買い物です。そして一度買ったらよほどの事が
    無い限り動けません。そこまでの覚悟が必要なんです。普通の人にとっては。

    貴方は以前住んでる所の物件に踏ん切りがつかず”反対”した。

    そして急激に値上がり続ける価格を前に”ご主人が”買い急いでしまった”

    まるで他人事でしょう?こうなった責任を
    本当に自分の事だと背負いきれず、旦那に愚痴ったり、あなたが勝手に鬱になってるだけです。

    こんな妻に自分の人生を振り回されてる旦那さんが本当にかわいそうです!!

    うそでいいから”貴方、ちょっと環境に最初は戸惑ったけどこんな新しい、いいお家に
    住めて、私幸せだわ”とお経でもいいから毎日旦那に言ってあげてください。

    それからでしょう、これからのことは

    少しきつい言い方ですが、他の方も(特に女性陣から)反論どうぞ

  81. 122 匿名さん

    スレ主は「このエリアにコンプレックスを持っている」と書いてますが、
    エリアじゃなく、自分自身にコンプレックスを持っているんでしょう。
    住む場所や付き合う人への偏狭なこだわりがそれを物語っています。
    実在するとすれば、限りなく浅薄な知性も品格もない人だといわざるを得ない。
    まあ、かなりの確率でウツになったエピソード自体がフィクションのように感じますが。
    121さん、あなたのおっしゃることはまったくの正論です。
    私は妻の立場ですが、つい先ごろ購入・転居した物件は資金計画から物件選び、家具選定、
    その他雑用を含め作業の98パーセントを妻の私ひとりでこなしたので、
    (夫は比喩じゃなくハンコついただけ。私も仕事持ちですが夫の多忙ぶりは殺人的なので仕方なく)
    越してから「こんなとこに越して後悔してる」などと彼が言おうものなら、即離婚です。
    幸い、夫も新居をとても気に入り感謝と労いを常に表現してくれるので、
    ハッピーな毎日を過ごしていますが。

  82. 123 匿名さん

    1です。
    以前のお友達とはお引越ししてからも、行き来してます。
    以前の様に幼稚園の後は無理ですが、
    長いお休みの時は頻繁に遊んでいますし、たまにランチもしています。
    一応おしゃれをして華やかな場所に出かけるのでとっても気が晴れます。
    ただ普段過ごすエリアが違うので、だんだん話しが合わなくなってきてるのを感じます。
    そして羨ましく思ってしまいます。
    でも、もともととても気があって長い時間を共に過ごした人達なので、
    一般的なママ友達より少し深いかもしれません。
    でもそれも今後少しずつかわっていくんだろうなと思います。
    皆さんのレスとても勉強になります。
    皆さんのおっしゃる通りどうやら私は周りに影響されやすい性格な様です。
    他人からの評価を気にして正直ミーハーですし、華やかさに憧れる反面
    実は相当薄っぺらいのかもしれませんね。どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?
    でも皆さんは日々生活していくのにそんなに信念を意識していらっしゃいますか?
    私は、、お友達は環境によって変わっていくのは仕方ない事ですし、ましては子持ち、
    お互いが気持ちよく過ごせる時に楽しく時を過ごせればそれが一番だと考えております。
    116さんのおっしゃる通り、その中で同じ価値観を共有できる方と楽しみたいのです。
    主人も多忙なため、あまり状況を見ずに主人に迫っても、それこそ離婚ざたになりそうなので、
    時を見て考えていきたいと思います。(そうしているうちにどんどん相場がさがりそうでうが)
    決断し脅しに近い様な形で買ったのは主人ですが、私自身も優柔不断で損をしていると考えていた頃だったので、最終的に合意をしてしまいました。。
    名義は、ほとんど主人ですが私も少し入っています。
    こちらではすっかり愚痴をこぼす様な形になってしまいますが、聞いてくださり
    ありがとうございます。実家の援助は無理です。

  83. 124 匿名さん

    引越しを勧めるレスやスレ主を攻撃・批判するレスなどいろいろあるが、
    レスする人たちの居住エリア(都心・城南・城西・城北 or 城東)を聞いてみたい。
    面白い傾向がみてとれるかも!?

  84. 125 匿名さん

    1です。121さんのおっしゃる様な
    不動産、資産価値うんぬんにつきましては主人より私の方が詳しいです。
    主人は全くという程、建物のつくりや、地盤について何も調べませんでした。
    日当りも重要視していませんでした。(主人は昼間いないので)
    何も考えずに即決したがり、あわてて私が短い期間で調べ上げました。
    主人は大手デペで駅近ならどこでもいい様なかんじでした。
    どこに買うかというより、今どこでもいいから買っておきたいという
    まさに価格上昇の煽りにのせられている人そのものでした。
    私は、青図まで見せてもらいましたが主人は全くの無関心でした。

  85. 126 105

    スレ主さんへ

    105です。あ、ごめんなさい。89、91も私です。

    >どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?
    >でも皆さんは日々生活していくのにそんなに信念を意識していらっしゃいますか?

    自分を強く持つためには、”自分で考えること”に尽きます。可能なときは、人の10倍考えます。そうすれば、何が正しくて、何が間違っているか・・わかってくると思います。人から受けているだけでは、何も得るところはありません。重要な判断だったり、即断即決が必要なときこそ、人よりも考えなければいけません。考えた結果、間違っていてもそれは”やむをえない”のです。


    たとえば、スレ主さんの、私の書き込みに対する反論について、考えてみましょう。↓

    >でもキレイなモノ、芸術的なモノを眺めて暮らそうとか、上質なものを大切にして暮らそうとか、、そういった価値観については理解不能なんでしょうか?

    この一文に”モノ”もしくは”もの”が合計3つもあります。あなたは”もの”しか見ていないの?こんな価値観理解不能です。

    私は、マイセンがどんな歴史だったか気になる。そうなると、ヨーロッパではもともと、あのような白い磁器ができなかったことを知る。じゃあどうして作れるようになったか?・・・気になりません?私はマイセンの美しさに、職人の技術の高さと、逆に技術を他国から略奪せざるを得なかったことに対する無念さを感じます。

    中に入れるコーヒーだってそうです。コーヒーだってアフリカから南米へ略奪された歴史があるし、”保険”の草創期には、コーヒーショップがきわめて重要な役割を持っています。

    こんなことを考えながらマイセンでコーヒーを飲んだら、自分も歴史を共有している気分になりませんか?私はそれが最高に楽しい。

    ただきれいなモノを集めたところで、すぐ飽きますよ。考えていきましょう!おまけ・・”判官びいき”さんが何回か書き込まれていますが、”判官”って誰?
    ってことも考えてみると面白いでしょ?有名な武将ですよ。

    (ネタに使って申し訳ない・・判官びいきさん)

  86. 127 匿名さん

    >>124
    どんな傾向があると思うんでしょう?
    まあ、いいか。
    私はスレヌシさん自身が底浅いと考える城南地区在住者です。
    最近物件を購入したのでそのうち引っ越しますが、城南→城南です
    物件探しは環境を重視しましたが、
    そのほかデベの質や高級感と駅から近いこともはずしませんでした。

    スレ主さん、>>125を読んでさらにビックリしました。
    あなたが調べたんじゃないですか!
    だんな様が勝手に購入を決めたと言っても、あなたがちゃんと調べて賛成したんでしょ?
    調べたのにこんなことになっちゃうなんて・・一体なにを調べたの?
    だんな様を攻め立てて引越しを迫るのは、これ以上しないほうがいいのでは?
    本当に離婚沙汰になる気がします。だんな様もすでにあなたに嫌気がさしていることでしょうし
    スレヌシさんも、あまりの価値観の違いに疲れてしまっているのではないですか?
    それに費用の問題も、今在住の不人気地区物件を売っても多分安く叩かれると思いますよ。
    城南地区の物件は未だ高いし、ご実家の援助も期待できない・・
    要するに今はその時期じゃないのでは?
    お子さんの教育問題等で、人生の節目を感じたときに
    その時もまだ嫌ということであれば、引越しを切り出されてはいかがでしょうか。

  87. 128 匿名さん

    >124さん、
    スレ主に批判的な意見を述べた122です。
    現在は都心三区のひとつに居住。転居前はなにかと揶揄されることの多い足立区に住んでいたので、
    居住地にコンプレックスがあるとか、住んでいる人たちのことを極端に見下すような表現に、
    とても不快感をおぼえたわけです。(ちなみにいずれも分譲マンション)
    足立区といえば貧しい、**と言われがちですが、民度という点においては別に
    いま住むエリアと変わりありません。
    低所得の人が多く居住するのはまぎれない事実ですが、とても住み心地は良かったです。
    なので、実体験からみて、たとえ下町地区だとしても、まわり中が茶髪やヤンキー、刺青だらけみたいなことは、にわかには信じられない、というか、ありえないと思う。
    またどんな地域にも知的な暮らしをしている人は必ずいるのです。
    スレ主は逆に考えると、現居住地域の「知的で上品な人」から相手にされてないだけなのでは?

  88. 129 匿名さん

    スレ主さん

    >>>不動産、資産価値うんぬんにつきましては主人より私の方が詳しいです。
    主人は全くという程、建物のつくりや、地盤について何も調べませんでした。

    それは確かにお気の毒です。ただ私が少し気になるのは

    >>>決断し脅しに近い様な形で買ったのは主人ですが

    >>>まさに価格上昇の煽りにのせられている人そのものでした。

    というような話しぶりです。私のせいじゃないという考えがちょっと垣間見えます。
    というより貴方が彼を疎外してませんか?

    一言旦那さんの擁護をさせて頂くなら、サラリーマン(失礼ですが)の生涯年収は大体
    決まっていて、男が一生で買える家の値段もある程度決まってます。

    そこに2006〜7年のミニバブルで”もうあんたはこの位の物件買えなくなるかもよ”
    と市場に脅迫されてたのが旦那様なのです。米国のサブプライムローン破綻なんて玄人でも
    予測不可能でした。

    まあ、でもこうなった事を悔やむより、スレ主さんは

    >>>どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?

    と、お悩みなんですよね?

    一つには今までの価値観を自分で変えて、今の環境に溶け込む事。
    それが駄目なら今からの脱出をちゃんと計画立てて、旦那さんを”説得”する事。

    冷静に査定をお願いして、損をした分は取り返す。全額は無理でも、
    ”自分が働く””趣味の家具や食器の購入、付き合いはなるべく控える”、あるいは

    ”私はこのままだと精神的に安定できない。以前の所へ戻ってもらえば、経済的には
     負担をかけるが、必ず家庭を明るく、貴方を幸せにしてみせる自信がある”

    と愛情をこめて、話し合ってみれば?

    男は(自分)甘い(バ○)ので
    ”そうか、お前がそこまで言うなら今回の件は二人の高い授業料と考えるか・・”
    となるかも。

    幸い不動産は価格調整中です。思わぬ掘り出し物もあるかも。

    最後に一つ。特に女性に多いんですが引越しした直後(特に環境ががらりと変った時)は
    精神不安定になりやすいもの。(以前母がそうでした)

    貴方の場合それがたまたま”趣味の合う友人がいない”という形で現れてるだけの可能性も。

    そのうち慣れるか、共通の友人が見つかるかもしれません。
    ご近所さん全員が全員貴方の仰るような人たちではないでしょう?

    時が解決するかもしれませんよ。

  89. 130 匿名さん

    不動産には、多少詳しい、自分でも調べた、最終的に合意した
    と言いながらこの愚痴っぷり。
    一体何なんでしょう。

    ところで、こういう場で、他人及び家族の愚痴をさらす女性。
    格好悪いし、品がありません。
    まず、その事に気づいていない事が不幸に思います。

  90. 131 匿名はん

    ちなみに女の私から見て、子供のお友達のお母様でこの人は本当のレディーだわ!と
    感心する人がいますが、その方は人の悪口を一切言われません。

  91. 132 傍観者

    >>121

    私は、逆に住む場所は女性に任せた方がいいという立場です。(もちろん予算的に不可能な場所は除きますが。。)もちろん場所以外の、マンション構造に関するテクニカルなことや、相場、資産価値などは、夫婦の中で得意な方が調べればいいでしょう。

    近所の住人とのお付き合いも、主婦であれば女性が主体となります。どうしても我慢できないのであれば、説得に時間がかかるかもしれませんが、真剣に引っ越しを考えるべきだと思います。なかなか難しい問題ですが、粘り強く説得するしかないと思います。

    ただ、まじめなアドバイスをすれば、今の場所で好きになれる要素はないですか?本当に周りの人たちは全く付き合うのに値しない人たちばかりですか?その辺をよく考えてみることが先決ではあります。

  92. 133 匿名さん

    129さんのレスを読んで泣いてしまいました。

    私も購入物件が気に入らず、夫に買い替えを迫った口なので
    スレ主さんに同調的な意見をレスして来ました。
    スレ主さん自身が、物件を調べて異を唱えなかったのならご主人が買い替えに同意してくださらなくても、仕方ないのかも知れませんね。

    でも、ご主人様は社宅に入れるかどうか調べて下さった。それだけでもとても有り難い事なのでは無いでしょうか。

    ご主人様もスレ主さんの事を思って下さっています。
    スレ主さんはそのご主人様にどう応えますか?
     
    スレ主さんが一回り大きくなってそこで頑張るか(私も足立区に20数年住んでいましたが、その独身の当時からウェッジウッド等集めていたので、きっと同じ趣味の方もいらっしゃると思いますよ。さすがにマイセンは高価ですから、憧れるだけで今でも買えませんが。。。)

    このまま住んでいてはスレ主さんが壊れてしまうようなら、
    129さんの仰るように愛情を込めてご主人様にお話しして下さい。

    ご家族で幸せになる為にお家を買われたんですものね。どちらになるにしてもご家族にとって一番良い選択になるよう頑張って下さい。

  93. 134 匿名さん

    スレヌシさんは、お暇をもてあまされているのではないですか?
    仕事をするとか、趣味に没頭するとかして、
    忙しくしてみられたらいかがでしょうか?
    買い替えのことを考える暇がなくなると思います。
    考える時間がいっぱいあると、ついつい思わなくてもいいことを考えてしまいます。

    そして、どうしてもイヤといわれるのなら、
    ご主人と別居して、お子さんをつれて実家に帰られたらいかがですか?
    ご実家は、スレヌシさんのお好みの場所なんですよね。
    そうすると、住む場所の方が大事なのか、ご主人の方が大事なのか、
    わかるかもしれません。
    そのときに住む場所なんて関係ない、
    やはり家族みんなが元気で一緒に暮らすのがいいと思えたら、
    目からウロコだと思いますよ。
    家族が全員健康で、自分の買った家に、一緒に暮らせることは幸せなことですよ。

  94. 135 匿名さん

    スレ主さん、叩く人は気にするな。あなたの悩みを理解できない人もこの世にはいる。
    自分で優柔不断なのわかってるみたいだし、
    これからは頑張って時として強気にもなれるようにイメージトレーニングするのだ。
    そしてなるべく早く引っ越せるようにがんばれ。
    次の引越先を探し、旦那様にいかにそこがスラム街で危険であるか説明し、
    引っ越しの説得をしよう。
    生活レベルに違う変な地域で生活するのは空気が自分に対して毒のようなもの。
    もっと具合が悪くならないうちに、脱出だ。がんばれー

    私は生活レベルの極端に違う地域にある職場で精神的にまいってしまって辞めましたが、いまは強くなりました。
    自分に自信がもてなかった結果、低い人たちとの価値観の違いに悩まされたので、
    常に「自分が一番。自分(の価値観)が正しい」と意識しながら生きています。

  95. 136 転居数回経験者

    スレ主さんにとっては深い深いお悩みなんでしょうが、第三者からは
    ある意味贅沢な悩のような気がします。

    いろんな方が厳しくも温かいアドバイスをして下さっていますが、
    「この土地がイヤ」「専業主婦で優雅でお上品な暮らしがしたいのよ」
    という考えから一歩も抜け出せないんですよね?

    スレ主さんの今の土地での暮らしぶりを想像する限り、地元でのお付き合いは
    「無理して合わせて」いらっしゃる様子。あなたがそういう気持ちで付き合っている
    ことは、地元の方たちも感じていらっしゃるでしょうね。「この人は私たちを見下げている」って。以心伝心という言葉があるとおりです。それではお互いに悪循環です。

    すべて周りのせい(ご主人、土地柄)にしていますが、もう少し自分をしっかり持ちましょう。
    周りのせいにしてグチばかり言っていては、生まれるものは何もありません。
    この土地に越してきたのもご縁と考えて努力できればいいのでしょうが、
    それが無理なら134さんの提案のように、忙しくしてみてもいいのでは?
    それこそカルチャーセンターで自分磨き、自分探しをしてもいいでしょう。
    その中で「流されない自分」ができていく可能性もあると思います。

    ひとつ気になったのは、ご主人とも日頃からコミュニケーションとれていなかったのでは
    ないかということ。
    マンション購入以前から、気持ちがすれ違っていたのでは?
    もしそうなら、まずご夫婦の関係をしっかり見なおすことが先決かと。

  96. 137 判官びいき

    みんないい人ですね。
    匿名掲示板も捨てたものじゃないですね。

    こんな掲示板こそ、どんな人が書き込んでるか分からない、ひょっとしたらスラム街かも知れない(みなさま失礼)けど、一人の悩みにみんな親身になってアドバイスしてくれている。

    なので、スレヌシさんのご近所にも、ひょっとすると暖かな人、一緒にいて楽しい人とか、心なごむ人がいるかもしれませんよ。

    すぐに引越しできないのだったら、少し自分と周り(ご主人含む)との関係を見直してみるいい機会じゃないですかね。

    判官=九郎(苦労)びいきでした・・・。

  97. 138 匿名さん

    スレ主さん、私はあなたのお気持ちわかります。
    こればかりは、おいしいワイン飲んだ事ない方に
    ワインの良さなんかわかるわけないですからいくらお話しても無駄です。
    話せば話すほど自慢されてると思って、叩かれるのがオチですよ。
    私もインテリアも洋食器もワインも大好きです。
    趣味もあいそうだし、スレ主さんとお友達になりたいくらいです。
    私は東横線の神奈川ですがスレ主さんのご実家の近くでしょうか?
    たしかにPERは良くないけれど、こちらに買い替えたらいかがでしょうか?
    城南地域は無理だとしても、こちらならそれ程高くないですし雰囲気いいですよ。

  98. 139 匿名さん

    スレ主さん、皆さん主さんの価値観を否定していますが、
    価値観は人それぞれあっていいもの。
    スレ主さんの価値観もあっていいと思います。
    主さんが自分をもってないのではなくある意味もちすぎているんだと思います。
    その街がどうなのかわりませんが、スレ主さんにとって

    思っているのと違ったという事があったなら、
    方法は二つ

    1、今までの価値観をかえる事 2、引っ越す事

    このどちらかでしょう。そして
    迷いながらもそこに居続ければ、スレ主さんの言うとおり環境は人を変えますし
    住めば都です。
    自然と1、になっていくでしょうね。それを恐れているんでしょうけど。

  99. 140 判官びいき

    迎合することでは、価値観は生まれないぞよ。たぶん。少なくとも自信を持てる価値観はね。

    みんなスレヌシの価値観を否定してるんじゃなくて、もっと芯のある自分を持ったらといっているのではないかな?

  100. 141 匿名さん

    1です。
    皆さん、こんな至らぬ私のために、色々考えてくださり
    長レスをお返し下さいまして本当にありがとうございます。
    色々な考えを聞かせて頂くたびに自分の了見の狭さに気づかされております。

    一応、このマンションの中では一番価格が高く広い部屋になります。土地柄があまりにも違うのがショックで、マイナス思考の塊になりやはり少し狭くなってもエリアは妥協しなければよかったと後悔ばかりしていました。
    でもやはりこの部屋は広く見晴らしがいいですし、角部屋は何ともいえない開放感があります。
    そういう利点についても、全く見えていませんでしたが、ここに心情を具体的に書き
    整理できたのと、皆様からのお言葉を頂く中で、少しきずいてきました。もう少し考えてみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸