なんでも雑談「ホテルのメインダイニングに子供連れはOK」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ホテルのメインダイニングに子供連れはOK

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2021-03-15 10:44:07

週末にホテルの高級レストランと言われるところに食事に行ったのですが。
幼児を連れて来ている方がいて……まあおとなしい子だったんですけれども
「少し雰囲気悪いかな」なんて思ってしまった私はセーフorアウト

[スレ作成日時]2007-05-28 14:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホテルのメインダイニングに子供連れはOK

  1. 201 匿名さん

    小学生未満お断りと言うことは、小学生をキチンと客としてもてなす用意があるという事です。
    年齢制限の設けられていない「子連れだと入りにくいかな?」という
    レストランより家族連れに好まれると思うよ。

  2. 202 匿名さん

    ↑すごい都合いい考え方で驚くわ

  3. 203 匿名さん

    なんで?
    都合よく考えているのではなくお店の趣旨通りだと思うけど。
    小学生OKの店だから小学生未満はお断りなんだよ。
    それ故にキチンと客をもてなす姿勢はお店として当然でしょう?
    中学生未満ご遠慮下さいの店だって有るんだし。

  4. 204 大手企業サラリーマンさん

    少なくとも小学生以上を迎える準備のあるレストランって事は確かだな。
    ここで細かいこと言っているより店のルールに従うのが筋じゃないのか。
    そのルールが気に入らないのなら意見を申すのヨシ(店にだよ)自分なら面倒だから使わないけど。
    店が客を選ぶのは自由、客が店を選ぶのも自由ってことでさ。

  5. 205 匿名さん

    欧米か?

    と思わず突っ込み入れたくなるぜ

    日本人なら行間の意味もくみ取れよ。
    ルシエールに一度行ってみればおのずとわかると思うがね。

  6. 206 匿名さん

    ホテルのメインダイニングに子供ずれで行く奴は給食費を滞納しているらしい

  7. 207 匿名さん

    >>205
    ルシエール調べてみたけど小学生未満お断りですね。

  8. 208 匿名さん

    スレ主の言う幼児というのが微妙ですね。本当に幼児ならセーフ。
    微妙ながら小1ならアウトとなるりますけど、ホームページを見る限りではそんなきわどい子供を無理につれて入る場所ではなさそうな気がする(行った事ないので推測)。

  9. 209 匿名さん

    >201
    >小学生未満お断りと言うことは、小学生をキチンと客として
    >もてなす用意があるという事です。
    >年齢制限の設けられていない「子連れだと入りにくいかな?」とい>うレストランより家族連れに好まれると思うよ。

    ルシーエールは子供連れ向きのオシャレな高級志向ファミーリーレストランという感じですかね。HPを見る感じはそうは思わなかったんだけど、前情報がわかって良かったです。
    それなら子供がワンサカガヤガヤも考えられるし、もし万が一不快な思いをしてしまう事があっても子連れの親に充分想定内だろと言われても仕方ないのですかね。

    落着いて、美味しいお料理を景色を見ながら特別な時間を・・・なんて考えるなら避けた方が無難な店なのですね。

    こういうお店に子供連れで普通に入る親が増えるとお店探しも大変ですね;

  10. 210 匿名さん

    ルシーエールクラスの店でも
    来る子供は躾もできていて
    そこらの大人よりテーブルマナーも
    しっかりしてる子多かったりしますよ。

    年に1度、高級店でって大人のが
    よほどマナーなく雰囲気壊す可能性ありそうですが。

  11. 211 匿名さん

    大人の問題のスレじゃないですよ。
    子供連れでレストラン・・の話でしょ。

  12. 212 匿名さん

    ルシエールだかエリエールだか知らんが

    行ったことねぃ!フン!

  13. 213 匿名さん

    >211
    子供連れのみの問題ならば
    結論でているでしょう。
    子供不可のレストランに行けば良いだけ。

    子供可のレストランに行っておいて
    文句言う大人のがよほどマナーなく
    それこそ高級店には合わないでしょう。

  14. 214 匿名さん

    >子供不可のレストランに行けば良いだけ

    こういう言い方は良くないよ

    我侭な駄目親に誤解されますよ

    また荒れちゃう

    そもそも大人のマナーの話してないし

  15. 215 匿名さん

    >214
    スレ主さんが「雰囲気悪いと思ってしまう私は?」
    との質問なので基本的には大人のマナーの
    問題でしょう?

    子供嫌いならば子供不可のレストランに行くのが
    常識では?他に言い方って?
    子供可のレストランで不満を言うのは
    大人のマナーが無いのであって
    それこそ高級店に子供以上に似つかわないと言う
    意見に反論してくれなくては。

    もちろん躾のできてない子供連れて行くのは
    論外ですが、

  16. 216 匿名さん

    えーここって大人のレストランマナーについてだったの。
    流れ的に子供連れでレストラン〜の討論かと思ってました。

  17. 217 匿名さん

    幼児不可のレストランで学齢に達していたかどうかは相当怪しいが、
    お行儀の良い子供が食事をしていたという事ですよね。
    無理を通して親が小学生ですと言いはればホテルとしても入店させない
    訳にはいかないと思うのですが、これはホテルのレストランとしては、
    ボーダーラインぎりぎりでで悩ましいところだったと思います。
    かりに小学生だったとしてもそんなそんな微妙な子供を連れて行くのは
    どうなんだろう。私なら他の店を選ぶな。

  18. 218 匿名さん

    大人のマナーについては他のスレへ。

  19. 219 匿名さん

    >>我侭な駄目親に誤解されますよ

    「子供不可なのに連れて行く」
    「子供可なのに認めない」
    こういう人間が我が儘というんだよね。

    別にカリカリしなくても店の在り方に同意した所へ行けば良いんじゃない
    わざわざ「小学生以上は可です」と謳っているところを選ばなくても。

  20. 220 匿名さん

    >216&218
    スレ最初から読んだ方が良いですよ。
    どう言う店なら子供に対して文句OKだとか
    この店で文句言うのはバツだとか

    大人のマナーについてのスレですよ。

    子供だけで来ているわけでもなく
    子供がいる事についても
    大人が連れてきているのだから
    大人のマナー問題でしょう。

    躾ができてない子や、幼児を小学生と偽ってって事で
    あれば子供連れの大人のマナーが悪い。
    躾できた子供に文句言うならば文句言う方が
    マナーが悪い。

  21. 221 匿名さん

    外資系も含めて一流ホテルのメインダイニングは小学生未満不可というのが一般的な線だと思いますので、
    ここが特別ゆるいという事ではないですよね。そこにぎりぎりの子供をつれて行く親はどうなんでしょうか?
    しつけができているから良いとかうちの子はおとなしいからOKという個別の
    事ではなく、
    ホテルのメインダイニングの位置ずけの問題で、そこに子供を連れて行く必要があるのでしょうか。
    なんで同じホテルの通常のレストランではなくコース主体の店にと私は思います。
    子供が大きくなるまでは行かないという選択もあると思うけど。

  22. 222 匿名さん

    子供のスレになるとかばおうとムキになる人がいますね。そして大人はどうなんだ、と必ずくる。
    お決まりのパターンの人がいますな。

  23. 223 住まいに詳しい人

    >220
    余計なお世話なのでは??

  24. 224 匿名さん

    ここで他人の選択肢を変えようとしていると、エンドレスかもね。

  25. 225 匿名さん

    お子ちゃまだって窮屈だろうに
    俺はやだねフランス料理なんて肩こっちゃってさ
    まあ居酒屋に子供連れていく親よりは良いかもしんないけどさ

  26. 226 匿名さん

    >221
    小学生未満禁止って事は
    躾ができていればって事でしょう。
    ギリギリ小学生1年生でも躾が
    できてればOKでしょう。
    逆に中学生でも躾ができてなければ不可でしょう。

    またロイヤルパークホテル内のレストランで言えば
    メインダイニングですが子供を1番連れて行きやすい
    店ですよ、「鉄板焼きよこはま」や「日本料理四季亭」なども
    行ったことありますが、それこそ子供連れて行く店では
    無いと感じましたし。

    観光客が多いホテルだとメインダイニングが
    子供いる人向けとかが多かったりしませんか?


    >222
    逆に子供嫌いな人っていますよね。
    すぐムキになって子供排除しようとする
    子供OKかどうかの判断はあくまで店のする事でしょう。

    子供の躾も行動も大人の責任で
    大人のマナー問題ですよね。
    かばうわけでは無いですよ。

    それこ最初にスレ主さんが私はOK?NO?
    と聞いているんですよ?まったく反論にもなってないです。

  27. 227 匿名さん

    慣れている子供は窮屈じゃないんだろうね、オレは窮屈だけど。

    >>まあ居酒屋に子供連れていく親よりは良いかもしんないけどさ
    土曜日の居酒屋は凄いよ子供だらけ。
    子供連れには特典がある居酒屋まであるし・・・。
    実はたまに子連れで居酒屋行くけど小学生以下の子供はジュースが無料なんだよ。時代は変わったよな。
    かと思えば近所の焼鳥屋は子供禁止かつ平日は女性も禁止。
    それはそれで評判呼んで繁盛しているよ。
    「それで良いんじゃないかな〜」と最近は思えてきた。

  28. 228 匿名さん

    という事はつれて行ったわけだお子ちゃまを
    まあいいんじゃないの。でも躾けはちゃんとしておいてくれいよな。

  29. 229 匿名さん

    >>226
    たぶん思いこみじゃないの

  30. 230 匿名さん

    >226
    まだ言ってるよ。

  31. 231 匿名さん

    何が何でも子供と一緒にフレンチのフルコースを食べたいという気持ちはよく理解できたが、そこまでして子供にフランス料理を食べさせたい気持ちは理解できない。

  32. 232 匿名さん

    子供が大人しくしてりゃどこでも入っていいんでしょって考えだからね。

  33. 233 匿名さん

    何か幼稚な1行発言続いてるね。

  34. 234 匿名さん

    あなたもね^^;

    私もか!

  35. 235 匿名さん

    あのタバコ臭い居酒屋に子どもを連れて受動喫煙させる
    親の気が知れない。フレンチのレストランなら全面禁煙店も
    3割くらいある印象だけど、全面禁煙居酒屋ってほとんどないよね。
    もちろん私はワインを飲めない子どもをレストランへ連れて行く
    意味はないと思っているけれど。

  36. 236 匿名さん

    >>あのタバコ臭い居酒屋に子どもを連れて受動喫煙させる
    >>親の気が知れない。

    禁煙スペースは広かったですよ。
    平日と土日で違うみたいです。
    うちが行ったのは土曜日の17時でしたが家族連れが殆どでした。
    ファミリー向けの営業で有名なチェーン店です。
    帰りの会計では子供用にくじ引きがあって何やらオモチャを貰っていました。

  37. 237 入居済み住民さん

    私立のお受験させる人は、子供と居酒屋なんて行かないんだろうな〜。

    世の中はすごく変わったのですね。

    なんでも自由の世の中だけど、自由には責任がついて回るのだと思います。

    自己責任、自己責任。

  38. 238 235

    >>236
    そうですか、新しい子ども連れの社交場という新ビジネス戦略
    ですね。最近、教育関係に力んでいるワタミとか??
    もちろん禁煙スペース拡大はいいことなんでしょうけど、分煙
    ってほとんど意味のないことも多いですよね。位置によって。

  39. 239 匿名さん

    >>238
    大正解です(だれでも解るか・・・)
    >>分煙ってほとんど意味のないことも多いですよね。位置によって。
    確かにそうですね。
    でもファミレスより効果大の分煙が出来ていました。
    居酒屋特有の仕切りのお陰か企業努力か。
    居酒屋=飲み屋 では無い店が増えましたね、駐車場完備の店も多いです。
    大広間では少年団(サッカーかな?)の子供や親たちが慰労会みたいな事をしいました。

  40. 240 匿名さん

    居酒屋でホッケを食べる子供と高級レストランでフレンチを食べる子供
    異なるようでいながら何か似たところを感じるのは俺だけかな
    どちらも本来は大人の社交場のはずだが、親のエゴで子供が本来いる場所
    では無いところで窮屈な思いをさせられている気がする。

  41. 241 匿名さん

    うちの近くにある個人経営の居酒屋にキッズルームができた。
    食事に飽きたら滑り台やビデオ鑑賞。
    もちろん子供は窮屈な思いをしていない。
    親のエゴではなく「日本が変わった」のかも。

  42. 242 匿名さん

    ミッドスクエアや六本木ヒルズのメインダイニングにも子供用の椅子が並ぶのは当たり前という世の中になったという事だな。
    無理を通せば道理がひっこむ。
    昔はあうんの呼吸で自然と棲み分けができていたけど、いやな世の中になったもんだ。

  43. 243 匿名さん

    >241
    それはあまりに無茶な子供に手をやいたオーナーさんの苦肉の策
    なんではないのでしょうかね。
    それぐらい常識の無い親が増えてしまってもう手に負えないので
    逆手にとって商売を考えなおしたのではないですか。
    私は高級レストランなんてめったに行きませんので何ともいえませんが
    居酒屋で騒ぐ子供には本当に腹が立つ。そんな子供つれて居酒屋くんな
    と言いたい。

  44. 244 匿名さん

    子供の健全な成長を願うなら9時に寝かせろ (~o~)
    居酒屋やフレンチなんて100年早い

  45. 245 匿名さん

    一昔前は焼肉屋も大人の場所だった。
    今は「家族で外食!」→「焼肉!!」というのは代表的になりました。
    チェーン店で子供どころか乳児大歓迎の看板を揚げているところがあります。
    オムツやスティックミルクも無料、休日には着ぐるみが踊る。
    行ったことは無いけど雑誌の広告で目にしました。

    行く気が無い親でも店側が「おいでぇ〜おいでぇ〜」と誘い込む。
    前にある居酒屋のチェーン店もそうだ。
    あと乳幼児を連れていけるレストランって本が毎年出ているの知っていますか?
    都内のなかなか雰囲気が良いホテルレストランがたくさん掲載されています
    うたい文句は「幼児期のお子さまも安心して召し上がれる食材・・・」

    経営戦略なんだろうね。
    本当に一流と名の付くところは必要がないんだろうけど。
    そんなところに自分は行く機会が無いわ。

  46. 246 匿名さん

    >>244

    >>子供の健全な成長を願うなら9時に寝かせろ (~o~)
    了解。
    うちは土曜日に家族でたまに居酒屋へ行きますが17時に行って19時には
    帰宅しています。
    だから早い時間に寝かせられます(塾より早く帰れます)
    平日は殆ど子供は見ないし、土曜日も19時位に返る家族が多いみたいですよ。
    あと、うちが行く居酒屋は○タミではないけど(チェーン店です)キッズプレートってのがあるんです。
    500円でイロイロついて素晴らしい!!小学生以下限定です。

  47. 247 匿名さん

    この勢いだとホテルのバーにもお子さまランチが登場する日は近い
    すでにメインダイニングは子供に占領されてしまった。
    さあみんな 今こそ戦おう大人の居場所を守るために。

  48. 248 匿名さん

    ↑戦わなくても探せばあるんじゃない

  49. 249 匿名さん

    ホテルのバーって子連れ歓迎にしないと、そんなに儲からないのかな。

  50. 250 匿名さん

    探さなくてもあるよ。
    子供だけで来ているわけでは無いし。
    占領って言うのは下校時のマックとか・・・大人が入りにくいよ。

    まぁ247は冗談なんだろうけど。

  51. 251 匿名さん

    >>ホテルのバーって子連れ歓迎にしないと、そんなに儲からないのかな。

    流石にそれは無いだろう。
    ここでメインダイニング可と言っている人たちも「バーは勿論ダメ」って
    スレの前半で言っているし・・・。

    基本的にホテルのバーは未成年は入店禁止じゃないの?

  52. 252 匿名さん

    メインダイニングに一時預かり保育所が出来たりして・・。

  53. 253 匿名さん

    私も5月の連休ににセンチュリーハイアットのメインダイニングに
    行って驚いた事があります。
    子供がわいわいといらっしゃってなんだかファミレスみたいでした。
    時期にもよるんでしょうけどやはりメインダイニングに子連れで行く
    のはたとえ合法であっても遠慮してほしいな。

  54. 254 匿名さん

    ロイヤルパークに出没中の親子はついに東京のハイアットにも進出をはたしたみたいですね。東京進出おめでとうございます。できることなら浦安あたりでがまんしておいて欲しかった。

  55. 255 匿名さん

    子供がいるだけでいやな思いをされてしまうかた、気の毒です。
    行く先々で、子供いないといいですね。
    お互いいやな思いしなくてすむにこしたことはありませんから。
    私は子なしだけど、行儀の悪い子でなければいても平気なほうです。

  56. 256 匿名さん

    ハイアットということは
    『ミシュラン』三つ星に輝き続ける「トロワグロ」のオーナーシェフ、
    ミッシェル・トロワグロのキュイジーヌ[s]ですね
    きっとフランスでも喜んでいるんでしょうね。

  57. 257 匿名さん

    子供にはミシュランもミッキーも大して差は無いでしょうし、
    別に暴れていたわけでは無いでしょうから、まあ良いではないですか
    連休の時くらいはそういう事があっても。

  58. 258 匿名さん

    ハイアットって新宿の?
    もしそうなら子供は多めかも。
    あそこのプールは五歳以上から可だよね。
    さらに保護者同伴は10歳までだった気がします。
    日帰り利用もOKだし。
    何よりもTDRのパンフ裏に出ているもの。
    確か朝食クーポンがつくはず。
    メインダイニングのディナーは解らないけど。

  59. 259 匿名さん

    恐るべし子連れ親子って感じですね。
    次なる目標はコンラッドかそれともマンダリンかという雰囲気になってきた。
    いやすでに占拠されているのかもしれない。
    とりあえずは無敵の子連れ親子に乾杯。でも躾けはしっかりとお願いします。

  60. 260 販売関係者さん

    >行儀の悪い子でなければいても平気なほうです。
    その行儀の悪い子が多いんですよ。残念ですが現実。

  61. 261 匿名さん

    子連れで行く場所かどうかの判断のつかない親とその親にしつけられた子供
    無惨なり・・・・・アーメン ソーメン やっぱ明日は冷やし中華にしょう

  62. 262 匿名さん

    >260
    いくらなんでもこのクラスのレストランで行儀の悪い子はいないでしょ。と思う。

  63. 263 匿名さん

    自分が子供のころどうだったか、よく覚えていないけど、
    行儀のいい子だった、と自信を持って言えない。
    ひとの子供にもある程度寛容でいたい と思う。

  64. 264 匿名さん

    観光旅行のツアーでクーポンが付くような
    店で子供いて嫌な思いって・・・

  65. 265 匿名さん

    ホテルの披露宴で子供がいて
    雰囲気ぶち壊しだったよとか
    言い出しそうだな。

  66. 266 匿名さん

    東京や横浜というのは住んでるとあまり実感ないけど
    実はかなりの観光地であったりする。
    ホテルが旅行会社と提携して食事をセットにする事には何の問題も無い。
    問題は想定されているレストランにいかずに追加料金を払って
    メインダイニングに行き子供用の椅子を要求する。
    追加の金払っているんだから当然だろという顔をして、来るなとは書いて
    無いのだから問題ないだろと言い放つ常識の無さは正直寒い。

  67. 267 匿名さん

    あなたの方が余程寒い
    子供の躾けは大変です。そのためにみんな頑張ってるのに
    そんな努力をあっさり否定するあなたは何も解っていない。
    いい子に育てたんだから高級店に行くのは当たり前です。

  68. 268 ビギナーさん

    oh!
    no〜!

  69. 269 匿名さん

    >いい子に育てたんだから高級店に行くのは当たり前
    当然ですね 最近出来たリッツカールトンのフォーティーファイブなどお薦めですよ。

  70. 270 匿名さん

    >>267 みたいのが今はやりの「自子中心主義」の親なんじゃね?
    モンスターペアレンツ

  71. 271 匿名さん

    子供を見ただけで雰囲気悪いと思うのは相当な子供嫌いかと思ったけど・・・
    世の中にはいそうですね、危険人物。
    子供は絶対にお受験させて、ファミレスには死んでも行かないみたいな感じの方。

  72. 272 匿名さん

    >271
    子供見ただけで雰囲気悪くなる人が
    子供嫌いって訳ではないと思うよ。

    自分が年に数回しか利用できない
    レストランに子供の分際で生意気で
    むかつくってのが本音でしょう。

  73. 273 匿名はん

    >自分が年に数回しか利用できないレストランに
    チッチッチッ、「年に数回しか」ではなく「数年に1回しか」。

  74. 274 匿名さん

    そうそうお金持ちのご子息と庶民が同じレストランを使うのが間違い
    たまにしか行かないくせに良家の子供をレストランで見て大騒ぎとはお笑いだ

  75. 275 ビギナーさん

    良家の子供かどうか分からんけどね。

    >子供見ただけで雰囲気悪くなる人が子供嫌いって訳ではないと思うよ。
    子供ではなく親が問題だということだね。

  76. 276 匿名さん

    特別な日に奮発して高級フレンチ     いいんじゃないの別に
    良家のご子息がコース料理を食っていた  いいんじゃないの別に
    ミシュランの三つ星レストランも子供OK いいんじゃないの別に

    すべて丸く収まってるけど 何となくどこかが変

  77. 277 匿名はん

    高級レストラン?ある程度大きくなってからでいいんじゃないの。

    何が何でも絶対子供を連れて行きたい親の気持ちは理解出来ないな。

    うちなら夫婦二人で行くか個室を予約して行ってます。

    周りへの配慮は親として当然だけど、その方が自分達もゆったり食事できませんか?子供にとっても同じだと思う。

  78. 278 匿名さん

    うちもホテルのメインダイニングを子連れで使う場合、個室を予約しています。
    それの方が安心して食べれるからね。
    子供を気にしながらでは、おいしく食べれません。

    まあ、基本的にしつけができている子なら、静かにそれこそ大人より上手に食べるので、あまり気にしなくていいのでは。

    まあということでスレ主さんはアウトでしょう、もう少し余裕もってね。

    それより大きな声で話す団体の方が、よっぽど迷惑ですよ。

  79. 279 匿名さん

    ここでいう子供の年齢も微妙ですよね。

    4歳(幼稚園児)〜18歳(高校生)位を想定しているのかな。

    私たち夫婦は結婚記念日や私の誕生日にはホテルのレストラン
    (高級とまではいかなくて三人で2万円くらいの所)を利用します。
    子供が幼稚園児の時には席の希望を伝え混み合わない場所(人気のない席)に
    通して貰っていました、自然と子連れの家族が集まります。
    現在8歳(小二)ですが良い席を用意して貰えるようになりました。
    必ず席の予約をしますので子供連れである事を伝えます。
    ホテル側の裁量に託してみるのも一つではないでしょうか?
    我が家は同じ時期に予約している為か名前を覚えて貰えたようで
    とても気持ちよく過ごすことが出来るようになりました。

    私の意見は子供と食事を楽しまれる側へのメッセージにしかなっていませんが
    お互いが楽しめるはず場で不快な思いをする方が減る一つの方法だと思います。

  80. 280 匿名さん

    >>(高級とまではいかなくて三人で2万円くらいの所)を利用します。
    間違えました、二人で2万円くらいのコースです。
    子供はアラカルトで頼んでいます。

  81. 281 貧乏暇なし

    まあ、なんだ
    結婚して子供でも出来て
    自分の稼ぎで食事が出来るようになったら
    ちょっとは心の広い大人になれるかな?

    どれだけ他人に慣用であるか

    それが大人だよ

    高いメシを背伸びして食っても仕方ないよ
    透けて見えるから。

  82. 282 匿名さん


    まあ、そのとおりなんだが、
    TPOを弁えるってのも、大切な大人の条件だな。

    金さえ払えば、
    何時でも、どんな場所にも、どんな時機でも許される、
    って思ってるやつも救いようが無いけどな。

  83. 283 匿名さん

    >>TPOを弁えるってのも、大切な大人の条件だな。
    そうなんだけどね。

    ただ、そのTPOの捉え方に個々の違いがあるわけだ。
    「小学生以下ご遠慮下さい」のレストランに小学生を連れて行くのはTPOに反するのか?シェラトンとはいえTDLなら良いのか?
    居酒屋は?焼肉屋は?スタバは?
    食事どころだけ手はなく、旅行は?飛行機は?映画館は?デパートは?スパは?

    うちは一人っ子で目が届きやすいことと大人しいタイプの子供だったので
    環境が悪くなければ(酔っぱらいや喫煙等)比較的早くからどこへでも連れて行った。
    自分も妻も神経質な方なのだが「落ち着いて過ごせない」という事は無かった。
    こう書くと非難もあるだろうが・・・まぁ子供の個性も含め親が判断するしかないと思う。
    レストラン等で騒ぎ(このスレには出てきていないけど)周りを不意にしてしまう子供は親がよく解っていると思う、そういう親は確信犯だろう。
    ここで「良いと思う」と言っている親とは次元が別だろう。

  84. 284 匿名さん

    >いい子に育てたんだから高級店に行くのは当たり前
    みたいな方にTPOといっても理解してもらうのは難しいのではないですかね
    いろいろ理屈はあるでしょうけど最低限のマナーとして大きくなるまで行かないのがベストだけど、どうしても子供にフランス料理をという場合は個室予約が平和な解決方でしょうね。
    でもそこまでして子供にフランス料理を食べさせる必要があるのかしらと庶民の私は正直思います。子供のためというより自分の欲求を満たすためなんでしょうが。

  85. 285 匿名さん

    訂正

    周りを不意に→周りを不快に  です。

  86. 286 匿名さん

    このスレのキーになっているのは「ホテルにある高級店」だよね。
    普通の高級店なら子供は遠慮してと言えるところなんだろうが、
    宿泊者に対するサービスを考えるとホテルはなかなか子供お断りといえない。
    そこに目をつけたファミリーの存在はなかなかやるじゃんと思うがホテル側は
    顔でわ笑っていても「たのむから来るなよ」というのが本音じゃないの。

  87. 287 匿名さん

    ミシュランの三つ星も“良い子を育てた親”には勝てないってか(笑)

  88. 288 匿名さん

    >>顔でわ笑っていても「たのむから来るなよ」というのが本音じゃないの。
    そういう所もあるだろうけど。

    「さぁ、夏休み。三泊くらいしてたっぷりお金を落としていってくれる家族連れを呼び込むぞ!!」というホテルも多いと思う。
    ホテルも商売だからね。
    シーズンキャンペーンを見ても「大人の時間を・・・」「カップルで泊まれば・・・」「女性に嬉しい平日・・・」「テーマパークへも楽々・・・」
    同じホテルとは思えない。
    そこそこ高級なホテルでもこうだからね。

    書いていて思ったけど男性向けのプランって無いのかな?
    「男同士の語らいに・・・」とか「男同士で仲良くお泊まり・・・」なんての。

  89. 289 匿名さん

    以前、高島(弟)が出ていたホテルって番組。

    あれってどの程度の位置づけが想定されていたホテルなの?

    子供(小学生)も「お客様」として大人と変わらないサービスを受けていたけど。
    レストランへ行くンはあったかどうかは覚えていないけど。

  90. 290 匿名さん

    あれはディズニーランドの隣のホテルだけど
    ドラマ的にはロイヤルパークやハイアットと同等の位置付けじゃないの。
    海外のホテルだと安い所と高い所ではあきらかに違いがあるけど
    日本は駅前のビジネスホテルでも子供を適当に扱うような事は絶対しないし、
    それが日本のホテルのスタンダードサービス。
    嫌な子連れ客でも笑顔で応対でしょ。まあホテルマンも大変だな。

  91. 291 匿名さん

    >レストラン等で騒ぎ(このスレには出てきていないけど)周りを不意に>してしまう子
    ずっと読んでくるといましたよ。他のお客を不快にさせてしまう子も。

  92. 292 匿名さん

    289です。

    >>嫌な子連れ客でも笑顔で応対でしょ

    ドラマでは「心から歓迎して次世代へつなげていく」って姿勢を褒めていた
    けど・・・ドラマだからか。

  93. 293 匿名さん

    何年か前にお台場のホテルでクリスマスツリーによじ登ってる子供見たことあるな・・・・

  94. 294 匿名さん

    俺なんかミニーのスカートめくってる子見たぜ

  95. 295 マンコ ミュファンさん

    わんぱくだなぁ〜

  96. 296 匿名さん

    そういえば浅間プリンスはディナータイムは小学生未満お断りだよ。
    夕飯はルームサービスにしてくださいと予約するときに言われた。
    ま、騒ぐ子は小学生でも変わらないよう鳴きがするけど、
    小学生で騒いでる子はしつけが悪いから注意できるって事かな?

  97. 297 匿名さん

    私も見た ミニーのパンツは水玉でした (*_*)

  98. 298 匿名さん

    子連れでフレンチはやはりリスキーですね
    >いい子に育てたんだから高級店に行くのは当たり前
    というのもどうかと思ったけど、そう言い切れるあなたが女神に思えてきた。

  99. 299 匿名さん

    スレ主さんが話題にしているお店、私も時々行くのですが、
    他の方も指摘しているとおり、
    小学生未満はお断り(個室利用なら可)とHPに書いてありますね。
    でも、小学生未満の子供がいることを明かさずに予約した場合、
    お店に来てしまった客をお店側も断れなかったというところでしょうか。
    私自身は、個室に子供連れのお客さんが入っていくのを見たことがありますが、
    一般席では見たことがありませんでした。
    HPでお店側の姿勢が示されているのですから、
    それに従うのがマナーだと思います。
    幼児を連れて行きたければ、
    個室を利用すればいいのですから。
    それにここのホテル、
    もっとカジュアルなレストランが地下にありますよね。
    宿泊者でも不便はないはずです。

  100. 300 匿名さん

    スレ主は幼児と表現していましたが小学生だった可能性が高かったみたいですよ。
    小学生未満ならお店の規約どおりで良いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸