住宅設備・建材・工法掲示板「サッシ選び」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. サッシ選び

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:58:20

サッシ決めを次回に控えてます。
標準はトステムDuoPGで、シンフォニーから上はオプションです。
木造在来外断熱仕様です。住まいは北関東Ⅳです。

メーカーからはDuoPGで問題ないといわれましたが、最近遊びに行った友人宅のサッシがサーモスHでした。
話を聞くと最近出たばかりで高かったが断熱効果が期待できそうだと入れたそうですが、思ったほどではないと。
冷気は感じるし、窓をもっと小さくした方が冬は効果的じゃないかといわれました。

見積りの差額はまだ出ていませんが、お金に余裕がないので迷うところです。

両者の差は体感できるものなのでしょうか?光熱費なんかもかなり違いがでますか?

[スレ作成日時]2012-04-21 23:03:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サッシ選び

  1. 1 働く女子さん

    迷われている原因が分かりません。

    友人さんのお宅で効果が出ているのなら迷われると思いますが、効果がないといわれているのでは迷う必要はないと思いますよ

  2. 2 匿名さん

    値段ほどの効果は???ですね
    寒冷地じゃないなら不要かも
    ただし結露だけはアルミより樹脂の方がしにくいです

  3. 3 匿名さん

    多分シンフォニーとサーモスはかわらない、樹脂が使ってある。まあまあ高い。
    Duo はアルミだけだから違う。
    そして安い。

  4. 4 主婦さん

    え?トステムDuoPGって、アルミだったのですか?

    それなら話は変わります。

    今どきの家なら結露の面からも複合サッシがお薦めです。

  5. 5 匿名さん

    サーモスはうちも検討しましたがやめました。
    理由は、Ⅳ地域では過剰かと。
    それより夏をメインに間取り、庇や軒を含めトータルで考えた方が良いですよ。
    冬寒いのは何とかなりますが、夏暑いのはたまりませんから。
    築30年の親戚宅にお盆毎年行きますが、エアコンなどなくても夏は快適です。

    窓だけでは快適な家は語れませんよ。

  6. 6 匿名さん

    当然窓だけでは語れないけど、窓もかなり重要では。

  7. 7 匿名さん

    サーモスHうちも入れました。
    正直、うーん。。。間取りとか厚手のカーテンとかの方が実感あります。
    いくらサーモスHでも、階段や洗面所はやはり寒いですから。

  8. 8 匿名さん

    断熱や気密のトータルで考えないと窓だけではどうにもならんでしょ。
    そして多少オーバースペック気味の方がより快適になるのは言うまでもない。

  9. 9 匿名

    サーモスは言うほど良くないですよ
    性能だけでなく使い勝手も

  10. 10 匿名

    余裕が無いなら、結露以外はそんなに変わらないので、DuoPGで良いのでは?

    コツコツお金貯めて、内窓をいれる。これが最強。

  11. 11 匿名さん

    窓が一番熱が逃げるんだよね。
    一番高いのにする必要はなくてもそこそこハイスペックがいいと思う。
    2重窓のほうがいいけど。

  12. 12 匿名さん

    >5さん
    自宅はⅢ地域とⅡ地域の境目です。
    冷房は7月と8月の2ヶ月間だけしか使いません、
    暖房は10月から5月の8ヶ月間使います。
    夏をメインに間取りや通風を考えるのはエアコンが無い時代の話です、
    余程の温暖地で無ければ冬場の暖房効率や結露対策を考えて建てるべきと思います。

  13. 13 住まいに詳しい人

    >>12
    だから住んでいる地域によって変わってくると言うことですよ

  14. 14 匿名さん

    >13
    沖縄でもない限り暖房を重視すべきだという事です。

  15. 15 匿名さん

    冬は衣類を着こめば良い
    夏は限界がある
    関東Ⅳなら自然の通風を年間通じ3分の2近く利用できる
    家の性能はトータルバランス
    窓だけレベル上げても壁・床・天井・間取り等の釣合いが大切
    予算がないならアルミペアで充分じゃないかな
    ただ冬場の寝室の結露は覚悟した方が良い

  16. 16 匿名

    暑い・寒いもアレだけど、結露は防いだ方が良いよ。サッシ枠の結露が窓枠の…強いて言えば壁内のカビに発展しかねない。
    トータルバランスで言うなら断熱性において壁面より開口部の方が遥かに劣るのだから窓のレベルを上げきったとしても、壁面の普通のグラスウール断熱と同等にするのは難儀だよ。

  17. 17 匿名

    アルミサッシの悪影響はカーテンくらいじゃない?
    樹脂サッシを使ってても、壁に取り付けるアングルがアルミなら壁は痛むよね。

  18. 18 匿名さん

    >17
    樹脂サッシは壁に取り付けるアングルも樹脂だと思うが
    アルミを使っているとアルミ樹脂複合サッシになる。

  19. 19 匿名さん

    >>15
    夏に自然の風を室内に導入したかったら、窓を開ければよいだけのこと。
    そもそも24時間換気の家が大半なのだから、窓を閉めていても通風が確保できている。
    窓を閉めているときは、夏でも冬でも断熱性の高い窓でないと不快な上に冷暖房費もかかる。
    樹脂サッシ+Low-Eなど、断熱性の高い窓サッシを否定する論拠にならない。

    先進国の中で日本家屋が寒いのは、低レベルな気密断熱性でよいとされる
    次世代省エネ基準の「IV地域」に人口のほとんどが含まれていることに
    疑問を持たないバカな施主のせいだよ。

    まあ、低性能なアルミサッシが標準の工務店が建てる家は
    価格の割りに低気密低断熱であることがほとんどだから、
    窓サッシだけ性能を上げても意味はないが。

  20. 20 匿名

    >17
    カーテンくらいで済むなら苦労は無いよ。
    窓枠がカビてる家は結構ある。
    枠がカビるんだから周辺の壁内は言わずもがな。
    恐らく、サッシ類を最高位にしても壁の中級位の断熱には劣るぐらいだよ、だから優先度からしたら開口部を優先して上位種にするのが吉。

  21. 21 匿名さん

    木製トリプルの内側に樹脂ペア+内窓にしとけば間違いない
    壁厚いっぱいに好きな断熱材を好きなだけ詰めればOK

  22. 22 匿名さん

    ねえ、ここは新築スレだよね?
    アルミとかあるの?
    地元工務店、HM色々回ったけどアルミなんてなかったよ。
    Ⅳ地域

  23. 23 17

    >18
    先日、近所の建て売りでオープンハウスやってたから見てきたんだけど、
    複合サッシにアルミアングルの組み合わせでしたよ。
    壁のここ(アングル)はアルミですけど結露は大丈夫?って営業さんに聞いたら、
    サッシはアルミと樹脂の組み合わせだから結露しません!と自信満々に言ってた。
    (たぶん自分の言ってることを理解していない)
    この家が珍しいだけかな?

    >20
    うちはお金に余裕がなくてアルミサッシに樹脂アングルだけど、アングルは結露しませんでした。
    サッシもガラスもあまり結露しないけど、一応カーテンは濡れないよう気にしてる。

  24. 24 匿名さん

    新築でインプラスにしようって人いますか?

  25. 25 匿名さん

    うちは新築でトステムデュオPGでしたよ
    アルミサッシだが、アングルが樹脂なんでサッシ枠しか結露しない
    カーテンしてシャッターすればLoe-wの必要性もない

  26. 26 購入検討中さん

    北部屋の窓形状について。

    道路側の北部屋の窓を、明るい部屋にしたかったので

    YKKのAPW500 のGタイプを検討しています。

    どうでしょうか?

    ちなみにその部屋の2F部分の部屋はスクエア窓の横すべりです。

  27. 27 匿名さん

    積水ハウスや住友林業のグラスウール ロックウール断熱の家は高いのにも関わらず、
    樹脂アルミ複合サッシです。(いまどき信じられないバッカじゃないの?)
    一条工務店や土屋ホームなどの硬質ボードで断熱する家は樹脂サッシ標準です。

  28. 28 匿名さん

    断熱性能にこだわって樹脂サッシ以外あり得ないとか言っているにも関わらず、
    玄関ドアにアルミドア採用しているとか、羽子板ボルトなどに対して
    ヒートブリッジ対策してないって中途半端な奴多すぎ。

  29. 29 匿名さん

    >28
    外貼断熱ならOKでしょ。
    耐震金物のヒートブリッジ対策など聞いた事もない。
    ヒートブリッジが問題になるのは積水などの鉄骨構造の住宅です。

  30. 30 匿名さん

    >耐震金物のヒートブリッジ対策など聞いた事もない。
    >ヒートブリッジが問題になるのは積水などの鉄骨構造の住宅です。
    だから中途半端って言われるんだよ。

    玄関アルミドアは外張り断熱で解決できる?

  31. 31 匿名さん

    素人なんだから聞きかじった程度の断熱知識しか知らなくていいんじゃない?

  32. 32 匿名さん

    樹脂サッシは準防火地域では使えないので、都市部で展開するHMでは複合サッシになってしまうのでは?

  33. 33 匿名さん

    >30
    >だから中途半端って言われるんだよ。
    じゃ、あなたが考える中途半端ではない断熱とか 住宅とかはどう言う物?
    ただ、人のレスを否定しこきおろすだけだったらガキでも出来るよ!

    >玄関アルミドアは外張り断熱で解決できる?
    できませんがアルミでも断熱ドアと言う事になっている。
    樹脂の完璧な防犯で断熱ドアが存在すればこのスレでメーカー型番を教えて欲しい。
    絶対付けます。

  34. 34 匿名さん

    >30さん、どこ行ったの?
    中途半端って言われない、あんたの考えはどうしたの?

  35. 35 匿名さん

    なんか必死な中途半端君がいるね。
    アルミ製ドアより断熱性能が上っていうと樹脂性のドアって思い込むところなんか・・・あっ失礼。
    樹脂の玄関ドアとか想像しただけで安っぽい。

    ファイバーグラスドアや木製ドアで性能が良いものはいっぱいあるよ。

    YKK ヴェナートD2タイプ 熱貫流率 2.33W/㎡K
    に対して

    SWEDOOR 1.7W/m2K以下(ガラス有) 1.0W/m2K以下(ガラス無)
    レクサンドーレン 1.0W/m2K以下(ガラス有) 0.85W/m2K以下(ガラス無)

    他にもアイエムドアやSPドアとかあるけど聞いたことない?

    まぁ、極寒の地に住んでいて、どうしても玄関で高断熱が必要なら
    まずは風除室の設置を検討したほうが良いよ。

    すぐにムキにならないようにしましょうね。


  36. 36 匿名さん

    私が考える中途半端でない住宅

    自分のライフスタイルや要求事項を考慮し、不満点の排除と全体的水準の向上を目指し
    バランスよく計画された住宅

    結局は個人の考え方や感じ方次第に帰着する問題なので
    「樹脂サッシ以外あり得ない」とか言うのが奇妙に感じるね。

  37. 37 匿名さん

    >35さん
    >30です、SWEDOORのPDFファイルを見ました。確かに熱還流率1W/m2K以下と
    書いてあります。
    こういうドアがあるとは知りませんでした、素直に負けを認めます。
    絶対付けると言ったものの、私が契約したハウスメーカーではYKKしか取り付けできません、ゴメンSWEDOORは無理です。
    YKKの熱還流率は調べたが、無かったです。

  38. 38 匿名さん

    >37さん
    限界ドアは居室とは違い結露もしないし気密断熱のウエイトが低いので
    程々で良いと思います。

  39. 39 匿名さん

    >38の訂正です。
    限界ドアを玄関ドアに訂正します。

  40. 40 匿名さん

    >36
    建て前は立派だが、具体的にはどう言うものですか?

  41. 41 匿名さん

    >40

    どういうものも何も、

    >結局は個人の考え方や感じ方次第に帰着する問題なので

    って書いてありますよ。判りやすく例を挙げてみましょうか?

    例えばうちの方は断熱基準III地域ですけど、サッシュは業者が標準のデュオPGで構わないと思ってます。
    むしろ素材より、アシストのクレッセントといったオプションを付けたいと考えていて、そうする事の方が操作しずらい、といった不満の解消となり希望に添ったサッシュとなります。

    このように、サッシュに求める事は個々に違うので、安易に「樹脂サッシ以外あり得ない」ってなどと言う方があり得ない、という事なのでしょうね。

  42. 42 匿名さん

    >41
    結露とか断熱とは全然関係ない話だったのね、それはそれで結構、
    確かにクレッセントなどは個人の好み、普通の人はあまり関係ない。

  43. 43 匿名さん

    以前スウェーデンハウスの展示場で、自慢の木製サッシの下側が結露で濡れてカビが生えていた。
    木製ドアは古くなると濡れ縁のように外観が劣化してしまいませんか?
    木製サッシや木製ドアは止めた方が良いと思います。

  44. 44 匿名さん

    >41
    上手く逃げましたねクレセントで語るとはあっぱれ、象を説明するのに鼻を語るようなもの、
    トンチンカンです。

  45. 45 匿名さん

    >>44

    まったく関係の無い用件ならともかく、サッシュの話しに鍵やノブの話が出ても何も不思議はないでしょう。
    元々この人は「>結局は個人の考え方や感じ方次第に帰着する問題なので」と書いてるじゃないですか。

    製品の素材や品質に必要性を見出し、さもそれこそ本筋がごとく語る人もいれば、そんな素材より使い勝手を優先といった考えの人もいるよ、とこうした多様な見方で語る人もいる。それだけの事ですよ。

  46. 46 匿名さん

    トンカチ頭は>44君では?
    硬い頭でみるから柔軟な意見が理解出来ないんじゃないのかい。

  47. 47 匿名さん

    サーモスはデュオと大差ない
    使いづらいしあのすべり出し窓のハンドルは何だ?
    内窓入れたほうがよっぽどいい

  48. 48 サラリーマンさん

    窓枠が小さい奴がいい

  49. 49 匿名さん

    サッシだけに限らないけど、採用したい建材・設備メーカーランキング
    っていうのがあるから参考にすると良いよ
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111226/556398/

  50. 50 購入検討中さん

    二重窓にしたいけれど、ふかし幅をつけたりして、
    結局かなりの出費になってしまうんですよね。
    何か安価でいい方法はないでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸